全330件 (330件中 1-50件目)
![]()
ザバスミルクプロテイン 200ml★2ケース★8種類からよりどり48本 送料無料♪ まとめ買いに、人気のミルクプロテインを手軽に摂取、ココア風味・カフェラテ風味・バニラ風味・ストロベリー風味・ザバス明治ザバスプロテイン 選べて嬉しい セット 200ml×48本(選べる8種24本×2)筋トレ トレーニング プロテイン ダイエット ココア バナナ ストロベリー カフェラテ ミルク バニラ ソイラテ ミルクティー 紙パック まとめ買い明治ザバスMILK PROTEIN 脂肪0 ココア風味 200ml×48本 筋トレ トレーニング プロテイン ダイエット
2023年10月25日
コメント(0)
![]()
ポイントの端数で購入してます。金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 12【電子書籍】[ 雷句誠 ]金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 11【電子書籍】[ 雷句誠 ]
2023年04月12日
コメント(0)
![]()
娘(5歳)がすみっコぐらしにはまっています。パパやママに書くお手紙に一番のお気に入りはしろくまお風呂には入浴剤が欠かせない。ついつい、買いすぎてしまいます。ダメなパパですね。
2021年08月01日
コメント(0)
![]()
娘の誕生日プレゼント、すみっコぐらしの本は用意しました。でも、本だけじゃなくて、かわいいものでも楽しんでほしい。候補が二つ。ぬいぐるみ(たくさん)と貯金箱。ぬいぐるみは、たぶん後で追加買いするんだろうな・・・
2021年07月15日
コメント(0)
![]()
ふるさと納税で頼むものお酒と果物あと、読みたいと思っていた本
2021年06月10日
コメント(0)
![]()
4月から職場が変わり、必要に感じるものがある。それは、腕時計だ。今まではスマホで見る程度でよかったのだが、最近は確認しなければならない時が多く、いちいちスマホを出して待機状態の解除をして・・・・・・が面倒なのだ。せっかくなので毎日計る体温もできるものと考えて、かつ、そんなに高くないものを探してみた。上はやや大きい画面で、下はいわゆるエントリーモデル。使い勝手では上だが、必要な機能があってジャマにならないことを考えて下のを注文します。どっちも気になったのが、最近悪くなりまくりの睡眠(の質)を計測してほしいという要望に応えていること。現代人は睡眠に困っている……のか?なお、仕事をしてかなり立つが、1年以上継続して腕時計をしていた時期ってなかったような気がする。なんでだろう・・・
2021年05月19日
コメント(0)
![]()
こんばんは。妻から離婚調停を申し立てられたあまっちです。第2回目の離婚調停に行ってきました。今回は午前10時から開始です。裁判所までアパートからだと1時間ちょっとですが、途中、通勤ラッシュを考えると7時半に出発。途中で時間調整(朝食)もしたため30分前に裁判所に到着しました。相変わらず妻の車は駐車場にあります。今回は車の中に妻はいないようでした。定刻どおりに着いて待合室で待つこと小一時間。はい、相変わらず妻の1回目の話は長引いているようです。待っている間も弁護士の方と話をして方針を確認したのですが・離婚は望まない・夫婦関係を改善のために努力するという形で話をします。宿題で出ていたものを文書にして持って行ったのですが、まぁ、なんというか、内容がすごくあいまいです。というのも、妻側から「こういうことがあって一緒にやっていけないから離婚する」というようなことが提示されないからです。以前11月に妻と話した時もそうだったのですが、感情だけで話されてしまい、とにかくイヤの1点張りなんですよね。予定時間をかなり過ぎて呼ばれた先で言われたのは「旦那は離婚に同意しているはずなのに 調停になって意見をひっくり返すなんて信じられない」と妻が言っていたとのことです。おもわず聞き返してしまいましたよ・・・いつ、だれが、どこで、離婚に同意したんでしょうか。こんな調子なのでそもそも話し合いになっておらず、調停員からも「このままだと調停不成立ですね」と言われました。望んだ結果なんですけど、これで不成立になったら何のために調停をしているのかよくわかりません。このまま終わったとしてどうすんだ、っていうあきれた気持ちでモヤモヤになりましたよ。今回の調停の宿題。どういうことがあって離婚に至ったのかをちゃんと書いて裁判所に提出するようにとのこと。早く送られてきたのなら、私もそれに対する返事を書くこと・・・・・・・・・これって離婚の話し合いするときにまず最初にすることじゃないのかな?追記:妻の住居に届いた郵便物を調停員経由で受け取りました。レターパックでまとめて送ればいいのに。そんな小間使いみたいにつかって調停員の印象が悪くなりませんかね。妻のトリセツ (講談社+α新書) [ 黒川 伊保子 ]
2021年02月04日
コメント(0)
所要があったのでネットカフェの快活clubに行ってきました。会員登録がまだだったので登録して、中でゆっくり過ごしました。かなりいいマッサージチェアを使っていて、そこで普段のマッサージをしてもらう分の料金で過ごすと、10倍くらい長くマッサージができますね。目的としては雑誌類の読み漁りです。ただ、今回は読み漁るのが目的ではなくて、どんなのがあるかの確認。今後のためですね。あと、以前マツコ・デラックスの番組で一番理想のフライドポテトがこのお店のものだと聞いていたので、それを食べに。朝の6時から10時半のあいだなら追加料金なしで食べられるんだから、お得ですね。疲れたら1時間くらいマッサージチェアを使うために行くのもあり…かもしれない。
2021年01月23日
コメント(0)
![]()
正月までのものは見ましたが、1月に入ってからのものが見れていません。心身的に調子が良くなくって見る気力がない。前seasonだけど、まだ買ってなかったな。 最近、気になっている本はこれ。
2021年01月23日
コメント(0)
こんばんは。年も明けて寒い日が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。日々、悶々としながら過ごしているあまつばめです。11月にコロナのために来るなと言われてから妻のもとには帰っていません。別にかかっているわけではないですし、発生数も少ないどうしなのでいいわけでしかないんですけどね。げんに、その間、クリスマスプレゼントを贈っても、お年玉を送っても、妻からは何も連絡ありませんでした。こちらから電話して、ようやく娘と話ができるのですが、何を考えているのでしょうかね。こんな感じだと、娘に会いたいと主張しても会わせる気がないんじゃないでしょうかね。正直、イラつきます。まぁ、妻の話はさておき、娘にお年玉を送ったのですが、父と妹といとこから娘の分のお年玉をいただきました。自分の方も手が空いたので、明日送ろうと思っています。でもね、送ったとして、妻が何かしてくれるでしょうか。娘にあげることまでしてくれるのでしょうかね。下手したら、何の連絡をしないのかもしれません。私からは個別にお礼とお年玉を渡してはいますので必要ないといえばそこまででしょうが。妻の『常識』の試金石になりそうです。なお、私があげたお年玉は二千円。もらったのは全部三千円。私、少なすぎかな?でも、妻からもやるでしょうから、あえて落としておいた結果です。
2021年01月06日
コメント(0)
こんばんは。妻から離婚調停を申し立てられたあまっちです。第1回目の離婚調停に行ってきました。裁判所の駐車場につくと妻の車がありました。まだ12時40分。調停開始まで30分あります。かなり気合が入っているのでしょうか。中では妻が何か動いていました。話をしようかとも思いましたが、これから調停ですので止めておきました。私は気が付かないふりをして裏口から裁判所に入り、そのまま正門を出て少し先のビルに入っていきました。事前に弁護士のところに行って、一緒に行くためです。時間が来て、裁判所に行き、調停の待合室に行きました。この建物に入るのは3回目ですが、本当によくわからないつくりなんですよね。慣れている弁護士がいなければ、それだけで結構な負担でした。(2号室の隣が7号室って感じです)待合室では本来は30分ぐらいですが、1時間待っても呼ばれない状態でした。これも弁護士から聞いていて、妻自身が申し立てて弁護士が付いていない場合は説明に時間がかかり、1時間ぐらい待つことが多いそうです。聞いていなかったら不安がより強くなっていたでしょうね。待っていると50代後半ぐらいの女性の方が呼びに来ました。てっきり裁判所の職員の方だと思ったのですが、調停員の方でした。調停を行う部屋は8畳ぐらいの部屋で、中に簡易的な衝立でコロナ対策をしていました。そこには60を超えたかなという感じの男性が座っていました。ネットだと調停員2人と裁判官1人の3名という情報でしたが、調停員のみがいる形のようです。妻から離婚調停をどういう理由で申し立てたかを話してくれましたが、これは事情説明書の通りです。事前に事情説明書を閲覧、コピーしておいたのでよどむことなく答えることができました。資料もできる限りそろえておけたので、時系列的な話にも戸惑うことはありませんでした。私と弁護士、そして2人の調停員の間には「なんで離婚調停を申し立てられたんだろうね。 申し立てられるほどの理由なんてないよね。」という空気が流れましたし、実際調停員の方も口にしていました。結婚してから毎月しっかりとお金を入れていることや自宅に帰った日数がほぼ毎週のようにあることや同居できないのはお互いが承知の上で結婚したことや病気そのものもちゃんと治療して復職していることやとにかく問題になりそうなことは、対処しているんですよね。ちょっと長く話してしまいましたが、伝えるべきことは伝え、一度待合室まで戻ることになりました。ここで当初の予定で、弁護士は一度事務所に戻ることになりました。他の人の依頼日と重なっていて、時間次第では全部一緒に入れないといわれていたので、仕方ありません。しばらくして2回目の入室。ここでちょっと気になったのは、空気が違う気がしました。なんというか、ちょっと硬質的な感じです。弁護士がいなくなったからなのでしょうか。そして、妻が離婚調停の理由を変えてきました。たしか、私が病気だから、病気の面倒を見れないから離婚するんでしたよね。でも、病気も寛解に近づいてきて、しかもほとんど面倒を見ていない状態だと反論されたからでしょうか。こんどは離婚理由が夫婦の協力がないからだと言ってきました。義母がひざの手術で入院したとき、協力がなかったそうです。義母、義姉、娘のことでいっぱいいっぱいで、一人でやっていく方がいいそうです。お客さんのように見えて、家族であるという姿勢を見せてほしいそうです。いろいろ言いたいし、いろいろ言っても通じないのが我慢の限界だそうです。協力してくれない夫なら、気持ちがざわつくだけで、いない方がいいそうです。なにか、言いたい放題言っていたようですが、あえてこの場では反論しません。感情的になってはいけないと思ったからです。次回の宿題として、円満解決を望むなら、今後どうするかの案を提示するように言われました。今週中にまとめ、弁護士に見てもらうようにします。
2020年12月07日
コメント(0)
![]()
こんばんは。妻から離婚調停を申し立てられたあまっちです。妻のこと、主に性格について考えてみることにしました。妻は・行動的、活発・責任感が強い・不安を強く覚える・感情的になりやすい・モノ作りが好きという面があります。私の性格とはかなりの部分が反対だといえます。私としては反対だから一緒にいて刺激になるのでいいのですが、妻的にはそこが嫌なんでしょうね。離婚調停という行動に出たのは、不安を強く覚えてしまい一人で悩んだ挙句に行動としての結果でしょう。感情的になり、私のことをイヤと思ったため、相談も話し合いもせずに決めた。私が娘の面倒を見ているとき、どう思っていたのでしょう。よく言ってくる嫌味は「私はこれを毎日している」です。私としては妻が娘に何かの縫物をしてたり、自分の時間を持っているようなので邪魔にならないように娘の面倒を見ていたつもりだったのですが、妻にとってはどうだったのでしょうか。夫は何もせずに娘と遊んでいるとだけ見ていたのでしょうかね。私は、他人がやってほしいことというのがあまりよく読み取れません。周りの状況を受信するアンテナが低いのです。だから活発的な時は暴走気味になりますし、消極的な時は受け身になってしまいます。妻にとっては面倒なお客さんのようだと感じるのでしょう。妻を思い、妻の負担にならないようにしようとすればするほど、妻から嫌われていくんでしょうね。離婚調停を申し立てられてから何冊か本を読みました。そのうちの1冊に妻(女性)の心理を学ぶために読みましたが、女性から見たら男性の行為は間違いにうつるのですね。もし、そうだとしたら、精神的にかなりダメージがきました。愛情を、こんなに出して、すべて無駄足だったとは。妻のトリセツ (講談社+α新書) [ 黒川 伊保子 ]
2020年12月06日
コメント(0)
こんばんは。妻から離婚調停を申し立てられたあまっちです。現在は令和2年12月4日(金)です。一月半ほどたち、少し落ち着いてきたこともあり、また、今後の落ち着きを出すためにも起こったことを書きます。日付は起こった日に準じていますのでご了承を。離婚調停を申し立てられた場合、手元に申立書と申し立ての趣旨という書類が届きます。ただ、これは本当にアンケートのようなもので、あまり細かな内容が書かれていません。しかし、手元に届く書類はそれだけ。相手がどんな理由で離婚調停を申し立てているのか、どんなことを考えているかを知りたいです。実は、離婚調停の申し立ての時に出している書類は上記2種だけ・・・ではありません。事情説明書(夫婦関係調整)と子についての事情説明書という書類を提出しています。これは該当裁判所に閲覧の申請をすれば原則閲覧ができ、必要ならコピーが取れます。離婚調停を申し立てられたら閲覧申請したほうがいい書類です。妻が書いた書類を閲覧申請し、コピーをいただいてまいりました。いろいろ突っ込みたいところがあります。まず、月収(手取)や賞与が書かれているのですが、私の手取りが10万ほど高く見積もられているようです。というか、手取りだけなら妻のほうがもらっているんだなぁ。(まぁ、保険や貯金で引かれているから低いんだけどね)これは養育費を高く取るつもりなんでしょう。次に、財産状況については具体的な数値は住宅ローンのみ書かれています。妻の預貯金は自身で掌握していないのかな?私のも空欄ですが、いくらだと思っているのでしょうかね。本当に財産分与するつもりなら、自分の財産がいくらなのかを把握できていないのはいかがなものかと。大雑把になら、私の管理分はすぐに言えますよ、こんなことがなかったとしても。さらには「夫婦が不和となったいきさつ~~」という欄があり、そこに書かれていることが結構めちゃくちゃでした。簡単に言えば「旦那が病気で我慢してきたけど、もう耐えられないから離婚する」ってことですが、事実でないことで盛られているんですよね。逆に言えば主張しているのが間違いだという証拠を用意できそうなので、証明しやすいのが助かります。ちなみに、「調停で対立すると思われること」は離婚、子供のこと(親権、養育費)、財産分与、慰謝料にチェックが付いていました。面会交流や負債、生活費のことについてはチェックがなかったです。財産の話をするなら住宅ローンはなんで対立しないと思っているのでしょうかね。離婚調停という形で奇襲を食らった状態ですが相手の手の内がよくわかるとか落ち着いて対応できるようになります。不利な立場にならないようにするためにも、裁判所に事情説明書の閲覧申請をすることをお忘れなく。
2020年11月16日
コメント(1)
こんばんは。妻から離婚調停を申し立てられたあまっちです。現在は令和2年12月3日(木)です。一月半ほどたち、少し落ち着いてきたこともあり、また、今後の落ち着きを出すためにも起こったことを書きます。日付は起こった日に準じていますのでご了承を。本日は通院日です。うつの状態が良くなってきていたのですが、離婚調停の書類が来てからは不眠が出てしまい、どうも安定しません。離婚調停を申し立てられたことを主治医に話し、睡眠薬をもらうことにしました。今日の通院の目的はほかにもあり、一つは9月10日に通院したとき、なぜか予告もなく来た妻が主治医と私抜きで話をしました。その話の内容の確認。そして、今後妻が単独で来たとしても、診療内容については個人情報であるから開示しないようにするようにお願いしました。一つは通院履歴や検査履歴の確認。古いカルテが倉庫のほうにあるらしく、すぐに出せないので次回に細かく教えてもらうようにしました。でも、確実に分かったのは、発達障害の検査結果日です。妻は結婚前に私が知っていたようなことを言っていましたが、結婚したのが8月、検査結果は11月ですので、妻が間違っているのが確実となりました。なお、目のほうは半年に一度の検査が当たっていて、緑内障の症状は以前より進んでしまっているようです。ただ、眼圧の数値の割に急速に進んでいるのは心身の不調も影響するといわれ、明らかに心のほうの問題が大きいのだろうと納得しました。比較的早く終わったので、調停が行われる裁判所に行ってみました。場所の確認、とりわけ駐車場と平日の込み具合の確認と、閲覧できる書類の確認です。前半はともかく、後半は、手元に書類が届いていないのでもらえればラッキーぐらいのつもりでした。裁判所は3階建てだったのですが、まず困ったのがどこに行っていいのかわからないということです。総合的な受付はなく、初見ではどこで話せばいいのかわかりません。それらしいところを案内図から探して、なんとか聞いてみたところ「事件番号はわかりますか」とのこと。はい、案の定、手元に書類が届いていないと駄目のようです。まぁ、そうですよね。書類が届いてから半日ほど休みをいただいて出直すこととしました。距離があって時間がかかるので何度も来たくはないのですが、こればっかりはわがまま言っても仕方ありません。無駄足だとしても何もやらないよりはマシ。そんなものですね。後日談:書類は翌日に届きました。金曜日に届くと土日に何もできない分、精神的なつらさがきついんじゃ~!
2020年11月12日
コメント(0)
こんばんは。妻から離婚調停を申し立てられたあまっちです。現在は令和2年12月1日(火)です。一月半ほどたち、少し落ち着いてきたこともあり、また、今後の落ち着きを出すためにも起こったことを書きます。日付は起こった日に準じていますのでご了承を。裁判所がおそらくではありますが決まった後、いくつかの法律事務所に電話でアポを取ってみました。結論から言うと、アポを取るだけでも思ったより手間取りました。というのも、弁護士事務所は基本的に平日の昼間しかやっていません。また、調停に出ていることもあり、昼休みに電話したのですがことごとく捕まらなかったのです。さらに、某CMがよく流れるところはお金を取りやすいところから取るという方針なんでしょう。基本的に不倫とかDVとかで慰謝料が発生するのがはっきりしている案件しか受けないそうです。マニュアル化しているんでしょうかね。短い昼休み電話して、何とか1件だけアポが取れました。案件を抱えて対応できないため断られたのが1件。受け付けられない案件と言われたのが1件。そもそも電話がつながらないのが1件。弁護士が調停で不在のため返答できないので後日連絡してほしいといわれたのが1件。そして、相談が少し先になるけどアポイントが取れたのが1件。ホームページでは離婚案件も扱っていると書かれており、まずは会ってみることにしました。こちらのわがままで夜の7時に会う約束をしました。(原則5時までですが、相談次第でそのくらいまで伸ばしてもらえるとのことです。 仕事終わってから行くと、このくらいの時間で何とか…でした)そして心強いことを言ってもらったのが、「あまっちさんの話を聞く限り、離婚したくないという要求は通ると思います」とのこと。簡単に説明しますと、離婚調停は申し立てられた側が「離婚したくない」と主張すると不成立になります。不成立になった場合、裁判をすることになるのですが、裁判で離婚が認められるには、民法770条で定めた5つの理由のうちどれかが必要になります。5つの理由は・不貞行為・悪意の遺棄・3年以上の生死不明・強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき・その他、婚姻を継続しがたい重大な理由があるときです。これらの理由に該当していませんので、私の要求は通るそうです。1時間ほど話し、調停の書類が届いた後、改めて契約をすることを話し、本日は解散となりました。話のほうも悪い感じはしませんでしたので、こちらの先生にお願いしようと思います。大したことをするわけではないのですが、やはり離婚関係で動くというのはエネルギーがかなり消耗します。近くのファミレスに入って夕飯を取りましたが、ついつい、頼みすぎてしまい、結構な金額を食べてしまいました。これから着手金やらなんやらでお金がかかるんですよね。
2020年11月02日
コメント(0)
こんばんは。妻から離婚調停を申し立てられたあまっちです。現在は令和2年12月1日(火)です。一月半ほどたち、少し落ち着いてきたこともあり、また、今後の落ち着きを出すためにも起こったことを書きます。日付は起こった日に準じていますのでご了承を。予告なく離婚調停を出され、予告なく離婚調停を取り下げられ、何が何だかわからない状態で家に戻りました。3週間ぶりの帰宅。帰っても、妻は何も言ってきません。お茶をしながらゆっくり話そうとケーキを買っていきました。でも、お茶にしようといっても聞こえないふりをして話もしません。夜中のリビングで妻がお風呂から出るのを待って、子供が寝静まるのを待って、それでも何も言ってきません。仕方がないので寝る前に「明日、話があるから」といって寝ることにしました。朝一番は妻は地域の草刈りに。もちろん、このことは妻が行くまで私には知らされていません。今までは私が行っていたのですけどね。帰ってきた妻とリビングで話すことにしました。娘に聞かせたくない&妻が義母にどう話しているかわからないので「二人で話したい」と言ったのですが、義母はドヤ顔で「(妻との間に)隠し事はないから離婚調停のことは聞いている。だから一緒にいる」と言って同席。必然的に面倒を見る人がいない娘も同席。この人たちに常識的なことを言っても無駄かなと思い娘がいることはあきらめました。一応、義母には余計なことは言わないように妻から釘が刺されましたが、ちゃんと刺さってはいないようでした。確認したところ、地元の裁判所に出した調停は取り下げたが、中間地点の裁判所に改めて申請したということですので、離婚調停は継続中です。妻が離婚調停を出した理由は泣きながらいろいろ話が飛びながらの状態でしたが・病気の私を支えられない・あまっちが病気のことを結婚前から知っていたのに、結婚するまで黙っていたことが許せない。・妻はあまっちを普通の人だと思って結婚したのに騙された。病気だと知っていたら結婚しなかった。・肝心なことを言わないので信用できなくてわからない。 何も相談できないし、私、義姉、娘、家、地域のことを全部ひとりで抱えるなんて無理。 今だったら、娘も小さい、離婚で傷つくことも少ない。 単身赴任で一緒にいられないなら、あまっちは一緒に暮らしてくれる人と一緒になったほうがいいという趣旨でした。妻は感情の起伏が激しいところがあるのですが、この時もかなり泣きながらでした。娘に「ケンカしちゃだめ」と私が叱られている始末です。なお、この間の反論や質問は受け付けてくれません。2月からのうつ病で苦しんでいる私を、妻はどれだけ支えたのでしょうか。3週間たたずに家から追い出しましたよね。4~5回通院に付き添ってくれたのはありがたいですが、罵声を浴びせたり、ラインをおざなりの返事だけしたり、帰ってきても機嫌悪く話もしないことで、逆に苦しんでいたのは、私が悪いのでしょうか?。病気のことを伝えるのも、明らかに事実と違うことを言っていますが、こちらの話を聞く気はないようです。妻が聞かなかったり相談しなかったりすることを、私が言わなかったり相談できなかったりと変えているんですよね。何か話しても「それは個人情報だから教えません」「裁判所に任せてあります」と会話にならない返答が繰り返されるのです。残念ながら『話し合い』にはなりそうにありません。調停前に妻がどんな気持ちで申請したかを聞けただけでもよしとすることにしました。2時間ぐらいの時間がかかりましたが、実入りがあったような気がしませんでした。というか、口が達者な二人+娘相手に、口下手な私がこんな状況で十全に話ができるわけがありません。今後のこととして・月1回(毎月第3週を目途に)帰る旨を伝達。予定は1週間前には伝える。・家に入れるお金は通帳に合計9万(家7万、娘用2万)を25日までに入金する。・自宅のカギを返却。併せてアパートの鍵を受領。・私物の一部を持ち帰った。以後届くものは特に郵送しなくてよい(帰った時に持ち帰る) ただし、調停等の関係で郵送するものがある場合は同封してほしい。ということを伝えました。その日は昼も食べずに帰りました。というか、食欲はなかったです。ただただ、疲れた一日でした。
2020年11月01日
コメント(0)
![]()
こんばんは。妻から離婚調停を申し立てられたあまっちです。現在は令和2年11月30日(月)です。一月半ほどたち、少し落ち着いてきたこともあり、また、今後の落ち着きを出すためにも起こったことを書きます。日付は起こった日に準じていますのでご了承を。調停場所の希望を送ってから10日以上たちました。その間、弁護士を探してアポをとっておきましたが、他にやれることがなかなかありません。本屋で離婚調停関係の本を探して何度か読んだ以外はもやもやとしている日々でした。妻に週末に帰る旨を伝えたところ特に問題なく戻れるようです。嫌がるかなと思ったのですが、何も言わない不気味さ。そんな中、帰ってきてポストを見ると、妻経由でまた裁判所からの手紙が来ました。中を確認してみると『事件終了通知書 当初の事件については、令和2年10月22日、取り下げにより終了したので通知します。』と書かれた紙が入っていました。え?どういうこと?てっきり移管して別の裁判所で行うかと思ったけど、取り下げたの?それとも、この裁判所は取り下げで、別の裁判所で新たに申請するの?まったくもって不明でした。離婚調停の始まりの日は、ないのでしょうか?それともまだ先なのでしょうか?有利に解決!離婚調停 第2版 [ 梅田 幸子 ]
2020年10月30日
コメント(0)
こんばんは。妻から離婚調停を申し立てられたあまっちです。現在は令和2年11月30日(月)です。一月半ほどたち、少し落ち着いてきたこともあり、また、今後の落ち着きを出すためにも起こったことを書きます。日付は起こった日に準じていますのでご了承を。今まで離婚を申し立てられたことはありません。まぁ、何度も経験があったらそれはそれで構わないのでしょうが、とりあえず今回が初めてです。そのため、申立書を読んだのですがどうもわからないことがありました。申立書のほとんどはチェックを入れて済ませる形だからでしょうか。細かいことがわかりません。書いてあることは以下の通りでした。申し立ての趣旨・申立人と相手方は離婚する・子供の親権は母・相手方は子供の養育費として一人当たり毎月相当額を支払う・相手方は、申立人に財産分与として、相当額を支払う。・相手方は、申立人に慰謝料として、相当額を支払う。申し立ての理由・同居・別居の時期 単身赴任のため同居はしていません・申立の動機(あてはまるものに〇、そのうち最も重要と思うものに◎) 〇性格が合わない ◎病気 〇家族との折り合いが悪いざっくり言えば「病気のあなたが原因で離婚するから。 親権は私ね。 財産と慰謝料をよこしなさい。 養育費を払ってね。」ということですかね。まず思ったのが、慰謝料って何でしょうかね?私も詳しいわけではないのですが、離婚の慰謝料って不倫したとかDVしたとかがあって初めて発生するものじゃなかったかな?少なくとも慰謝料を払うような行動はした覚えがありません。次に感じたのが、財産分与。去年家を買ったばっかりで財産的にはマイナス状態じゃないのかな?そんな状態で財産分与で相当額を支払うってあり得るの?そして申し立ての動機が病気ということですが、妻に何も面倒を見てもらえず、自分(と自分の両親)で休職中の療養と復職をしているのですが、それを理由にできるんですか?簡単に書かれているだけだからでしょうか?言いたい趣旨は分かるけど、それに至ったり根拠となるものがまるっきりわからないものでした。
2020年10月15日
コメント(0)
こんばんは。妻から離婚調停を申し立てられたあまっちです。現在は令和2年11月29日(日)です。一月半ほどたち、少し落ち着いてきたこともあり、また、今後の落ち着きを出すためにも起こったことを書きます。日付は起こった日に準じていますのでご了承を。ほとんど眠れない夜を過ごしたため重い頭のまま職場に行きました。そして職場の上司にすぐ相談をし2日間の休暇をいただきました。とても仕事に集中できる状態じゃなかったですからね。とりあえず行ったのは裁判所に連絡したことです。というのも、書類を10月19日(月)までに返送しなければいけないとなっていたからです。手元に来たのが14日なのに19日までって全然猶予がないですよね。それは本当なら直接私の手元に届くものが、妻経由で届くようになっていたからです。1週間近くタイムラグがある状態だったんです。確認した内容は・調停を行う場所は双方住所の中間であるところが望ましいが可能か・○○あたりが良いのだが、その近辺の裁判所はどこになるのか・書類の返送は19日に必着なのかの3点でした。結論は・中間地点を望んでも問題ありません。ただし、確実にそこになるとは限りません・○○にはありませんが△△に裁判所があります・そのような事情でしたら多少遅れても問題ありませんと回答をいただきました。次に職場の法務関係の方にお話を聞きました。簡単に離婚の場合はどんな流れになるのか。離婚調停とはどんなものか。弁護士などを雇うときはどのくらいの費用が掛かるのか。そんな話で離婚調停の流れを教えていただきました。あと、私の実家に連絡し、相談に行きました。ここで失敗してしまったのが、本当なら病院に行くべきだったということです。先週(10月8日)に通院したばかりですが、不眠や不安がこの後に強く出てしまったのです。木曜日なら担当医が来ている日だからちょうどよかったのですが、そこまで頭が回りませんでした。電話をして実家に帰り、両親に相談しました。2月に体調を崩したとき、妻は面倒を見ず実家に送り返したということもあったからでしょう。「やりたいようにやれ。味方になる」と心強いことを言ってもらえました。なお、父は「離婚&ぶんどれるだけぶんどれ」的なつもりです。母は私の気持ちがまだまとまっていないのを見抜いてか特にどうという形では言いませんでした。そのあとは裁判所近くの弁護士事務所を確認したり、資産内容をまとめてみたり離婚した場合、しない場合のメリット・デメリットを書き出してみたりまとまらない頭でいろいろしていました。2日間の休みをもらいましたが、1日目でやるべきことがだいたい終わってしまった状態です。決まっていないことも多く、何をやればいいかはわかっても、まだそこまでできないという状態でした。かえって不安だけが募っていく、そんな日が続くのでした。
2020年10月15日
コメント(0)
こんばんは。妻から離婚調停を申し立てられたあまっちです。現在は令和2年11月29日(日)です。一月半ほどたち、少し落ち着いてきたこともあり、また、今後の落ち着きを出すためにも起こったことを書きます。日付は起こった日に準じていますのでご了承を。離婚となると財産分与がかかわってきます。妻の申立書にも「財産分与として妻に相当額を支払う」と書かれていました。相当額と言葉があいまいになっていますが、要は私の財産を知らないのでしょうね。(株で財産があることは知っているが、いくらかは知らないし、それが夫婦の共有財産と思っているようです)自分で計算してみたのですが、大きな財産は・自宅(共有部分2700万)・住宅ローン(2400万)・妻の車(共有部分200万)・預貯金(200万)・株(共有部分50万)となります。住宅や車は使った額ですので購入金額がそのまま資産になるわけではないでしょうけど、とりあえずの目安です。資産は3150万、負債が2400万、全部現金化したとして750万を折半することになります。750万の半分ですから375万。預貯金や株をそのままで、私は125万もらえるという状態です。妻は車をそのまま、自宅を売却して175万円もらえるという状態です。ただ、これは家や車が目減りしていない場合です。家がどのくらい目減りするかわかりませんが、一般的には住んだ瞬間3割安くなるといわれている新築住宅ですので800万ぐらい目減りとみるべきではないでしょうか。車も同じように大きく目減りしているでしょう。そうなると100万ぐらい払った上に上記の資産がすべて手元からなくなると考えるのが妥当です。住宅の頭金で出した私の資産は結婚前のものですので、その返りがあるので預貯金と株そのままで支払いなし&いくらかお金がもらえるぐらいまで戻せるかどうかですかね…妻のほうは家を売る場合土地の分は妻の資産ですので何百万かは手元に戻ってきます。ただ、家がなくなるんですよね。実際には自分の土地を売って何百万か引かれたのが手元に入るのかな?家を売らない(自分で住む)場合は借金をそのまま引き継ぐ形になります。でも、住宅ローンの名義変更って原則できません。私もローンの共有名義になったまま離婚なんてしません。貯金がないと言っている妻が2400万も払えるわけはないので、どうするつもりなんでしょうかね。
2020年10月15日
コメント(0)
こんばんは。妻から離婚調停を申し立てられたあまっちです。現在は令和2年11月29日(日)です。一月半ほどたち、少し落ち着いてきたこともあり、また、今後の落ち着きを出すためにも起こったことを書きます。日付は起こった日に準じていますのでご了承を。普通というのは何でしょうか?世の中の普通に比べると、私の家はちょっと変です。その変な部分も含めて我が家の状況を書きます。結婚7年目。我が家は「義母・義姉・私・妻・娘」の5人家族です。義母は少々足が悪いですが元気で口が達者な方です。義姉は障害を持っており、普段は施設にいますが週末には帰ってきて生活をともにします。私は婿養子に入ってきた身で、さらには結婚からずっと単身赴任のインドアな性格の男です。妻は地元に勤めており、とてもアクティブな女性です。娘は4歳でお姉さん気質だけど臆病なところもある妻似の子です。義父は15年ぐらい前に亡くなったそうですが、私が妻と会う前で、私は話にしか聞いたことがない存在です。現在住んでいる家は義父が購入し、妻が相続した家を昨年新たに建て直したものです。名義的には土地が妻、家は2/3が私、1/3が妻です。なお、これとは別にお義母さんの家が歩いて5分のところにあり、そこは猫が一匹住んでいるという状況です。もともと飼っていた猫ですが、新居に来たのは1日ぐらいで、毎日えさやりに妻たちが通っています。私の単身赴任ですが、結婚前から・妻は仕事を辞めてついてくる気はない・私の仕事場は妻の家から通える範囲にはない(仕事場まで100㎞以上の車通勤になるため)という状況であったため、週末婚(週末のみ生活をともにする形の結婚)をとっております。なお、職場では単身赴任に該当していない(同居がない)ため、単身赴任の手当てはいただいておりません。私の立場から言うと・婿養子・週末婚(仕事する限り永久)・家に帰ると義母、義姉との実質的同居という状況です。婿養子になったのに普段はいない旦那はたから見たら、それだけども変な家なんでしょうね。健康面では結婚から7年の間に・義母がひざの人工関節の手術・妻が切迫早産で入院と入院はあったものの、家族は元気です。ただ、私は・結婚後すぐに発達障害が判明・去年の夏に左目が緑内障になっていると判明・入院こそないがけがで手術や交通事故・今年の2月からうつ病で3か月の休職(現在は復職してます)と、まぁ、ほぼ毎年何らかの体調異変や問題が起きています。発達障害や緑内障は気が付かないなら一生気が付かない場合も多いんですけどね。金銭面ですが、正社員である妻と私の2馬力に年金生活のお義母さん。世帯収入は1000万円を超えています。ただ、実質私が別生活をしているので、収入に対して生活費が大きな割合を占めてしまいます。私の給料は手取りで20万円(ただし下記の貯金(4万)と保険(2万)は天引き済み)・毎月、家に7万+娘2万+貯金4万の13万円・残りを家賃(5万)と私の生活費(6万)と投資(2万)と保険(2万)の15万円・ボーナスは半分家に、半分毎月の赤字補填(2万)と自動車税や自動車保険等の予備費うつで休む前はそれなりに残業していたから赤字はなかったんですが、今は働き方改革&体調のため残業はありません。生活費(6万)といっても光熱水費が1万、食費が3万、ガソリン代1.5万、小遣い0.5万というのがベース。コロナのおかげで家に帰る頻度が少ない=ガソリン代が減っているものの、それがそのまま治療費で溶けているのが現状です。家の家計状況はわかりません。妻に任せてしまっているといえば聞こえがいいのですが、妻曰く「妻の給料で回している。(妻名義の)貯金はない。」とのことです。家を建てる前は私の入れるお金が貯金に回っていたようですが、今は住宅ローンの返済でほとんど消えているそうです。借金は昨年購入した住宅ローンが2400万。月々の返済は7万弱。借金の名義は共同なので分けるとしたら妻と私、半々になります。資産としては・自宅と土地・妻の車 ・私の車 ・株 ・預貯金 です。白が共有資産、赤が妻の資産、青が私の資産です。自宅は頭金は私の結婚前の資金+共有財産から。ローンは上記の通り。土地は妻が結婚前に義父から相続したもの。妻の車は2年半前に故障→半分を私管理の共有貯金から(残りは妻の貯金か共有の貯金からかは不明)私の車は結婚前から乗っているものです。株に関しては一応は婚前前からのを運用。ただし、毎月2万積み立てているので一部は共有資産です。預貯金は結婚前のものについては住宅の頭金で使っているのでほとんどが共有財産ですね。
2020年10月14日
コメント(0)
![]()
こんばんは。妻から離婚調停を申し立てられたあまっちです。現在は令和2年11月28日(土)です。一月半ほどたち、少し落ち着いてきたこともあり、また、今後の落ち着きを出すためにも起こったことを書きます。日付は起こった日に準じていますのでご了承を。令和2年10月14日(水)のことです。「今日は相棒の新しいシーズンの開始だなぁ」と楽しみにしながら帰宅したところ、郵便が届いていました。その中に裁判所からのものが1通。別に何かしたという記憶もなく、頭に「?」をつけながら郵便を開けてみると『事務連絡』と書かれたA4の紙といくつかの書類。読んでみてびっくりしました。妻から離婚調停を申したてられたとのことでした。「ナニコレ?」と、わけがわかなくて真っ白になりました。正直なところ、3時間ぐらいは全く記憶がありません。ひっくり返してみたり、名前が違うんじゃないかと確認したり、ちょっと現実逃避してみたり。しかし、書類は間違いなく妻が自分と離婚したいと調停を申し立てたものでした。動揺はしまくりですが、妻にラインをしてみました。私「念のため確認しますが、裁判所からの書類は妻が出したもので間違いないですか?」妻「間違いありません」私「わかりました 連絡は必要なもの以外は取らないほうがいいですか? お義母さんともしっかり話しておいてください。 それでは失礼します」妻「何の話をするんですか? 私が決めたことですが。 私とあまっちさんとの問題ですから母には関係ありません」私「どうぞご自由に」妻「裁判所の返信しておいてください」私「わかりました」間違いないとのことです。なんか、すごくがっくりとしました。何をがっくりとしたかというと、妻は10月6日に裁判所へ離婚調停を申し立てており、10月10日(土)~11日(日)に帰宅したときは何一つそんな話はしていなかったのです。それどころか、それまで離婚の話し合いは何一つ出ていなかったのです。その日は朝まで(うとうとはしたものの)寝付くことなくわけのわからない夜を過ごしたのでした。楽しみにしていた相棒を見ることも忘れて。有利に解決!離婚調停 第2版 [ 梅田 幸子 ] 図解イラスト&事例でよくわかる! 離婚後のトリセツ [ 大西信幸 ]
2020年10月14日
コメント(0)
シールドの勝率が50%だからと言って、実力が勝率50%というわけではない。ちょっと計算をしてみました。まず、前提の話。シールドドラフトは①3敗もしくは7勝すると終了②賞品は3パック+勝ち数に応じた賞金(ジェム)③参加料は2000ジェムちなみに賞金は0勝 200ジェム1勝 400ジェム2勝 600ジェム3勝 1,200ジェム4勝 1,400ジェム5勝 1,600ジェム6勝 2,000ジェム7勝 2,200ジェム常に6勝3敗だとジェムが目減りすることなくできるのです。勝率66%だと何となく届きそうだな~と思ってしまうのですが、これが罠。というのも、見かけの勝率と本当の勝率は違うんです。前提①の条件だと最大9戦することになります。9戦する場合は9連勝もあれば9連敗もある。しかし7連勝もしくは3連敗してしまうとそこで強制終了となる。このため、本当に勝率が50%の場合、各勝数の結果は以下の確率。0勝 12.5%1勝 18.8%2勝 18.8%3勝 15.6%4勝 11.7%5勝 8.2%6勝 5.5%7勝 9.0%(端数が合わないのは、確率を四捨五入しているからです。)ざっくり言ってしまうと勝率50%の実力で挑むと3/6の確率で負け越し2/6の確率で勝ち越し1/6の確率でイーブンという世界で戦っているのです。半分が負け越しで、負け越したときは返ってくるジェムが少ない。だから2万ジェムあってもガリガリと減ってしまうんですね。実力をつけて、安定して勝てるようにしたいと思う、今日この頃でした。
2020年10月02日
コメント(0)

月が替わりパック報酬とかもありましたので、予定より100パックが早く成立してしまいそうです。勝-負 デッキ色5-3 白緑合計 69勝69敗(勝率50%)白緑(5勝3敗)このデッキ、レアが全く入っていません。というのも、引いてきたレアが以下の通り神話が2枚あって、青よりのレアなんですが・・・・・・シールドではちょっと癖があって使えるか微妙なもの。おまけにアンコモンやコモンに良い青カードが無く、青中心に作るのはちょっと厳しかったのです。結果として白緑にしたから5勝できましたが、青で組んでいたらどうなっていたのやら。明日でシールドがいったん終了します。今の勝率を維持したまま、あと3戦はしたいところですね。
2020年10月02日
コメント(0)

ぽつりぽつりと戦っています勝-負 デッキ色4-3 赤青2-3 黒緑0-3 青緑5-3 白緑4-3 白黒5-3 赤緑小計 20勝18敗(勝率52.6%)合計 64勝66敗(勝率49.2%)勝率50%までもう少しですね。コンプリートについては、レアがあと143枚です。未開封のパックが82パックありますので、残り61パック分。シールド戦だと7セット分ぐらいでレアがコンプできる計算です。やはり未開封パック100パック貯まったら一気に開封というのがベストかつシンプルな方法ですね。白緑(5勝3敗)赤緑(5勝3敗)
2020年10月01日
コメント(0)

ゼンディカーの夜明けのシールド戦を楽しんでいます。1週間経ちました。連休中はやっていなかったのでいうほど多くありませんが勝敗はこんな感じです。勝-負 デッキ色0-3 赤白7-2 青黒2-3 赤緑4-3 白赤黒2-3 白青黒1-3 青緑2-3 黒青6-3 赤白4-3 白緑1-3 赤黒3-3 黒緑0-3 黒緑1-3 緑1-3 赤白6-3 白黒緑4-3 青黒合計 44勝48敗(勝率47.8%)自分の参考に勝ち越したデッキを保存しておきました。途中で気が付いたので、7勝した青黒が入っていないのがもったいないですね。白緑(4勝3敗)白黒緑(6勝3敗)青黒(4勝3敗)やっていて感じたのは白や緑の+1/+1カウンターを乗せるクリーチャーが優秀。赤は火力の使いどころが難しい。青はカードが切削もしくはキッカーがある程度そろっていると強い。半端な状態だと弱すぎ。黒は除去やクリーチャーのバランスが良く、色の中ではやや強め。特に手札破壊系が凶悪。無色はクリーチャーがかなり優秀だが、非クリーチャーは癖が強くうまく使うのが難しい。1色ではカード数が足りないので2色。白緑や青黒がバランスよく、赤は火力次第で組み入れていく。パーティーは「そろえばラッキー」ぐらいで、実用的には1~2の恩恵をうける場合がしばしば。キッカーは戦況が悪くなければ使わずにとっておくほうが良い(けど、それを手札破壊されるので黒には注意)。上陸は優秀なカードが多く「土地を出しすぎない」プレイングを心がけるのが大事。でした。59パック貯まったので、あと40パック(ドラフト12戦分ぐらい)頑張れば、レアをコンプできるはずです。目標は、勝率5割の復帰ですかね。
2020年09月25日
コメント(0)
MTGAの新しいエキスパッションがもう少しで入ってくる。デッキを修正したり、新たなカードを確認したりと落ち着かないが、楽しみである。まぁ、しばらくはシールド&ドラフトをしてカード資産を増やすことに力を入れることだろう。今あるデッキを、どうしたら面白くできるか。考えているとどんどん時間が過ぎていく。
2020年09月17日
コメント(0)
![]()
先日、サービスエリアで休憩しているときにとあるものを見つけた。全く同じではないのだがこれだ。蟋蟀を使った未来のスーパーフード。初心者にお勧めの一品だ。私もかねてから食べてみたいなと思っていたもので、買おうかしばらく悩んでしまった。結果的に買うことはなかったのだが、いずれ食べてみたい。さて「蟋蟀」を何と読むのか。今、野生のが見かける時期だ。秋の夜長に楽しむ。そう「コオロギ」だ職場の一番若い人と一番偉い人は、この手の生き物が一切ダメ。間違っても買っていったり、目の前で食べるなんてしたら大騒ぎだろう。物珍しさで買うことはあっても、積極的に買いたいとは思わない。理由としてはお値段。これなんかも一時期使っていたが、日常に使うには少し割高になってしまう。(まぁ、肉類が安くなりすぎているというのが正しいのだろう。)最近は食事の量が減ってきている。昔ほど食べられなくなってきた今、少々割高でも大豆肉を食べるようにしても良いのかもしれない。でも、同じ値段なら魚が食べたい、今日この頃です。
2020年09月15日
コメント(0)
焼き餃子が苦手である。食べることもそうなのだが、作ることもへたっぴなのだ。まず、皮が破れてしまいがち。破れないようにしっかり焼くと焦げすぎてしまう。油をたくさん使うためか、皮が重く、具がさらに重く感じる。むっちりとした皮にしたいのに、今一歩火を通しすぎてしまう。市販の冷凍餃子をレシピ通りにしても、なんか今一つの出来になってしまう。悪いほうの才能が、バリバリと開花している。パリパリの皮は見る影もないのに。そういうわけで、もっぱら自分で作るのは水餃子だ。作る場合、具を少なめに入れて皮のつるんとした感触を大いに楽しむようにする。何でこんなことを書いているかというと、もらった餃子を書いてある通りにやったのに悲しいほど失敗をしたからだ。12個中12個の皮が破けた。規定時間以上火を通したのにしっかりと皮が焼きあがらないのだ。料理は好きなのだが、妙なところができない自分が嫌だ。餃子を焼くこととゆで卵を剥くことだけは、どうやっても失敗ばかりしてしまう。
2020年09月15日
コメント(0)
![]()
今、欲しいものをメモしてみました。欲しいのは・荷締機・車内用給湯器・寝袋・モバイルソーラーバッテリー荷締機はビニールハウスの骨組みが折れてしまい、ハウスが倒壊しかかっているのを修理するため。残りの3つは車中泊用です。(モバイルバッテリーはシガーソケットから充電という手もありますが)良さそうなのをピックアップ。ポイントでどれか買おうかな・・・・・・ラッシングベルト青 エンドレス0.75ton 幅25mm×長さ5m ベルト荷締め機 ラウンドタイプ 結束ベルト車載 ケトル 電気 クルマ用 車用 DC12V 24V 両対応 1L お湯 沸かす 長距離 トラック 車中泊 キャンプ 旅行 アウトドア 湯沸かし器 ドライブ シガー シガーソケット ketoru ポット 送料無料《15日エントリーで最大P9倍!》連結式シュラフ ALSF-L寝袋 連結 キャンプ アウトドア ダブルジッパー フルオープンタイプ 封筒型 家族 ファミリー L R グリーン ネイビー オレンジ【PSE認定済み】【限時セール】ソーラー モバイルバッテリー 20000mAh LEDライト 防水 防塵 耐衝撃 防災グッズ iPhone XS Max XR iPhone7/8plus GALAXY Xperia SONY 2.1A急速
2020年09月15日
コメント(0)
はっきり言います。私は引きが弱い。2色デッキで1回目は山と青のカードしか引かない。2回目は島と赤のカードしか引かない。これが半々に入っていたのなら、それなりにあってもおかしくないこともない。だが、6:4で入っているので、こんなことが頻繁に起こるというのはちょっと問題だ。土地が少ないデッキ(20枚以下)なのに8回連続で土地を引き続けたとかが来るとうんざりしてしまう。そんな理由からか、単色デッキかドロー強化型のコンボ系のデッキを好んでしまう。じっくりと盤面を優勢に進めていって…というのは引き負けることが多いので(デッキ的には好きだが)メインで使うことはない。主に使うのは「相手の虚を突いて一気に決める」「正道ではない方法で相手を追い詰める」という、いやらしいデッキだ。だからだろうか、日常でもコツコツやりながら、どこかででっかいことを奇襲しようとしてしまう。まじめにやればやるほど、追い詰められてしまうことが多いからなんだろう。でも、どんどん地力がなくなっている気がする。うん、なんだかなぁ
2020年09月09日
コメント(0)
![]()
【睡眠】最近は夜中に眠れないことが多い。一人になると「何かしなきゃ」と思ってしまい、なかなか寝付けない。家族がいると逆に早すぎるくらいに寝ているのだが、いったい何だろう。【ゲーム】ラグナロクオンライン(RO)は現在休止中。代わりにではないが、ドラクエウォーク(DQW)とマジックザギャザリングアリーナ(MTGA)をやっています。DQWは歩きすぎて膝がおかしくなりかかったし、MTGAは20年ぶりくらいでルールを思い出したが、いまいちな勝率。【ラジオ】土日のK-MIXで聞きたいのがたっぷり。ラジコで毎週聞いているのだが、プレミアムでないノーマルラジコなので、放送区域に行かないと聞けない。タイムフリー機能で時間に縛られないのがうれしい反面、1週間という期限をオーバーしてしまうととても悲しい。日曜日の分が聞き逃しやすいので、何とかしなくちゃ。【麺類】最近の食事は麺類を作ることが多い。そうめんが多いが、9月に入ってそろそろと思い、冷凍できしめんやうどん、乾麺でフォーや冷製パスタ用の細い麺を買っておいた。フォーはぬるま湯に20分浸してから加熱すると書いてある。なんと気長な。でも、ゲームをする前につけておけばちょうどいい。【運動】朝晩、だいぶ涼しくなった。歩くことや軽い素振り、筋トレなどを気が向いたらやる程度。走るのはダメ。体重はともかく、腹回りが変についてきている気がする。全く関係ないが、握力を鍛えたい。握力計を買って数値化してみたいような、見たくないような。送料590円 握力計 デジタル 握力測定 19人登録 記録更新機能付き
2020年09月08日
コメント(0)
![]()
ここ一月ほど、どうも右手首が痛い。腱鞘炎になったのだろうか?日常生活ではそれほど気にならないが、パソコンで遊んでいると重い感じが抜けなくて嫌だ。せっかくなので、少しは快適に遊べるようにマウスを購入しようと思う。マウス ゲーミング ゲーム PC マクロ LED オフィス 【送料無料】 ###ゲームマウスS450★###考えてみれば今使っているのは、数百円で買ってきただいぶ古いものなんですよね。使う分には問題ない半面、たまに反応が悪くなることも出てきたから、ちょうどいいかな。
2020年06月16日
コメント(0)
![]()
ベビーダン ハースゲート XL (ホワイト) [ HEARTH GATE BabyDan ハース ゲート ]【送料無料】[強力電動でスイスイ薪割り] 7トン電動油圧式の薪割り機 LS-7t(小型家庭用7t) (薪割機 まき割り機 ログスプリッター) 薪ストーブ(まきストーブ)や暖炉の薪(ヒノキ・杉ほか)の用意も簡単に [送料無料/保証付き]薪割りダイヤモンドウェッジ【代引き手数料無料】キャラクター 子供用はさみ ( 紙切りハサミ ) 機関車トーマス ( ブルー ) ( 筆記用具 筆記具 文房具 文具 子供 キッズ ステーショナリー 入園 入学 ) 【メール便 ( ゆうパケット ) OK】
2019年12月26日
コメント(0)
![]()
ダイニングの電灯をライティングレールにして、自分たちで好きなのをつけるようにしてみた。スポットライト型はダクトレール スポットライト E26 シーリングライト 天井照明 ライティングレール ライトレール 黒 白 インテリア レールライト 廊下 寝室 食卓用 配線ダクトレール用 照明器具 間接照明 レール 照明こんなのにしてみました。ダイニングの上はファンシーにこれを送料無料 クリスタルペンダントライト 間接照明 ガラス 1灯 リンゴ CPL-1636 インテリア LED ライト 照明 豪華 りんごきらびやかすぎて落ち着かない食卓かもw
2019年09月27日
コメント(0)
病気のことを知らないと対処もできないので、少し調べてみた。まず、緑内障は視神経に障害が起きて見える範囲が狭くなっていく病気。原因は眼圧が高くなることだが、規定値内でも発症する。一度狭くなった視野は回復しない。症状がゆっくり進むため、自覚症状がないまま進行することも多い。最悪の場合、失明する。ただし、早く処置すれば日常生活に必要な視野は確保できるので、あまり心配しすぎなくてもよい。現在、自分の左目の状態は全体的に7割ぐらいが見える。正面を見たとき中心の下側に見えない部分が多い。左上側は見えない部分がほとんどない。見えない部分はその部分だけ白っぽいスリガラスが入っているみたいで、色はなんとなくわかる。見えない部分が中心部からまばらにあるため、A4用紙に書いたレポートを見ると文字が欠損していて何を書いているのかがよくわからない。集中してしっかりと見ると2~3文字ぐらいは判別できるので読むことはできる。しかし、文字数が少なすぎて何を書いてあるのかが全然わからない。困っている症状は目を酷使するためか、変な頭痛がする。見ているものを動かすとピントが合うのに時間がかかるうえ、どこを見ていたのかが瞬時に判断できない。疲れてくると両眼で見たとき、変に文字が光ったりにじんだり強調されたりして文字が追いづらい。さらに疲れてくると右目で見ている文字と左目が見やすい文字(主に左上)が重なってしまう。数字(0,5,6,8,9)を見間違いやすい。文書全体をざっくりと見ることが難しい。一番の苦痛は、チェック作業がとてもストレスになるんですよね。検算なんかも違う段を見たり、前のところを見ていたりして全然できない時がしばしば。とりあえず、病気であるかどうか。病気であるなら進行を食い止めること。そして今ある状態の負担を少しでも軽減する方法を得ること。これが課題です。
2019年08月26日
コメント(0)
最近、目の見え具合がおかしいので眼科に行ってまいりました。コンタクトレンズを変えてから2か月していないのに一気に視力が落ちてしまっています。目薬で瞳孔を開いて診てもらいました。お医者さんが言うには緑内障の疑いがあるので、改めて検査をするという事です。今週は、体と目を休めて検査を受ける予定です。でも、月末だから体は休まるのかは不明ですね。
2019年08月26日
コメント(0)
家のためのローンを組んですぐですが、貯金について調整しようと思います。ざっくりとした覚書収入 32万円給与25万円/月残業代 未定 2万円前後普通預金取り崩し 5万円/月支出 18万円家計へ 7万円小遣い(兼平日の食費) 3.5万円交通費 1.5万円家賃 5万円光熱水道・通信費費 1万円貯蓄 15万円こども保険 2万円/月定額積み立て 9万円/月年金保険 2万円/月積み立て投資 2万円/月(普通預金取り崩し -5万円/月)ボーナス時の貯金は原則なし普通預金取り崩しが変に思われるかもしれませんが、社内預金に振り込むために定額積み立てをしています。小遣い(と交通費)の引き出し口座に社内預金を使っているための迂回処置で、実際の貯蓄は10万円/月になります。(現金は6万、保険が4万)計算上だと1万円ほど赤字ですが、小遣いをあんまり使わなかったり、残業が多かったり、といった感じで実際にはこの状態でトントンです。ボーナスは年払いの保険と車の費用(車検や自動車税)をいただき、残りは家計に回ります。9月から加わるのは借財住宅ローン 2400万円 返済7万/月一見すると払うところがないので返せないように思えるのですが、そこは2馬力による不思議なところ。今までも家計に入れていたお金はほとんど貯蓄していた状態です。そのため家計へ 7万円→貯蓄家計へ 7万円→ローン返済に書き換えます。なお、単身赴任のため、家賃は消えません。また、社内預金の定額積立は満期まで預けておいたものが普通預金に振り込まれるものです。3年満期のため、180万円普通預金に残っているか、満期が近いものが残っているかのどちらかが条件ですが……家の頭金捻出のために使ってしまったので、今すぐはできないんですよね、この方法。定額積立は2万・2万・5万で積み立てていて、2万のが一つ満期ですので終了させます。普通預金の残りと相談すると、小遣いを5千円ぐらい抑えれば何とかなりそうです。う~ん、こうしてみるとあまり貯蓄できていないなぁ
2019年08月24日
コメント(0)
家を建てています。消費税アップ前には建つ予定です。家が建つのはうれしい事なんですが、それまでにいろいろ不満が募っています(主に妻)不満をあげるとキリがないのですが、簡単に言うと工務店との問題です。①こちらからのアイデアや要望はなかなか通らない(ロフトやステップフロア、梁が見える作り、風呂やトイレや窓のメーカーなど)②工期・工事内容が無計画すぎる(足場撤去するから1日で設置をして→2日はかかるよ・土を掘って捨てたら足りなくて足すことに・1階の天井高が2400と2500と2700)③補助金が全く取れない(県産木材使用や省エネ住宅関連は渋ったりよくないと言って×。太陽光とエコキュートだけはいれた)④黙っていると勝手に変更してくる(大工さんや電気工事の人に話をもらってなければ天井並みにチグハグなものが多数)⑤坪単価を変えようとしない(高い買い物なのでコストダウンしてほしい)極論でいうと、私は部屋を広くしてもらって飾り気のない形が好みなんですよね。だから1階は水回りとリビング、あと足の悪いお義母さんのための部屋。2階が夫婦の寝室と子供部屋と納戸。廊下は2階に最低限しかなく、今の環境なら1階だけで生活が可能です。そんな家なんですが、理想になかなか近づいていかないんですよね。本来ならメーカーさんともっと話したり、工務店と調整したりすべきなんでしょうか?それとももっと任せてしまうものなんでしょうか?付き合い上、頼まざるを得なかったのですが、もうちょっと何とかならなかったのでしょうかね。うれしいはずの家が建つのに、妻はいつもカリカリしています。
2019年08月24日
コメント(0)
この記事https://a.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%80%90%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%91%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E5%AF%BF%E5%8F%B8%E3%82%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%A7%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%8C%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%AF%BF%E5%8F%B8%E5%B1%8B%E3%81%AE%E5%91%B3%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%EF%BC%81-%E5%98%98%E3%81%8B%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%81%8C%E7%89%B9%E3%81%AB%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%81%84/ar-BBESWGB?ocid=LENDHPが気になったので試してみました。結論から言うと、すごく柔らかくなった。別の皿にとって700wで30秒やってみたのですが、お寿司のシャリが崩れてしまいそうなくらい柔らかくなりました。たぶんですが、砂糖が入っていて、冷えて固くなっているのが、温めると緩むからかな?温まった分、甘みも増すので美味しく感じます。ネタも確かに艶が増して、脂があるものは特に美味しくなりました。今回は498円のが3割引きになっていたもので試しましたが、中巻のばら売りも試してみたいですね。また試したら、報告します。
2017年11月17日
コメント(0)
![]()
11月の初めに寄付をしたふるさと納税が届きました。北海道の羽幌町より【ふるさと納税】生鮮甘えび北海道の羽幌町より【ふるさと納税】異人堂カステラ 特製 五三焼かすてら詰合せ カステラ 五三焼 2号セット(580g×2本)約2週間で来るとは、なかなかいい早さです。父がカステラ好きなので、もう一度頼んで年末のお土産にしようかな?
2017年11月16日
コメント(0)
・広さ(間取り)・高さ(階)・屋根・壁・床・庭・予算私が生まれ育ったのは2階建てでした。今の家は平屋です。両方で生活したことある私からすると、階が別になるというのは、同じ空間にいないという事です。プライバシーの点からは階が違う方がいいのですが、それは大人の話。子供にとっては、親との接点が薄くなっていく気がします。しかし、現実的には平屋というのは免責的に厳しい。そういう意味では、中2階やロフトを活用し、同じ空間でプライバシーが守れるのが理想的ですね。15階もしくは、つながりがある2階。それhが求める形です。
2017年11月16日
コメント(0)
![]()
敷地が違うのではなれではないのでしょうけど、家が2軒あります。直線距離なら大声で会話ができるぐらいですが、ぐるっと回るので5分ぐらいかかります。私の甲斐性では家2軒を完全に新築…などというのは夢ですので、片方は農作業小屋か趣味の家になるでしょう。母屋はしっかりと建てますが、はなれは安く済ませる方法を思案しています。一番いいのは、リフォームやリノベーションです。築40年以上です。使い勝手や壊れた個所は問題ですが、直せばかなり改善します。次に考えているのがユニットハウス。電気や水道の設備はそのまま流用できるでしょうから、こんなのや【108163】【中古】「格安現状販売」 4.5mユニットハウス・コンテナ・プレハブ・事務所・更衣室・喫煙室・倉庫・物置・小屋・DIYこんなのを【107931】【中古】4.6mシャワールーム・バスルーム・サウナ仕様ユニットハウス・コンテナ・プレハブ・倉庫・物置・小屋・DIY組み合わせたら問題ない気がします。外を安く買って、中を趣味で改造していく。そんな方法がベストなんでしょうかね……
2017年11月16日
コメント(0)
広さ必要なものを書き上げてみる。【必須】リビング 8畳キッチン 6畳ダイニング 6畳風呂 2畳(脱衣所含む)トイレ 0.5畳玄関 1畳【必要】母の部屋 8畳寝室 6畳子供部屋 6畳客間 6畳【できればほしいもの】食糧庫(パントリー) 2畳シューズクローゼット 0.5畳家族共用のクローゼット 4畳物置 2畳家事スペース 2畳帰ったら、これに広さを入れてみよう。合計で60畳これに廊下が加わるから、70畳。つまり、最低でも35坪ほしいという事です。40坪ぐらいに抑えたいので、余裕は5坪。まとめたり、不要なものを削ったり、縦の空間を利用することで、広さは実際の広さ以上に使えるものです。
2017年11月14日
コメント(0)
家が欲しい。そう思っても、全体像がぼんやりとしていて、大きすぎて先に進まない。普通はそう思ったら住宅メーカーに行ってプランを立てながら、そして疲れて妥協して、もしくは図案が形になる様に興奮して、どんどんと話が進んでいくものだ。でも、親戚に建築屋がいて、その付き合いで蒔かせることになっていて、なぜか素人が設計やらなんやらをやっているのだから先に進まないのだ。ここはひとつ、家の要素を分けながら、そして要望の主案と腹案を作りながらパズルのように組み立ててみよう。とりあえず分けるのは・広さ(間取り)・高さ(階)・屋根・壁・床・庭・予算さらに細かくだろうけど、とりあえずはこのくらいに分けてみよう。
2017年11月14日
コメント(0)
筆不精にもほどがあるほど、ほったらかしでした。年度末の忙しさと、4月から全く新しい仕事で9月ぐらいまでひぃひぃいいながらのお仕事でした。ようやく、定時で帰れる日もちらほら出てきて、いい感じです。(まぁ、これからまた忙しくなるんですが><)今年、ハウス(骨組みのみ)に植えてあったパッションフルーツが大きく成長しました。50個以上は実がなって、しかもそのあとまた実がなって(こっちは全然色づかないですが)、予想以上に成長しました。そのため、パッションフルーツの下は薄暗い日陰でした。今後も、初夏から晩秋にかけて日陰になっちゃうんですね。2月ぐらいにジャガイモを植えて、6月に収穫するころに日陰でも育つものにしてみようかな・・・子供がやんちゃで、いろいろ目が離せない&なかなかお昼寝しないということもあり、畑は「あまり手をかけたくない」といった感じになっています。私がまとめて草(主にツル系)をとらないと、ジャングルになってしまいます。そんなことからか、手のかからないものとか、植えっぱなしにしてまじめに育てない果樹とかがよく話題に出ます。まあ、果樹って剪定とか病害虫予防とかでそれなりにかかるんですけどね、まじめに作ろうとすると。ホワイトゼノアというイチジク苗が近所で安売りしていたので、購入しようかと悩んでいます。もう少し大きくなったら、一緒に芋ほりなんか楽しいんだろうなぁ・・・お家はいろいろ考えて、まだ先に進んでいない。間取りこそ決まったものの、薪ストーブを見に行くんだと話してからだいぶたちました。夏場、薪ストーブのお店が休業していることが多くて、全然話を聞きに行けなかったのです。住宅展示場へは3回ほど見に行ったんですけどね…ちょっとずつ、やりたいことを書き出して、書き溜めていこうと思います。
2017年11月14日
コメント(0)
![]()
【6冊目】【中古】 ログ・ホライズン TRPGリプレイ ごちそうキッチンと病の典災 /橙乃ままれ(著者),七面体工房(著者),尾崎智美(その他) 【中古】afb積読が1冊減りました。橙乃さんのは、感情の機微というか、登場人物それぞれが考えていることと世界で起こっている現象の表し方が好きなファンタジー系なんです。でも、リプレイだとその好きな部分がうまく入ってきてくれないですね。この前の話も、いまいち中に入ってきていません。一気に読めなかったのも、それが原因かな?それにしても、読んでいる最中にひどい音を立てて首がなりました。仰向けで本を読むのが危険な体になっていますね。かといって、横向きやうつぶせも痛かったりします。【積読中】 珈琲店 タレーランの事件簿5リスキーゲーム まおゆう魔王勇者 エピソード0 砂丘の国の弓使い血界戦線 オンリー・ア・ペーパームーン捕まえたもん勝 七夕菊乃の捜査報告書 相棒 season14中 相棒 season14下 相棒 劇場版ⅣArknoah1 僕のつくった怪物
2017年02月27日
コメント(0)
![]()
を立てていたのだが、落ち葉をすきこんで休ませていたところにジャガイモを植えられてしまった。そこは茄子を植えていたところだからダメなのに。時期も2月中旬だったらまだ早いのに。ニンジンや葉物(ほうれん草や春菊、青梗菜等)の予定だったんだよなぁ…現在、葉物(白菜、水菜)やブロッコリーが植わっているところ、後作を何にすべきか。こっちにミニトマトを予定していたけど、そうすると来年は茄子科が植えづらくなるぞ・・・今、たくらんでいるのは畑を増やすことです。段畑になっているのですが、いくつかのり面が崩れているうえに地面が傾いています。ハウスのところは土が多くなりすぎで骨組みに頭がぶつかりますし、安全性を無視したぎりぎりの畝づくりをされるので困っています。普段はできないので私が文句を言うべきではないのでしょうが、私が何もしないと畑が荒地になるようです。雑草、特につる性のものがはびこっていましたので去年はだいぶ処分しましたが、まだまだ今年も処分をしなければいけません。そのために、面積を増やし、かつ、使いやすい畑に変えていこうと思っています。そうなると一番欲しいのが『土』ですかね。杭を打ち、土留めを作って、土を盛ることで平らで広い畑が用意できます。杭や土留めなら生えている木を流用すればある程度は何とかできます。でも、土を50センチあげようとするなら、トラックで持ってきて~と大事になります。そこまで大事にはしたくないので、お天道様と水と肥料で土を作ってしまおうかと。幸い、夏場は雑草をはやすだけの場所も多いので、そこに緑肥になる植物を植えてみようと思っています。候補はからし菜、ヘアリーベッチ、クリムゾンクローバー、大麦、ひまわりあたりでしょうかね。植えられるのはGWぐらいから。前作の葉っぱの処分をしなければいけません。処分といっても、積み上げて肥料にする予定ですけどね。雑草をはやすだけのところは、10月ごろから水仙の葉が出てきます。水仙の球根を掘り起こす(植え直す)場合でも9月中頃にはなくしておきたいです。そう考えると、夏ごろ枯れてくれる麦類がベストですが、どうせ球根を植え直す場所なら、すきこんでしまってもいいんじゃないでしょうかね?水仙が多量に植わっているところは他の植物が育ちづらいようで、去年と一昨年は荒地に強いはずのウリ科があまりよく育ちませんでした。でも、小豆は育ったので、マメ科と相性がいいのかもしれません。単品で試すのはまだ先にするとして、今年は何種類かを区画分けして試してみる予定です。何がうまくいって、何がうまくいかないのか。少しずつでいいから、進んでいきたいですね。
2017年02月27日
コメント(0)
![]()
【5冊目】【中古】 ゲーム理論トレーニング あなたの頭を「勝負頭脳」に切り換える /逢沢明(著者) 【中古】afb実はこの本、何回か読んでいます。でも、10年以上読んでいなかったので、再度確認のために読み直してみました。ある意味、某国の一番偉い人が「なんであんな無茶なことをしているんだ」というのも、ある種の理にはかなっているんですよね、ゲーム理論ですと。6冊目がなかなか進んでいません。5冊目を読んでいる途中、ちょっとお尻の具合が悪くなってしまいました。このままだとまずいなと思い、お風呂や早く休むと体の養生に時間をかけていたら、なぜか首や肩が痛くなってしまい、さらに養生することに。タイミング悪く、2月は予定外の飲み会が入ってしまって、しかもそれがやたら遅くまであったため次の日のアフター5までつぶしてしまっているような状態でした。加えて、なぜかナンクロをやりだして、それにはまっています。6冊目は同時進行(という名前の気まぐれ)で何冊か読んでいます。分量だけ見れば2冊分行っているぐらいですが、読み終わっていないんですよね。ペースとしては遅れています。とは言え、2月は畑の準備もそれなりにあるし、あと2日で1冊くらい終わらせればいいかな?【積読中】 珈琲店 タレーランの事件簿5ログホライズンリプレイ ごちそうキッチンと病の典災リスキーゲーム まおゆう魔王勇者 エピソード0 砂丘の国の弓使い血界戦線 オンリー・ア・ペーパームーン捕まえたもん勝 七夕菊乃の捜査報告書 相棒 season14中 相棒 season14下 相棒 劇場版ⅣArknoah1 僕のつくった怪物
2017年02月27日
コメント(0)
2月に入ってから、ずっと首と肩が痛いです。急に肩が痛くなり、さらに首周りからがちがちに固まっている状態です。最初は寝違えたかなと思ってマッサージにも行ったのですが、よくなるどころか痛いのが治まりませんでした。2週間ぐらい我慢していたのですが、日常生活もつらいぐらいにいたみます。どうしようもないのでシップとカイロを買ってきて処置しております。以前よりは治まってきましたが、それでも夕方に近づくと鈍い痛みがおそってきます。首のコリのためか、ほぐして少し圧をかけてあげると「ボキボキ」と音が鳴ります。この音が、今までとは比較にならないくらい大きく感じます。今までもなることはなっていましたが、体感で3倍くらいひどい音が聞こえるのです。一番困ること。それは、じっとしているのが憂鬱なんですよね。動いていると油断した時の痛みとかはありますが、ほとんどの時間は気がまぎれます。でも、事務仕事とか本を読んでいるとか、そういうことは集中できず。むしろ、気になって首を鳴らしてしまい、余計に痛くしてしまっているようです。寝ているか、汗をかいているかしか、落ち着くところはないんですよね。そろそろ一月。どうも右手の感覚がおかしくなってきています。運動も兼ねて、しっかりと動かしてみるべきなんでしょうか。安静にしている期間は、もう十分かと@素人判断
2017年02月26日
コメント(0)
全330件 (330件中 1-50件目)


