2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
1作目を読んで面白かった、直木賞作家の松井さんのシリーズ2作目を読みました前回が『一の富』で、今回が『二枚目』。シリーズで数字をタイトルに掲げていくのかしら?お話の方は(楽天ブックス参照)人気狂言作者・並木五瓶の弟子拍子郎は、今日も町のうわさを集め、師匠のうちにやって来た。材木問屋の崇り、芝居小屋での娘の神隠し事件、吉原の女郎あがりと大店に勤める手代の心中事件…。拍子郎は遭遇する事件の真相を、五瓶とその妻の小でん、料理茶屋のおあさ、北町奉行所に勤めている兄を巻き込み、次々と明らかにしていく。江戸に生きる男と女の心の機微が織りなす、粋で心優しい捕物帳の傑作シリーズ第二弾。 今回も前回のお馴染みの登場人物たちが、活躍していく短編集でとっても読みやすくて面白かったです一応ベースは事件の謎解きなんだけど、普通の町人が首を突っ込んでいるだけなので、解決方法も人情に溢れていてなんか温かいんですよ。全体的にすごく人間臭いお話なので、時代小説って感じがあまりしないのも魅力の1つかな。あとお話の中に出てくる食べ物が、これまた美味しそうでそれを読むのも楽しみの1つになってます↓今回は表紙の装丁も可愛いです前回のは、ちょっとおまぬけだったけど(笑)二枚目714円
2007年10月31日
コメント(8)
久しぶりにモラタメさんで購入できた、ハウスのソイチップス。ノンフライでカロリー控えめだし、小袋入りの食べきりサイズで、味も美味しいこれは買って良かった~って思っていたら、他のサイトの共同購入でもっと安く販売していて相当ショックでしたモラタメさんでは、12袋で630円だったのですが、そちらでは24袋で525円、、、もちろん購入しましたよ、そっちでも。モラタメさん=お手頃で買えるっていう印象だったけど、ちゃんとチェックしないと駄目ですね。
2007年10月30日
コメント(12)
![]()
映画の『皇帝ペンギン』を観ていたので、絶対に観に行こうと思っていた『北極のナヌー』気が付いたら今週で公開が終わりってなっていたので、急いで観に行ってきました。最近長い映画が多いけど、これはほぼ1時間半。ナレーションはSMAPの稲垣さん。映像を邪魔しない声が心地良いですお話はシンプルそのもので、しろくまのナヌーとセイウチのシーラの成長をひたすら追ったもの。厳しい北極の自然の中で生き抜く動物達の試練を淡々と描いています。映画のタイトルは『ナヌー』となっていますが、色々な動物の生態を見れて、あっという間の90分でした地球温暖化によって、北極がどう変化していて、動物達の生態に影響が出ているかということを、映像を通して訴えかけてくる映画でした。『皇帝ペンギン』の時と違って、2匹の子供の成長を、名前をつけて追いかけているので、より感情移入しやすかったのも良かったです。手嶌葵さんが歌うエンディングテーマの奇跡の星っていう歌もとても素敵でしたよ皇帝ペンギン プレミアム・エディションDVD◆71%OFF!1431円奇跡の星499円
2007年10月29日
コメント(6)
この前『スターダスト』の試写会に時行った時、主人も休みの日だったので一緒に早めに出かけて、試写会場の近くで遅い昼ご飯をいただきました。主人は前回私が食べた、生しらす丼をセレクト。私は価格が高いので、前回ちゅうちょしてしまったふかひれラーメンを奢ってもらうことに。だってラーメンなのに2600円もするんだもん最初に見た時はふかひれはどこに?って言う感じだったのですが、スープから掘り起こしたら分厚いふかひれが登場ぷりぷりの食感で、コラーゲンたっぷりっていうのが分かるわぁ。あっさり味のスープと、細めの麺、チンゲン菜との相性も良くて、美味しくいただきました。次に食べられるのは、また主人とお出かけした時かな?これ1杯で映画が2回観られるな~って思うと、なかなか手が出なくてね南国酒家のHPはこちらからどうぞ♪海鮮フカヒレラーメン2食セット2980円
2007年10月27日
コメント(6)
![]()
楽しみにしていた『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の試写会に行ってきました今回は幅広い年齢層の方が集まっていて、ファンの広さを物語っていました。しかも風邪をひいているのに来ている人も多くて、マスク姿や、頭に冷えピタ貼って並んでる人までそれでも観たいって言うことなんでしょうけどね。ストーリーの方は昭和30年代の東京の街並みをVFXで再現し、当時の人々の暮らしを描いた大ヒット人情ドラマの続編。前作の翌年の設定で、夕日町三丁目で起こる新たな出会いや感動をつづる。 昭和34年、貧乏作家の茶川は、自宅に預かる少年淳之介に安定した生活をさせようと、芥川賞受賞を目指して執筆を続ける。一方、向かいの自動車修理工の鈴木家は事業に失敗した親戚の娘・美加を預かることになる。 いつものメンバープラス、新しいメンバーが今回も、笑って、泣かせてくれる秀作ですこれから観るのを楽しみにされている方も多いと思うので、ストーリーについては書きませんが、前作より笑えるシーンが多くてすごく楽しい映画に仕上がっていました。泣けるシーンも多いので、涙もろい方はハンカチを最初から握り締めながら観た方が良いかも。観終わった後に、自然に拍手が起きるような温かい映画でしたよ私の横で笑い転げていた友人観終わった後で「前作観てないけど、面白かったぁ!」って、おいおい!この人気作観てなかったんかい!って突っ込みいれちゃいましたでもやっぱり、前作観てた方が笑えるツボは多いぞよ。映画の公式HPはこちらからどうぞ♪トミカ ALWAYS 続・三丁目の夕日 ダイハツミゼット799円Always続・三丁目の夕日オフィシャル・フォト・ブック1699円
2007年10月26日
コメント(10)
ファンタジー映画の『スターダスト』の試写会に行ってきました。予告で観た時に結構面白そうだったので、楽しみにしてましたストーリーの方はイギリスの人気作家によるファンタジー小説を映画化。美女の姿をした“流れ星”を巡って、魔女や、海賊、王子らが激しい争奪戦を展開。 “人間界の壁の向こう”にある魔法の世界。そこへ天空から流れ星が落ちてひとりの美女に姿を変えた。青年トリスタンが彼女を守ろうとするが、流れ星の力で若返りたい魔女のラミアや、亡霊どもが次々と襲ってくる。空から落ちて来た美女と、王位継承のペンダント、空を飛ぶ気の良い海賊達、、、。なるほど、実写版のラピュタみたいっていう記事があったのもわかります。幻想的で綺麗な映像には、心惹かれました。デ・ニーロ演じる空の海賊のシーンが、一番笑えて面白かったです。これだけの大物が、こういう脇役を演じちゃうって言うのは贅沢ですよね。ミシェル・ファイファーの魔女のなりきりっぷりも凄かったです。綺麗な方が醜い役をやると迫力ありますね~。『ヘアスプレー』の映画とはまた違った完全な悪役を見事に演じきってました。『ヴィーナス』に主演されていたピーター・オトゥールも王様役で出演されてましたよ。こういう役は本当にぴったりです日本語吹き替え版もあるそうなのですが、お子さんが観るにはちょっとストーリーが複雑で難しいかな?昨日は字幕版だったのですが、近くの席のお子さんが、何度も隣の母親に説明を受けながら鑑賞してました。あちこちに貼られた伏線が、あとで生かされてきて、なるほどね~って思う所が多かったです。途中少し中だるみを感じましたが、最後はスッキリと収まる所に収まったかなぁ『スターダスト』の公式HPはこちらからどうぞ
2007年10月24日
コメント(12)
またまたモラタメさんから、封筒が届きました今回届いたのは健康家族の「夢のにんにく」って言う名前のサプリメントです家は主人が接客業なので、にんにくは普段食事に使うことはほとんどないんですよ。栄養があるのは、分かっているんですけどね~。なので、こういうサプリメントで摂取できて、しかも匂わないって言うのはありがたいかなあけてみたら、小さめのタブレットになってて飲みやすそうでしたよ。ただ1袋が31粒入りで1300円するみたい。しかも1日の摂取量が1~3粒なんですよ。と言うことは10日で飲みきっちゃうこともあるわけですよね~そう考えると、結構お高めですよね?飲んで効果を感じたら、続けるかどうかを考えようかなぁ
2007年10月23日
コメント(10)
モラタメさんから珍しいクール便が届きましたTBに参加していた、モッツアレラチーズです。モッツアレラって、味が淡白なので食べやすいチーズですよね私はトマトとのカプレーゼが好きなのですが、主人がトマトが食べられないので、他の美味しい食べ方を調べてみようと思います。普通の固まりタイプと、一口サイズの新商品と、2種類届いているので、色んな食べ方が出来そうです
2007年10月22日
コメント(10)
![]()
試写会で観てきたのですが、なんか胸にずーんときてしまって文章にするのが遅くなってしまいました。ストーリーの方は「アラビアのロレンス」以来8度目のアカデミー賞主演男優賞候補となった、ピーター・オトゥール主演の人間讃歌。若い女性に恋した老優の姿をおかしくもせつなく描く。 70代の老俳優モーリスは、旧友イアンのめいで自由奔放な少女ジェシーと知り合う。モデルを目指すという彼女と行動を共にするうちに、しだいに彼女にひかれていく。 なんかね、切ないんですよ昔は二枚目として人気絶頂だった、元俳優のモーリス。でも今来る役といえば、病人か死体役。妻とは浮気が原因で別れて一人暮らし、役者仲間の親友と毎日過ごす地味な毎日。そんな生活の中、急に現れた若く魅力的な少女口も態度も悪い彼女の生命力溢れる姿に、ひかれていくが良いように利用されるだけでなかなか気持ちは通い合わない。年寄りの寂しさ、もどかしさ、不安感、諦め、そういう感情をナチュラルに演じているピーター・オトゥール。時に滑稽で、みっともない姿をさらしながらも、彼女に自分の存在を認めて欲しくて奮闘する姿に、知らない間に涙腺が緩んで、途中からハンカチを握り締めながらの鑑賞になりました。映画が終わる頃には、鼻も目も真っ赤っか。会場を出る前にトイレに駆け込んで、サングラスをして泣き顔を隠して外に出ました。映画館でこんなに泣いたのは久しぶりかも。多分10代や20代の少女に近い年齢の方には、この切ない気持ちが伝わりにくいかもしれないです。年を重ねて、死に対して少しでも考えたことのある世代には、胸に迫ってくるものがあると思います。↓ピーター・オトゥールと言えばやっぱりこれですよね。アラビアのロレンス 完全版2691円
2007年10月20日
コメント(14)
先日は、見たかった映画の試写会に当たったのに風邪で熱が下がらずお出かけできず、、、。凹んでたら、嬉しい試写状が届きましたファンタジー映画の『スターダスト』の試写会です。ロミオ+ジュリエットで可愛らしいジュリエットを演じていたクレア・ディーンズ主演で、デ・ニーロやミッシェル・ファイファーなどが脇を固めているらしい。映画館でもらった情報誌によると、実写版になった『天空の城ラピュタ』みたいって書いてありました。、、、ってぱくりかい?一応、元ネタの小説はあるみたいなんだけどね(笑)でも珍しく地元でやる試写会なので、家からも近いし楽しんでこようと思ってます。こりゃ、早く風邪治さないとね!
2007年10月19日
コメント(6)
受け取りが遅くなってしまった上に、風邪ひいてあけるのを忘れてましたが、ドリームBOXが届いてました今回はチューハイが2本と、ブルーベリー風味の栄養ドリンク、コラーゲン入りのスキムミルク、ミネラルウォーター、ココア、あとサンプル少々。飲み物ばっかりだなぁって言う印象だけど、このミネラルウォーターのボトルが素敵寝る時に枕元に水入りのボトルが欠かせないので、飲み終わったら、それ用のボトルはしばらくこれにしようっと
2007年10月18日
コメント(8)
![]()
風邪ひいてしまって、起き上がるとまだなんとなくふらふらするので、布団の中で本を読んでます。1回読んで面白かったので、また読み直したのが山本一力さんの時代小説の『大川わたり』です。お話の方は(楽天ブックス参照)「二十両をけえし終わるまでは、大川を渡るんじゃねえ。一歩でも渡ったら始末する」博徒の親分との命がけの約束。大工の銀次は、永代橋の前で動けなくなった…。博打にはまり仲間の家庭まで潰した銀次は懊悩しながらも、日本橋の老舗呉服屋の手代として新たな人生を歩む。だが、渡れぬ川を越えねばならない出来事が!直木賞作家が描く感涙の時代長編。 ただの博打打と、親分の荒っぽいお話かと思いきやこれが泣かせる展開なんですよね~。出てくる人たちの心があったかいんだ作者初の長編小説って言うことで、少し荒削りな作品って後書きに書いてあるけど、そんな感じは全然なくすっかりこの時代にタイムスリップしちゃいますよ。2回目なので結末は分かっているんだけど、どんどんページをめくっちゃうのこういうお話書かせたら、山本さんは本当に上手いなぁ。大川わたり619円
2007年10月17日
コメント(6)
昨日はとっても楽しみにしてた『自虐の詩』の試写会だったので、いつもよりも早めに寝て、お出かけの準備も万端だったのに、、、。夜中の2時ごろに体がガタガタと自分でも分かるくらいに震えて目が覚めた最近寒かったので、布団はちゃんとかけているしパジャマも厚めのものを着ている。なのに何でだろう?と思いつつ、温かい飲み物を少し飲んでまた眠りに付いた。朝起きてから、まっすぐ歩こうとするとなんだか曲がってしまう。。。まさかと思って熱を測ったら、軽く38度超えてます。あぁ、何でよりによってこんな日にしかも熱が出る前って絶対咽が腫れるのに、今回はそんなこともなくただ熱だけどーんと出た。仕方ないので、薬飲んで少しだけ家事を済ませてからまた布団の中へ。風邪薬って普段飲まないせいか、体が弱っていたのか15時間も1回も目を覚まさずに寝ちゃいましたまだ熱はあるけど、体の他の部分に風邪の症状が出てないから、なんだか風邪引いた自覚がないなぁ他のHPのお友達の間で聞いたら、かなり流行っているみたい。熱のタイプの他に、おなかに来る風邪もあるそうなので皆さんも気をつけてくださいね!
2007年10月16日
コメント(14)
![]()
豊川悦司さん主演の「ナンセンス!」って言っている映画のコマーシャルが印象的な『サウスバウンド』の文庫本を買ってきて読みました。もともと奥田さんは大好きで、文庫本は全部持っているのですが、これまでで一番の長編作品です。お話の方は(楽天ブックス参照)小学校6年生になった長男の僕の名前は二郎。父の名前は一郎、誰が聞いても変わってるという。父が会社員だったことはない。物心ついた頃からたいてい家にいる。父親とはそういうものだと思っていたら、小学生になって級友ができ、よその家はそうではないことを知った。父は昔、過激派とかいうのだったらしく、今でも騒動ばかり起こして、僕たち家族を困らせるのだが…。2006年本屋大賞第2位にランキングした傑作長編小説。 息子の二郎の視点で描かれていく物語で、上巻の方は東京の中野での友情物語をベースに描いていて、下巻で訳あって西表島へと移住してからのお話になるのですが上下巻で、ちぐはぐな感じ。ちゃんと繋がりはあるんだけど、うーんって感情移入できるところが少なかったんですよね、私には。多分、暴力にうったえるシーンがいくつか出てくるのでそういうのが駄目だったのかもしれないです。ハードボイルド小説とか読むくせに、理不尽な暴力って苦手なんですよね(^^;映像が綺麗そうだったので、レディースデーにでも映画を観に行こうかと思っていたのですが、この内容だったらあえて映画館で観なくても良いかなぁ?この長さの小説を映画にするとしたら、下巻の方の家族愛をメインにした映画に仕上がっているんだろうな。お母さん役の天海さん好きだから、興味はあるんだけどねサウスバウンド(上)579円サウスバウンド(下)539円
2007年10月15日
コメント(2)
茅ヶ崎にある海鮮料理の人気店の「えぼし」の支店が、ショッピングモールの中に出店しているのを見かけたので入ってみました以前本店入ろうとしたら、あまりの長蛇の列で断念したことがあったので、すごく嬉しいここは「しらす」を使った丼物が有名で、TVの放送などでも何度も見たことがあったのですが、数量限定の「生しらす丼」がまだあったので、注文して食べてみました。カウンターで受け取ると、透明でキラキラした生のしらすがてんこ盛り!ご飯が隠れてしまうくらい載っていました。たっぷりの海藻と、大根おろし、生姜、ネギの上から、酢醤油をかけて早速いただくと、口の中で新鮮な生のしらすの美味しさが広がります。少し苦味があるのが、大人味って言う感じですが新鮮じゃないと味わえない醍醐味ですよね。釜揚げしらすも美味しいけど、生の美味しさはまた格別なんです。価格は、しじみのお味噌汁と、お漬物が付いて1000円ちょうどでもこの具沢山丼だったら、満足のいく価格かな?
2007年10月14日
コメント(8)
![]()
すごく久しぶりに、ワッフルケーキの専門店のR.Lでワッフルのセットを注文しました中でも美味しかったのが、栗の渋皮煮を使って作ったくるくるワッフル。栗の他に、栗あんと、クリームが中に入っていて、上にはチョコレートと、アーモンドがトッピングされてます。豪快に4等分にして、主人とがっつり食べました。これからの季節、栗を使った美味しいお菓子がたくさん出てきますよね栗とか、かぼちゃとか、さつま芋とか大好きなのでできるだけ楽天さんのスィーツのコーナーは頻繁に覗かないようにしなきゃ、、、。でも、この季節ならではの味覚を楽しむのも1つのイベントなんですよね~くるくるワッフル「渋皮マロン」735円
2007年10月12日
コメント(10)
![]()
今月は試写会が絶好調で、これで4件目の当選です今回当たったのは『ALAWYS 続・三丁目の夕日』と『自虐の詩』って言う映画の試写会です『ALAWYS 続・三丁目の夕日』は、もともと映画館で観るつもりだったし、『自虐の詩』は堤監督が再びトリックの阿部寛さんと、ケイゾクの中谷美紀さんとタッグを組んだ作品なので、興味があったんです。どっちも体調を万全に整えて、観に行きたいです。今月は映画づいていて、この2本を観に行くとしたら劇場での鑑賞は6本になります。これ以外にも『北極のナヌー』と『めがね』の2本は押えてきたいな★特典ディスク付2枚組:トリック劇場版5355円 ケイゾク 特別編 / 中谷美紀3179円
2007年10月11日
コメント(6)
![]()
参加している口コミサイトさんから、嬉しい商品が届きましたしっとりクッキー12箱と、加ト吉さんの電子レンジで温めるだけで食べられるパックご飯の、黒米タイプと、緑米タイプが各12個ずつ。普段から黒米とかご飯に混ぜて食べているので、最初から入っている簡易ご飯の存在は嬉しいかも食べてみて美味しかったら、また買うつもりです。届いた時に、宅配便の方が「重たいですよ~」って渡す時に言ってくれて良かったです。腰をいわす重たさでした(^^;でも重たいって言うのも喜びの1つですよね実家に宅配便を送る用事があったので、いくつかお米を一緒に入れておきました。年取ったせいか、お米炊くのも面倒だとか言っていたからちょうど良かったかもしっとりクッキーの方は、贅沢なカントリーマアムって言う感じかな?濃厚な味で美味しかったですよカバヤ200しっとりクッキー生チョコ5入840円
2007年10月09日
コメント(8)
![]()
手当たりしだい本を読むほうなので、新しい作家さんの本を選ぶのも大変になってきたのですが、楽天ブックスさんに、お薦めの本っていうコーナーがあってそこにピックアップされていた本があったので買ってみました。タイトルもなんだか可愛かったしねお話の方は(楽天ブックス参照)のぶちゃん、何かうまいもん作っておくれよ―。夫との心のすれ違いに悩むのぶをいつも扶けてくれるのは、喰い道楽で心優しい舅、忠右衛門だった。忠右衛門の「喰い物覚え帖」は江戸を彩る食べ物と温かい人の心を映し出す。食べ物をエピソードにつづる短編集。舅には恵まれたけど、旦那様は気難しくてなかなか会話も弾まない、、、。そんな現代にも当てはめられる不仲の夫婦。修復を諦めて家を飛び出した奥さんののぶちゃん。さてさて夫婦仲は修復できるのか?って言う感じでお話は進んでいきます。言葉が足りなくて強情な旦那さんに、最初はかなりイライラこんなに暗いテンションのままお話が続くの?って思ったりもしましたが、読みやすいのでぱぱっと読めちゃいました。お話に出てくる卵料理がなんとも美味しそうなので、今度同じようなものを試してみようかな~卵のふわふわ559円
2007年10月08日
コメント(6)
前売り券まで買って張り切っていたのに、なんだかそれに安心してしまって出遅れていた『HERO』の映画を観てきました連ドラは全部見ていたし、この前スペシャルドラマの再放送もチェックしてたので、準備は万全やっぱりスペシャルドラマが入ってないと、映画への流れが足りない感じですよね。おおまかなストーリーは地方から東京地検城西支部に再赴任した久利生は、簡単と思われた裁判を任された。しかし、容疑者が全面無罪を主張して事態は思わぬ方向へ。この事件の証拠が韓国にあると突き止めた彼は、釜山で潜入捜査を開始する。韓国に行く必要あるのか~って観ながら思っていたけどラストへの大事な伏線だったんですねなるほどね!そう来たか!って言う感じで、自分の中でこの物語が完結したかな。連ドラから6年間、ここまで追いかけてこれて良かったです。わざわざ映画にする必要あったのって声もあるようだけど松本幸四郎さんと、中井貴一さんの重厚な演技に救われたところも大きかったですよね。この2人が出ている所は、映画だな~って感じがしました。中井貴一さん、渋い役者さんになったなぁ
2007年10月07日
コメント(8)
先月末くらいから、私のブログのアクセス数がなんかおかしい、、、。アクセス数が何だか急激に増えている理由を考えて行き当たったのが「沢尻エリカさん」自分が参加した試写会の舞台挨拶の記事を、先月末に書いたときのキーワードに皆さんアクセスしたものと思われます。ちょうど懸賞で当選したホテルに宿泊していた、2日にこれまでの最高件数の5910件のアクセスを記録この日に念願の10万hitもクリアしてしまいました。携帯からアクセスする習慣がないので、その記録も、タイミングもあとで知ってびっくり10万件目を踏んでくれた方は、楽天さん以外のブログの方だったようでデータが残っていなくて残念。こんなことめったにないと思うので、写真をパチリ携帯の写メなので画像が荒いけど、数字が分かるかな?騒動が落ち着いて、アクセス数も普通に戻ってきました。ずっと仲良くしていただいた方も、これを機に遊びに来るようになった方も、どうぞよろしくお願いします
2007年10月06日
コメント(12)
![]()
本当に今更なのですが、やっとこさ不死鳥の騎士団の映画を観てきました家の近くのシネコンは、子供向きの映画館なのか、夜遅い時間しか字幕版がなくて、主婦が観に行くには不便な時間帯だったんですよね、、、。なのでDVD待ちかな~って覚悟してたので、ラッキーでした映画の方は、あの分厚い原作だったので多分表面的にさらっと流すだけなんだろうな~って予測してたので、思ったほどひどくは感じられませんでしたが、原作を読んでない方には、分かりにくい箇所も多かったんじゃないかしら?タイトルになっているのに、存在感がなかった不死鳥の騎士団メンバーの説明も全然なかったから、急にこの作品を観た人には全然分からなかっただろうなぁ。ハリーを助けに来て、箒でロンドンの町を飛び回る所はすごく素敵なシーンでしたけど。最後の戦いに向けて実戦の練習を始めた、学校の仲間達。数々の障害にも負けずに頑張るハリー達は、応援したくなりますけどね。これから更に色んなことが起こっていくけど、あと2作。最後まで、みんなの成長と戦いを見届けたいですねハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 期間限定2205円
2007年10月05日
コメント(6)
懸賞で当選したホテルに宿泊してきました。、、、と言うのも、なんとなく招待券を眺めていたら締め切りが今月15日月末までと勘違いしていたので、焦って予約をとって出かけてきました。案内されたお部屋は客室としては最上階の38階。部屋に入ると、大きめサイズのソファーセットと大画面テレビが目に付きます。その奥にはキングサイズの大きなベッドが。窓の外には綺麗な夜景が広がって、遠くに横浜港も見えますこんな高い所から夜景を眺めたのは久しぶりかも。バスとトイレは別々になってて、トイレは木の床で内装もお洒落お風呂は、足も伸ばせる大きなバスタブです。バブルバスが備品で用意してあったので、泡風呂にして、雑誌を持ち込んでゆったり入りました大きな薄型テレビは迫力満点!ドラマとかじゃなくて映画が観たかったなぁ。その後、枕を4個も独り占めして熟睡してきました。ホテルに近くに映画館があったので、2日連続で映画も鑑賞してきました。HEROと、今更のハリポタです(^^;家の近くのシネコンだと、お子様向けの吹き替え版の方ばかりで、時間が合わなくて行けなかったので、字幕版で見れてラッキーでした
2007年10月04日
コメント(12)
![]()
今回の直木賞を受賞された松井今朝子さん。正直これまで全然知らなかったんですよね今回の受賞作も時代小説みたいだったし、それなら取っ付きやすいに違いない!と思って、早速1冊買ってみました。お話の方は「ちと、面白いことがござりました」----人気狂言作者並木五瓶の弟子・拍子郎は“町のうわさ”を集め、師匠の家に報告にくるのが日課だ。大店の不義密通事件、出合茶屋の幽霊騒動、金貸し老婆の首括り事件…拍子郎は、遭遇する事件の真相を、五瓶と妻の小でん、料理茶屋のおあさ、拍子郎の兄で北町奉行所に勤めている惣一郎などを巻き込んで次々と明らかにしていく----。江戸の四季と人の心の機微が織りなす、粋でいなせな捕物帳の傑作シリーズ第一弾。今で言う劇作家の先生と弟子による捕り物帳っていう設定が目新しくて面白かったです。この先生のモデルのなった方は実在するらしいっていうのも興味深かったですし。もちろん捕り物をやっていたっていうことはないでしょうが想像するとちょっと面白いですよねこれまた短編集なので、あっという間に読み終えました。文章も読みやすく簡潔なので、他の本も買ってみます。それにしてもこの本は、面白いのに装丁で損をしている気がしなくもないです、、、。だって、なんか笑っちゃう表紙でしょう?一の富693円
2007年10月02日
コメント(6)
先月は、何だかかんだと予想外の商品が当選したお陰で金額的には結構当選してました食べ物系が多かったのも嬉しかったなぁモラタメさんに関してはブログに記事を書かないとなかなか当たりにくくなっているみたい。人気サイトになっったので、タメでお買い物するのも難しくなってますね09月03日(VISA商品券 2000円)09月04日(カルピスギフトセット 3000円)09月05日(ミルクのど飴 180円)09月05日(スプライト&X-girl タンクトップ 5000円相当)09月06日(レフィーネ白髪染め 2520円)09月06日(VISA商品券 1000円)09月06日(食品色々セット 3000円)09月07日(図書カード 500円)09月08日(試写会招待券 3600円相当)09月08日(ホワイトシチュウ 600円)09月12日(試写会招待券 1800円相当)09月15日(ユニチャーム 超立体マスク 6枚セット 400円)09月19日 (カカオグラノーラ 1800円)09月21日(美術展招待券 1600円相当)09月27日(大塚製薬 黒ダイズ12本 1400円相当)09月28日(タカラ おいしいチューハイ2本セット 336円)09月29日(試写会招待券 1800円相当)09月29日(牛乳石鹸 ハンドソープ 400円相当)9月の当選金額は約31000円でした先月の倍の金額だわ~。来月も頑張って当選するぞそういえば、さっきアクセス数を見てビックリなんで日記も書く前から「1300人」とか来てるの?って良く良く考えたら、最近書いた日記のキーワードに「沢尻エリカ」って入れたからだな多分。。。なんか、あそこまで叩かれるとお気の毒ですね。
2007年10月01日
コメント(10)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


