2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
月末に嬉しい商品が届きましたグリコの新作のお菓子のチーザの2個セットですチーズの含有量がすごく高くて、まるでチーズを食べているかのような味がしますって、袋とかに書いてあったので、チーズ好きの私にはかなり気になるお菓子です。チェダーチーズ味と、カマンベールチーズ味がそれぞれ1個ずつ。すごく小さいサイズだけど、買うと189円するらしいので、大事にいただきますそういえば先月モッツアレラチーズが当たったのですが、ミニサイズはサラダで、大きいサイズは半分は薄切りにしてお刺身風にわさび醤油で、残りは卵を4個使った巨大オムレツの中に入れてとろ-っとした口溶けを楽しみました変わった食べ方をしてみたくて色々調べたけど、意外とレシピがなかったので、定番の楽しみ方で食べちゃいました
2007年11月30日
コメント(12)
今月3個目の試写会の当選ですニコラス・ケイジ主演のナショナルトレジャーの第二弾の『リンカーン暗殺の日記』の試写会です。、、、と言いつつ、まだ第一弾の映画を観てないんですよね(^^;試写会まで日にちがあるので、おさらいしてDVDのレンタルしておこうかな~早速、友達にメールしてみようっと
2007年11月29日
コメント(4)
![]()
お店で一目惚れして買ってきちゃいました。グッチ裕三さんプロデュースのピーラーでその名も『ムイちゃいマウス』あまりに馬鹿馬鹿しいネーミングと、上目遣いで私を見るねずみの可愛さにやられて、そのままレジへ、、、。ピーラー新調したかったし、どうせ使うんなら可愛い方が台所に立つのが楽しいし私はオレンジ色を買ったけど、他にピンク色もありました。刃の所の保護シールをはがしたらネバネバするので、ただいま洗剤を薄めた液に沈め中。使ってみるのが楽しみなのだ【ポイント10倍】グッチ裕三。ムイちゃいマウス600円
2007年11月28日
コメント(8)
ウディ・アレンの監督の作品は『ギター弾きの恋』以来かなりご無沙汰してましたが、ハシゴするにはちょうど良い90分ほどの長さの映画だったので鑑賞してきました。ストーリーはマッチポイント」に続くウディ・アレン監督&人気女優スカーレット・ヨハンソンのコンビ作。大事件の解明に挑む素人探偵コンビの姿を軽妙に描くミステリー・コメディ。 女子大生サンドラが、新聞記者の幽霊から一大スクープを聞かされる。ロンドンを騒がす連続殺人事件の犯人が青年貴族ピーターだというのだ。サンドラは奇術師シドニーの協力を得て真相に迫っていく。 いきなり新聞記者の葬儀のシーンから映画が始まってこれからどうなるんだろうって話に引き込まれました。三途の川を渡っている途中で、ピーターの秘書から、特大級のスクープを聞き出した、新聞記者は三途の川へ飛び込んで、波長が合った女子大生の駆け出し記者に自分の代わりに事件の追跡取材を依頼。その場に居合わせた不運なマジシャンも巻き添えにしてスクープが本当なのか追い詰めていく、、、って感じで映画は進んでいきます。アレンと、ヨハンソンの2人の掛け合いが絶妙!会話のテンポが気持ちよくて、2人の会話の内容だけでかなり笑えました。青年貴族のピーターを演じたヒュー・ジャックマンもセクシーな上流階級の男性を素敵に演じているので、ヨハンソン演じる女子大生がどんどん惹かれていくのも納得です2人の恋はどうなるのか?彼は本当に連続殺人鬼なのか?90分の中に良くまとまっていたと思います。この作品はアレンのオリジナルらしいのですが、少しアガサ・クリスティーの作品を連想しました。イギリスの雰囲気たっぷりの映画なので、尚更連想をしやすかったのかもしれませんが。この映画の元のタイトルは『SCOOP』らしいです。確かにそっちの方が映画の内容にはあっていたかも♪
2007年11月25日
コメント(6)
この前ここのお友達のこゆきやさんの映画の日記でかもめ食堂のシナモンロールのお話になって、また食べたくなったのでスタバに行ってきました結構サイズが大きくて、温めて食べるとシナモンの良い香りがします。置いてある時と、無い時があるので、あったときはラッキーって思っちゃいます。上のアイシングが甘いので、コーヒーはブラックで。この時期は、甘くて美味しそうなカフェの限定品も多いけど、Wで甘いと飽きちゃうから(^^;お店が混んでて写真撮りにくかったので、写真はテイクアウトした時のものをアップしてます
2007年11月24日
コメント(6)
久しぶりに固形物が当選しましたハウスウェルネスフーズさんが販売している、『うるおい習慣』というドリンクですヒアルロン酸や、セラミドを配合してあるグレープフルーツ風味のドリンクらしいです。お店で見たことはあったけど、157円で350mlの細いペットボトルだったので、買わずに帰った記憶があります(^^;当たって試せると思ってなかったので嬉しいです。キャッチコピーの、うるおう、輝く、キープするっていうのは魅力的な響きだわぁ
2007年11月23日
コメント(6)
昨日はレディースデーだったので、映画のはしごをして来ました。まず1本目は『やじきた道中 てれすこ』です。お話の方は古典落語の「てれすこ」などを下敷きに、弥次・喜多が珍道中を繰り広げる人情喜劇。歌舞伎の中村勘三郎が弥次、柄本明が喜多に扮し、小泉今日子演じる花魁と東海道を旅する。 花魁のお喜乃に惚れた職人の弥次は、彼女の故郷・沼津まで一緒に旅することに。弥次の幼なじみで、舞台で大失態を演じた歌舞伎役者の喜多も同行するが、3人は詐欺に遭ったりヤケ酒におぼれ、一文無しになってしまう。 もともとのベースが古典落語の寄せ集めのお話と言うことだったので、落語が好きな方はより楽しくご覧になれるのかもしれないですねもちろん落語なんか全然知らなくても大丈夫。最初から、最後まで大笑いできました中村勘三郎、柄本明の大御所2人はもちろん、小泉今日子さんも、気風の良い花魁を演じてらして、また違う一面を拝見できた感じです。脇役も凄く豪華で、この俳優さんをこれだけの為に使っちゃうんだ~って思わされました。よくあるお話ではあるけど、笑って楽しめる日本の喜劇って言う感じで面白かったです。この監督って、どこかで名前を見た気がするなぁって思ったら『しゃべれどもしゃべれども』を撮影された監督さんでした。この作品は落語つながりなんですねそういえば、映画のタイトルが出る時にかかったのが、のだめのドラマのエンディングにも使われていた、あのラプソディ・イン・ブルーの尺八バージョンなんです!凄く格好よく仕上がってて聞きほれちゃいました
2007年11月22日
コメント(8)
先日マッサージチェアを楽しんできた施設で、ぶるぶるマシーンをやってきました。テレビなんかでよくやってる、乗ると振動するあの機械です。この前、お得な回数券買ったので脂肪を少し燃やそうかと思って前回は初回だったので、そんなに強くしないで、1~20までの段階で8くらいにしてたのですが、今回は12まであげてみました。すると、、、なんか自分で意識していなかった部分の脂肪がゆれるえぇ~っ、なんか背中がゆれてないかい?背中に脂肪なんて付くの??って恐怖を覚えながら10分間ぶるぶる。そのまま帰る予定だったのですが、危機感を感じてエアロバイクとかやってきちゃった(^^;この結果も運動不足って出ちゃったので、しばらく通わないと駄目かも(苦笑)
2007年11月21日
コメント(10)
スーパーで、見たことのないパッケージの豆乳をみつけたので買ってみました。季節を意識したのか、なんと焼きいも味の豆乳です飲んでみると、さつまいものプリンをそのまま液体にした感じ?まろやかな風味の中に、ちゃんと焼きいもの味が主張しているのが面白いです。全然豆臭くないので、豆乳って駄目って言う人も大丈夫じゃないかな本当に焼きいもを原料にしているので、食物繊維も豊富に含まれているそうです。気に入ったのでリピート決定です
2007年11月20日
コメント(10)
これも今週いっぱいで上映が終了になるということだったので、慌てて映画館へ、、、。最近、こんな理由でばかり映画を観ている気がしますストーリーの方は人気作「かもめ食堂」の監督・荻上直子、主演の小林聡美、もたいまさこが再び組んだ人間ドラマ。ゆるやかな空気が流れる海辺の宿の人々の交流を、おかしくもせつなく描く。 南の海辺の町を訪れたタエコは、重いトランクを引きずりながら、小さな民宿にたどり着いた。宿の主人ユージ、常連客のサクラ、高校教師ハルナらのゆったりしたムードに巻き込まれ、タエコの心も次第にたそがれていく。 具体的なストーリーは全くありません。登場人物に関しての説明も特にありません。主に5人しか出てこないのですが、この中で仕事が分かっているのも2人だけ。あとは何で生計を立てているのかも不明(笑)ただ出てきて、この場所でたそがれる。たそがれるのが下手でも、見よう見まねでたそがれる。綺麗な海と景色と、美味しそうな食事。何も会話がなくても邪魔にならない人々。これらがあれば、他に何がいるんだろう?っていう映画です個人的に小林聡美さんが持ってくるスーツケースが私の持っているリモアっていうメーカーの同じサイズのもので、ヘタリ具合も良い感じに似てて気になりました。放浪癖のある私としては、また何処かへ行きたくなっちゃう映画でしたまたプチっと家出でもするかなぁ~♪
2007年11月19日
コメント(10)
![]()
モバイル版の楽天さんを眺めていたら、おいもの美味しそうなセットを発見価格も手頃で、送料無料だったので早速注文してみました今回のはレンジで温めるだけで食べられる焼き芋が4本と、いもまつば(芋けんぴ)のセットです。とりあえず、お茶請けにいもまつばを開封。主人とぽりぽり良い音をさせながら食べました。素材がさつまいもだから結構お腹にたまるので、まだ半分以上残ってるかな。焼き芋の方も食べてみるのが楽しみです【送料無料】モバイル限定★黄金の焼き芋4本&いもまつば200g1500円
2007年11月18日
コメント(6)
![]()
観たかった映画の試写会が当たりました実話を元に作られた『マリと子犬の物語』です。この映画の予告は、随分早くから劇場で流してて、その短い内容だけでも、目頭が熱くなっちゃって「動物物は卑怯だぁ」って思っていたのですが、あまりの可愛さにチラシや販促品などをゲットしてたんです。公開が始まったら、人のあまりいない夜の回で観て、闇にまぎれて帰ってこようとか計画してたんだけど、この試写会は、珍しく夕方からの公開しかも休日の銀座だし(笑)ハンカチたっぷりと、サングラス持参して行きますわ。マリと子犬の物語579円
2007年11月16日
コメント(8)
![]()
前回『卵のふわふわ』を読んでみたら面白かった宇江佐真理さんの『幻の声』を買ってみました。お話の方は(楽天ブックス参照)本業の髪結いの傍ら、町方同心のお手先をつとめる伊三次。芸者のお文に心を残しながら、今日も江戸の町を東奔西走…。市井の人々の哀歓、法では裁けぬ浮世のしがらみ、目が離せない珠玉の五編を収録。選考委員満場一致でオール読物新人賞を受賞した渾身のデビュー作。これがデビュー作とは、本当にびっくり凄い完成度が高くて、満場一致で新人賞を受賞されたって言うのも納得ですある罪でしょっぴかれたのが縁で、岡引の下働きをするようになった髪結いの伊三次のお話なのですが、事件を重ねていくうちに、捕り物の仕事や、恋人のお文との関係が進展していく様子が丁寧に描かれていて好感がもてました続編が3冊ほど既に出ているそうなので、買い揃えていくのが楽しみです幻の声499円
2007年11月15日
コメント(6)
![]()
お友達のかずちゃんからレンタル中の『モルヒネ』を読みました。届いた時に1回読んで、これが2回目の読了です。内容の方は(楽天ブックス参照)在宅医療の医師・藤原真紀の前に、元恋人の倉橋克秀が七年ぶりに現われた。ピアニストとして海外留学するため姿を消した彼がなぜ?真紀には婚約者がいたが、かつて心の傷を唯ひとり共有できた克秀の出現に、心を惑わせる。やがて、克秀は余命三ヶ月の末期癌であることが発覚。悪化する病状に、真紀は彼の部屋を訪れた…。すばる文学賞作家が描く、感動の恋愛長編。 これ泣けるって評判だったので、期待してたんだけど、2回目読んでもやっぱり泣けなかった(笑)綺麗な文章で、先が気になる構成になっているのは、技術的にとても上手な作家さんだなぁって思ったけど、お話としては淡々としてて意外性もないけど、ベタでもないって感じの中途半端な印象を受けました。この客観的な感じが好きな方もいらっしゃるんでしょうけどね結論としては、やっぱり女性の方が精神的に強いってことなのかな。男性の方が、いざという時にジタバタしそうだもんなぁって納得しましたけど。かずちゃん、もう1冊も読み直したいからもう少しの間貸しててね~モルヒネ570円
2007年11月14日
コメント(8)
![]()
最近、石田さんの本を読んでいないなぁ~って思っていたら文庫本が2冊も発売になってました。悩んだけどとりあえず、大好きなIWGPシリーズの第5弾の『反自殺クラブ』を購入ましたストーリーの方は(楽天ブックス参照)今日も池袋には事件が香る。風俗スカウト事務所の罠にはまったサンシャイン60階通りのウエイトレス。伝説のスターが設立を夢見るロックミュージアムの真実、中国の死の工場を訴えるキャッチガール、集団自殺をプロデュースするインターネットの“クモ男”ストリートの「今」を鮮やかに描くIWGPシリーズ、切れ味がさらに増した第5弾。 相変わらず面白くて、一気に読んじゃったけど、ちょっと振り返ってみると、なんだか物足りない。多分、事件が起こってから解決するまでの手際が良過ぎちゃうんだろうなぁこれまでって、事件を解決するために、マコトが色々悩んだり苦労する過程が人間臭くて良かったんだけどこの作品ではどんどん偉くなったマコトの仲間達が、あっという間に手を回して解決しちゃってて、何かあっけなかったのね主人も読んでみて同じ印象だったみたい。まぁ、あれだけ事件を解決してたら、手際も良くなるかって思って、納得してましたけど反自殺クラブ519円
2007年11月13日
コメント(8)
ネットのくじ引きで応募していた、携帯のお箸とスプーンのセットが2セット当たりました短いお箸はつなげると、普通のサイズの長さになります。あと給食の先割れスプーンをほうふつとさせる、スプーンも同じ軸につなげることが可能なので、ちょっと便利そうです。旅先のコンビニなんかで、お箸の入れ忘れとかがあった時なんかに便利そうお店の方の入れ忘れもあるけど、いつものクセで「お箸は結構です」って自分で言っちゃうこともあるんですよね(^^;旅行カバンに割り箸をキープしてあるのですが、これからはこれを愛用しますその方がエコロジーだしねスプーン付きなので、ヨーグルトやデザートを食べる時も安心だわ携帯箸セット(フォークプーン付)5個1835円
2007年11月12日
コメント(10)
青山監督の作品は「レイクサイド」以来久しぶりかな。ただ映画の予告の空気感がなんとも印象的だったので、鑑賞してみることに。宮崎あおいさん、オダギリジョーさんなどの主演として使える俳優さんを脇役に配しているのが豪華ですストーリーの方は中国からの密航者を北九州に手引きしていた健次が、自分を捨てた母親と再会する。やがて健次は、復讐心を秘めながら母親と暮らし始める。だが、次第に彼の心は母の存在の強さに惑わされてしまう。浅野さん演じる、母親に昔捨てられたことを心の傷として抱える男が、ひょんなことから母親と再会し、胸に複雑な思いを隠しつつ、母の新しい家族たちと、一つ屋根の下で生活していく物語です。母を許すことも選択の1つに出来たのに、それを選ぶ事が出来なかったばかりに、狂っていく歯車。それに抵抗する間もなく巻き込まれていく男の人生。そして断ち切れない血縁関係。家族のつながりと、女性の(母性のかな)強さをひしひしと感じさせられる映画でした。男の恋人役の板谷由夏さんも、石田えりさんに負けない良い演技をされてました。彼女も真の強い女性役が似合いますね。映画を観てすぐに、この作品の土台となったらしい2作品も鑑賞してみたくなりました。浅田さんと、宮崎さんそれぞれが主演の映画がこの作品の元になっているらしいので
2007年11月11日
コメント(6)
![]()
予告編で観てから、絶対に観に行こうって決めていた『エディット・ピアフ 愛の讃歌』を、先日やっと観てこれました。ピアフに関しては本などで、どんな人生を歩んできたかっていうのは、なんとなく知っていたので、それをどう映像化したのか楽しみでしたお話の方は「愛の讃歌」「バラ色の人生」などの名曲で知られるシャンソン歌手、エディット・ピアフ。世界的な成功の裏で起こった恋人の事故死など彼女の悲劇も浮き彫りにした伝記映画。 パリで生まれたエディットは、大道芸人の父と各地を回りながら歌うことを覚えた。成人し名門クラブでデビューした彼女だが、オーナーの変死で挫折。特訓を積んだ彼女は復帰後、大スターとなり、米国へと進出する。 合間合間に、本人の歌う名曲が挿入歌として使われているのですが、その魂を鷲掴みにされるような歌声が切なくて途中から涙がぽろぽろ頬を伝っていきます。最後まで、歌と、愛のために自分の身を削ってささげたピアフという女性。辛い思いを重ねてきたのに、後悔なんてしていないと満面の笑みを浮かべる姿にまたまた涙です主演を演じられた女優さん、すごくキュートな方なのに薬でぼろぼろになってお婆ちゃんにしか見えない姿までよく演じきったなって感心しましたこの映画のサントラ版がすごく欲しくなりました。聞きながらまた泣きそうですが(笑)「エディット・ピアフ 愛の讃歌」オリジナル・サウンドトラック2500円
2007年11月10日
コメント(14)
今日は試写会の予定だったんだけど、昨夜急に寒気が襲ってきて、熱と関節痛がひどいので、家でお休み中あんまり体中痛いので熱が下がったら、この前会員になった健康施設のマッサージチェアのお世話になってこようと思います。最近のマッサージチェアって凄い機能なんですね!椅子の角度から、足の角度までスイッチひとつで自由自在だし、体のパーツによって強弱も簡単に変えられるのよ~。↑上の写真のがそうなんだけど、良かったなぁ椅子自体のすわり心地もいいし、家にあったらどんなに幸せでしょう~って浸っちゃいました。あんまり最近行ってなかった映画館の脇にあった食堂がなくなってて、その代わりできた施設なの。乗ってぶるぶるするだけで、運動したのと同じ効果があるっていうぶるぶるマシーンも試してきたよ結構良さそうなので、これは回数券を購入。映画を観に行ったついでにぶるぶるするのだマッサージチェアは10分100円なので、普通にマッサージを受ける1/10の価格でこれなら気軽に通えそうです。そうそう、ここの施設の酸素カプセルはハードカプセルタイプらしいの。台数が少ないので予約が必要らしいけど、今度チャレンジする予定です
2007年11月08日
コメント(14)
![]()
最近、好んで読んでいる諸田玲子さんの人気シリーズの第3弾です。将軍様が鷹狩に使う鷹の管理をする『お鳥見』という職業の家系に生まれた女性が主人公のお話なのですが、出てくる登場人物たちが生き生きと描かれてて、結構はまっちゃいます。お話のほうは(楽天ブックス参照)妻としか分かち合えない苦しみと痛みがある―。将軍家の鷹狩りを司り、裏で諸藩の不穏な動きを探るお鳥見役。二年余も家をあける苛酷な務めは夫の心に暗い影を残した。長男に持ち上がった縁談、ままならぬ次女の恋模様、父の知られざる過去…。妻として母として女として珠世の気苦労は深く重い。家庭のぬくもりにひたる大好評シリーズ第三弾。 諸田さんは、このシリーズ以外にも『あくじゃれ』っていうシリーズも面白くて、こっちも新刊が出たばかり。こっちの日記は2冊とも書いてたけど、お鳥見女房については、これまで書いてなかったみたい(^^;お鳥見なんて職業があったのは、この本で初めて知りました。『あくじゃれ』シリーズは捕り物系のお話です。どっちのシリーズも面白くてお勧めですよ鷹姫さま
2007年11月07日
コメント(6)
主人が、ガソリンスタンドで給油したらレシートに当たりと、マックラップのチキンシーザーの文字が無料試食券が当たったんですなので、そのまま車でマックに行ってチキンと、えびサウザンの両方を買ってみました。マックの携帯会員なので、えびの方も定価よりも80円も安く買えちゃいました両方とも皮がもっちもちで美味しかったですよ。食事で食べるには物足りないけど、間食で少しつまみたい時にちょうど良いかな?片手で食べやすいし、大口開けなくても食べることができるのも女性には嬉しいかも
2007年11月06日
コメント(12)
今シーズンになって初めてのピザまんですコンビニで帰りがけに目があっちゃったの。最近は肉まん類も高級志向で、美味しいけど価格が高いものが多いのよね~。その中で、これは良心的な105円中のチーズがにゅーんって伸びて、熱々で、中のピザソースも美味しかったですよこういうの食べると、冬が近いなって思うよね♪
2007年11月05日
コメント(14)
![]()
1日の映画の日を利用して観に行ってきました。松尾スズキさんは俳優としては好きだな~って思ってたのですが、監督業や、小説家、舞台の松尾さんは未体験でしたストーリーの方は幅広く活躍する松尾スズキが、芥川賞の候補になった自身の小説を映画化。内田有紀、蒼井優、妻夫木聡ら豪華キャストを迎え、ある女性の再生までの14日間を描く人間ドラマ。 28歳でバツイチの明日香(内田有紀)は、締め切りに追われるフリーライター。同棲相手の放送作家・鉄雄とはすれ違いの日々が続き、仕事にも行き詰まった彼女は気がつくと、クワイエットルームと呼ばれる閉鎖病棟の一室にいた。 このクワイエットルームに、明日香がどうして運ばれたかの過程は映画の中で徐々に明かされていきます。それと同時に過食症、拒食症などの問題を抱えた病棟の入院患者との交流が描かれた映画です。ちなみにクワイエットルームとは、暴れる患者を拘束するためのベッドがある隔離病棟のこと。他の患者に危害を加えた時の罰則部屋でもあります。実際に笑えるシーンが多かったので、観終わった後に「すっごい面白かったね~」って言いながら出て行く高校生とかの集団もいたけど、私は胸が苦しくなって、なかなか席を立てませんでした。病棟のみんなは「自分はどこもおかしくない」って主張する。本人にとっては、おかしいのは周りの方なんだ。ここに収容されている人たちと、この外にいる人との違いはなんだろう?本当に私たちはおかしくない?色々考えて、頭がいっぱいになっちゃいました。この映画では内田有紀さんが一皮むけた演技を披露。汚れ役を体当たりで演じていて、気迫を感じました。蒼井優ちゃんも拒食症の役作りで体重をかなりしぼったそうで、本当に痛々しい細さでも少ないセリフの中、目だけで演じる姿は圧巻でした。素直に面白かったって思えた人は、多分心が健康。私は心が少し疲れていたかも何年か後に観た時に、また印象がかわっていそうな映画です。Walker 2.0 invoice879円↑丸ごと1冊クワイエットルーム特集です。
2007年11月04日
コメント(8)
昨日の日記で酸素バーについて書いたのですが、そのちょっと前に行っていた「酸素カプセル」のことを日記にしてなかったのを思い出したので、ちょっと書いてみようと思います。前から興味があった酸素カプセル。疲労回復、美肌、アンチエイジング、ダイエット、怪我の早期回復、安眠などに効果があるらしいで、お試し価格でチャレンジできるお店を近くでみつけたので行ってみたんです。大体平均60分で5000円前後なのですが、そこでは初回のみ3000円だったのでそこのお店はソフトカプセルタイプ。入るのも出るのも大変な小さめのカプセルの中に寝転んで、好きなCD聞いたり、本読んだり、携帯いじったりして60分過ごすだけの手軽さです。最初は物珍しさもあって、中を写メしたり、色々と楽しんでいたのですが、ふと天井を見たらなんだか圧迫感を、、、そこからは酸素に溢れたカプセルのはずなのに、なんだか息苦しさを感じてしまって、カプセルから出たくて仕方がない。でも、自分から出れないんですよね、、、外からのファスナーを開けてもらわないと駄目なの。ボタンを押せば係りの方はきてくれるらしいけど、せっかくの体験だしなぁ。もうこれは寝てしまおうって思ったんだけど、一度ドキドキしちゃったらもう無理(^^;もじもじしながら60分過ごしました。もしかしたら、閉所恐怖症気味なのかなぁ?って思い次は広めのハードカプセルか、酸素バーに行こう!!って思って、昨日の日記に続くんです(笑)ちなみに写真は寝ながら撮った、私の小足(22.5センチ)です↓酸素水にも興味あるなぁ飲んだことある方いらっしゃいますか?酸素をまる飲み『O2アクア 500ml』105円
2007年11月03日
コメント(14)
昨日映画を観に行ったら、結構内容がヘビーで落ち込みそうだったので、気分転換に酸素バーに寄ってきましたマンダリンオレンジと、グリーンアップルと、フルーツミックスの3つの香りの台を選んで、自分で好みの香りになるようにレバーを調節しながら、良い香りの酸素を吸入。あぁ、リフレッシュされる~って思いながらくつろいでいたら、お店の前を高校生の集団が。「酸素バーって美容に良いらしくねぇ?」「でも、あの空気吸ってる姿ありえなくない?」「まじ、ありえないっつーの」「女としてやばいっしょ?」「やばい、やばいよね~(ぎゃはは)」確かに、鼻にチューブ入れて吸引している姿はあまり見目麗しくないけどさ。。。せっかくのリフレッシュした気分が台無しさ
2007年11月02日
コメント(14)
今月は、ぺらっとした紙もの系が多かったです。あとはモラタメさんと、千趣会さんからいただいた食べ物が嬉しかったですね。2日に当たった、レンジでチンするご飯もとっても美味しいんですよ。すごく瑞々しくて、炊飯器で炊いた普通のご飯よりも、美味しいかもしれません10月01日(美術館招待券 1600円)10月02日(地下展招待券 900円)10月02日(しっとりクッキー&お米のセット 6800円相当)10月06日(試写会招待券 1800円相当)10月12日(試写会招待券 3600円相当)10月13日(試写会招待券 3600円相当)10月16日(千趣会ドリームBOX 1000円相当)10月16日(試写会招待券 3600円相当)10月20日(モッツアレラチーズ 724円)10月22日(夢のにんにくサプリメント 1344円)10月30日(VISA商品券 3000円)10月30日(座談会 7360円)10月の当選金額は約32000円でした(^-^*)試写会の当選は映画好きにはたまりませんね♪
2007年11月01日
コメント(14)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
![]()