全5件 (5件中 1-5件目)
1

過日に、わたしのバラタナティヤムの先生が帰国されました。インド公演のために、2月半ばから渡印していたのです。お休みだったお稽古も再開です!先日久しぶりに稽古に行ったのですが、そのときに先生からこの品を頂戴いたしました。これは「サランゲイ」といって、ダンサーが足首に巻いているダンスベルです。先生から1ダンサーとして認められたときにいただける、お免状のようなものでしょうか。サランゲイをいただいたら、次回の舞台からは毎回これを巻いて踊るのがお約束なのだとか。(忘れるということは、ダンサーとして大変な失策なのだそうです!)ああ、うれしかったです。正直、バラタナティヤムをはじめたときは、ステージにまで立つつもりはなかったし、そのスピリットやセンスを取り入れられれば十分と思っていたんです。それが、昨年にまさかの舞台デビューをしてしまって、今年もすでに12月までライブやイベントの予定がいくつも決まっているという展開に、自分でも驚いています。人生って、何が起こるかわからないですね(^_^;)バラタナティヤムは、神に捧げる舞です。アダブ(ステップ)、ムドラー(手の動き)など、すべての動きに意味があり、振りを通して感情表現をする踊りです。そんな踊りを稽古していくごとに、心がどんどんクリアになっていくのがたまらなくて、いつの間にかバラタナティヤムが大好きになっていました。心のなかの弱い部分や汚れがすーっと抜けていくので、毎回稽古の後には、言いようのない爽快感でいっぱいになるのです。たとえその日、なかなか振りが覚えられなくても(笑)神さまの前では、いつも一点の曇りもない、澄みきった心で踊ることが大切なので、もしかしたらバラタナティヤムには、踊る人の心を洗い清めるテクノロジーが備わっているのでは?!そんなふうに思ってしまうこともあります(^^)。さて、最後に告知です。GWに、わたしの所属するNMJ(ナーティヤ・マンジャリ・ジャパン)が、インディアン・ボディアート・スタンプ体験&ナーティヤ・マンジャリ・ジャパンによるダンスパフォーマンス イベントを開催することになりました。詳細は下記の通りです。「NMJのインディアン・ファンタジー in 横浜中華街」会場 シルクロード舞踏館場所 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町80 チャイハネ ネネ B1 (JR石川町駅 中華街口より中華街大通りを通って徒歩15分 みなとみらい線元町・中華街駅 出口1、2、3より徒歩3分) 4/30(土)14時半~、16時~5/3(火祝)12時~、13時半~踊り:ナーティヤ・マンジャリ・ジャパンチケット:1000円共催:インドおしゃれ倶楽部主催・問合せ:インド舞踊研究所ナーティヤ・マンジャリ・ジャパンNMJemi_mayuri@yahoo.co.jp http://www.geocities.jp/gameradevi7/ ※わたしの出演は、5月3日のみになります。GWの1日、インドのボディアートでエキゾティックなおしゃれを楽しみつつ、バラタナティヤムの世界に触れてみてはいかがでしょう?ご来場を心からお待ちしております!xxx今日のレコーディング朝 りんご、デーツ、松の実、紅茶昼 せいろ蕎麦間食 クリーム玄米ブラン、紅茶夜 グリーンサラダ、オクラとわかめの和風キヌアサラダ、ビールの予定★ブランニューな毎日のために★はじめるか、はじめないか。続けるか、やめるか。自分を確実に変えてくれるものって、勇気と辛抱なのかも知れません(^o^)。
2011年04月27日
「からだにいいこと」6月号がただいま発売中です!今回、誌面にて、高機能コスメ「アンフィジェン」のご紹介をさせていただきました。この商品のキーポイントは、世界ではじめて誕生した「ヒト・コラーゲン」!ヒトという名がついている通り、人の肌に最も馴染みやすいコスメで、様々なエイジングケア成分がバランスよく働き、理想の肌に近づいていけるのです。このシリーズのなかで、今回ご紹介したのは「ヒューマノプリフロークリーム」(アイクリーム)です。フィフローという、フランスでは火傷の治療薬として使われている成分を採用することで、肌の再生への力強いアプローチが実現しました。肌細胞を活性化させ、疲れた目もとも瞬時に元気に! イキイキとしたハリや、弾力のある肌が戻って来ます。また、美白効果が期待できる成分、フラーレンのチカラで、くすみがちな目もとに明るい透明感が生まれます。顔の印象が決まるのは、やはり目もと。目もとの周辺がいきいきとしていることは、美人度を上げるためにもはずせないのです。わたしはこのところ、すっかりスキンケアもナチュラルなのが気に入ってしまって、ヘンプローション&色々なオーガニック・プラントオイルだけで終了というシンプルさだったのですが、このヒト・コラーゲン成分は、ナチュラルコスメにも負けない、低刺激や肌馴染みのよさといった、肌をいたわるやさしさにあふれているのがとても気に入りました。そうそう、睡眠不足のときは、どうしても目のまわりに疲れが出てしまいますが、このアイクリームでマッサージをしてからメイクすれば、かなり回復します。肌にごちそうを振る舞う感じでしょうか。肌をよろこばせてあげれば、必ず結果が出るものです。いたわって、かわいがって、Love注入しながら(笑)、毎日お手入れしたいですね。xxx今日のレコーディング朝 パイナップル、苺、ニレ茶昼 わかめそば、野菜ジュース間食 ソイジョイ、コーヒー夜 アボカドとオニオンスライスとブラックオリーブの全粒粉パスタ、わかめスープ、ビールの予定★ブランニューな毎日のために★たっぷり眠れなくても、切り札的なコスメがあれば安心できます。これってすごく幸せなこと!
2011年04月18日

ようやくコートともお別れ!20℃を超えた気温に、冷たいビールはもちろんですが(笑)、サラダがすごーく食べたくなりました。理性ではなくて、本能が生の野菜を要求したのは久しぶりのこと。からだってなんて正直なのでしょう。思えば昨夏の酷暑のときは、本当に毎日サラダが美味しかった。ほぼ100%のロー率を誇っていたときもあったほど、生の野菜や果物の恩恵で、夏バテと無縁で過ごすことが出来たのです。しかし、今冬は……(^_^;)先日の記事にも書きましたが、やはり凍てつく夜に、サラダを食べるのはつらかった(失笑)。生の野菜や果物の酵素は、からだのめぐりをよくしてくれるので、冷えるどころか、冷え性を改善してくれると、理屈ではわかっていても、どうしても感覚的に無理だと思ってしまったんです。いまにしてみると、厳冬期は、美味しいみかんやりんごといった、季節の果実を楽しんで、あとはマクロビオティックの要素を取り入れながら菜食をするのがベターだったように思います。何事も、必要以上の努力は、エネルギーの空回りを呼ぶだけで、決してよい結果にはならないものですからね。ぽかぽか陽気になってからというもの、一気にサラダが美味しくなってうれしいです。昨夜は、こんなひと皿をいただきました。トマトときゅうりに、しゃりしゃりの新玉ねぎとわかめ。それをオリーブオイルとバルサミコ酢でざっくりと和えて、岩塩と挽きたてのブラックペッパーでシンプルに。麻の実ナッツをふりかけて、ビタミンもミネラルも、たんぱく質もしっかり取りました。そうそう、サラダフリークになってから、すっかり市販のドレッシングを買わなくなってしまいました。どうしてもケミカルな風味がして、せっかくの野菜の味をこわしてしまう気がするんです。特にあの、「ノンオイル」というシロモノ。ノンオイルで美味しくするためには(って、美味しく感じないのですけど)、本当に色々な化学調味料が入っているので、野菜にもからだにもよろしくありません。それよりも、ドレッシングは食べるその都度作ったほうが絶対美味しいです。何も凝ったことをする必要もありません。オリーブオイル(エクストラ・バージンに限ります!)、フラックスオイル、ごま油、アボカドオイル、それにバルサミコ酢とアップル・ビネガーくらいをそろえておけば、あとはそのときの気分で、好みのビネガーとオイルを適当に合わせて、岩塩とスパイスを振るだけでよいのです。変に加工されたドレッシングでは、野菜たちも泣いてしまいます。出来れば毎日、オーガニックな野菜をいただきたいけれど、それはさすがにむずかしいので、せめて調味料だけは上質なものにこだわりたいと思うのです。さて、今夜はどんなサラダを食べようかな!xxx昨日のレコーディング朝 りんご、アボカド、生姜紅茶昼 バナナ、豆乳、手製のシリアルバー間食 デーツ、松の実、コーヒー夜 トマトときゅうりと玉ねぎとわかめのサラダ、オクラと梅干しと長葱の全粒粉パスタ、ビール、白ワイン★ブランニューな毎日のために★シンプルに食べれば食べるほど、ローフードのエネルギーを取り入れられるような気がします!
2011年04月15日

なかなか気温の上がらなかった先月。熱いコーヒーにラムをどぼどぼ注いだホットカクテルが気に入って、ナイトキャップに毎晩飲んでいました(^^)。レーズンをつまみながらいただくともう最高なの♪ところがこれを飲みはじめてから、からだがみるみる冷えるようになってしまったのです。やっぱりコーヒーの摂取量が増えるほどに、冷えやすいからだになるのだなと、あらためて実感した出来事でした。マクロビオティックでは、コーヒーは熱帯でとれるものなので、とても陰性が強く、温帯に住む日本人にとってはからだを冷やす食材とされています。また、問題なのはやっぱりカフェイン!カフェインもからだを冷やす作用があるのです。なので、1日に何杯もコーヒーを飲むような生活をしていると、確実に冷え性まっしぐらになってしまうんです。そこで、素敵なものを思い出しました。ライ麦や大麦、チコリなどの粉末を煎って作った、穀物コーヒーがやっぱりよいと(^^)。当然ながらノンカフェイン!さらに天然の食物繊維やビタミンB群がとれるって、お得感がありますよね。わたしが大好きなのは、このインカコーヒー。ちょっと濃く淹れると美味しくいただけます。香ばしくて、本物のコーヒーよりやさしい口当たりで、ほっと出来る味なのです。妊婦さんも安心して飲めますし、豆乳やミルクを加えて、てんさい糖で甘みをつけたらすごーく美味しいインカ・オレ。お子様の朝食や、おやつの飲み物にもおすすめです。ただ、まったくカフェインをオミットしてしまうと、気分がしゃきっとしない感じもしますよね。実はそんな感じを覚えることって、危ないんです。カフェインはからだに、無理矢理スイッチを入れるチカラがあるんです。この、無理矢理目覚めさせたり、元気を出させたりすることは、交感神経を過剰に働かせることになります。そのせいでリラックスをうながす副交感神経が働く出番が少なくなるので、イライラしたり、ストレスに弱くなったりしてしまうんですよね。「自律神経失調症」という病も、カフェインによる刺激を断てば、すごいスピードで回復する傾向があるそうです。確かにイライラを苦いブラックコーヒーで解消していたつもりなのに、かえってストレスを助長させてしまって、あげくお酒を飲み過ぎてしまう(爆)。正直に言うと、大いに身に覚えがあることでした(^_^;)。そこで早速、カフェインという物質から離れて、やさしい味わいのインカコーヒーでコーヒーテイストを楽しむようになったのですが、効果は絶大でした。からだの冷えがとれたのはもちろん、神経が安定して、物事をのんびり、ゆったり構えられるようになったように思います。この、かりかりせずに、ふんわりした心持ちでいられるって、とてもうれしいことです。さて、この雑穀コーヒーにぴったりな、美味しいシリアルバーをご紹介します。フライパンひとつで作れるので、ぜひ試してみてね。材料黒糖 大さじ2 水 大さじ4玄米 大さじ2オートミール 大さじ2お好みのナッツ(何でも!)大さじ4お好みのドライフルーツ(何でもOKですが、デーツとレーズンがあるとさらに美味しくなります)大さじ4黒ごま大さじ1岩塩 少々ごま油 少々作り方1 玄米はミキサーで挽いて粉状にする。 ナッツ、ドライフルーツも細かく刻んでおく2 フライパンに水を入れて温め、黒糖を溶かしていき、塩をひとつまみ加えたら、キャラメル状になるまで煮詰める。3 フライパンを火からおろし、粉状の玄米、ナッツ、ドライフルーツ、黒ごまを加えて一気に混ぜる。4 型に3を入れて、平らにならす。 こんな感じです!5 生地が適度に乾いたら、好みの大きさにカットして出来上がり。オーブン不要で、簡単に出来るおやつです。ナッツもドライフルーツも、何でもよいので、オリジナルの味を作ってみてください。わたしはデーツとレーズン、クコの実を必ず入れます。好きな人は、シナモンも入れてみてください。よい感じです!食物繊維もたっぷり。よーく噛まないと食べられないので、2~3かけも食べれば、結構満足します。甘いものがやめられないというダイエッターのかたにもおすすめ。本当にからだにやさしいティータイムが楽しめます♪xxx今日のレコーディングブランチ グレープフルーツ、りんご、シリアルバー、雑穀コーヒー夜 サニーレタスときゅうりとトマトのサラダ、ひじきと油揚げと切り干し大根の煮物、キムチ豆腐、ビールの予定★ブランニューな毎日のために★刺激物に頼らなくても、自然に元気が出せて、ハッピーになれる、強くてやわらかな心を育てたいものです!
2011年04月09日
4月がはじまりました!なんて時の流れはマッハなのでしょう。特に3月は地震の影響で、正味2週間くらいしかないように感じられました。そんななか、わたしの食生活も乱れてしまいました。ローの割合が、かなり減ってしまったのです。どうしてローフードと距離が出来てしまったのか……節電でエアコンの温度を下げたことで冷えたのが直接の原因と思われました。やはり寒いなか、冷たいサラダを食べる気にはなりにくかったのです。ついつい、生で食べるよりも、スープにしたりおひたしにしたり。加熱した野菜の美味しさを再発見する日が続いてしまいました。そしてロー率が下がるにつれて、自分のなかのルールも甘くなっていくのがわかりました。正直に告白すると、忙しさにかまけて菓子パンとコーヒーだけで食事をすませてしまったことも複数回……(^_^;)。人間とは弱いものです。一度足を踏み外したら、あとはずるずると転落していくものなのですね(笑)。気が付いたら、とてもローフーディストとは名乗れないメニューが半分以上を占めるようになってしまいました(滝汗)。さて、そんな日が続いたわたしには、手痛いペナルティが待っておりました。まず、メンタル面のパワーが落ちていったんです。何かあったわけでもないのに、なんとなく憂うつな気分になったり、悲観的に物事を考えるようになったりという、うれしくない変化が起きました。加えてからだも重く感じて、ヨガもさぼり気味になり……そして、体重は変わらなかったものの、体脂肪は増えるという結果になってしまいました。心もからだも、なんて正直なのかと驚かされました!わたし自身が、なんとかしなくてはと焦るより先に、抗議の声を上げてくれたのです(笑)。そして思い知ったのは、昨日食べたものが、今日の自分をつくっていたということでした。ロー生活の心地よさを知っていながら、それを自ら放棄してしまうのは本当に本当に愚かなことです(/・_・\)新年度を迎えたことでもありますし、再びローの恩恵をいただけるように、仕切り直して行きたいと思います。追記★昨日、某所で行われた募金イベントに参加して来ました。集まったお金は、子どもたちのために使われるそうです。とても素晴らしい趣旨だと思いました。次の時代を担う子どもたちが、安全で健やかであってほしいと心から願っています。ただでさえ、子どもらしく生きることがむずかしくなっているいま、せめて不安や危険からは守ってあげなければ。人生のはじまりが悲しいものであってほしくない。心からそう思っています。xxx
2011年04月02日
全5件 (5件中 1-5件目)
1