全5件 (5件中 1-5件目)
1

ライブづいてますー♪過日に、ナオト・インティライミ氏のショータイム! を満喫して来ました♪最高に久々の神奈川県民ホール。目の前は山下公園で、ロケーションは言うことなし!ナオト氏のファン・インティライミのAさんと2回目のライブ♪ナオト・インティライミと言えば、旅するミュージシャン。そのワールドワイドな感じに、いつも心が自由になります。半径100kmの問題であっぷあっぷしていることが、愚かで、馬鹿らしくなる。そんな感じにさせてくれるのが、よいんですよね。そしてアフターは、Aさんと日付が変わるまで地元で飲んで、語ってしまったりして^_^;最高にハートフルな時間だった!それで気づいたのですが、この時間も、旅なんじゃないかなって。日常の暮らしから離れて、今感じたいことだけに神経を集中出来るって、それだけで十分、旅よ。たとえそこが、地元だとしても。そんな旅に、一緒に出てくれたAさん。ほんま、いつもおおきに!日常に、旅を感じることは、ストレスに毒されずにすむよい方法だと思うのです。たとえ日々の暮らしに追われていたとしても、そんなことに足をとられるほどヤワじゃない!歌からも、小説からも、友達の話からも、旅に出ることは出来る。非日常のワールドを見るということつながりで、ご紹介したいTVプログラムがあります。明日、NHKBS1で放送される、「それでも日本人ジャーナリストは戦場に立つ」という作品。あの日シリアで命を落とされた、山本美香さん。伝える、ということに命までかけた美しい人。その人の思いに触れることが出来そうな作品です。わたしはとても自分のことをジャーナリストだなんて、思ったこともありません。ひたすらに、しがないただの売文業、ワーキング・クラスのライターだと思っています。(そう、ジャーナリストは、広告タイアップ記事などは一切書きませんから)ただ、この情報が必要な人には、誠心誠意すべてが伝わるようにと、書き続けて来ました。命をかけるとしたら、それは自己責任である、栄養状態と睡眠状態程度(恥)。その番組に、わたしの敬愛する、小市慢太郎さんがご出演されます。明日の夜、慢太郎さんから、どんなジャブが飛んで来るのか、少し怖くもあるのですが。xxx
2013年05月31日

過日の素敵だった時間を思い出しながら、衣替えを終えました。2年ぶりに、対面したアンマ。念願のダルシャンを受けて来ました。5月21日、火曜日。ダルシャンとは、抱擁、ハグのことを言います。慈善活動家としても知られるアンマは、ローマ法王やダライ・ラマと共に紹介されるほどの、世界で最も影響力があるとされる女性なのです。それぞれに色々な背景を抱えて訪れる人々を、しっかりと抱きしめてくれるアンマ。4万人以上の人を、24時間以上かけて抱きしめることもあるのだそうです。いつも不思議でならないのは、アンマのそばに近づくだけで、涙があふれてしまうこと。なんというか、言葉にすると本当に陳腐になってしまうのだけれど、とにかく「無償の愛」のエネルギーに触れた途端に、とてつもなく救われた思いがするのです。アンマは、抱きしめてくれている間、「イトシームスメ、イトシームスメ」と語りかけてくれるのですが、その声音に、いつも心の詰まりが取れるのがわかります。あるがまま、感じるままに心が流れ出すと、こんなわたしの心にも、愛はあることに気づかされる。何ということでしょうか!こんなにも赦された気持ちになれる場所は、他にはそう、見つかるものではありません。思えば、そう。ちゃんとしよう、強くなって、勇気を持って立ち上がろう。その人を思い浮かべるだけで、そんな気持ちになれる人って、実際にお目にかかると、それはたとえようもなく優しくあたたかい空気が流れているんですよね。そしてアンマは60歳のお誕生日を迎えたそうですが、その笑顔はまるで少女のよう!いつも会うたびに、その無垢な愛らしさに、見とれてしまうのです。また、ボランティアで活動されている人たちの雰囲気からも、いいプラーナが感じられてうれしくなりました。いつも時間に余裕がなくて、これまで見送ってしまっていたのですが、本当に来年こそ、何かお手伝いをしたいと思いました。うん、絶対に!アンマ、今年もダルシャンありがとう。そして、アンマとお別れした後は、一目散に渋谷公会堂へ!久々に、本当に久々にジュンスカのライブを観に行って来ました。なんと、お子さまを連れて来ていたご夫婦も!すごい。25周年という年月の流れを感じました。アラフィフとなったジュンスカですが、いやはや、何の衰えも感じなかったのはすごかった!その若さにびっくり仰天(+o+)!でも、年を重ねた分だけ尖ったパワーの先が少し柔らかくなって、それが説得力につながっていた感じ。いいライブでした。ラストにマイジェネを聴いたときは、さすがに壊れてしまったけど^_^;そう、あの頃、こんな歌詞にこぶしを握り締めていたものでした。【 大人になる前に 知るべきことがある本当のやり方と わがままの違いを 】あの日敬愛するかたが言っていたことがありありと浮かんで来て、胸が締め付けられる思いがしました。わがままはダメだけど、我がのままであることは大切。もうとっくに大人になってしまったけど、わたしは、この違いをちゃんと知っていられてるかしら。未だに不安になるのが情けなくもあるのですが、せめてわかったような気でいることだけは避けたいです。わからなければ、わからないままに。わかるまで向かい合い続けたいと思います。xxx
2013年05月26日

昨年末から取り組んでおりました「その便秘治せます!」がようやく書店に並びはじめました。今回、この本の編集協力をさせていただきました。腸内環境を改善したいかた、ぜひご一読されることをおすすめします。山田麻子先生は、現在「アイビー大腸クリニック」にてたくさんの患者さんの腸を健やかにしていらっしゃるのですが、とにかく美人で気立てがよくて、何よりも患者さんのことを大切にされている、誠実であたたかなお人柄が素晴らしいかたです。そんな麻子先生のお考えと、日常のなかで無理なく出来る腸内改善のメソッドがたくさん詰まった一冊です。どうぞお手元に置かれてくださいね。(ちなみに、レシピページに写っている手は、わたしのものです^_^; ゴツゴツと骨っぽくて、申し訳ありませんm(__)m)今回の仕事を通して、わたしの食習慣にひとつだけ変化が起きました。それは、ヨーグルトを食べるようになったことです。わたしは2010年より、ゆるいヴィーガン&ローフーディストになり、日常的には動物性のたんぱく質や脂肪は摂らず、たまーに大好きなピザに手を出すくらい。もちろん乳脂肪も摂らない食生活を続けています。これは、乳がん対策でもあるんですよね。やはり乳がんと動物性の食品には関係があるようなのです。以前は生理前など、しこりのようなものを時々感じていたのですが、ヴィーガンになってからはしこりも張りもまったくなくなったので。(ああアンジーの勇気ある告白に胸が震えました!)しかし、大腸の超スペシャリストでいらっしゃる麻子先生のお話をうかがっていたら、やはりヨーグルトは摂ったほうがいいかも、と思うようになったのです。ヨーグルトを取り入れるメリットは、乳酸菌が摂れることですが、日頃からお漬物や味噌汁を食べていれば大丈夫。ずっとそう考えていたのですけれど。ただ、毎日のように食べるには、どうしても乳脂肪が気になります。そこで、無脂肪のヨーグルトを食べることにしました。プラス、ざくろの黒酢で甘味をプラスして。やっぱり美味しい(笑)。それで、何というか、神経が安らぐんです。あっ、これはカルシウム効果か(^。^)乳脂肪が心配で、ヨーグルトをオミットしている人、こんな製品もあります。無脂肪と言っても、決して味気なくはないです。どうぞお試しください。xxx
2013年05月18日

昨日、錦糸町のアトリエキナリさんにて、友人であるRさんの、素敵な作品展を拝見して来ました。詳細は、こちら → クリック!わたしは以前から、Rさんの作られる、やさしく日常に溶け込むような、日々の暮らしを楽しくしてくださる作品が大好きで、名刺入れ、アクセサリー、ブックカバーなどなど、大切に愛用させていただいているのです。正直、がさつなところが大いにあるわたしなのですが、Rさんの作られた作品を使っていると、何故か少々、所作も女性らしくなり…(当社比?! 笑)そんな女子力が上がる効果もいただけて、ありがたくてならないのです。昨日は、こんな美しいカード入れをゲットいたしました!オレンジとブルーのきいた、素敵なリバティプリント。手触りもふわふわとやさしく、すごーく気に入っています!作品展は、明日の17時までオープンされているそうです。ほっこりしたいかた。日々の暮らしに、うるおいが欲しいかた。きっと、足を踏み入れたら、心がぱっと華やぐと思います(*^。^*)アトリエキナリさんへの道錦糸町駅北口方面を出ます。駅を背にして左側の方向へ進むと、アルカキットというショッピングセンターがあります。そこを超えると、ホテルレバント東京に出ます。さらに直進すると、右側にガストが見えて来ますので、もう少し進みます。すると、お弁当屋さん「hotto motto」がありますので、その交差点をファミリーマート側へ渡ってください。その2軒隣が会場の「アトリエ キナリ」。やさしいRさんのうるわしい笑顔が待っています!!xxx
2013年05月13日
いやはや、恐れ多いことに、あの海老蔵さんのダイエットについてコメントなどさせていただいてしまいました。日刊サイゾーにて → クリック!サイゾー、デビューです!よろしかったらご覧ください。海老蔵さんの3食のフォームは、朝はグリーンスムージー、昼はゆで卵、夜はサラダとお魚など。もちろん結果的にダイエットは大成功でした。栄養士さんの監修のもと、知り抜かれている美食への誘惑にもめげず、最後まで戦い切った海老蔵さん、さすがです。おもなたんぱく源に卵を選ばれたのも、正解だったと思います。卵って、本当にパワフルな食べ物なのですよね。だって、ヒヨコが生まれるんですから!オムレツでも、目玉焼き(over mediumが好きー!)でもよいのですが、ゆで卵にするのが一番満腹感があるし、オイルも使わないから理想的。しかし、今回海老蔵さんがダイエットに成功したポイントは、午前中の食生活にあったと、わたしは思うのです。痩せたいなら、午前中しかチャンスはない。ちょっと乱暴な言い方ですが、これは事実です。午前中は、からだの不要物を外に出し切って、軽くなる時間帯。人体はそのように作られているそうなのです。だから、午前中はからだにヘビーなメニューはNG!消化にエネルギーを使ってしまっては、デトックスにまでパワーが回らなくなってしまうんですよね。つまり朝食で、肉や魚と一緒にごはんやパンなどをどーんと食べてしまう人ほど、からだに要らないものをため込んでしまって、代謝が下がり、メタボまっしぐら! という結果になるのです。朝食を、野菜や果物をミキサーにかけて作るスムージーだけにするのは、ダイエット成功率、限りなく100%に近いと言っても過言ではないでしょう。ミキサーにかけることで、繊維やビタミン、酵素の吸収もよくなります。こうして午前中に、生の野菜や果物をとっておけば、後は勝手にからだが痩せモードに入ってくれるのです。わたしも、もう何年も朝食は果物だけですませていますが、そのせいかもう、特にダイエットをしなくても、全然体重も体調も変わることがありません。ところが、旅行先などで、朝食がホテルのバイキングだったりすると…!!やはりしっかり食べてしまうので、あっと言う間にからだのキレが悪くなり、わっ、?kg増えちゃった(+o+)! ということになってしまいます。そんなときは朝食をスキップするのが一番。数日でちゃんともとに戻ります。何とダイエット終了後、海老蔵さんは朝ステーキという、強烈なメニューに走られているようですが、仮にボリュームアップしてしまったとしても、もうあわてることはないでしょうね。朝のスムージーの効果を、十分に体感されたでしょうから。xxx
2013年05月04日
全5件 (5件中 1-5件目)
1