全11件 (11件中 1-11件目)
1

過日に、いくつかの選択肢のなかからベストなものを選ばなければいけない、ということがありました。もしもミスってしまったら、とり返しがつかない、というところまではいかないけれど、後々少々の敗北感には悩まされそう、という程度の問題だったのですが^_^;そのとき、ほぼはじめての方法で、決断をしました。自分自身に聞いてみたのです。「正直、どれがいいと思ってる?」これまでは、その選択肢について調べたり、考え抜いてから決めていました。しかし、その結果は五分五分。さらには、そこに自分の意志というものが加味されていなかったので、成功しても失敗しても、何となく物足りない感じが残ったものでした。今回、じっくり本音と向き合ってみたら、すごい! われながらすごい!はっきり、答えを持っていたのです。そして、それに従うのは、とても新鮮で、展望が開けそうな気さえしました。結果は大正解!!思えば、これまで自分自身と相談しあうことって、ほとんどなかったんです。それよりも、世の中の平均値とか、周囲の反応だとか、あるいはメリット、デメリット。そんなことを優先して、決断していたんです。自分にかかわることなのに、どうして自分をないがしろにしていたのでしょう^_^;本音、という一番のソースがあったことに、今さら気づいてとほほです。だって自分は自分の一番の味方!(そうでなければ不健全)きっと生まれたときから、進むべき方向ややるべきことを知っているのですよね。ああもっと自分となかよくなろう。これまで、意に反してやったことはことごとく大失敗に終わったこと。心の奥底で、好き! と思ったものは、今まで全部大正解だったこと。それが証拠なのだから(~_~;)少なくとも、自分でジャッジできることくらいはね。わたし自身の声を聞いて決めようと思う。そんな決意の日でした(=^・^=)めずらしいほど、だだっ広い公園。園児たちが引き上げたあと、なんとひそやかだったこと。ChicagoのSaturday In The Parkを聴きたくなりました。xxx
2013年10月30日

台風一過、さわやかな秋空です\(^o^)/唐突ですが、気分のアップダウンってありますよね。些細なことで落ち込んでしまったり。かと思えば、つらいことがあっても、割と平気でいられたりするときもあります。嫌なことに負けないためには、心を枯渇させないことが大切。では、いったいどうすればよいのか?よく言われるのは、自分を大切にするということです。自分を大切にする方法。それはもう、自分がよろこぶことをたくさん取り入れて、嫌がることはしない。これしかありません。しかし、この「自分がよろこぶこと」が何だかわからない、という人って、結構いらっしゃるんですよね。気晴らしにパーッと飲みにいっても、そんなに楽しくないとか。これは、心が弱ってしまっているために、楽しさに対して反応が出来ないのです。自分を大切にして、ダメージや疲れを回復させる方法。一番効果があがるのは、「衣食住」を大切にすることだと思います。生きるための超ベーシックな、なくてはならないもの。とりあえずこれを丁寧に、手をかけて行ってみると、あら不思議。だんだん活力が戻ってくるのですー(=^・^=)最優先するのは、やはり食、でしょうか。からだも、心も原材料は食べ物。今日口にしたものが、明日の自分を作るって本当です。たとえば、くたびれ切って、もうどうでもよくなって、冷凍パスタを食べちゃったりとか(笑)。すると、やはり冷凍パスタ級のエネルギーしか出ないんです。でも、諸事情ある日常、冷凍パスタを食べなければ乗り切れない日もあるもの。そんなときは、必ず自分に詫びを入れること。今日はごめんね、明日はちゃんとするからねと。それだけでもハートへのダメージは減ります。(要は、ほったらかすことがNG!)衣、住もそう。心から好きだと思うものを、丁寧にお手入れして着るのです。服からのパワーってあなどれません。皮膚から、視覚からストレートに自分に影響してきます。いい加減なものを着ていたら、確実に心のエネルギーは減ります。そしてお部屋も。散らかさず、こまめにお掃除して、いつも心地よい空間にととのえておきたいもの。(わたしは今の住居が大嫌いなので、せめて居心地はよくしたいと、好きな写真を飾ったり、好きな香りを焚いたりしています ^_^;)今、薬膳の勉強をやり直しています。これは、過日の勉強会でいただいたお茶請け。はとむぎがこんがりローストしてあって、さくさく香ばしくて美味しかった!xxx
2013年10月27日
仕事が終わって、お疲れさま!まずはビールでしょ。そんなときについ足が向いてしまうのが、セガフレード・ザネッティなのですが、ここはファストフードとバールの中間という感じで、さくっと休んできゅっと飲むのにちょうどいいんですよね。おひとりさま仕様でもありますし。もちろんビールも大変美味です。しかしタバコの煙だけは容赦ありません。わたしがよく行くところは分煙になっていないせいか、それはもう激しいこと。当世、禁煙エリアが増えているせいか、皆さん吸う吸う!そんなとき、ふっと気づいて驚きました。わあ、わたし、煙草の煙を嫌がってるって。あああ変われば変わるものです。10年前のわたしは、大体1日1箱程度の喫煙者でした。10年後にスパッとやめているなんて、人生何が起こるかわからないものです。言うまでもありませんが、煙草はやめるがよしなのですよね。ストレスの緩和、というエクスキューズもわかりますが、今の世の中、ストレスケアの方法なら煙草以上に効くものならいくらでもありますから(笑)。禁煙したい。でも出来ない。そんなことばかり言っているかたたちに、禁煙に成功した秘訣などを、今日はエラそうに上から目線で書いてみたいと思います(#^.^#)。とにかく、ポイントは動機なのです。たとえば、(ありえないことですが)医師からこのまま喫煙を続けたら、1か月後には肺がんで死ぬと言われたら、誰だってやめるでしょう。切羽詰まった動機って、一番のパワーになると思うんです。今の必要以上に元気なわたしを見たら、誰も信じてくれないのですが、10年前のわたしは本当に健康運最悪で、子宮筋腫と卵巣のう腫をダブルで手術したり、肺炎でまっ赤な血を吐いたりと(ごめんなさい、グロで)、それはもう病弱な人だったんです。不整脈や貧血なんかもひどかったですし。わたしの場合は、吐血が一番の動機でした。しかし、そんなシリアスな動機がありながらも、やはり襲ってくる「吸いたい!」という気持ち。ニコチンに依存してしまっていることがはっきりわかりました。当時は禁煙外来も一般的ではなかったし、この依存と本当に戦う毎日でありました。3日我慢できたのに、4日目の朝にくじけたときの敗北感といったら!!正直に申し上げますと、わたしが禁煙出来たのは、ニコレットのガムとパッチのおかげです。そうしたものを使わなければ、やめることは出来ませんでした。肺にものすごいダメージを感じていたにもかかわらず。だから、単にやめたい、なんて漠然と思っている人が成功出来ないのは無理もないのです。しかし、美人になりたいという気持ちがある人は別!(男女を問わず)これは本当のことなのですが、煙草をやめると、肌はぐっときれいになります。わたし自身も、喫煙していた頃は、毛穴は開き、血色も悪く、シミも目立って最悪だったのですが、煙草を吸わなくなるにつれてどんどん改善していき、今では大して毛穴は見えませんし、血色もよく、シミもコンシーラーで十分カバーできる程度になりました。これは、煙草が血流を滞らせるから。さらに血液の質も悪くなるので、肌や髪の色も退化してしまうのです。ことに女性なら、きれいになれるというのは大きな動機になると思います。そうそう、経済効果から考えるのもいいですね(笑)。エステに通わなくても、禁煙するだけで絶対きれいになれますし、メビウスを1日1箱計算としたら、ひと月12,710円。ちょっとしたお小遣いになりますよね!(^^)!煙草から離れるにつれて、どんどんみずみずしくなっていく肌を感じるのは、うれしいものですよー(=^・^=)。あっ、最後に。ダイエットは意志のチカラで成し遂げられますが、禁煙は少し、勝手が違います。からだが「無理!」と悲鳴を上げてしまったら、迷わずお医者さんに相談、が正解です。xxx追記禁煙するって本当ですか!?S嬢!ぜひぜひ成功して、ますますその妖艶さに磨きをかけてくださいませ!!
2013年10月24日
過日に、大変にスリリングなバラエティ番組を見ました。人格を移植された仮想人間の男女が、生死をかけて人狼ゲームを行うという、あれです(^・^)。精神状態がかき乱されてしまうゲームです。そんな中で、ある俳優さんがひと際異彩を放っておりました。(わたしはそのかたの大ファンなのです(#^.^#))終始一貫、ずっと淡々とした姿勢を崩さず、何というか見事なまでに肝が据わっていたのですね。その渋く頼もしい様子に、思わず「@#|?*”★$♪|□¥!!!」なんて奇声を上げそうになったりもしたのですが(笑)、すんでのところで口を押えることができました。それは、そのかたの座っていらした姿勢に、あっと気づいたからでした。すっと仙骨を立てて、まったく力むことなくまっすぐな姿勢で座っていらしたのです。仙骨は、からだの中心にある非常に大切なもの。骨盤の後ろ側の中央に位置しています。ここがゆがんでしまうと、体調はもちろん、精神面にも悪影響があるそうなのです。そういえば、人の好き嫌いも、仙骨が反応して決めていることだと聞いたことがあります。仙骨は、心をつかさどる大切な骨なのですね。姿勢をよくしようとすると、まず「胸を張ろう」とするかたって、多いと思います。でも、胸だけを上にあげようとすると、からだは不安定になります。それは、腰が反ってしまうからなのです(腰が反ると、腰痛になりますよー)。一度背筋を伸ばすとか、胸を張るということを忘れてみてください。そして、こんなイメージをします。からだ全体に風船が取り付けられました。そしてその風船が、一斉にふわーっとからだ全体を上に向かって引き上げようとしています。すると、特に姿勢をよくしようと思わなくても、自然にまっすぐに立てますよね。さらには、お腹全体がしっかりした感じがして、落ち着いた気分になります。呼吸も安定し、確かに動じない心持ちになってくるのです。「気」にエネルギーが注入される感じ!肝が据わる、という言葉と真逆なものに、肝が冷えるという言い方があります。驚いてうろたえている状態のことです。そんなとき、仙骨はきっと曲がってしまっているはず。日常の中では、有象無象の出来事にイラっとすることもありますよね。そんなストレスに負けたくはありません。いつも仙骨をふんわりと伸ばして肝を据え、フラットでしっかりと力強い「気」をキープしながら過ごしたいなと思います。すてきなかたからの大切な学びに、感謝なのです!\(^o^)/。xxx
2013年10月19日
ようやく秋が深まってきました。いつまでもいつまでも残暑が去らず、まさか12月になってもクーラーが要る?! (゚〇゚;)そんな事態がちらりと浮かんだりしましたが、そこはやはり日本。ちゃんと秋は来てくれました。神無月のうちに。週末には、ずっと出来ずにいた衣替えが出来そうです(*^。^*)。さて、クローゼットでがんばってくれていた春夏ものと、ただ今洋服ケースの中で眠っている秋冬ものたち。絶対要らないものってあるんですよね。下手をすれば、その存在さえ忘れているものが!3年着ないものは要らない。そう教えられてから、後悔しないB型気質ゆえ、結構さくさくお別れしてはいたのですが、それでも、今朝たんすの中を見てみたら、この夏1度も着なかったタンクトップやTシャツが何枚も!おそろしい。気が付かないうちに、不要物のマイナスパワーはたまっている一方なのですね。昭和の時代には、「一生もの」という言葉がよく使われました。一生もののコート、一生ものの時計、というふうに。でも今は平成!何もそんな言葉にしばられることはないと思うのです。脱皮するがごとく、古きものと別れ、新しいものを迎えることは大切。そうやって代謝を繰り返していかなければ、フレッシュに生きることはできないのだー!!と、心から思うのであります(=^・^=)。(もちろん、最愛の家族から受け継がれたものであるとか。そんな大切なストーリーのあるものは別ですが)そこで、どうやって捨てるか、というかお別れするかなのですが、迷っても迷っても、どうしても捨てられないという場合(まだ状態がいいとか)、月並みですが引き取っていただくという方法はいかがでしょうか。ちょうど今、マルイにて「秋の衣料品 下取りチャリティー」が開催されています。場所によっては、20日(日)までやっていますので、まだ間に合います!自分にとっては要らないものが、被災地や途上国で役に立てたら、すごーくうれしいですよね。マルイさまさまです。(さらには、1点につき200円の割引券までいただける! ありがたやー)また、こんな楽しい方法もあります。気の置けない友達を呼んで、ビールなど飲みながら「どれでも10円!」とたたき売りするのです(笑)。もしもニーズが合えば、最高のおもてなしになります(#^.^#)。さあ、週末は、捨てまくって軽くなろう!xxx
2013年10月18日
とてもとてもすてきだと思う人を見ているとき。どうしてこんなに、魅力を感じてしまうのだろうかと考え込んでしまうことがあります。グッドルッキングなこと。表情や声。ファッションにヘアスタイル。そして仕草や言葉づかい。確かにどれもすばらしい!しかし、なんだかそれだけとは言い切れないのです。目に見える美的なものは、たやすくハートで受けとれます。しかし受けとった後、さらにハートの奥深くまで、その美がぐっとしみ込んでいくには、どうも目に見えるものの美的さだけでは足りないように思います。目に見えないもの。それはやはり、雰囲気という言葉が一番近いでしょうか。そうそう、「気」です!その人が醸している、プラーナですね。すてき! と思うものの正体は、目に見えないもの、なのかも知れません(^・^)。それがあってこそ、見た目もふるまいも輝いてくると思うのです。目に見えるものから、「本質感」が伝わってきて、それが胸を打つのですよね。そうか!イケメンと言われる人を見ても心が動かないのは(笑)目に見えないものが、ぼろぼろだったりするからなのですね^_^;。印象を左右する、目に見えないもの。それをいつもきれいにととのえるには、どうしたらよいのでしょう?わたしなりに思うことは、生きるために必要な原材料をきちんとすること。自分にとっての、「ほんもの」しか選ばないこと。これに尽きるような気がします。まっ先に浮かぶのは食。着るものや住環境も気持ちよいものでありたいですよね。そして考える内容も。「美人の秘密2」に、「あなたは、あなたが選んだもので出来ている」と書きました。それは、あなたが選んだもので、あなたの魅力が出来ているということだと、あらためて確認出来ました。xxx「メールカウンセリング」へのお申込みありがとうございます!どうぞ、どんな些細なことでも、不安や疑問に思うことがあればお知らせください。美味しく、しあわせな気分で、心もからだも軽やかにととのえていきましょうー!
2013年10月17日

過日に、人形町は綿商会館にて「宋海君老師の『気功特別講座』」を受けて来ました。わたしはただ今、気功の超超ウルトラビギナー。そんな学びの入り口に立っている者にとって、何ともすべてが興味深い内容でした。サブタイトルは「気功的四季養生のススメ」。そう、四季という言葉が示す通り、「自然」に合わせて生活することが、人類にとってどんなによろこばしいメソッドか。そんなお話に、あらためて気づかされることばかりでした。夏でもハウスみかんが、冬でも小玉すいかが口に出来るのはとてもゴージャスなこと。でもそれに、違和感って覚えませんか?何も凍える冬に、からだをひんやりさせるすいかを食べる必要はないでしょう?たとえあの甘いジュースたっぷりの果肉がたまらなく魅力的だとしても。自然界の動きに自分を沿わせて生活する。当たり前のことが、現代ではむずかしいのは、文明が発達しすぎたからでしょうか。でも、だからこそ、単なる一生物としての感覚を取り戻し、季節に合った暮らしをしたいと思います。何故なら、きっとそれが、人類にとって一番無理のないスタイルなはずだから。(*^。^*)講座の前には、宋海君老師さまのご指導で、練功と言われる気功の動きを行いました。これが、少しヨガにも通じるものがあって、行うほどに全身のめぐりがよくなっていくのがわかりました。動作に呼吸がぴったり合うと、気が全身に流れていくんですね。そしてしみじみ感じたのが、講座名のサブタイトルでもあった「養生」ってすてきな言葉だということ。「芝生養生中につき、立入禁止」という立て札を見たりしますが、そうなんです。健やかであるために、暮らしに留意するって大切なんですよね。自分の状態に対して無頓着でいるのはあまりに乱暴なこと。どんな些細な変化にも気づいて、その都度ケアする習慣は持っていたいですよね。(^・^)今回の講座で、とても腑に落ちたお話があったので、シェアしたいと思います。夏から秋に移行するとき、すぐに厚着をするのはよくないそうです。ずっと薄着でいたのに、いきなり冬服にシフトするのは、からだにとって負担なこと。少しひんやりするなと思っても、しばらくは薄着で。徐々に着込んでいくように、慣らしていくのが正解なのだとか。講座の資料と、気功のDVD。家でも練習して、あるべき健全な状態にととのえていきたいと思っております。xxx
2013年10月15日

実はわたし、くちびるフェチなのです(^・^)。子どもの頃から、「人の目を見て話を聞きなさい」と教えられてきましたが、ひとたび相手のくちびるをすてき、と思ってしまうと、ついつい口もとを凝視してしまう癖もあります。いけない、いけないと思いながらも。なので、メイクのアイテムでは、ダントツに口紅が好きです。アイシャドウはひとつ買ったら何年もそれを使い続けますが、口紅は新製品が出るとついついチェックして買ってしまうほう。同じようなベージュやオレンジ系の口紅が増える一方なのです。口はひとつしかないのに(笑)。そして最近、突如としてまっ赤な口紅にトライしたくなりました。トレンドというのもありますが、アイメイクをぐっと抑えて、くちびるだけにポイントを置いたメイクってCool!!急にそんなふうに思いはじめたんです。「美人の秘密2」にも書きましたが、どうも「盛り過ぎ、やり過ぎアイメイク」というのが、その人本来の瞳の魅力を消してしまうような気がしてならないんです。瞳は一番その人の雰囲気が出るところ。躍起になって目ヂカラを強めるより、ありのままの瞳でいるほうが、断然すてきだと思うのです。そうそう、最近あらためて発見したのは、赤の口紅をつけると、大してアイメイクをしなくても、目の印象がはっきりすることです。顔色のトーンが上がるためでしょうか。ただ、赤い口紅って、ハードルが高かったりするのも事実です。しかし、真紅と決めつけなければ大丈夫。オレンジ寄りの赤、ピンク寄りの赤などなど、赤のバリエーションって結構たくさんあります。わたしは、オレンジとブラウンを感じる、この赤を選びました。シャネルのルージュココ。25番のヴァンドームです(#^.^#)。赤いルージュと言えばシャネル。そんな思い込みだけでゲットしたのですが(笑)。以前はふっくら、ぷっくりしたくちびるになりたくてたまらなかったのですが(そのためにヒアルロン酸まで打ち、あまりの痛さで泣いてしまった)今ははっきりした輪郭の、きりっとしたくちびるもすてきだと思うようになりました。さあ、明日もきれいにリップメイクして出掛けよう!xxx
2013年10月12日
先月、雑誌「からだにいいこと」の読モとして、ピップエレキバン1か月生活をスタートしたという記事をアップしました。記事はこちら→ クリックどうぞ!その後の経過について、ご報告いたします。まず、肩こりですが、劇的な効果があったかといえば、??!^_^; な状態ではあるのですが、しかし、貼っているのと貼っていないのでは、やはり違いはありました。何時間もパソコンで原稿を書いているときに時々襲われる、ズキーンとした鈍い痛みは起きませんでしたし、確かに肩が楽になったという実感はありました。ずっと習慣的に貼り続けることが大切なように感じました。さて、そのほかにお伝えしたい効果としては、脚の疲れとむくみです。足の裏にピップを貼って寝ると、翌朝の脚は確かにすっきりしているんですね。これから冬場になり、ブーツの季節になるとてきめんに脚がむくむというかたは、就寝時のピップは試す価値アリ、です。そして足の裏に貼るときの位置ですが、土踏まずより少し上のあたりに貼るのがおすすめ!(足の指を曲げたときに、凹むところ)ここには湧泉(ゆうせん)というツボがあります。ここは脚の冷えや疲れをやわらげるツボなのだとか。さて、明日は再び、「こりガール」の皆さまと座談会があります。皆さまにはどんな変化があったことでしょう?詳細は、「からだにいいこと」1月号に掲載されます。(11月16日発売)よろしかったら、チェックしてみてくださいね。xxx
2013年10月08日

先日、瓶・缶・ペットボトルのゴミ出しの日に、いささかギョッとしてしまいました^_^;明らかに、わたしの出しているビール缶の量は、他の家庭にくらべて多い……( ̄▽ ̄;)!!神様に今後の人生で、水以外の飲み物をひとつだけ許すと言われたら、ビールと即答するほど、Beer loverなわたし。しかし、それも程度問題かも知れません(滝汗)。少し減らさないと、本当にまずいことになりそう。いや、正直、ウエスト周りのシルエットに絶対的に自信がないのは確かだし。(だから過日に、クビレディを買っちゃったのですよーん)ただね。ビールは、美味しいということのほかにも、実は女性にはすごーくうれしい栄養素がたくさんふくまれているんです。貧血予防の葉酸や、代謝や粘膜の健康に欠かせないビタミンB群などなど。だから変な甘いサワーを飲むくらいなら、絶対絶対フレッシュなドラフト・ビアのほうが美容ドリンクと言えるのです、はい。しかし、問題は糖質。とり過ぎは、やはりからだの負担になってしまいます。そこで見つけた、救いの飲み物。求めよ、さらば与えられん! でしょうか(*^。^*)コーヒー焼酎です。焼酎1本に、コーヒー豆を30g程度漬け込むだけ。1週間程度で美味しく飲めます。焼酎をコーヒーで割るのとはまた違った、まろやかで深みのある味になるんです。ジンジャーシロップと豆乳を加えれば、カルーアミルク風のすてきなカクテルになります。からだも温まって、風邪のひきはじめにもおすすめ!焼酎は糖質も少なく、血液さらさら効果もあるとか。さらにコーヒーがアルコールの分解を助けてくれるので、文句なしの美人なお酒です(^・^)。秋の夜長の読書やDVD鑑賞のお供にもぴったり!ただ、コーヒーのカフェインだけが気になるので、分量は控えめに。これに味をしめて、ただ今ラム・バージョンも制作中です。ラムもまた、糖質の少ないお酒。これをチンして、熱々にして飲むと、それは温まりそう……ベッドでお行儀悪く飲む、ナイトキャップにも最適なのです★xxx
2013年10月05日

早いものです。今日からもう10月。今年もあと3か月って、この速さ、どうにかならないのでしょうか(笑)。書店や文具店に、スケジュール帳が並び出すと、どきっとします。今年の終わりというものを意識して。まだまだ今使っているスケジュール帳も使えるのですが、どうしても新しいものが欲しくなるのは、やっぱり自分をリセットしたいからだと思います。日常に新しい風を入れたいからなのです。スケジュール帳選びって、かなり気合が入りますよね。店頭で色々見比べて、一番しっくりくるものに出会うまでは、なかなか時間がかかるものです。しかし今年は、一切迷うことなく、この一冊を買いにダッシュしました!わたしは、「ホ・オポノポノ」のメソッドが大好きなのです!ありがとう。愛しています。ごめんなさい。許してください。この4つのすてきなワードで、過去の古い記憶を消して、ゼロになること。ためこまれた膨大な記憶をクリーニングすると、本当に気持ちが楽になれます。日々、クリーニングを続ける助けになるようなヒントがたくさん盛り込まれたこの手帳。手にしているだけで、豊かで、満たされた気持ちになります。ちなみに、発売日がわたしの誕生日だったこともすごーくうれしい! 毎日、クリーニングし、何にもとらわれない、自由な自分でありたいのです。心もからだも、軽量化が快適!ごくごくわずかなものだけで、はずむように生きていきますわ。う・ふ・ふ・ふ♪(=^・^=)xxx
2013年10月01日
全11件 (11件中 1-11件目)
1