全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日は、河合楽器350で2000売れました。もう少し高くても売れたけど、まあよしとしておこう。株は売れてなんぼ。利益確定してなんぼです。もう一回買いなおす予定だけど、とりあえず明日は340くらいで待っていようかなぁ。(保有残2000あるから、それは500までキープです。)ウシオ電機は、売ってからあがってしまって、ちょっと予定外でした。もう一回買えるチャンスがあると信じてまってます。ライブドア、ジリジリと下がってきましたが、100円以下まで様子を見ます。買うとしてもそれからです。今の予定では70を目処に買いにいきます。今日、また、福井に来たけど、福井は寒いな。駅前の回転寿司はあいかわらずうまかった。
2006.01.30
コメント(2)
ライブドア、寄ったけど、昼からしか売買できない決まりだったんですね。知らなかった。明日からどうなるのか。今回の一件で悪名高くなった証券会社のマネックスナイターでは、結構取引成立してたみたいだ。売り残りがあったので、買いたくなったけど、度胸無かったです。明日上がってたら、がっかりですけど、これだけは分からんからな。ライブドアが招いた混乱が落ち着けば、全体も徐々に上がりだすでしょう。で、ソフトバンク、今日は微下げ。残念ながら、明日は朝一で出勤なので、見てられないです。とりあえず河合楽器、350円で2000株の売注文だけ出した。売れたらラッキーくらいにしときます。今、思い出したけど、M-OTS、そろそろ臨床試験開始の時期ではなかったかな。楽しみです。
2006.01.25
コメント(0)
今日(25日)は、大きく反発しそうです。今日というか昨日はソフトバンク買えずに残念です。ライブドアは昨日は寄らなかったけど、関連会社は結構寄っていたし、本体も今日は寄るだろう。今日(25日)は、9:30まで相場見て出勤します。ライブドアは30分の勝負で、結構儲けられるかもしれんので。ソフトバンクもとりあえず4000以下で寄り付いたら買いに行きます。しかし、昨日(24日)は絶好の仕込み時だったな。結果論だけど。
2006.01.24
コメント(2)
最近、新聞や雑誌の書評でとりあげられている「国家の品格」という本を読んだ。いいこと言ってると思う。「論理が全てでは無い」というのは確かにそうだと思う。「論理はその出発点が間違っていたら、間違った結論しか得られない」といったくだりは、論理を重んじる立場の方々にも納得できるだろうと思う。私なりに勝手に評価させていただくならば、道具としての論理を使う上での使用上の注意を説いた書であり、論理が有効である領域の限界を設定した書であると位置づけることができる。誇張や著者の勝手な思い込みに近いような部分もあるが、何にも増して、数学者という立場の方が、このような本を出されたということに意味があり、また、その行為がいかに勇気あるものであるかということが察せられる。このことを思うにつけて、著者がいかにこの国の現状を憂いているかということが伝わってくる。 「誰に何と言われようと、死ぬ前にこれだけは言っておきたい」といったような思いが、文章のはしばしににじみ出ていました。わからない人にはわからないと思うし、そういう人にはどうやって説明してもわからない(論理ではないから)と思いますが、わかる人にはわかると思う。
2006.01.24
コメント(0)
24日の株式市場は転換点(ちょっと小さめかもしれんが)。ソフトバンクは寄り付きで買えば儲かりそう。ライブドアも寄るでしょう。日経は最低でも+100円。そんな気がするのは私だけかねぇ。明日は朝一で打ち合わせなんで、買えないなぁ。とりあえず、リスクをある程度見込んで、3000円でソフトバンク買いを入れておきます。買えたらラッキー?? 3000円にタッチするってことは、もっとズルズル??とりあえず、3000円以下は買おうと思っていたので、方針通りに注文入れておきます。
2006.01.23
コメント(0)
トリノオリンピックトリノオリンピックとりのオリンピックとりのオリンピックとりのオリンピックとりのオリンピック鳥のオリンピック・・・・・・・・・・・・・・・・・・だれか開催してくれないだろうか。洒落で。伝書バトのマラソンとか、軍鶏のレスリングとか。
2006.01.22
コメント(0)
本日は株に手を出さなくて正解だった。週末ってこともあったし、仕事もおろそかにはできないし。出さなかったんじゃなくて、出せなかったというのが正しいんですが。ライブドアはまだまだ下がり続けるんでしょう。100円くらいから普通に値がつき始めるというのが、市場参加者のコンセンサス?安くなったところを買いあさってやろうと待ち構えている人がたくさん居るんではないでしょうか。来週火曜日あたりから上へ行ったり下に行ったりが始まるのだと思うが、昨日おとといあたりに問題になった東証システムのキャパ不足問題が再浮上するかもしれないという点も考慮して、博打に参加しなければならないだろう。(参加するのであればね。)まぁ、来週は本業が忙しいので、博打を打ちにはいけません。ソフトバンクがジリジリ下がり続けるようであれば、3000あたりを目処に思わず買いに行ってしまうかもしれないが。(でもやっぱり9時から15時まで板を見ていられる状況でないと怖いな。この株も。)
2006.01.20
コメント(0)
昨日おとといと株式市場は散々だったので、今日は、と思い休みをとって、株式市場に参加しました(昨日福井から帰ってきたところだったしね)。ソフトバンクを3620くらいで2枚買って、ストップ高より10円低いところで売ったので、手数料込みで4万弱の儲け。まぁまぁです。当面の基本路線は河合楽器とウシオ電機ですので、今日、少し買い増しました。当分HOLDです。ソフトバンクは明日も上がるような気がしたけど、欲を出すと痛い目にあうし、明日は仕事にいかなきゃならんので、まぁいいか。来週福井に行ったら、儲けた4万弱で蟹でも食います。それよりライブドアはどうなるんだろうか、上場廃止とかになったら、もう一回くらい日経暴落ってことで絶好の仕込み時になるような気がするんだけど。他人の不幸を期待するとバチがあたるかなぁ。
2006.01.19
コメント(0)
毎度のことで、出張で福井にきています。仕事を終えてホテルに帰って、ホテルの中の居酒屋というかスーパー銭湯の中の食事どころみたいなところで、夕食をとりました。ビール、枝豆と湯豆腐、最後にお茶漬け。湯豆腐、おいしかったです。ポン酢ともみじおろし、ネギをつけて、食べました。湯豆腐って、いろんなスタイルがありますが、今日食べたのは、豆腐以外にも長ネギや白菜、春菊、マロニーなんかが入っていて、出汁は昆布の出汁。昔、実家でたべる湯豆腐は、豆腐だけで出汁もなし。タレは醤油の中にかつおぶしと刻みネギをいれただけのシンプルなものでした。これ、結構うまいんですよ。(物足りないと思う人も多いと思いますが、簡単に作れるし、あきがこないんです。)本当はビールじゃなくって酒にしたかったけど、昨日も飲みすぎたんで、ビールにしときました。飲まないのが一番だってのはわかってるんですが、飲まないと一日が終わったような気にならんので。後は寝るだけです。
2006.01.17
コメント(0)
明日からまた仕事で福井行きです。って言っても、それがいやだというわけではなく、結構楽しんでます。福井。行き帰りの東海道線、北陸本線から見える景色は、忘れかけていた懐かしい風景を思い出させてくれるようで、心が洗われます。名古屋を出て、岐阜、大垣を過ぎるあたりまでは、日頃の喧騒を忘れることが出来ないような眺めですが(沿線住民の方々、ごめんなさい。悪意はありませんので)、関ヶ原に近づくあたりからがいいんですよ。特にこの季節。日本昔話とかに出てくる雪深い里のような風景を見ることができます(本当はもっとすごいところもあるんでしょうが。。。)。伊吹山は見えたり見えなかったりですが、美しい山だと思います。古事記だったか日本書記だったかに、この山で日本武尊が亡くなったという記述があったかと思います。その辞世の歌「やまとはくにのまほろば たたなづくあおがきやまこもれる やまとしうるわし」を思い出し、しみじみとした気持ちにひたってしまいます。さて今日の日記の本題ですが、米原駅で特急しらさぎが停車する際、電車がスイッチバックしますが、車内放送で「座席を回転させてください」という旨のお願いが流れます。ここからが「米原駅の怪」の始まりです。(以降、特急電車の車両を上から見た図を思い浮かべながら読んでいただくと、わかりやすいと思います。)この座席を回転させるという作業をする時、週刊誌、新聞、携帯電話等を一個前の座席の背面の小荷物入れ(正式には何ていうのかわからないんですが、新幹線の座席とかにもついていますよね)に入れっぱなしにしたまま、座席を回転させる人が結構いるんですよ。そいでもって、回転させて、一件落着って感じで座ってみて、「ああ、俺の(わたしの)荷物がなくなってる」ってことに気づいてあわてる人が結構います。特におじさんおばさんなんかに多いです。あんまりかわいそうだと、ここにありますよって感じで教えてやるんですけど、結構これが笑えるんですわ(泡食ってる本人には悪いけど)。で、探そうとするんだけど、なぜかみなさん最初に自分が座っていた座席の背面の荷物入れを探すんですよ。「そんなとこに入れてたら、おっさん、今までどうやってビールのつまみとって食ってたんだぁ」とか思うんですが。これが米原駅の怪です。あんまり面白くなかったですか。でもね、日経とかプレジデントとかをこれ見よがしにしかめっ面しながらよんでる初老のサラリーマンのおっさんとかが、これにひっかかると、「おっさんその日経は伊達かぃ」とか思って、笑いをこらえるのが大変です。みなさんも特急しらさぎで米原駅を通過する機会があったら、見てみてください。(自分がひっかかって、失笑をかわないようにね。)
2006.01.09
コメント(0)
今日は、嫁の友達の家にいってきた。愛知県南部のとある町です。東名阪から東名使って、うちから30分くらいですかね。いっしょに昼飯くって(味噌煮込みうどん)、夕飯をおよばれして、そして帰ってきて、今、日記を書いています。まぁ、息子も同じくらいの年恰好の子供と遊べて、楽しかったんかな。嫁と二人でいびきかいて寝てますわ。明日は何をしようかなぁ。息子つれて、稲沢のボールパークでも行くか?髪の毛のびたんで、床屋でも行ってくるか。あんまり不精しとると、嫁におこられるんで。「くもすけ」とか言われて。
2006.01.08
コメント(0)
株をやり始めて5年半くらいになります。(1999年の夏のボーナスくらいから)。2000年前半までは結構いい目を見ました。が、それからが大変だった。2001年~2004年後半は我慢我慢の連続でした。空売りに手をだそうかと思った時期もありましたが、「踏みあげられたら青天井」という格言を思い出し、それだけは踏みとどまりました。その結果、2004年後半からつい最近までは、それまでに失った分をとりもどし、投資金額が1.5倍くらいに増えました。サラリーマンだから、平日に板を監視できないので、なかなかデートレードのような短期売買は難しいです。ソフトバンクとかに手を出すこともありますが、はっきり言って、そういう日は、仕事が手につきません。(よくない。)現在の投資に対する基本スタンスは、「負けなければOK」という感じで、利益確定は早め早めにしています。(おかげで、去年の後半はかなり儲けそこなったけど、そんなこと利益確定する時にはわからんもんなぁ。)で、今年の柱は、河合楽器とウシオ電機、超長期で丸藤シートパイルって感じで行くつもりです。マザーズのOTSも研究姿勢というか目の付け所がいいと思うので、去年末くらいから博打のつもりで数枚買いました。(目標50万)平日休める時は、パチンコ行ったつもりで、朝からソフトバンクですかねぇ。(当然その日のうちに手仕舞うけどね。)今年はどうなることか?あたたかい目で見守ってやってください。
2006.01.07
コメント(2)
今日、出張から帰ってきました。行き先は北陸のとある都市です。ほんとは昨日帰る予定だったんですが、北陸本線で事故があったんで、しかたなく昨日はお泊りになってしまいました。寒かったです。福井。(とある都市って言っておきながら、福井って言ってしまいました。)酒と食べもんはうまいけど、寒いし、融雪装置で道はぐちゃぐちゃだし。でも福井好きです。嫁と子供がいなかったら、福井に住みたいと思いました。飲み屋のおやじも、駅ビルの中の回転寿司屋のおやじもみんないい人です。(俺が客だから、当たり前か。)
2006.01.07
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1