全15件 (15件中 1-15件目)
1
名古屋市中区錦のはずれの栄町ビル地下はいろんな種類の食べ物やがあり、昼時のサラリーマンは重宝している。 私が良く利用しているのは、「さくら寿司」「スープカレーの石屋」「手打ちそばや」である。 今日は、さくら寿司で3色巻き¥600を食べてきた。かんぴょう巻き、かっぱ巻き、鉄火巻きの3種類の5切れづつくらいはいっている。なかなかうまいよ。特に鉄火のマグロはいいマグロ使っているはず。 にぎり1半¥900もあるが、これもなかなかだね。 私の場合、量が腹減り具合にちょうどいいということもあり、よく三色巻きを食べている。
2007.01.29
コメント(0)
そろそろ杉花粉が飛んでるんではないかと思います。昨日、今日と朝から赤目気味で、ずっと寝不足みないな目の感じだった。(十分寝ているので眠くはないが、目だけ変だった。) そういえば2、3日前に雨が降って、それからちょっと暖かくなったんで、杉花粉が飛んでもおかしくはないな。天気予報やニュースではまだ報道されていないが、私の体は反応しているみたいだ。 名古屋市近郊の田園地帯では花粉は飛んでいると見た。 今年は甜茶サプリ、乳酸菌サプリ、医者から事前にもらった薬で準備しているが、どう出るだろうか。楽しみだ。 少し、年間通しての体質改善にもチャレンジしてみようかな。
2007.01.24
コメント(0)
どうもこの冬は寒くない。早朝、底冷えして温風ヒーターのスイッチを布団から出した足の親指でONにして、30分くらいまたないと布団からでられない、という状況がない。 雪で盛り上がる商売の人は大変みたいだな。まぁ、厳冬ってこともあるんだが、地球温暖化の影響でますます暖冬の年が増えるのかね。サラリーマンにとってはうれしいけど、夏の酷暑が厳しくなるのは勘弁してほしいな。寒さはいっぱい着込めば動きづらいけど寒くはなくなるが、暑さは素っ裸以上には脱げないし、それでも暑いわけですから。 たぶん2月になれば多少は変わって来るんだろうな。でも、せいぜいあと1ヶ月から1ヶ月半がまんすれば、春遠からじといったところまできてるんだね。 朝起きてサッシの外を眺めるのが日課になっているんだが、日の出の時刻が徐々に早くなってきたよね。ちょうど今ごろの日の出が私の起きる時間になってますわ。
2007.01.23
コメント(0)
今日、会社の帰りにトミカショップ名古屋店に寄ってきた。目的はトミカ&プラレールのカタログを2部(息子用と親戚の子供用)もらうこと。 山積みされていなかったので、カウンターの店員さんに言って、2部もらってきた。 名古屋のトミカショップって、意外とせまい。子供用の遊びスペースももっと広いかと思っていたけど、畳3じょうくらいのスペースといったところかな。たくさんの客がきたら、あそこであそぶのは困難だな。プラレールのディスプレイもあるが、スペースの制限のためかしょぼい。いずれもトミカ博(2006年12月 於ポートメッセなごや)の100分の1くらいの規模。 まぁ、売るのが主体の場所だからでしょうけど、子供をあそばせにいこうと思って行くと、足元をすくわれる。 一度、息子を連れてきて、好きなだけ買物させてやろうかな。
2007.01.22
コメント(0)
川鶴、熱燗してみてのんだらまぁまぁよかった。昔の川鶴の風情が出てきた。いわゆる燗上がりあする酒だったのだろうか? 人肌ではぬるいけど、あんまり熱すぎずというところがベストでしょう。旨かったですよ。 肴はにんにくみそに葱きざんで混ぜて食べた。今日はこれで3合くらい飲んだ。飲みすぎたかな。 昔は冷のままでもよかったんだけど、今のやつ、冷だとアルコールの味と香り、酸味、甘味、水の味がバラバラでまとまり感に欠けるんですよね。
2007.01.21
コメント(0)
今日は休みだったが朝少し早起きして、息子と名鉄電車に乗ってきた。息子は電車に乗るのが大好きなので、大変よろこんで、興奮していた。 10時40分頃、甚目寺駅発の電車で二ツ杁まで行って、一旦下車。近所のコンビニでジュースを買ってやって、帰りは逆のコースで帰ってきた。 車窓の風景にも喜んでいたが、須ヶ口駅の操車場に止まっている電車を見てうれしそうに騒いでいたよ。二ツ杁駅では15分くらい待っていたが、その間にスーパーパノラマの通過を何回も見られたし、駅から名古屋方面を臨むと新幹線の橋梁が見え、時々新幹線が通るの見えるので、息子はたいそう喜んでいた。 ほんの小一時間の旅だけれど、子供にとっては旅とか探検くらいのレベルにまで受け止めているのかもしれない。 冬は風邪、インフルエンザが流行っているので、車内の込み具合とかには気を使うけど、また連れてきてやろうと思う。今度はまとまった時間と金があるときに新幹線で羽島か安城まで往復しようかな。
2007.01.21
コメント(0)
2週間くらい前から体中にできていた湿疹がようやく治った。少し跡が残っている程度だが、表面上治ったあとも、しばらく薬をつけつづけたほうがいいらしいので、残っている薬をつけている。 原因は保湿剤があわなかったことだと思っているが、保湿剤を使わないと、それはそれでかゆかったりするんで、自分に合う保湿剤を探そうと思う。
2007.01.20
コメント(2)
16日夜から東京に出張に来ていて、大好きな回っていない寿司ばっかり食べてます。 16日夜、17日夜:日本橋っていうか東京駅八重洲口前の枡寿司 17日昼:茅場町の寿司の新川 枡寿司の夜の部は一人単価3000~5000くらいですね。一人でも行けます。カウンターもいい感じ(適当に話かけてくれて、適当に放っておいてくれる)。ネタは値段の割りにはまずいかな。寿司屋の皮をかぶった居酒屋といった感じです。まずくはないですけど。「今日、ちょっと一杯いくか、でもいつも居酒屋ってのもねぇ」、って時によさそうな感じ(極めて主観的な勝手な評価)。アジ、さば、こはだはよさそうだが、マグロは×。地酒も種類少なすぎ。 新川のほうは、ランチだけですが、800円の値段なりのものは食べられます。握りよりづけ丼とか、あじ丼 のほうがお得のようです。あじ丼、一回食べてみる価値あり。 しかしまぁ全体的にいうと、値段の安さ、味を総合すれば名古屋の「や台すし」チェーンのほうが上のように思う。安いしうまいし、値段もきちんと表示されているし。 東京に行けば旨いものがくえるってわけでもないね。
2007.01.17
コメント(2)
今日は家族で、お千代保稲荷(岐阜県)に出かけた。12時半頃に出発したのだが、東海大橋の手前くらいから渋滞に巻き込まれ、結局、着いたのは2時ちょっと前だった。 参道は大変な人ごみで息子が踏まれたりしないか気をつけるので大変だった。が、息子が今日はおとなしくしていてくれたので助かった。あの人ごみで機嫌が悪くてぐずられたりしたらどうにもならなかっただろう。 参拝所の手前で油揚げとろうそくを買い、一通り賽銭をあげて、拝んで回ってきた。息子は神社とかいった類に参拝するのは初めてなので、驚いたような様子だったが、怖がったりするようなこともなく無事参拝してきた。串カツ、どて、うどんを食べ、土産に漬物を買って帰ってきた。 家に着いたら5時だった。
2007.01.14
コメント(0)
株式投資を始めて久しい。使っているのは日興とマネックス。日興は株を始めた時に会社の近所に支店があり、ちょっとした人との縁もあったので、口座を開いて今は売買もあまりしない資産のつもりの株を預けている。 そんな日興コーディアルから「H18年8月~H19年7月分の口座管理料が未納なので、この郵便振替用紙で振り込んで下さい」との通知が来た。去年確かに払ったにもかかわらずである。 てなわけで、本日会社の昼休みに日興コーディアル証券名古屋支店に抗議に行った。対応してくれたのは窓口担当者の向かって右側の担当者だった。 私 「かくかくしかじかなんで、おかしいんじゃないですか?確認してください」 担当者「少々お待ちください」。。端末いじる。。「確かに変ですね。事務のものに確認してきます」 。。。。。10分くらい待つ。。。。。 担当者「確かに去年の8月に口座管理料は振り込まれてますが、H16年分が振り込まれていないので、その分を繰り上げて充当したので、再度通知が行きました。払ってください」 私 「いや毎年きちんと払っている。納得できない。そもそも払ってなかったら矢の催促の電話や手紙が何回もくるからいやでも払わされるじゃないか。そもそもH16年分の未納がなんで2年近くも放置されているんだ。俺は取引明細書は必ず確認しているぞ。」 担当者「記録を見る限り、このようになってますので」 といってA4一枚に印刷した私の入金記録を見せる。 そこまで出されたら、これ以上この場でもめてもしかたがないので、じゃぁこの紙もらって帰るわ、と言ったところ、「この紙は渡せません、見せるだけです」とのこと。怪しい。。。。が、昼休みの時間もなくなってきたので昼飯食いに行って、帰りがけにもう一度顔を出して「何度も来るのも面倒だから、とりあえず預り金から必要な額だけ口座管理料に回しておいてくれ」とだけ言って、とりあえず退散してきた。 で、今しがた過去の取引明細書(捨てずに全部取っておいてよかった)を引っ張り出して調べたところH16年分は確かに払っている。それ以外の年も全て払っている。そもそもH16年分がはらってないのなら、はっきりとそう書いて催促すべきだろう。 明日もう一回いくぞ。日興コーディアル名古屋支店。証券会社側の見せた入金記録とユーザに郵送されて来た取引明細書に違いがあるなんておかしいじゃないか?たかが3150円のことだが、他人の金と財産を預かり管理しているという企業として問題があるんじゃないか?日本版SOX法に対応していけるのか? もし企業側の記録とユーザに郵送されている記録が違っているのなら、それはデータ管理がなっていないということで、信頼性のないITシステムで日興コーディアルのシステムは動いているということになるのでは。。。 まぁ日興に預けてるのは最初に担当してくれた人の縁を大切にしたかったからだったんだが、今回は残念だ。明日の相手の説明次第ではあるが、早々に株と預り金をマネックスのほうにうつして日興の口座は閉じよう。
2007.01.11
コメント(2)
巨人が横浜の門倉をFAで獲得した見返りに、横浜が工藤を人的補償で獲得するってことらしい。 工藤は44才(43才?)とは言え、自己管理、調整もしっかりしている選手だし、何と言っても3球団を渡り歩いて、優勝、日本一、200勝と数々の実績を上げてきた投手だ。去年はぱっとしなかったが、投手陣に与える教育的な影響力とかを考えると、かなり大きなロスではないだろうか。 門倉も悪い投手ではないし、中日にいたころからよく見ていたので、新人で出てきた時の対巨人戦での完投劇等は未だに脳裏に残っている。とはいえ、最初の年の活躍以来は安定感を欠き、去年も横浜で活躍したが、2年続けて安定して働いたことってあるのか? そもそもFA宣言した門倉をとれば、人的補償で工藤がとられることは、将棋の手筋のようにわかっていたはずなのに、なぜ巨人はそこまでして門倉をとったのでしょうか?門倉のほうが後3年は働けそうだからでしょうか?工藤はそろそろ引退の御年ですし。 横浜は工藤をローテーションの一角として使ってくるでしょう。門倉は巨人でどうする。ローテーション投手?中継ぎ? 巨人から工藤と仁志を獲得した横浜はかなりの戦力アップになったんじゃないか? 巨人の左打線VS横浜工藤なんて、今年の見物だね。
2007.01.10
コメント(0)
花粉症はまだきてないが、感想肌と湿疹がやってきた。首筋、ひじandひざの裏側、太もも内側、へそのわきからわき腹まで。2、3日前から保湿剤が合わなそうな気がしていたが、やっぱり合わなかったみたいだ。 で、今日は保湿剤はやめ。通院してスピラゾン軟膏10gを処方される。全部塗り終わるころには治っているだろう。
2007.01.09
コメント(2)
近所で発砲事件があった。死人、怪我人は無かったが、物騒な世の中だ。
2007.01.05
コメント(0)
現在、1月初旬であるが、実はもう戦いは始まっている。花粉が飛び始めるのは1月中に始まるので、花粉症の服用はその1Weekくらい前にし始めるのがベストだ。これが私の長年の経験の結果です。 (1)今年の対策は医者で処方してもらう錠剤、鼻噴霧剤、目薬が主となります。 (2)それ以外にDHCで甜茶をアウトレットだったので買いました。 (3)それ以外に生活のリズムを整え、脳を活動的にするために、 ホスファチジルセリン、トリプトファン、フェニルアラニンのカプセルを日々内服しています。 確かにバランスのよい食事によって食べる栄養を全てとれる人はいいですが、私の体調を鑑み、まずは、生活のリズムを整えるために足りなくなっていそうな脳の栄養に重点をおいて、規則正しい生活が送れるように注意しています。 最後にアレルギー体質ですぐ寒さで乾燥して湿疹ができるので、湿疹ができてステロイドを処方されるまえに、風呂上りに子供が使っている「アトピタ」なんかの保湿剤を塗っています。調子いいです。
2007.01.04
コメント(3)
川鶴の味の変化について、11月頃も一回書いたことがあったが、やっぱり変わったとしかいいようがない。年末年始でいろんな肴でのんだ(冷奴とか普通の竹輪などとも一緒に、朝からのんでた)が、やっぱり変わっていた。 傾向としては、まろやかな感じになり、辛口に感じられた部分のシャープさが欠けていると思う。 杜氏が変わる、年度が変わると同じ品質を維持することが難しいのは分かるが、それを乗り越えて評価の高い酒を安く提供していってもらいたいもんだ。 今年の川鶴は私は当面の間、遠慮しておきます。来年に期待してます。(一般受けする味にはなったとおもうけど、私は1,2年前のシャープ切れ味の感じられるほうが好きです。) それよりも、別に仕入れてのんだ東北泉や三千盛のほうがうまかった。このあたりは昔からの地酒屋だけど、昔からつづいている銘柄の酒質が良く安定していて、いつのんでも思ったとおりの味を楽しませてくれる。
2007.01.03
コメント(3)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

![]()