全5件 (5件中 1-5件目)
1
週刊誌なんてここ5年くらいは飯食いに行ったついでにとか、喫茶店でとか、子供を図書館に連れて行った時にとかくらいしか読んだことなかったんだけど(要するに金を出して買ってまで読んだことなかったんだけど)、新聞広告とか電車の中釣り広告みて思わず買って読んでしまいました。今週の週刊新潮。。。http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/ 20数年前におきた朝日新聞阪神支局襲撃事件の真犯人(既に時効成立済)が名乗り出て手記を発表。なかなか迫真に迫る内容です。結局途中までで終わりで、「以下次号へつづく」ってことなんで来週も買わなきゃ。
2009.01.29
コメント(2)
大相撲初場所は朝青龍の復活優勝で終わったが、私が今場所印象に残ったのは新大関日馬富士のばんばりだった。初日から4連敗で、かなりめげただろうけど、そこから巻き返してなんとか勝ち越した、そのあきらめない姿勢を高く評価したい。 やっぱり可能性のあるうちはあきらめてはいけないんだよ。そういう大切なことを教えられたように思う。
2009.01.25
コメント(2)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090111-00000015-yom-soci勘弁してほしいね。これ、俺の住んでいる家の近所なんで、もしかしたら俺や俺の家族がかみ殺されてたかもしれないと思うとぞっとするよ。犬だけじゃなくて飼い主も射殺してほしいよ、まったく。だいたい逃げ出したことに気づいたのが10日の夕方で、警察に連絡したのが11日の朝(既に報道された後)だったなんて、凶暴な犬を飼っているという認識とか責任感が無さ過ぎるだろうに。
2009.01.12
コメント(2)
この年末年始は、久しぶりに学生時代に住んでいた場所に行ってきた。って言っても、電車を乗り継いで行ってきたわけじゃなく、Googleマップを使ってね。 Googleマップについては、個人のプライバシー云々に関して色々言われているけれど、これ結構面白いよ。私の場合は学生時代に東京や千葉に居たことがあるので、自分の住んでいたところをGoogleマップで散策してみた。操作に慣れるまでが大変で、いきなりおかしな道に迷い込んだりすることもあったが、そんなことも一興で、久しぶりに時間が経つのを忘れて夜中の3時、4時までパソコンに向かっていたりした。 予備校時代に住んでいた寮の近くとか、大学時代に住んでいたアパートとか。大学時代に住んでいたアパートなんて、私が住みはじめた頃で築15年とか言っていたから、なんだかんだで築40年近くになるはずだが、改築もされずに残っていた。これを見た時はさすがに感動したね。頭の中で時間だけが20年くらい巻き戻されたよ。よくお世話になった食堂とかも無くなっていたのもあったけど、当時のままの店構えで残っているのもあったし。「そういえばこの道を通って学校に通ったんだよな」とか「この弁当屋の鮭ムニエル弁当が旨かったよな」とか思い出しながらの散策。久しぶりに実際に行ってみようかな、出張のついでとかにさ。 他に印象に残ったことといえば、酒屋とか米屋みたいなところはことごとくコンビニになっていたね。昔はあんなに無かったんだけど、学校の前の通りなんてコンビニ各社一通り出店してた。ほんと、今は昔。
2009.01.10
コメント(2)
酒屋八兵衛(http://gensaka.com/)。久しぶりに出会った旨い酒。 去年末から今年年初にかけてちょっと時間があったので、ネットで調べたり試飲のできる酒屋とか百貨店なんかをめぐってみつけた酒。 三重県にある酒蔵で、それほど有名ではないが、いい造りをしていると思う。(私の好みに合っているというだけかもしれないが。) 私の住んでいるところの近辺だと、稲沢にある「はら」という酒屋で売っているので、この半月くらいで3回は通って買い込んだ。ホームページでは紹介されていないが、「山廃純米酒」というのがあって、1.8Lで2600円。コストパフォーマンス的にも申し分無し。 川鶴の味の変化に失望し、2千円台で買える旨い酒を探し求めていたところだったが、当分はこの酒とともに日々暮らしていくことになりそうだ。 味は淡麗系か芳醇系かでいえば「芳醇系」、甘辛でいえば「やや辛」くらいかなと思う。米の旨みが感じられる味です。日々飲む酒としての必須条件である「日持ちするかどうか」についても、封を切った後の味の変化が「開封直後は角が立った感じがする味が、だんだんと丸くなってくる」ような感じがあり、この点でもプラスの評価ができると思う(造りが雑だと、開封後、時間とともまずくなる)。
2009.01.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1