2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
ずいぶん長い間、日記をお休みしてしまいました。今日からまたボチボチと書き込んでいきたいと思います。実は5月20日に私の父が他界しました・・・。7月で63歳を迎えようとしていました。父は生まれつき大動脈弁閉鎖症(正式名は?)という持病があり13年位前に人口弁を心臓に入れる手術をしていました。そのため、時々心不全を起こし入退院を繰り返していました。梅雨に入る前のこの時期は特に体調が崩れやすくここ何年かは毎年のように入院をし点滴をうけていました。今回もいつもと同じ治療のだと本人も母も思っていたと思います。私が入院の連絡をもらったのは父が急変したその日の朝でした。母は「点滴の治療だけだから週末にくればいいよ」って言ってたのに・・・その日の夕方、19日・18:58母から「お父さんの容態がおかしいの。悪いけど今すぐに来て」夫に電話しすぐに帰ってきてもらい子供と一緒に病院へ。病院までは高速を飛ばしても40分はかかります。その間に何度も弟から電話がありました。私たちが向かっている間に一度、心停止し先生による甦生が行われたそうです。着いたときには人工呼吸器をつけ、意識もなく変わり果てた父の痛々しい姿がありました。父の意思で点滴を延ばしていたようですが、父も限界だと感じたらしく夕方、自分から点滴を申し出たそうです。しかし、父の血管は細くてもろく、昔から採血や注射が難しくベテランの先生がやってくれていたようです。看護士さんが何度かトライした点滴もダメだったようで、IVHを入れることになったそうです。母の話だと見たことのない先生が来て入れていたそうです。それも右の首からは失敗し内出血で首がパンパンに腫れていました。左の鎖骨の近くからやっと入ったようです。でも、その直後に急に苦しみ出し・・・母は「様子がおかしい」と感じ、弟と義弟にTELしたようです。そのTELから戻ると父の脈はホントに微弱になっておりほとんど触診では触れないほどに・・・。母も看護士です。どういう状況かはわかったようで私にすぐ電話をしたようです。母は私のいるところでも先生に「IVHを入れたときに肺や他の所を傷つけたのでは?」と聞いてのですが「それはないです」と。(ミスを認めるようなことを医師が正直に言うはずがありません)悔しいです。夕方まで普通に先生や看護士さんと冗談を言って会話していた父がこんなに急に容態が悪くなるなんて信じられません。私は医師を今でも疑っています。言葉では「肺に水が溜まる肺水腫と言うのになってて肺が水を含んだ スポンジのようになってしまっている。心臓も大きく膨れていて 機能がかなり低下している」と、私にも説明してくれました。でも、レントゲンなどは見せてくれず、その場では急な事態に動揺していたためそれ以上のことは聞くこともできなかったのが悔やまれます。22:00過ぎになり、薬で止めていた自発呼吸が少し戻りはじめ意識もほんの少しもどったようで、「お父さん、ここにおるよ。ゆうくんやまあちゃんもおるで がんばってよ」というとホントに軽くですがコクンとうなずいてくれました。それが最期でした・・・。その後、機械と自発呼吸が喧嘩すると薬を入れられ、苦しいらしくもがくのでかわいそうという理由でまた眠らされました。そして、二度と父が目を覚ますことはありませんでした。夜は母と私が付き添いました。完全看護なので付き添いは要らないのですが、もう最期だからそうさせてくれたようです。だんだん、目が濁ってきて・・・心配でたまりませんでした。なんども「おとうさん」って呼んだけど目を開けることはなく20日の午後になりだんだん血圧も下がってきて15:28機械の波長がツーーーーとなったまま本当に静かに息を引取りました。なんだか、悔しくてたまりません。どうして、こんなことになってしまったのか。あまりにも突然だったので初七日が過ぎても父がいないという実感がありません。それでも、GW以降、一度も実家にいかなかったことへの後悔。「母の日だから今日はくるだろう」って電話をくれた父に「仕事に行き始めたばかりで疲れるし、雨だから」なんていう理由で実家行きを断った親不孝な娘・・・。後悔でいっぱいです。ゆうくん、父が息を引きとった直後からすごい勢いで泣き出し周りがビックリするくらい。4歳児なりに感じるものがあったのでしょう。かわいそうに。「じいじと自転車で遊びたいから行きたい」としきりに言っていた息子。もう、その願いも叶わなくなってしまいました。火葬場でも、ゆうくんは父が煙になると「わーぁ」と泣き出し・・・辛かったです。かわいそうでした。長くなりました。m(__)m
2004/05/31
コメント(3)
今日は保育所の遠足の予定でした。しかし、雨のため24日に延期になりました。もし、次回も雨だと10月まで延期だそうです。子供たちは教室で敷物を敷いてお弁当を食べたそうです。おにぎりの数のくらべっこやおかずの見せ合いをしながら。雨でもお弁当・水筒は持参なのでゆう君のお弁当も作りました。来週も作らなくちゃいけないのは面倒だったりする。(^^ゞ遠足がなくなったのでいつも通りお仕事へ。みんな「あれ?」って顔してた。その都度、「雨で遠足は延期になりました」って伝えた。最近はエクセルを使っての仕事が増えたのでちょっとピンチ!課長に言われた「索引簿」・・・でも、私の迎いの橋本さんはとっても親切で教えてくれるだけでなくかなり作ってくれます。「いいのかなあ?」と思いつつ課長の様子を伺いながら助けてもらっています。学習しないと。皆さん親切で助かります。(ちなみに課長さんは38歳のかなりやり手の方で皆さんからの 信用も厚いようです。後ろ髪が微妙に長くあごひげなんかも 生やしてていつも渋めのYシャツにネクタイをされてます。 とっても頭のキレル人ってかんじです。見た目とのギャップも あったのですが・・・)私が楽しみに育てている6種類の薔薇のうち「ザ・マッカートニーローズ」という少し濃い目だけど優しいピンク色の花が咲きました。うれしいです。o(^0^)o他にも蕾をいくつか付けてるのでどんな花が咲くか楽しみです♪
2004/05/17
コメント(1)
昨夜からの雨が一日中降り続きました。しかも強い風混じりで嵐のようでした。こんな日はおとなしく家に居たいのに、出かける用事があった。(>_<)明日は保育所の遠足の予定です。(なんかこの辺に大雨注意報とか出てて明日も一日雨らしいけど)「雨でもお弁当・水筒・果物・敷物は持たせてください」となってるのでお弁当のおかずがいる。果物は「アメリカンチェリー」にしようと思い特売で日曜日に安くなるのをチェックしてあったから仕方ない。おまけにお米も日曜日に安くなる。いつも行くアピタはお客様感謝デーですごい車。嵐なのに止めるとことがなくウロウロ。赤玉タマゴを狙ってたけど諦め、チェリーの安いお店に行くことに。そのあとお米はドラックストアーで。雨の中いっぱいドライブしました。子供と3人で。最後にもう一度アピタへ。駐車場が離れててびっしょりになった。ゆう君リクエストのウインナー、残り1個だけで焦った~。^^;あって良かったよー。買い物が終って帰宅したのは3時間後でした。子供を連れての買い物はただでさえ大変なのに大雨だなんて地獄です!疲れました。(+_+)夕方になると目の下にクマが・・・キャーやだー。体力ないなー。年のせいかな。情けないよう。(T_T)年は取りたくないよう。本当に。^^;明日の遠足が延期だと24日です。もう一回お弁当がいるのだー。
2004/05/16
コメント(2)
私事ですが先日でたジンマシン・・・毎日、出たり消えたりを繰り返していました。場所を替えて。そして、昨夜は本当に痒くてほとんど眠れませんでした。朝一でこの辺では評判の良い皮膚科へ行ってみました。子供たちは主人に任せたのですがまあちゃんは「ママーがいい。行くー。ママー」って大泣き。(>o
2004/05/15
コメント(0)
なんと保育所へお迎えに行くとゆう君のホッペや腕がかぶれたように赤くなってる!なに?これー。病院に行くと「りんご病ですね」と。この頃にはまあちゃんの腕にも赤いものが出始めててやはり二人そろってりんご病でした。「保育園はお休みしないとだめですか?」とおそるおそる尋ねると「大丈夫ですよ。赤い斑点が出る頃には感染の心配はありませんから」ということでホッ。良かったー。お仕事休めない。痒くもないようなので自然治癒。お薬は何もありませんでした。お便りに書かれていたように今流行ってるようです。胃腸炎のほうじゃなくて良かった。でも、まあちゃんは今日、保育所で下痢をしたらしい。夕飯後も下痢っぽい便だったので、下痢止めを飲ませてみた。子供たちよ、母の勝手だけどお休みしてほしくないのよねー。元気で保育所に通ってください。母も頑張ってお仕事します!
2004/05/12
コメント(4)
一週間の始まり。今日はなんてすごい雨なの!台風みたいに吹き付けてた。ゆうくんは朝から「今日は保育園にいかない!」なんて言い出すんだもん。勘弁してくれー。「ママはお仕事に行くんだよ。ゆう君は保育園に行って 遊ぶのがお仕事なんだよ」とかなんとかなだめて連れてった。いつまでたっても困った息子だこと。(~_~)今日の保育所からのお便りに「りんご病と胃腸炎が流行りつつあります」って・・・やめてよう。(~o~)お仕事に行き始めたのにー休めないよう。子供たちが感染しないように祈ります。今日のお仕事は書類の整理のほかに課長から新たに書類作りを頼まれました。エクセルとワードを使って・・・。^^;「はい」と返事はしたものの自信がなく庶務の方に助け舟を出しエクセルの表作成だけ教えてもらいました。随分機能がアップしてるのね。なんとか一発でOKがもらえて良かったです。私の担当の橋本さんは一日中来客があり今日はチラッと顔をあわせただけでした。ほんとに16時なんてあっという間です。夜になり、なんか痒いーってボリボリ掻いていたらジンマシンだった。えーん、かゆいよう。(>_<) ものすごくチクチクかゆいです。助けてー。母には病院を勧められたけど夜間だし拒否。様子をみてます。ヘンなものは食べてないのにどうして??子供たちはなんともないし。子供も自分も病気にならないようにかなり慎重になってます。
2004/05/10
コメント(2)
今日は母の日でしたね。しかし、我家はなーんにもかわらない一日を過ごしました。実家にも「今日は行かないよ」と電話ですませまた後日行くことに。去年は保育所に入園して間もないゆう君の初めて描いた「ママの顔」に感激しとても嬉しかったのに・・・今年は先生が代わったのもあるのか何にもありませんでした。(-_-)楽しみにしていたのにな。残念。(;_;)ゆっくり、みなさんの所にもお邪魔したのですが今のところPCに迎える時間が余りありません。つまんないー。必ず時間を作って遊びに行きますねー!
2004/05/09
コメント(0)
今日も子供たちを保育所に送り届け張り切って出勤しました♪でも、気になるのはゆう君・・・。どうしても私に「教室まで入ってきて」と言うので行くと私の手にも金太郎の出席シールを貼ってくれ納得したようです。しかし、車に乗ってから見えた姿は、帽子もかぶったままで外へ出てきてて柱に寄りかかりポツン。そこへ園長先生がきて何か話し掛けてくれていました。これからもしばらくこんな朝が続くのかな?私のほうが切ないぞ。(+_+)まあちゃんはケロッとしてるのにね。^^;今日は昨日の続きの仕事に課長さんのお仕事。その後はPCへの入力作業。あー、5年も経つとワードやエクセルの機能も進歩しててオロオロ。(*.*)/~/~庶務の方に教えていただきました。(~o~)一応、エクセルとか講習も受けたけど5年のブランクは大きい。今日もあっという間に勤務時間が過ぎました。「ゆっくり休んでくださいね」とおばさんに言われ「あ、週末だったわ」と思い出した私でした。なんか、たのしいです。でも、2日が過ぎ明日は休みということもあり本当にドッと疲れが出てきました。
2004/05/07
コメント(0)
いよいよ今日からお仕事に復帰しました。5年くらいぶり?でかなり緊張してたのかどーか?多分していました。子供たちを保育所に送りそのまま出勤。「9時に来てくれればいいです」と念を押されていたのでちょっと早く着きすぎしばらく駐車場で待機。そこへ面接でお世話になった一課の課長さんがきました。この方が私の部署の上司でした。事務所へ行くと庶務の方がロッカー室へ案内してくださりその後は課長さんが事務所内の方一人一人に紹介して廻ってくれました。机も用意されていて向かいの方のお仕事のお手伝いが主な仕事でした。4月から転勤されてきた方でした。年は31歳。若い!学生時代の同級生に顔が良く似ててなんか親近感がもてます。(^^)とても気さくな人でホッとしました。朝茶ということで給湯室でお茶タイム。ここで女性の方とも挨拶をし質問に答えていたら・・・なんと一番年配の女性は義姉の小学校の恩師だった。(@o@)びっくり世の中ってなんて狭いの!!?こわいー!(>_<)粗相をしないように気をつけよう。親切にお茶を入れてくださいました。で、肝心な仕事は・・・たくさんの企業から出された三六協定の集計作業から。200件以上ありその中から職種わけ、並べ替え、No.付け、一覧表の作成(手書きです)、PCへの入力、ファイリング・・・とかなりの工程があるようです。とにかく頑張るぞー! と気合充分だった。で、すっごく頑張りすぎて一日目はものすごく疲れました。手書き作業が辛く・・・肩こり(右だけ)が~。(~o~)ほんとにあっという間に午前中が終わりお弁当を食べ1時まで休憩。で、午後なんてもっと早く過ぎ16時になり「お疲れ様でした」その足で保育所へのお迎え。私の姿を見つけたまあちゃんが大きな声で「おかえりなさーい!」って叫んでました。嬉しかった~。(*^^*)子供たちも希望保育初日をなんとか無事終えたようです。帰宅後に洗濯物を取り込み夕食の支度・・・誰かやってくれー!こんな感じで初日はあっという間に終りました。お仕事、楽しかったです。ホントに。§^。^§新しいお仕事、新鮮でおもしろい。よーし、明日もがんばるぞー!(^o^)丿
2004/05/06
コメント(2)
今日は子供の日でしたね。これと言って特別な日を過ごしたわけではなかった。今年は天気も悪くて息子の鯉のぼりをおよがせてあげられなかった。母にもらった「ちまき」を食べたくらいかなー。あとは・・・珍しく夫が休みでどう接していいかわからず、やたらとうっとうしい存在ですっごくイライラして疲れた日でした。(-_-メ)いよいよ明日から5年ぶり?くらいに社会人として復帰だぁ。なんとかそそうのないように頑張りたいと思います。§^。^§もう、今からドキドキ。また今夜も初出勤に緊張して眠れないんだろうなあ。小心者です。(^^ゞそれより、何を着てけばいいんだぁ?
2004/05/05
コメント(0)
実家の近くのハウジングセンターで「デカレンジャーショー」があったので子供たちを連れて行ってきました。相変わらずまあちゃんは抱っこちゃんで暑いし重いししんどかった~。(+_+;)あの衣装(被り物)を着て炎天下の中で戦いごっこしてる人たちって大変だろうなあといつも思う。(その分、ギャラは良いのかしら??)ゆうくん、せっかく行ったのにどーでも良かったような顔しててがっかり。(-_-)なーんだ行くんじゃなかった。帰りに近くの本屋さんで付録付きの雑誌を買わされ帰ってからはそれをぜーんぶ作らされて・・・めんどかったよう。
2004/05/01
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1