全34件 (34件中 1-34件目)
1

「Major7th」で友人G姐と久しぶりの再会・・・かれこれ2年振りかな。G姐とは元々別のアーティストの追っかけ仲間(笑)として出会い、10年来のお付き合い。一足先に会場に着いていたG姐からの先取り情報「真朝サンも出るって」※真朝サン:松田真朝・・・ピカソの自主制作レーベル「METRONOM Records」に所属している女性アーティスト。福岡県出身。唄を唄いながら、イントロや間奏でフルートを吹くという演奏形態。現在地元福岡を中心にライブイベント等に参加されてます。宇部でも時々ライブを行っていて、時間が合えば観に来てる柚迦達ということは・・・予想できる出演メンバーはリーダー(G・Vo)・真朝サン(Vo)・津久場郷史(G/真朝サンのライブでギター演奏をされてます。愛称『つくちゃん』)の3人・・・・でも、お店の常設グランドピアノがスタンバイされてる上に、キーボードやノートPCが準備されてる???もしかして・・・開演までの時間はG姐と友人Hで雑談ついでに「どっから今日のライブ情報入手したんすか?」とG姐を尋問(爆)「山口の友人が地元新聞のリーダーのインタビュー記事を見つけて、ライブ告知が載ってたから教えてくれたんだよ~」G姐の情報網・・・恐るべしちなみに、ピカソの公式HPはサーバーがダウンして閲覧できない状態が続いていて、当然ながら今回のライブも公表できてない状態。もちろん、私達が観に来てることもメンバー一同知らない訳で・・・出てきたらどんな顔するか楽しみだわさて、20:00開演(最初の情報が誤報だった)・・・お店の後方からメンバーの登場最初に入ってきたリーダー、私達を見つけ・・・「え、どうやって今日の事知ったの」とびっくり顔事情を説明し、納得そして・・・「うちのHP、ハッキングに遭っちゃって・・・スタッフ大変なんだよ~来月には復旧できると思うから。」なんと、サーバーダウンの原因はハッキングですか許すまじ、ハッカー野郎続いて真朝サン・つくちゃん・・・そして森サン登場ピアノとキーボードのセッティングはやっぱり森サンのだったのね※森サン:森英治(Keyboards)ピカソのメンバー。御三人ともリーダー同様、私達の顔を見てビックリふふ、してやったりさて、今回のメンバーはリーダー・森サン・真朝サン・つくちゃんの4人にカホーン奏者の方(名前分かりません)の計5名での構成。※カホーン(カホン):「箱」「たんす」の意味を持つ南米ペルーの打楽器。椅子位の大きさの木製の四角い箱で背面に共鳴用の丸い穴が一つ開いています。椅子の要領で座り、前屈みに箱を叩くという演奏法。最近色々なミュージシャンがコンサート等で使ってますね今回のライブのタイトルは「70's Night」タイトル通り、70年代(リーダー&森サンの青春時代)の洋邦有名な曲のカバーライブで前半後半の2部構成。真朝サンとリーダーの歌声が店内に響き渡って、とても心地良かったデス 最後の写真はリーダーのトーク中に森サンにカメラを向けたら・・・しっかりポーズ ※写真は4枚とも友人Hから提供して頂きました。感謝「3」に続く・・・明日アップします
2006年10月31日

それは10/21の事、九州の友人G姐からの一通のから始まった。「極秘情報。来週ぴのリーダー宇部ライブ。来ます?」暗号のような文章ですが・・・要は「ピカソのリーダー・辻畑鉄也氏が山口県宇部市内でライブやるよ」ピカソについては7/10の日記参照。リーダー・辻畑鉄也氏は山口県宇部市出身。ここ数年、年に何度か宇部市内のPUB&LIVE「Major7th」というお店でライブを行っています。なぜに極秘?とりあえず日時を聞いてみると「10/28(土)19:30からいつものMajor7th」・・・仕事だよしかも翌日はオフ会だから昼までに松山に帰らないと私の仕事はともかく(笑)いつも一緒に行く愛媛のピカソファンの友人Hも土曜は仕事だから分からないし・・・電車だと翌日昼までに帰ってこれないし・・・でも行きたいし・・・いざとなったらバイクで一人で行くしかないと考えた矢先、バイクがトラブル起こして修理になりました友人Hと話し合った結果、やはり当日の仕事次第なので分からないとの事。とりあえず予定だけ立てました。 13:30発のフェリーに乗るのがベスト。 14:50発だとギリギリ 16:10発だとアウトそして当日、昼から仕事をサボり(笑)自宅で待機していた所へ友人Hから「14:50発のフェリーに乗るぞ」やったね慌しく身支度し友人の車で出発14:50・松山市三津浜港から山口県柳井港行きのフェリーに乗船 夕日の大島大橋。ついでにフェリーのプレート途中、伊保田港に寄航し、17:20・柳井港到着。一般道から玖珂I.C→高速道路→山口宇部有料道路→一般道・・・コンビニで買った夕食を食しながら走行を続け、19:20・会場「Major7th」に到着しました。「2」に続く
2006年10月31日
睡眠不足に暴飲暴食 当然ながら本日はダルダルです。。。(o__)o 天高く馬肥ゆる候…本気でヤバいぞ( ̄∇ ̄|||)
2006年10月30日
朝4時に松山に着き、5時にはダウン(o _ _)oばたっ 夕方前から恒例となっているオフ会で飲み食い&おしゃべりを楽しんできました。 今回も盛り上がったよ~(b^ー゜)♪
2006年10月29日
今日はお昼で会社を早退……現在、何故か山口県宇部市内のライブハウスに来てます(;^_^A 詳細は来週だ~d(*^∇゜)/
2006年10月28日
今週月曜に通勤用自転車を新調しましたついにMTB仕様を卒業MTB仕様を買いたかったけど、カゴや荷台が付いてないんだよなぁ大量の買い物を両ハンドルにぶら下げてフラフラ走行してたり、うっかり無灯火してると・・・交通違反になるんだよな、確か自転車の取り締まり強化を意識して、カゴ&自動点灯ライト付きの自転車にしましたただ・・・MTB仕様以外の自転車に乗るのは12年振り感覚が全然違うから変な気分デス自転車を新調すると1ヶ月以内に必ず転倒するオイラ・・・今んトコ、まだ無事です
2006年10月27日
イベント終了後・・・私の所属するバイク店ではイベントがもうひとつありました14時過ぎに物部村を出発国道195号線を戻ります。やっぱり【アンパンマンミュージアム】前を通過する時は凝視してました(笑)途中脇道に進み、南国市下末松にある【ながおか温泉】に15時・到着・・・つまり・・・温泉ツーリングも兼ねていた訳です ―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―【ながおか温泉】入浴料:大人900円・小人450円 (団体割引:大人800円・小人400円/15名以上)営業時間:10時~22時(札止め:21時半)ボディーソープ・リンスインシャンプー:常備タオル:レンタル・販売有り天然温泉の他、室内プール(25m・歩行浴・ジャグジー)&トレーニングルームもあり・・・入浴料だけで利用できます ―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―流石にプールやトレーニングルームを利用する時間は無かったので、温泉にの~んびり入浴温泉施設も露天風呂・打たせ湯・寝湯・サウナ等の設備があり大満足の温泉です体の芯からポカポカになりました男湯の方では・・・みんなで温泉レポーターの真似事をしてたらしい・・・湯冷めをしないようにしっかり髪を乾かし(ドライヤー・櫛・化粧水・乳液・クレンジングも常備してありました)みんなが集まったところで出発。温泉滞在時間は約1時間でした・・・機会があればまた来よっと裏道から県道45号線へ出て北上・・・道の駅・南国風良里へ入り、ここで解散となりました空は怪しげな曇り空雨が少しポツポツしてきたので早々に出発ほとんどの参加者が南国I.Cから高速道路を使って帰られたようですが・・・私を乗せた師匠は、スタッフ2名+ライダー2名と一緒に国道32号線を北上・・・一般道を帰りました。途中、ライダー1名が大豊I.Cへ入ったので計4台で走行。全員A班所属の実力の持ち主・・・柚迦の運転能力では絶対に付いていけない師匠の後ろに乗せて貰ったおかげで貴重な体験&勉強になりましたさて、ひたすら国道32号線を北上・・・一度は持ち直した天候ですが、高知・徳島県境辺りから再び怪しくなり・・・大歩危小歩危を過ぎた頃から降ってきました折角温泉で温まった身体が足から冷えていく~~~国道32号線から国道192号線へ入り愛媛方向へ進行。雨も徐々に納まってきました三島川之江から師匠+柚迦&スタッフ1名(柚迦のバイクの担当スタッフ)は高速道路を利用しました。途中入野P.Aでトイレ休憩温か~い缶ジュースを一気に飲み干し、出発川内I.Cで降りるスタッフと別れ、師匠+柚迦は松山I.Cで降り・・・そのまま師匠に自宅まで送ってもらいました帰って速攻お風呂雨で濡れた身体を温めなおし・・・ホッと一息マシントラブルに見舞われたツーリングになりましたが、とっても楽しい一日でしたタンデムしてくれた師匠・・・折角のツーリングなのに、後ろに●kgの荷物(笑)を積む事になってしまい申し訳ないです。本当にありがとう担当スタッフさん・・・ツーリングから帰ってすぐ、置いていた私のバイクを引き上げに行ったそうです。お疲れの所、優しい心遣いありがとうございました
2006年10月26日

入野P.Aでの休憩を終え出発ここからは師匠にタンデムしてもらいました。師匠にはしょっちゅうタンデムしてもらってるので、安心して後ろに乗ることが出来ます・・・安心しすぎて睡魔が襲ってくるのが難点ですが川之江Jctで高知道へ進行。山間部の走行は寒かったけど、紅葉が始まったばかりの山がとても綺麗でした途中、警察が速度取締りしていてビックリ南国I.Cで降り、すぐそばの道の駅・南国風良里(ふらり)で2回目の休憩確か到着したのは10時半頃だったかな。同じイベントに参加されるグループの方々も休憩されていました。駐車場の一角を占めるKawasaki車の大群・・・人々の視線を釘付け休憩を終え出発道の駅北側の山道を抜け南国広域農道を南下→国道195号線へと進行。国道195号線沿い道の駅・美良布(びらふ)の近くには・・・【アンパンマンミュージアム】があります通り過ぎる瞬間、少し離れた建物内にはっきり見えるでっかいアンパンマン&バイキンマンのビニール人形見に行きた~~~いっ沿線を走る路線バスもアンパンマンのラッピング仕様可愛すぎる~~~アンパンマン好きには堪らな場所なのです云うまでも無く、子供の頃からアンパンマン大好きここ数年ほどはメロンパンナちゃんにメロメロです(笑)ツーリングに話を戻して・・・国道195号線をひたすら進めば「ライダーズイン奥物部」の銀色の宿泊施設と永瀬ダム湖に架かる大栃橋が見えてきます。大栃橋を渡ってすぐの所に「奥物部ふれあいプラザ」=イベント会場。11:20・到着です駐車場に溢れるバイクのほとんどがKawasaki車・・・その数・約200台四国4県からKawasakiのバイクが集まってきます 写真は入口から駐車場右側だけを撮影左側にも多数のバイクが駐車されてます。ついでに、パトカーと警察官も駐車してます・・・違反車の監視?(爆笑)バイク雑誌も2社来ていて、取材&写真撮影を行ってましたよ昼食の弁当が支給され(参加費\1.000円に弁当代と参加記念品代が含まれてます)各自昼食今回の弁当は・・・ 松茸ごはん大鍋で調理された豚汁にペットボトルのお茶付き松茸ごはん、絶品松茸の芳しい香り、香りを損なわない味付けがGood豚汁は弁当が支給されたテントで調理されたアツアツ物部の手作り蒟蒻が手千切りで入っていて・・・美味しゅうございます・・・梼原の祖母が作った蒟蒻を思い出す味でした昼食タイムが一段落した所でイベント開始協賛各社の紹介・・・JAFも参加していて、バイク専用搬送車両のデモを行いました。車両設備には感心これなら安心して任せられるけど・・・出来ればお世話になる事態は避けたいです(笑)そして、景品を賭けたジャンケン大会Kawasakiグッズはもちろんのこと、協賛店からのプレゼントなど盛りだくさん柚迦は・・・協賛メーカーの3色ボールペンをゲットしただけイベント参加景品は各所属バイク店で後日渡すということで引換券が配られました。そういえば、去年の参加景品は陶器のマグカップ・・・現地で渡されたのよね割らないように持ち帰るのが大変でしたということは・・・今年も割れ物かな?14時過ぎ、イベント終了。帰路レポートはまた明日
2006年10月25日
バイク店集合に集合し、ミーティング&班分け・・・柚迦は毎度ながらのC班早く昇格したいよ~ま、今回は事故後初のツーリングだし、C班で良かったです8時・出発バイク店から松山I.Cへ移動し、高速道路へ。一般道ではカーブ恐怖症が復活しててトロトロ走ってた柚迦サン・・・高速入った途端、人格変貌「うぉ~もっとスピード出して~」・・・どうやらスピード狂らしいただ、少しバイクの調子がおかしい・・・トップギアなのにエンジン回転数が高すぎるような気にしながら走行していたら・・・エンジン回転数、徐々にダウンヤバイと感じ、路肩に避けた所で完全にエンジンストップC班最後尾の女性スタッフが気づいて止まってくれたので、C班先頭のバイク店社長への連絡をお願い。連絡を受けて高速道路を歩いて戻ってきた社長&後続で来たB班(一般道で裏道使ったC班が追い抜いてた)のスタッフ&ライダー数人が止まってくれて懸命の復旧作業・・・数分後、何とかエンジンは再始動しました。が、ここから先も高速道路走行が続くので、念の為に・・・走行を断念エンジン回転数に注意しながら川内I.Cまで走行し、バイク店社長と一緒に高速道路を降りて駐車場にバイクを駐車。とりあえず社長のバイクにタンデムしてもらうことになりました。・・・社長のバイクの後ろに乗ったのは初めてです・・・こ、怖~い酔う~~必死でしがみつきながらも、頭ん中は置いてきたバイクの事でいっぱい本当に・・・去年と同じになったじゃん去年の夏、「Kawasaki 401会 氷ブレイクミーティングin物部村」柚迦のバイクはエンジンの調子が悪く修理に出していて、担当スタッフがこのツーリングで最終確認の試乗をするということになりました。柚迦は師匠にタンデムしてもらいの参加。で、高速道路で・・・柚迦のバイク&スタッフが停車している光景が目に飛び込んできましたその後、バイク&スタッフ&社長は一番近いI.Cで降り、バイクを駐車・・・スタッフは社長にタンデムしてもらい追いつきました。(この時はバッテリートラブルでした)乗り手が違うだけで、まさに同じ状態出発前、去年も参加した人達と冗談で話してたことが・・・現実になってしまった・・・私の「BALIUS」物部村に嫌われてるのか本気で洒落になってないよ最初の休憩地点・入野P.Aに着いた頃にはヘロヘロ~先に到着していた担当スタッフ&師匠(両者共にA班)にバイクの状態を報告。バイクは担当スタッフが月曜にバイク店に引き上げ、そのまま点検修理することになりました。続きはまた明日。
2006年10月24日
ツーリングレポートを書く前に、物部村について少し蘊蓄(;^_^A 高知県香美郡物部村(現・香美市)といえば有名なのは… 「いざなぎ流」 「いざなぎ流」とは、物部村に伝わる陰陽道・修験道・神道などが混淆した民間信仰。 昨今の陰陽師ブームで「いざなぎ流」に関する著書も多く見かけるようになり、インターネット検索でも多数のHPがヒットします。 柚迦の愛読書「怪-KWAI-」でも特集で取り上げました(^O^) おかげで長年名前しか知らなかった「いざなぎ流」の知識を得る事ができたわけで…陰陽師ブームに感謝です(*^.^*)エヘッ その上、ツーリングで物部の地へ行けた事は……もう、感無量ですぅ~~~\(^O^)/ 去年の401会イベントで初めて訪れ、昨日のイベントで2度目の訪問となりました。 401会イベントよりもいざなぎ流が気になる柚迦(;^_^A 次こそはいざなぎ流探訪の為だけに行くぞ~(^v^) 物部にはライダーズインもあるしねd(*^∇゜)/
2006年10月23日
昨夜は更新する気力すら無かったのよ~バイク店主催のツーリングで「カワサキ401会 秋のツーリング」in物部村に参加してきました会場は高知県香美市・奥物部ふれあいプラザ。ツーリング詳細は文章がまとまってから更新するということで・・・色々あったんですよ・・・私のバイク
2006年10月22日
明日はバイク店のツーリングに参加します。その前に・・・気持ちの整理として書いておきたいと思います。先月末、従兄弟が事故に遭いました。以前紹介した、私の前愛車「BANDIT 250」を譲り受けた従兄弟です。深夜、仕事を終えバイクで帰宅中、見通しの良いT字路で前方不注視の車がかなりのスピードで飛び出してきて・・・直進していた従兄弟を撥ね飛ばしました。従兄弟は歩道を飛び越え、横の畑まで飛ばされていたそうです。自動車に撥ね飛ばされた際の衝撃でヘルメット(ハーフヘルメット)が外れ、頭部をアスファルトで強打していたらしく・・・意識不明の重体でした。事故から3日後、意識を取り戻し、日を追うごとに記憶も回復してきましたが・・・事故2日前~事故後8日間:計10日間の記憶はまったく無いそうです。バイクは廃車になりました。加害者の車も廃車になったそうです。私にとって弟のような存在である大切な従兄弟の身にこのような事故が起こってしまった事がショックで・・・事故以降バイクの話をする事を意図的に避けてました。正直、バイクに乗る事が怖くなっています。明日のツーリングのことを考えると・・・自分自身が先月上旬に起こした自損事故の事と意識不明で病院のベッドに横たわっていた従兄弟の痛々しい姿が浮かんできます。先月24日以降、バイクには乗っていません。色々と忙しかったというのが理由ですが・・・バイクに乗るのが怖いという気持ちを用事を入れて誤魔化しただけです。自損事故の際の足の怪我も、見た目は治ったものの痛みがまだ残っています。これも、バイクに乗らなかった理由にしていますが・・・自転車乗れるんだからバイクに乗れない訳無いんです。だから、この理由も言い訳でしかありません。明日のツーリングも参加するか悩みました。でも、明日のツーリングまで理由付けて参加しなかったら・・今後も理由を付けて乗らなくなってしまいそうで・・・それだけは絶対に嫌!私はこれからもバイクに乗りたいです。やっと出会えた運命の現愛車「BALIUS」と一緒に走り続けたい!中断しているバイク遍路も再開し結願したい!やっと叶えた「バイクに乗る」という夢を捨てたくありません。事故の恐怖に負けたくありません。明日のツーリングは事故の恐怖と向き合う絶好の機会です。それに、信頼できるバイク店のスタッフ&気を許せるツーリング仲間、そして、私がバイク遍路を始められるまでに成長させてくれた師匠も一緒だしね。だから・・・乗るのは怖いけど・・・大丈夫。久しぶりに皆と一緒に走れるんだもん・・・だから絶対に大丈夫。
2006年10月21日
今日は『お客様感謝デー』(笑) なので【男前豆腐】を再び食すべく、買い物にGo! で、買ったのは…… 【京都ジョニー】 …割引シールに負けました(^-^; ま、同じ「男前豆腐店」製品だから……いいよね(;^_^A
2006年10月20日
昨夜の失敗を教訓に(爆)、PM9:30ビーズアクセサリー制作開始・・・買ってきたパールビーズのバリが凄くてバリ取りだけで1時間以上掛かりましたがなバリ取りを全て完了させてから本体に着手。テキストによると所要時間は約90分。ま、素人だから2時間位は掛かるかなと推測し、黙々と作業・・・途中「オーラの泉」に気を引かれつつ(笑)完成したのはAM1:00過ぎ・・・時間掛かりすぎや~ちと判り難い写真ですが、黒色の物体はアメジスト。光沢のある球体は交換したグレーのパールビーズ・・・うん、いいアクセントになったわ
2006年10月19日
昨日買った「ビーズ・アクセサリー」早速作ってみました。説明をろくに見ず作り始めた結果テグスで作るパーツをナイロンコートワイヤーで作ってしまった慌てて解きましたが・・・使い物にならない状態でしたその上、9ピンが加工中に折れた仕方ないので、手芸店でナイロンコートワイヤー&9ピンを買い直しついでにパールビーズのグレー(見た目はシルバー)を購入・・・セットのパールビーズの色が私好みじゃないもんどうせだから私の好きな色に交換しちゃおうということでこの3点で・・・セットと同額の出費になりました欲しい数量だけ購入できるお店では無かったので仕方ないんだけどね。なんか・・・セットを買った意味があまり無いような・・・(苦笑)ついでに言うと・・・制作が眼精疲労にトドメを刺してるような気がするんだけど・・・
2006年10月18日
TVCMが気になって買ってしまった(;^_^A 「ビーズ・アクセサリー」創刊号…付録の「丸ペンチ」が目当てだったりする(^o^; ビーズアクセサリー制作にはあまり興味ないけど、たまにセットを買って作ります。既製品アクセサリーを自分好みに組み替えたりする事もあるので、参考になるからね(o^-')b さすがに毎号は買わないけど、気に入ったアクセサリーの時は買ってみよっと(^-^)
2006年10月17日
秋祭りの終わった直後というのは、心にぽっかりと穴が開いたような虚しい気持ちになります土・日曜の両日、甥っ子を抱っこ&おんぶ&肩車で走り回ったせいか、体もダルダル先週後半の頭痛薬乱用(体調不良と眼精疲労が重なって偏頭痛が連日続いてた)のせいか、頭がボーっとしたまんまということで、今日は仕事する気ナシ(笑)急ぎの仕事も無いので、ダラダラとしてます昨夜、温泉にでも行けばよかったかな行く事は出来たはずなのに・・・食欲しか考えられなかった自分に猛反
2006年10月16日
秋祭り最終日、神輿~d(*^∇゜)/ 見えにくいですが、お隣の地区の神輿(氏神が同じ神社)と鉢合わせしてます。手前の白い羽織の神輿が我が地区のです。 神輿の楽しみは、お菓子が貰える事と……酔っ払っていくオヤジ達の言動(笑)朝から呑みまくって、昼過ぎにはハイテンション、宮入りの始まる夜には足腰フラフラ・理性ブッ飛び………誰も止めないし(;^_^A さ、今年の宮入りはどうなることやらププッ( ̄m ̄*) ま、私は宮入りは見に行かないけどね…夕方まで甥っ子と一緒に神輿に付いて回ったからヘトヘトです。。。(o__)o
2006年10月15日
お祭りですv(^^)v 今日は「獅子舞」の日。 獅子は頭部と下肢部の2人一組で演じます。 写真に写ってる頭部を演じてるのは……高校一年生の従兄弟(^m^)獅子が恐いと泣いていた幼子が、今では見事に獅子を演じてる…成長を感じました(^-^) ちなみに、獅子が恐いと泣きベソかいてた甥っ子…中身が従兄弟だと分かると安心したらしく、最後には真似て踊ってました(;^_^A ふぅ~、疲れた。。。(o__)o 明日は「神輿」の日です(o^-')b
2006年10月14日
今日は「地方祭の手伝い」と云う理由で有給休暇を取ってます(^^)v 実際は……甥っ子の通う保育園の運動会を見に行くためだよ~だ(*^.^*)エヘッ 雲一つ無い秋晴れ、絶好の運動会日和ですd(*^∇゜)/ 朝9時から始まった運動会、元気に競技する子供達を見てるとほのぼのします(^-^)う~、歌に合わせて踊る姿は可愛いすぎる~~~(^∇^) …が、炎天下の運動場は暑いよ~σ( ̄- ̄;) お昼過ぎには運動会が終わるので、午後からはお祭り観に行く予定です(^-^)v
2006年10月14日

我が家にあるグッズを公開後ろに並んでるのはDVD「シザーハンズ」「チャーリーとチョコレート工場」「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」「コープス・ブライド」今年に入って一気に集めました右のフィギュア2つは友人からのプレゼント左のぬいぐるみはゲーゼンで根性のゲット・・・UFOキャッチャー苦手後ろにあるのは小説。中央のちまっっとしたものは今使ってる携帯ストラップ他にも色々持ってますちなみに・・・甥っ子はぬいぐるみを見る度に「ホラーマンのぬいぐるみ」と叫びます『ハロウィンのお化け』が『アンパンマンワールド』に変わる瞬間(爆笑)「ナイトメア-」は初上映当時にポスターを見て「可愛い~~見に行きたい」と思いながら・・・忙しくて見に行けずそれからひたすらグッズを集めるだけの日々が続き・・・作品自体を初めて観たのは「日本公開10周年記念」映画再上映でした(笑)ビデオ買う金が無かったもんでも、映画館のスクリーンで初鑑賞できたのは嬉しかったです・・・まさか10年経って再上映されるなんて思いもしないよ~「シザーハンズ」は昔から大好きな映画でした・・・・ティム・バートン監督作品だと知ったのは去年の事です(笑)「ナイトメア-」とは関係ないけど・・・昨日のマグカップにちなんで、私のお気に入りマグカップも紹介しちゃおう ブラキオサウルス(だったかな?)の首が持ち手になってて可愛い何気に恐竜フィギュアも置いてみました学生時代、部室で部活仲間と読んでた雑誌に小道具として小さく写ってたのを見つけて「このマグ、可愛いね~」と話をしていたら、部活仲間でもある親友が同じものを探し出してくれた上にプレゼントしてくれたの使うのが勿体無くて年に1~2回しか使ってませんなので、10年以上経った今でも超美品ですプレゼントしてくれた親友とは数年前に大喧嘩して絶縁状態でも・・・親友の想いが込められたこのマグは一生の宝物として大事にしたいと思います。
2006年10月13日
東京へ遊びに行った友人からのお土産…ディズニーランドの「ジャックのマグカップ」か…可愛すぎる~o(*^O^*)O 持ち手が蛇なのが愛らしい(b^ー゜)♪使うのが勿体無い~~~♪「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」大好きなのです(*^.^*)エヘッ友人よ、本当にありがとうヾ(@>▽・・・あ、また顔文字で文章切れちゃってた携帯メールで更新するときは注意するようにしてるんだけど、うっかりしてたわ・・・というか、利用者が注意しなきゃいけないってのはおかしくないかい顔文字によっては文章が切れるという不具合を修正する気はないのかねぇ・・・楽天
2006年10月12日
本日の酒の肴 烏賊と野菜の炒め物 隣の「第三のビール」が哀愁を誘います(笑) あぁ、まともなビール呑みたい(T-T) 日本酒もいいなぁ♪美味しい季節だし(^v^) 金木犀の季節だから「桂花陳酒」(白ワインに金木犀の花を漬け込んだ中国酒)も風情があるなぁo(^-^)o 酒飲みの戯言(爆)
2006年10月11日
首を長~~~~~くして待ち望んでいた小説の新刊が9/26に発売されてたのを今日夕方に知った( ̄□ ̄;)!! で、帰りに本屋へ直行しゲット(b^ー゜)♪ 京極夏彦「邪魅の雫」 通称・京極堂シリーズの新刊です。前作「陰摩羅鬼の瑕」から3年…待たせすぎです!(笑) その分、今回も厚さ4.5cmと読み応えあります♪ おまけに、同出版社作品の「京極夏彦全作品解説書」が付いてたので…シリーズ設定を思い出すのに役立ちました(^^;京極夏彦筆の妖怪画も載ってたし♪ さて、何日で読み終えるかな(^o^; 色々と間違えて削除と送信繰り返し~σ( ̄- ̄;)これで3回目。。。(o__)o
2006年10月10日
通勤に使っている自転車の調子が悪い・・・よ~く見てみると、前輪のスポークが1本折れてましたブレーキも磨耗しきってるし、タイヤはツルツル今使ってる自転車は一年程前に購入したホームセンターの特売品・・・安かっただけあって細部部品は買ってすぐに錆付いてしまいましたそろそろ買い替えを検討しないとなここ5~6年、自転車はホームセンターで購入し1年半~2年周期で使い捨ての買い替えというパターンです。理由は「修理する費用とホームセンターで新品を買う費用に大差が無いから」きっかけは、当時乗っていた自転車(購入後1年半経過)のギアの調子が悪くなり購入したホームセンターに持ち込んだところ・・・「製造メーカーに送って修理するので相当の日数と費用がかかります。今は修理するよりも新品買う方が安いですよ。」修理価格表を見てみれば・・・確かに 自転車自体、昔に比べて価格が安くなりました。ホームセンターとしても、現状価格では店内で修理業務をするよりも新品に買い替えて貰う方が効率いいし事実、このホームセンターにも昔は自転車修理専門の店員がいて修理専用スペースもありましたが、今は修理知識(といってもパンク修理程度)のある店員はいるけど修理スペースはありません。・・・考えてみれば、凄く変な感じがする。修理すれば十分に使えるのに、新品を買う方が得する現実。そして、「物を大切に使い続ける」と考えながら、ホームセンターで安価な自転車を購入し使い捨てる私自身・・・。
2006年10月10日
AM5:00 悪夢で飛び起きる AM7:10 友人からの電話で起こされる AM8:15 遊びに来た甥っ子に叩き起こされ、虫捕りに行かされる 睡眠不足な休日でした。。。(o__)o 庭の金木犀(キンモクセイ)が開花して芳香漂ってきました…秋だなぁ(^-^)
2006年10月09日
夕飯がてら松山市内中心部へ出ました。 帰りに通った商店街で見つけた祭りの名残り。空き店舗の中に納められた神輿は現在の商店街の衰退を物語っているようで…虚しい気分(・_・;)
2006年10月08日
外から聞こえてくる獅子舞の太鼓の音・子供神輿の掛け声・祭り音頭のフレーズ・町内会の運行連絡・・・なんで私は会社にいるんだろうやるべき仕事は昨日までに終えてるのでやることもなく、のんびり過ごしてるだけ出勤直後、アホ社長から「今日は昼で帰っていいよ」とお声がかかりましたが・・・「今日の予定は全部潰れたんで、定時まで仕事して帰りますよ 来週末はこちらの地方祭なんで休まなきゃいけませんしね」 嫌味と皮肉たっぷりに言ってやりましたアホ社長、返す言葉ナシ友人知人は地方祭休暇を利用してお出掛け・・・いいなぁ私だって・・・友人誘ってドライブがてら紅葉狩り行こうと思ってたんだよ鰹のタタキや四万十の天然鰻や讃岐うどんや祖谷そばを食べに行きたかったのよ~~~食欲の秋真っ盛りです(笑)
2006年10月07日
毎年10/7は会社の地方祭休暇…【松山秋祭り】の最終日なのです。松山市内の会社の大半がお休み…臨時休業する開業医もいる程です(^^; でも………明日は突如仕事になりました(-"-)アホ社長の都合に振り回され、全員出勤…………ざけんじゃね~ゾ(ノ-_-)ノ ~┻━┻ 今週多忙を極めたのは、地方祭休暇があるからなのに!地方祭休暇を励みに頑張ったのに! アホ社長、「仕事する為の出勤」は建前で、本音は「家庭不和で家に居づらいから仕事をする」だろうが凸(`Д´メ) 社員を巻き込むなってのq(-_-)ブー ま、私は松山市民じゃないから【松山秋祭り】関係ないんだけどね(;^_^A 私の住んでる町の秋祭りは来週末…祭りの手伝いを口実に有給休暇取るつもりだったから、これで休みが取りやすくなったな(^▽^ケケケ
2006年10月06日
・・・朝は止んでました・・・・合羽忘れて自転車出勤しました帰りには雨降ってました会社においてあったを差して帰りましたが・・・ずぶ濡れ帰宅後すぐ風呂に入り、湯上りのを一気に飲み干し、色々用事を片付けて、一息つこうと横になった途端・・・爆睡相当疲れてたみたい・・・爆睡のおかげで回復したけど・・・でゆっくり癒されたいです
2006年10月05日
久しぶりに夕立です会社から出る頃には止みそうだけど・・・泥よけのないMTB仕様自転車で雨上がりに走行するとあちこち泥が跳ねて嫌なんだよなぁ雨が降る中、自転車で走るのも嫌だけど・・・今日は雨具持って来てないし
2006年10月04日
やっと会社のPCデータ打ち直し作業完了(^^)v…でも、今週末まで多忙は続きますw(-_-;)w 今夜も思考回路停止中…本日は「ひだまりの民」眺めていると癒されます(o^-')b
2006年10月03日
会社ではPC作業をメインに多忙…私生活でも色々な事が重なって起こり……頭が混乱してます。 ブログのネタも浮かばないので………お気に入りの妖怪フィギュア(^^;精巧な造形はさすが海洋堂!
2006年10月02日
今日の晩飯…松山市では老舗の某ビアホールの唐揚…マジで美味~~~(b^ー゜)♪ ちなみに隣のビールは大ジョッキ(;^_^A 食後はカラオケ♪本日は70年代後半~80年代の曲をメインに友人と4時間熱唱しました(^◇^) 友人のC-C-B、サイコー!オイラは中森明菜にゴダイゴにTMNなどを熱唱♪ ストレス発散出来ました(o^-')b
2006年10月01日
全34件 (34件中 1-34件目)
1