全28件 (28件中 1-28件目)
1
昨日付で退社になってるので今日は引継ぎに来てるだけですが・・・仕事させられてます引継ぎと言っても、会社に残ってるのはバカ社長とバカ社長に媚び諂ってる役員一名のたった2人だけ(笑)暫らくは2人で頑張っていくらしいけど・・・資金的に無理だろうなあまりにも急な解雇宣告(法律では解雇は一ヶ月前に伝えなければなりません)だったので、今まで良くしてくれた取引関係の方たちに挨拶できなくて・・・解雇宣告があと1日早ければ、取引関係の集金があったから挨拶できたんだよ今日挨拶できる人にはきちんと挨拶しています。銀行の窓口のお嬢さん・お隣の会社の事務員サン&社長サン&わんこ・ヤクルトレディー(配達員)さん・税理士事務所の担当クン&先生・・・本当に嬉しい言葉を掛けてもらい元気をもらいました。いつもなら元気いっぱいのわんこも、言ってる事が分かってるかのように大人しく抱っこされてくれました。バカ社長と会社には何の未練もないけど・・・会社を通して出会ったたくさんの方々とこんな形でお別れするのは本当に悲しいです明日からは社会保険と年金の切り替えに失業手当の申請に・・・初めてやる事だらけで不安いっぱい
2007年01月31日
今日は有給休暇…退職金出ないんだから、余りまくってる有給休暇を使わないとやってられるか(-_-#) で、一日中ゴロゴロ(-.-)Zzz・・・・体脂肪備蓄生活だわ( ̄∇ ̄|||) 明日引継ぎを済ませればバカ社長ともおさらばだ~\(^O^)/
2007年01月30日

愛媛県八幡浜市はちゃんぽんが有名で、40店舗以上のお店があるらしい・・・知らなかった友人が情報を仕入れ、食べに行ってきました今回行ったのは「丸山ちゃんぽん」で、注文したのはもちろんちゃんぽん550円それと、特製ちゃんぽん650円100円の差は器と若干の具材の違いだけ私は特製ちゃんぽんの方を頂きました。「ちゃんぽん」=「長崎ちゃんぽん」を想像してので・・・出てきたちゃんぽんにはびっくり味も長崎ちゃんぽんとは全然違うあっさりとした醤油味に、炒めた野菜に烏賊に海老・・・美味しい友人が仕入れた情報によると、八幡浜ちゃんぽんは今回行った「丸山ちゃんぽん」と「ロンドン」という店の2店舗から派生していったらしい。ということで、次回は「ロンドン」のちゃんぽんを食べる事に決定(笑)さすがにちゃんぽんはうどんのようにハシゴできませ~んと言いながら、帰りに伊方町の「道の駅・伊方きらら館」に立ち寄り名物のじゃこカツを買って食べたけどねじゃこカツは別腹ですじゃこカツ:じゃこ天の生地に刻み野菜(人参とか牛蒡とか)を加えパン粉をまぶして丸い形にして揚げた物です。これが、めちゃくちゃ美味ツーリング等で立ち寄ると絶対食べるし、じゃこカツを食べる為だけにドライブしてくる事もあるしね佐田岬方面にお出掛けの際は是非御賞味あれ
2007年01月29日
昼食に八幡浜市名物のちゃんぽんを食べに行ってきました(^O^)詳細は明日アップ…できればいいな(;^_^A で、写真は八幡浜市内の商店街にあるシャッター…微妙なルパ~ン♪(笑) 五エ門がポンジュースを飲み、ルパンが袋いっぱいのみかんを背負い、不二子ちゃんはみかん食べてます…隣の馴々しいオヤジは誰?( ̄∇ ̄|||)
2007年01月28日
昨夜はバイク屋の新年会…すき焼きの食べ飲み放題d(*^∇゜)/お肉、凍ってますけど(;^_^A 三次会まで行ってしこたま呑んじまった(^^)/▽☆▽\(^^) で、今日は有給休暇取っておいたので、昼まで爆睡(o_ _)ozzz.. 飲み過ぎと睡眠不足じゃ仕事にならないからね(^m^)…まぁ、やる仕事もないんだけどね( ̄∇ ̄|||) 実は会社潰れる事が決まりました!私は今月末でリストラ……バカ社長に言われたのが金曜の朝でした(-_-#)こんな奴の為に最後まで真面目に仕事行くかっての○(`´)oぼかっ! 有給休暇が残ってるんだから、有効活用しておかないとね。
2007年01月27日
お隣の会社のわんことてもお利口で、とても人懐っこくて・・・可愛すぎる私を含め、訪れる人を皆虜にしてしまうアイドルです今日は朝からドタバタしてるので・・・癒しの一枚
2007年01月26日
午前中に会社の電力量計取替作業がありました。「5分程度かかります」と作業に取り掛かった作業員さん…3分弱で取り替え完了!グッジョブ! で、作業を終え電力回復しましたが…インターネット回線の接続が回復しません…またかいなσ( ̄- ̄;) 前に間違ってブレーカー落とした時も数時間かかったから気長に待ってます。 でも…インターネット使えんのはつまらん(-_-;)早く回復してくれ~!
2007年01月25日
抹茶ロールケーキ抹茶系のお菓子が苦手なくせにここの抹茶ロールだけは食べられるんだよな松山市内の某百貨店で昨日まで開催されていた「全国うまいもの味めぐり」で父親が買ってきました。ここの百貨店ではこういった食料品フェアーを年に数回開催しています。で、出店している企業に父親の知り合いが何人かいて・・・フェアーで松山にくる度に商品を差し入れしてくれるんだな~もちろん頂くだけでは悪いと言う事で、父親も買いに行くわけでフェアー開催中はおやつに事欠かない我が家族です売り物である商品を差し入れてくださる父の知り合いサン達にはいつも感謝ですそして、こんなに心優しい方達と知り合いになれる父の人徳も素晴らしいものだと尊敬しています。(って、父の前では絶対言ってやんないけどね)あ、写真に写ってるマグカップは去年秋の物部ツーリングの景品、可愛いでしょ
2007年01月24日

今週金曜はお世話になってるバイク店の新年会バイク店の飲み会では毎回参加者がプレゼントを持ち寄って交換(というか、ジャンケン争奪戦)をやるのが決まり。ということで、先程社用で外出したついでに買ってきました 入浴剤のセットツーリング等で冷えた身体を温めてくださいという思いを込めて ついでに私の欲望も込めて・・・温泉行ってストレスと疲れを発散したいのよ~(笑)参加者がほとんど男性、年齢も若者からお孫さんのいる方と幅広いので・・・毎回プレゼント選びには苦労します皆さんが用意してくるプレゼントもバラエティーに富んでます実用的なものもあれば、笑いを取るものもあり・・・当たったプレゼントを開ける時は色んな意味でドキドキです
2007年01月23日

20日の深夜に、2回目のうどん自販機巡りに行ってきました今回は四国中央市海岸沿いの工業地帯(旧伊予三島市・川之江市の製紙工場地帯)・・・友人が新たに情報を仕入れ、合計4ヶ所の自販機を制覇しました 旧伊予三島市内の製紙工場地帯の一角にある天ぷらうどん自販機。感知式ライト装備です 天ぷらうどん自販機の隣の区画、住宅地にある肉うどん自販機。3面を壁で覆っているのでこの位置でしかが撮れなかった 去年6月の「塩塚高原ツーリング」の休憩場所「伊予三島運動公園」の入口近くにある天ぷらうどん自販機。 旧川之江市の工業地帯の一角、岸壁沿いの自販機集合地帯にある自販機。釣人相手の自販機?看板には「きつねうどん」とありますが・・・出てきたのは天ぷらうどん(笑)自販機の仕組みは4台とも前回紹介した自販機と同じです。で、肝心のうどん・・・今回はちゃんと撮影しましたよ!(笑)まず、唯一の肉うどん・250円。 うどん玉に牛肉・かまぼこ2枚にワカメにネギ。実は・・・先に買った友人で玉切れしたらしく、私がコインを投入してもランプが付かずなので、友人のを一口戴きました出汁は少し濃い味。肉もしっかり味がついてました。自販機と侮る無かれな美味しさですさて、天ぷらうどん・・・3枚の自販機写真を良く見ると分かりますが、3台とも同じタイプの自販機(機種の新しい古いはありましたが)、そして同じ張り紙(容器処理についての注意書き)が3台とも貼られています。・・・つまり、3台とも同じ管理会社・・・ということで、3台とも同じ味で同じ具材の天ぷらうどんが出てきましたなので、一番写りが良い写真を掲載(笑)縦切りされたちくわの天ぷらにきつねとかまぼことワカメが入って250円也。「どん兵衛」のような天ぷらを想像していただけに、ちゃんとしたちくわの天ぷらだったのにはびっくりこれがすごく美味しかったきつねもしっかり味付けしてあるし・・・これは自販機とは思えない出来映えですちなみに容器は4つともプラスチック製のしっかりした容器でした。そういえば、肉うどんの麺の噛み応えやワカメの具合も天ぷらうどんと同じだったような・・・ということは、肉うどんも同じ管理会社?(笑)私は天ぷらうどん1号と2号の2杯で満腹になったので、3号は辞退移動で少し時間が開いてしまってお腹がこなれてしまったのが敗因です友人はしっかり4杯完食とはいえ、天ぷらうどん3号が出てきた時の顔は哀愁に満ちてましたということで、4ヶ所の自販機を制覇し、松山へ着いたのは午前2時(笑)深夜にうどん自販機でうどんを食べる為だけに遠出する私達って・・・変でしょうか?
2007年01月22日
夕飯がてら飲みに行ってました。いつものモツ鍋屋さんへ行ったのですが、隣の席がホストのお兄さん集団で…思わず聞き耳立ててしまった(^w^) 帰りに代行のおじさんから宮崎県知事選の結果を聞きびっくり!…愛媛県知事選の結果よりも話が盛り上がりました(;^_^Aま、愛媛は本当に予想通りの結果だったけどね( ̄∇ ̄|||)
2007年01月21日
私はすでに期日前投票を済ませましたが、明日は県知事選挙です。昨日までは「本当に知事選あるの?」と言うくらい、選挙ムードの無い環境でした。選挙カーは日に一度見ればいい方。候補者の選挙ポスターも見ず、知事選公示看板もあまり見かけない。テレビやラジオでの選挙CMも日に数えるほどしか見ず。が、今日は一気に選挙ムード会社の近所が大型商業施設や複数スーパーの集合地帯なので、朝から選挙カーが頻繁に来てます今回の知事選の候補者は3人・・・某候補者はすでに2度来てます。他の候補者も1度来てます。午後からどうなるんだろう・・・すぐ側の国道は混雑する時間帯、その上に商業施設の客が増えてくる時間帯・・・絶好の選挙運動地帯だよなウグイス嬢の高音域絶叫は仕事の邪魔昼間のローカルニュースで言ってたけど、今回の県知事選の関心度は低いそうなまぁ、特に問題の無い現職が立候補してるからね・・・保守王国と言われてる愛媛だし。それに、昨日までの状況を考えるとね。結果はともかく、明日の投票率が楽しみだわ
2007年01月20日
若干雲がありますがポカポカ陽気のイイお天気会社の植木鉢クン達とベランダで日向ぼっこ写真は、お歳暮に頂いたシクラメンの寄せ植えクン・・・寒さに強い日向好き足元には9/1の日記で紹介した青年の樹クン(未だイルカの飾り付き)と洗濯したタオルが揺れてます
2007年01月19日
今週火曜日にやっと餅を全て食べ終えました自宅から持ってきた餅&会社の冷蔵庫に置きっぱなしだった平成18年正月の鏡餅の真空パック1袋(5個入り)も完食真空パック餅・・・1年以上経ってるのに全然大丈夫でしたで、餅三昧から開放された昨日&今日の昼食・・・昨日:野菜ジュースとミ●キー5個。今日:今んところ、砂糖たっぷりのコーヒーにミル●ー3個。一応机の中にカップラーメンはあるし、冷蔵庫には今年正月の鏡餅の真空パック(個別包装)がたくさんあるのに・・・会社にいる間は全然お腹が空かない状態ストレスのせいかな?←ただでさえバカ社長のバカ言動のせいでストレス溜まるのに、経営不振の八つ当たりがだんだん酷くなってますと、ここまで書いてたら・・・こんなに差の激しすぎる食生活ではストレスで体調不良起こしやすくなってる身体にますます悪影響を及ぼすことは確実だと気付き・・・恐ろしくなってきましたこれからはきちんとした食生活を送るように意識していこう
2007年01月18日
親戚の伯母さん手作りのドーナツo(^-^)oこれが絶品なの~!やさしい甘さでやや固めの生地、表面はサクサクd(^0^)b グッ! 私もたまにドーナツ作るけど、こんなに美味しいドーナツにはならないのよねw(-_-;)w なので、ついに材料配分を教えてもらいました\(^O^)/このレシピは一生の宝物です♪ これで伯母さんの差し入れに頼る事無くいつでも作って食べられるゼd(*^∇゜)/
2007年01月17日
昨日のニュースでやたら商品映像を見てたら・・・無性に食べたくなりまして各報道番組で商品映像流してるんだから・・・ある意味すごい宣伝効果もあるよなぁ。昼間に社用で出たついでに地元スーパーへ寄ったら、まだ置いてあったので(笑)思わず購入ミ●キー、子供の頃一番好きな飴だったのよね飴を噛む癖があるオイラは、ミル●ーで乳歯が抜け、治療した歯の銀歯が外れ(笑)親から●ルキー禁止令が出されるほどでした今回の問題で商品撤去するお店がどんどん広がってるので・・・きっと今日購入したスーパーでも近々撤去されるだろうな暫らくはお目にかかれないんだろうな不○家、今後どうなっていくんだろう?信頼を回復させるのは大変な事だけど、頑張って欲しいものです。
2007年01月16日
・・・毎度ながらバカ社長のお馬鹿な言動のおかげで朝っぱらからヤル気を無くした一日でした。愚痴っても仕方ないけど、遂にストレスが胃の激痛にまで発展しちまったんだぞあまりの痛さに1時間早く早退させてもらいましたが、会社出た途端ウソの様に治りましたよって、胃痛が体調不良ではなくストレスが起因だとはっきりした訳で・・・夜、で美輪明宏サンの「ヨイトマケの唄」を見て・・・本当に名曲カバーされてるアーティストの歌声で聴くのもいいけど(カバーでは米良サンの歌声が一番好き)やはり美輪サンの迫力ある歌声は圧巻です以前に同番組で放送した「愛の賛歌」もだけど、美輪サンの歌声って聴覚ではなく心に響いてくる音楽だと思います。会社のストレスで荒んでいた心を美輪サンの歌声が一気に清めてくれた、番組を見終えてそんな気分でした。
2007年01月15日
久々にバイク乗ってきました…といっても、県知事選挙の期日前投票で役場へ行っただけなので往復10kmだけ(^_^;) 防寒ナシで走れるなんて、本当に暖冬だなぁ。 雲一つない快晴の青空が気持ち良かったデス(^-^)
2007年01月14日
昨夜は友人のお誘いでうどんを食べに行く事に。友人「ちょっとしたドライブ」となにやら企み顔。松山から東方面へ進行・・・いつの間にか松山市北条地区(旧北条市)を過ぎ・・・今治市(旧越智郡)に入り、を出発して40分着いたのは、国道196号線海岸沿いの自販機・・・なんと、缶ジュースの自販機の横に落書きだらけの「うどん」と書かれた自販機がっカメラでの夜間撮影は写りが悪かったので自販機の説明しつつ購入までの過程を説明すると光り輝く部分に【うどん そば】と書かれてますが、メニューは【きつねうどん200円】だけまず一番右の縦長な長方形部分にコイン投入。続いてその左の短い長方形部分にあるメニューボタン(と言っても【きつねうどん】のボタンが2つあるだけ)をPUSH。するとメニューボタン上の小さなディスプレイに「29秒」と完成までの時間が点灯しカウントダウン・・・自販機内部ではなにやら稼動している音そして、完成したうどんは・・・長方形部分の下にある横長方形部分から押し出されてきました発泡スチロールの器に出汁とうどん玉・葱・きつね2枚・かまぼこ2枚・・・屋台のうどんと変わらない出来映えのうどんです【うどん そば】の表示下部にある横長な長方形部分から割り箸と七味の小袋を取り、車中で食べました・・・うどんの写真は取り忘れ味は普通に食べられる美味しさで満足友人曰く「自販機内でうどんをお湯で湯がいて、葱ときつねとかまぼこの入った器に入れて出汁を注いで出てくる」だそうです。恐るべし、うどん自販機・・・侮れない食後、ドライブがてら走り回り・・・友人はあと2箇所うどん自販機をハシゴするつもりだったらしいが、場所が遠いので途中であきらめ帰路につきました。行こうとしてた2箇所の自販機は「天ぷらうどん」と「肉うどん」どんな様子で出てくるんだ・・・気になるぅ~~~次のうどん自販機巡りドライブ(笑)が楽しみだわ
2007年01月13日

昨夜は無性に甘いモノが食べたくなりました・・・と、タイミング良く友人から(笑)「甘いモノ食べたい~」と訴えたところ、23時近くにも関わらずケーキを食べに連れて行ってくれました松山市郊外にある【トスカーナの休日】&【Dolce vita】(ドルチェヴィータ:伊語「甘い誘惑」)【トスカーナの休日】はピザがメインのイタリアンレストラン、【Dolce vita】はケーキ店・・・二店舗で一つのお店になってます。オイラが注文したのは「季節のフルーツタルト」&「柚子のジャムティー」 中央のタルトの周りの絵はジャムとチョコレートで描かれてます友人が注文したレアチーズケーキのお皿には草原の一軒家の絵が描かれてました見た目も綺麗で味もバツグン一気にペロリ久々の、ストレスが一気に発散された至福のひと時でした友人には感謝ちなみに【トスカーナの休日】のコースメニューは以前別の友人と食べた事がありますが・・・こちらも美味店内の石焼窯で焼かれた手作りピザに生パスタ、デザートはもちろん【Dolce vita】のケーキ昨日は比較的空いてたけど、週末になると駐車場行列が出来る女性に大人気のお店です
2007年01月12日
今日の昼食も餅焼きました冷凍してた一袋(15個くらい入れてた)をそのまま冷蔵庫に入れといたら・・・餅自体が溶けてきたのよ早いトコ消費しないと今週は餅三昧の昼食だな・・・好きだし、腹持ちイイから苦にはならないけど。何でもだけど長期冷凍保存はあきませ~ん今日は鏡開き・・・なのに、会社の鏡餅(プラスティック製鏡餅型にパックで小餅が入ってるヤツ)は未だに開かれてません今週初めにバカ社長が神棚傍から物置机に移動させ放置されたままです・・・毎年の事だけどさ。正直、こんな罰当たりな扱いの鏡餅を毎年買って飾る必要があるのかねぇまぁ、毎年の事ながらオイラが1月下旬に片付けがてら開封して昼飯に頂くので・・・個人的には食費が浮いてラッキーだけど
2007年01月11日
達磨ストーブで焼いた餅3コ・・・コレが今日の昼食冬場に冷めた弁当は辛いので(会社には電子レンジが無い)毎年この時期は年末に家でついた餅を持参して弁当にしてます。今年は喪中で餅つきをしてないので・・・平成17年の年末について冷凍保存していた餅ですよく見ると表面がヒビ割れてます・・・食しても大丈夫なんだろうか・・・会社の冷蔵庫には、これまた平成18年の正月飾りで使った市販の真空パック餅が一袋残ってマス・・・まだ食べれるんだろうか
2007年01月10日

連休明け・・・仕事ヤル気ゼロいっそ仮病で休んでやろうかと思いながら、今日は多忙で明日は給料日・・・嫌々ながら出勤連休・・・日曜昼はやっと親友のお子ちゃまにセーターと帽子を渡せました。セーターは親友&旦那クン共に大絶賛してもらい、お子ちゃまは帽子が気に入ったみたいでずっと被ってくれてました。作った甲斐があったわ夜は友人と外食・・・〆は11/22に四国初オープンした博多一風堂松山店のラーメン 白丸元味に煮玉子をトッピング。美味しゅうございましたで、月曜は・・・一日中爆睡おかげで夜は寝過ぎの偏頭痛に悩まされてダウンという悪循環まだ少しだけ頭がボーっとしてます。だから、仕事ヤル気が出ないんだよなぁ連休明け早々、自業自得
2007年01月09日
昼前から降ってきました深夜には雪になる予報・・・で、明日も雪らしい明後日は冷え込むらしい・・・。私のバイク始めはいつになるんだろう実は・・・11月中旬に修理を終えて持ち帰ったはいいが、体調不良や悪天候などで試し乗りすら出来てない始末なので、ちゃんと直ってるかどうかすら分かりません我が愛車は気難しい子なので、あと何度かはバイク店で調整してもらう事になりそうだけど・・・。春先までにはしっかり直して、バイク遍路を再開するぞ
2007年01月06日
仕事始め早々・・・バカ社長に振り回されました仕事始めの挨拶なんてありません・・・普通は社長が一言挨拶してから業務を始めるでしょうにこの会社に未来は無いと痛感する仕事始めそういえば・・・今朝通勤の時に、事故った車にエンストした原付に轢死した猫を見た。・・・縁起が悪いな・・・この会社追記:先ほど1/1の日記をアップしました。一応遍路に関係する内容ですが、変わりダネということでカテゴリは「寺社仏閣巡り」にしてあります。
2007年01月05日
休暇最終日……偏頭痛でダウン(ゑゑ) 本当に寝正月だったな、たまにはこういう正月でもいっか(;^_^A 明日から仕事デス…………会社行きたくないよ~~~(T-T)
2007年01月04日
この3日間……ダラダラと過ごしてます(--; 初日の出ツーリングは天候悪くて中止になったし(T-T) 2日は土砂降りで買い物に行く気力も無しw(-_-;)w 年明けからすっかり夜型の生活になり……今日は昼過ぎまで爆睡(o_ _)ozzz.. 昼飯食って…また爆睡(_ _).。o○ 食っちゃ寝の運動不足…………体重計が恐い( ̄~ ̄;) 温泉でも行って気分を紛らわせようかな……って、ビール呑んだから運転出来へん・・・( ̄  ̄;)
2007年01月03日

第五十一番札所・熊野山石手寺にある「お山四国八十八箇所」をお参りしました。「お山四国八十八箇所」は石手寺の裏山2つに四国八十八ヶ所+別格二十霊場の小さな石仏が各寺2体(本尊と弘法大師かな?)ずつ配置されていて、その石仏を参拝していきます。人1人程の幅の山道・滑りやすい土壌・急な斜面もあり・・・かなりハードな参拝です所要時間:約2時間。毎年元旦に家族で初詣がてら「お山四国八十八箇所」も参拝しているのですが、今年は喪中なので初詣ではなく、亡き母方祖母の供養という事で「お山四国八十八箇所」を参拝しました。納札に祖母の住所と名前と年齢を書いて準備完了。※注釈:後日調べて分かった事ですが・・・「『お山四国八十八箇所』・親族が亡くなって四十九日までに位牌を持ち納札に戒名を書いてお参りすると成仏するといいます」・・・位牌持ってってないし、戒名も書いてない・・・供養の気持ちという事で許して・・・くれるかな?)午前9時、石手寺到着。まずは石手寺本堂&大師堂を参拝・・・家族には遍路としての参拝方法を教え般若心経だけ読経してもらい、柚迦はバイク遍路の時と同じく「開経偈」1返・「般若心経」1返・「御本尊真言」3返・「光明真言」3返・「御宝号」3返 ・「回向文」1返 を読経しました。参拝を終え、境内奥にある「お山四国八十八箇所」の登山口へ移動。家族には先に出発してもらい、柚迦は登山口で読経をしてから出発山道に配置されている石仏に各自が賽銭を上げ、母親が家族を代表し納札を石仏横の針金に刺して一礼していきます。・・・さすがに各石仏前で読経してたら大変なので省略。別格二十霊場の石仏も省略しました。急な斜面を父方祖母(こちらは健在デス)の手を引き、甥っ子を背負い(何故かオイラが指名された)・・・新年早々パワフルな行動を取るオイラって一体何者?(笑)1つ目の山を終え、道を挟んだ2つ目の山へ移動し再び登山・・・2つ目の山(東山)の山頂には大きな弘法大師像(日本で一番大きいらしい)があります。弘法大師像の前で読経し、少し休憩。見上げて撮影・・・・ファンキーなポーズに見えますが・・・(笑) 弘法大師像裏にあった看板・・・高さ16m・・・デカイです圧巻です無事に参拝を終え下山したら、もうお昼2時間以上かかってしまった・・・途中参拝しながら甥っ子とどんぐり拾いしたからなぁ。(笑)帰りに納経所で朱印と墨書を頂こうとしたのですが・・・ただでさえ初詣客で賑わう石手寺。その上、納経所はお札売り場のすぐ隣り。お守りを買い求める客に納経を頂くお遍路さんが入り乱れての大混雑・・・諦めました
2007年01月01日
全28件 (28件中 1-28件目)
1


