2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

最近すっかり朝晩涼しくなったね~♪という訳で2歳2ヶ月になったやっすんです。恒例の成長記録行ってみよ~☆1.言葉が増えてうるさくなってきた!!! 最近一番多いのは「あしょぼう(遊ぼう)よう~!!」攻撃☆ 一休みさせてくれない!! 一人遊びしていても、何か喋って声がうるさいので、本当に困る(>__
October 31, 2006
コメント(5)
今日は以前行ったサークルに行ってみた。だって保険代500円払ってるんだもん!元取らなきゃ!!という訳でレッツ・ら・GO~!ほぼ毎回誰かしら講師を呼んでお遊戯&リトミックみたいなのをやってくれるみたいで、 こういうのは本当に助かるわ~!前は『歯磨き講習会』も実施したとか。取りあえず30名登録で一旦募集は終了みたい。。(以前聞いたのは勘違いだったみたい。毎回先着30名だと思ってた…)お友達のところもそうだって言ってたし、そういうものなのかな~?まあ、やっすんはお遊戯よりも、ステージ&マイクに夢中みたいなんだけど(^^;ちょっとずつやっていくと自然と慣れてくる…はず。少なくとも『ゆうゆうくらぶ』では最後の3回は声出して歌って?踊ってたし。因みにこんな歌でした~♪( )内は皆で声を出し、なおかつ手を挙げる。みんなでいこう (いこう!) おふろやさん (おふろ!)タオルにせっけん (せっけん!) うれしいシャンプー (シャンプー!)じゃぶじゃぶじゃぶ~!ぶくぶくぶく~!ごしごししゃわしゃわ~!じゃぶじゃぶじゃぶ~!ぶくぶくぶく~!ごしごししゃわしゃわ~!あついかな? ぬるいかな? かきまぜておふろに入ろう! いち に の じゃぶ~ん!※それぞれ振りつき。リクエストがあれば、やっすんまで。…って終わりかい!
October 30, 2006
コメント(0)
今日はまた前の学校で運動会の企画があり、朝から音が鳴り響いていた。未就園児は『お菓子拾い』があるらしいから、行くかぁ~!なぁんて思ってたら、プログラム2番目じゃん。。終わってるし(>__
October 29, 2006
コメント(0)

今日は前々から旦那が楽しみにしていた奈良国立博物館の『正倉院展』へ!駅で前売りを買っていざ出陣~~~!!!奈良公園に直接向かうと駐車場が混むし、高いし、という訳で、少し手前で降りて【パーク・アンド・バスライド】というシステムを使うことにした。何と駐車場代金無料☆バス代金往復で1人200円ずつ!安っ!!まあバスに乗ったり、歩いてやっすんを連れまわすのは大変なんだけど、この方が交通費が断然安く上がる!ってんで向かったのだが…。。。はい、私達が甘うございました(T△T)正倉院なめてました!バスを降り立った奈良公園前から博物館へ向かう道、年配の人々がやけに多いな~と思ってはいた。10月24日~開催中の最初の週末、内心「最初の週はどうなの?!」と思いつつ、「午前中ならそんなに待たずに入れるでしょ~。。」とか思ってた。以前やっすんが生まれる前に行った【トルコ展】でも20分程度待てば入れたしね。。なあ~んて思惑なんてぶち壊す現実が今目の前に!!!ずらあ~~~~~っと博物館の周りを半周近く囲う人の列。「当日券購入組だよね?」と囁く私達の声をよそに、「最後尾はこちらで~~す!」と叫ぶ係員。列に並ぶ人々の手には【入場券】はい?これ入るまでに何時間待ちですか??『ファストパス』はありますか?『ブックレット』は??はい。もちろんこんなんじゃ待てません!!回れ~右ザマス!!!やっすんを無理矢理バギーに括りつけたのに、待っているだけで大騒ぎだし。土日は絶望的なんじゃないの??って言うか11月12日までだっけ?間に合うの???これは旦那に平日休み取ってもらって朝一番(9時!!)で来るのが良いのでは?仕方なくとぼとぼと奈良公園を戻る。やっすんは以前鹿に号泣したが、どうやら相手が『牡鹿』だと怖がり、『雌鹿』だと怖がらないことが分かった。。って、そんなことどうでも良い訳よ!?仕方ないので【興福寺】の中を歩く。まともに見た事なかったしね~。コッチでも『国宝展示』やってるんだけど、1300円という値段のせいか、客足はさっぱりだ。 取りあえず五重塔。。 そして南円堂。仕方なくお昼を食べ、戻る事にした。帰りにイトーヨーカドーで『わらびもち』を買って帰った。何だかんだでリッチな散歩状態になったのでありました。。。
October 28, 2006
コメント(2)
ついに今日は期間限定『ゆうゆうくらぶ』最終日。途中やっすんの【噛み癖】で2ヵ月続くか危ぶまれたが、何とかここまでこぎつけました~(^-^;カミカミ最高潮の時期もあったけど、最近は少し落ち着いてきたような?気がするし。。 言葉も増えてきたから、2ヵ月頑張った甲斐があったのかも??また、普通に過ごしていたら出会う事のなかった人たちと同じ時間&悩みを共有出来たのはとても良い経験になったと思うし、毎週会って話をするのは楽しみのひとつでもあった。やっすんも最後の2~3回はノリノリで歌って踊ってたし。何人かとはしゃいで走り回ってたし、本当に楽しそうだった。やっすんより大きい子ばかりだったので遠慮なくぶつかって行けたのが大きいみたい。 来月からはもう通わないんだな~と思うと寂しい気がする。。。毎週朝早かったけどその分充実してたもんね。隔週でも良いからぜひもう少し続けて下さい!!って感じだよ~!でも悩んでいるのは私たちだけじゃないんだもんね。やっすんも少しずつ成長してゆくのだし、寂しいけどまた1歩の始まり。『いつか笑い話になる』日が来るまで頑張らなきゃ☆
October 27, 2006
コメント(0)

新兵器!!なんて昨日は書いてたけど、結局夜騒いだので添い寝。。しかもまたおしっこ漏れでシーツ他全部洗う羽目に!!あ~朝から忙しい!実は我が家のベッドは通販で買った安物。結婚当時忙しかった&お金に余裕のなかった私達は通販で手を打った。まあベッドにこだわりがなかったからというのもある。材質は化粧合板(この時点ですでに丈夫さは求められないことに気づくだろう)、棚板はベニヤで出来ていて、組み立て式、一応『フランスベッド』…。。ところが、さすがに8年も使っているとガタが来てしまっている。枠もガタガタなのだけど、何より困っているのは【棚板】!!!丈夫でないのは分かったが、マットレスを裏返したり、シーツを敷く際に踏んだら割れた………。乗ったらいけないの???ベッドなのに???!!!ベニヤが割れ、棚板を支える支柱がバッキリいってしまった。それでも買い換えるには莫大な金がかかる!と思い、無理矢理折れ目を戻し、ガムテープを貼り、細い釘で日曜大工。かなり不安定ではあるものの、何とかマットレスを置けるし、寝られる。これで何とか保たせよう!取りあえず命に関わるレベルじゃないし。 十分悲惨なつぎはぎ??さすがにいつ壊れるか分からないので、そのうち買い換えなきゃ。。。でもまだ和室も布団もあるし、いきなり壊れても逃げ道はあるのが幸い(^^;最近は腰も痛いし、何より腰の痛みで目が覚めるのが嫌。(↑それって十分被害があるレベル??)次の転勤&転居時には絶対に【シングル×2】のベッドを新調してやる~~!!※※24日『体験・2』、25日『ベッドガード』更新してます。 よろしかったらどうぞ♪
October 26, 2006
コメント(0)

遅くなったのだけど、今月からベビーベッドに新兵器投入!!『全周タイプベッドガード』でござる~~~!! 正直初め見た時は「こんなに過保護にしなくても…」とか思ったんだけど、やっすんの場合、寝ている時あまりに寝相が悪い為、柵に激突!その衝撃や足が柵の外に出たりして、寝返りが辛くなって起きるパターンが多かった。で、コレを導入すれば少なくとも激突の衝撃は避けられる!と思った次第。。いい加減大人ベッドで一緒に寝て蹴られるのを回避したいという苦肉の策だけど、音が遮られ、思いの他寝れるらしい。。。夏場は空気が籠もって暑苦しいという噂のモノだけど、これからの季節バッチリ☆昼間体力を奪い切れていない時は途中で起きるのだけど、そうでない時は結構長く寝てくれたり(今までは寝て1~2時間後に1回起きられて再度寝かしつけていた)朝まで寝てくれることも増えてきた!この分でいけば、旦那の寝室復帰も近いかも?!でもお互い伸び伸び寝るには今のままのほうが良いのかも知れないが…。次に引越す時にはぜひ【シングルベッド×2】にしようと思っている。。。※24日の日記、『体験・2』更新済みです。良かったらどうぞ♪
October 25, 2006
コメント(0)
今日は保育体験2回目。今日は芋掘りがあるのだ☆工事車両のおかげで4分の1ほどになってしまった園庭の端にあるミニミニ畑で芋を掘る。まずは蔓を引き剥がし、ついでに引っこ抜ける芋を取る。そしてスコップと手で芋を探す訳だが、いきなりクワガタらしき幼虫に遭遇したり、長い立派なミミズやおびただしいダンゴ虫に遭遇☆それだけ良い土なのだろう。芋は虫食いがあるものもあったが、適度な大きさのものが掘れた。その後掘った芋は持ち帰り、あらかじめ用意されていた芋で『焼き芋』大会~☆☆焼き芋なんて何年ぶりだろう??中はまっ黄っ黄でほくほく甘~~い♪美味しい~!!「子どもは給食食べられなくなりますので少しだけにして下さい」と言われたので調子に乗ってほとんどいただきました☆しかし、普通に売ってるのより断然美味しい!その秘密は?!と思ってたら教えてくれました。まず、掘った芋はすぐに食べない。2日天日干しをし、更に1日家の中で干す。そして1晩水で濡らした新聞紙を巻き、更にアルミホイルを巻いた芋を火の中へ。最初は中心に入れ、その後周りに置いて蒸し焼きにするそう。。そうするとまっ黄っ黄で甘~い焼き芋になるんだそうです。でもここまで家庭では出来ないよね(^^;アルミで包むまでは出来るけど、あとはフライパン??それとも干した後蒸すしかないかな?!どちらにしても『保育体験』ならではの体験に心もほくほくになったのでありました。
October 24, 2006
コメント(0)
最近やっすんの言葉が更に上達してきている。。単語は結構増えたが、使い方が巧妙?になってきているのだ。「大丈夫?」は「大丈夫よ~。」「大丈夫ね~?」と変化。しかも本当に使うべき場面で使う事が多くなってきた。でもこの言葉、TVから覚えたもの。CATVでやっている『ぽかぽか森のラスカル』のOPで「大丈夫?大丈夫だよ!」と言うくだりがあるのだ。それを真似していた訳。因みに歌いながらだと「大丈夫?大丈夫やよ!」と方言風になるのがやっすん風。そして何故か覚えてしまった『腰痛い!』これは私が持病の腰痛回避のためにやっすんの抱っこを拒否する理由に使ってた。でも頻繁じゃなかったのに、覚えられてしまった。。終いには「腰痛い!腰痛い!!」と連呼しながら家中を駆け回る状態(>_
October 23, 2006
コメント(0)

本日も出かけますわよ!という訳で、散々迷ったけど、奈良へ行く事に決定~☆本当は京都とか良いと思ったんだけど、なかなか行き先が決まらないのと、「電車では行きづらいところを優先しよう」ということで、奈良!!早速目指すは【法隆寺】!!!という訳であっさり到着したものの、公営駐車場の場所が分からず、土産物屋の駐車場に停めることに。1日500円ナリ~。(後で1500円以上買えばお金バックしてくれるって言うけど…)で、外から改めて眺め…こんな小さかったかい??アリリ?!と言うのが正直な感想だった。でも前来たのは修学旅行だもんねえ~。。記憶にありましぇん!!と、取りあえず有名な【五重塔】やら【金堂】、世界遺産を見ようかいな…と思ったら、入場料金『1000円』ですと?!そんなに高かった?!これじゃあ東大寺の方がまだ安い?大人2人で2000円…う~~~む。正直そんだけあればお昼代になっちゃうじゃないのさ。。悩んで結局外から記念撮影だけさせて貰う。有料じゃないゾーンだって十分奥深いもん♪♪やっすんも歩き回れるからこれで良いのだ(^-^)v続いて『唐招提寺』やら『薬師寺』やらかな~り誘惑に囚われたけれど、修復工事があるみたいなので(内部が見れるわけじゃない)、今回はパス☆お金がかからないところはないかいな~?と考えて【平城京跡】へ行くことに。【朱雀門】は復元されてるんだけど、全体が見れるらしいので行って見よう!あ、これも『世界遺産』だったんだねえ~~~!!!駐車場は【無料】でございます☆もちろん入場料も一切かかりません!しかも柱の跡などの資料館?みたいなものが複数あって、広大な土地に様々な建物の柱の跡や台座?が復元されている。所々ではピクニック風の親子が居て、古代のロマンを感じる土地でゆったりくつろぐ光景が…。絶対また来よう!!次はゆっくり見て回ろう~☆ だだ広い原っぱの中に建物☆現在は太極殿の復元工事がされていて、全部揃うのは無理だろうけれど、全部が復元されたら、それはもう圧巻だろうな~と思わずにいられない。ぜひ日本の歴史を紐解く為にやって欲しいな~。京都は都市化がすすんでしまって無理だと思うし…あ~、勿体無い! 修復中は囲われてます。白丸の石は柱跡。お昼は【くら寿司】へ。関東ではあまり馴染みがない回転寿司なので(と言っても我が家は良く行ってた)楽しんで貰えた様子。。昼食後少し時間があるけれど飛行機に間に合わなかったらシャレにならん!と伊丹に向かう。でもやっぱり時間があったので、 『スカイパーク』初体験☆☆と思ったら、凄い車の渋滞!何と駐車場渋滞でした!!30分近く待って公園に入ると、いきなり目の前に広がる滑走路~!!凄い音がしてたけど、これだけ近ければ音聞こえるよな~!だって、公園の柵から滑走路まで1M空いてないくらいだもん。ちょうど離着陸を真横に見る形で公園があり、飛行機好きがカメラを構える。。そんな姿も見られるこの公園、これは良いかも!!駐車場代金1時間100円という良心的価格も高感度UP☆だからこんなに混んでるのね~。。旦那も公園に入るなり、飛行機見放題でご機嫌になったし、飛行機好きにはオススメ☆☆☆やっすんも「ひこうき~!ひこうき~~!!」って連呼してたよ。遊具はちょっと大きめの子向けだけど、ローラー滑り台もあるし、普通の滑り台も小さい砂場もある。芝生の坂もあるので、ダンボールがあれば更に楽しめる♪平日なら2~3時間はヘッチャラだな~と思った。そしていよいよお見送り。この2泊3日の間ず~~っと構って貰って、母よりも懐いていた感じのあったやっすん。別れ際泣くかな?と思ったけれど、ちゃんと「ばいばい!またね~!」と言って見送れた。次に会うのは年末の帰省の時だけれど、その頃にはまた一層成長した姿を見せることができる…かな?と思う。親子共々楽しく過ごせた3日間でした(*^ー^*)
October 22, 2006
コメント(2)

高校時代の友人が訪ねてきてくれた。出雲に旅行に行った帰りがけ?なのだが、久しぶりの再会。せっかくこちらに着ていただいたのだから、という訳で、お出かけお出かけ~♪本日のプランは以下の様になっております☆午前中 → 白鹿クラッシック記念館へ。昼 → 明石の昼網リベンジ☆ついでにタコも食す。午後 → 神戸を車窓観光して尼崎へ帰る。夕方 → costcoへ!お酒の記念館は実はまだ行ってないので私達も初☆今日の夕飯は鍋にしようと決めたので、昼網で【ハゲ(カワハギ)】GETなのじゃ!まずは朝10時に記念館へ。一人500円払うが、記念ハガキと1合の限定吟醸酒が貰えるので、見学☆収蔵品コレクションに見入り、酒造記念館へ。 誰も人が居ないので、やっすんを放牧しつつ、回る。酒造りの道具が一杯あって、いじれるし、やっすんも喜んで歩き回っていた。記念館横の販売所で酒の試飲をする。甘酒はさっぱり。一番好みだったのは19度もある原酒。。ちょっとほろ酔いになる。 記念館の裏に気になる看板発見☆☆スタバのドライブスルー初体験!こんなのあったんだあ~!! 水分を手に入れて、一路明石へ。昼網の目星を付けつつ、定食屋へ向かう。タコ定食とタコ天定食を食す。煮タコは美味しいし、刺身は歯ごたえ十分!やっすんはタコ飯を平らげた!!帰りがけに夕飯の鍋の材料を仕入れる。小ぶりのハゲ6匹で500円!豆アジ14匹300円!!アジはつみれにするのだ☆更に【明石焼き】を購入して車で戻る。車で明石焼きをほおばりつつ帰る。ダシが効いてて美味しい~♪♪帰りは神戸の海沿い~元町~三宮などを車窓から観光し、帰宅。何とこの時点で16時前!素晴らしい~!ひと呼吸してからcostcoへ。ずっと前から気になっていた【ミニクロワッサン】を購入~♪大勢いれば食べられるもんね☆帰宅後「はげ」だけ下ごしらえして旦那に鍋の仕上げを任せてスーパー銭湯へ。昨日も来たのだが、結構やっすんは大騒ぎせずに過ごしてくれるので助かる。湯上りに【フルーツジュース】付きだったりするのがお約束なのだが…。夕飯は美味しくお鍋とビールで満足満足♪昨日の夜はお好み焼き屋の『鶴橋風月』へ行き、夕食後だと言うのに、しっかり1人1枚お好み焼きを平らげ、ビールを飲みつつ色々な話に花を咲かせた。やっぱりこういう時間も子育てのストレス発散には大切なのよね~(^-^)
October 21, 2006
コメント(0)
はいはいはい!遅れ気味の日記をさっさと更新したくても、なかなか上手くいきませぬ~(>__
October 20, 2006
コメント(2)
今日はほっぺんの日。最近は本当にやっすんの噛み噛み攻撃のおかげで行くのが辛い(T_T)前回はついに女の子にも噛んでしまったし、今日は無事に済むのか?と思ったら、早速開始する前に1人被害者が出てしまった(>_
October 19, 2006
コメント(7)
毎週水曜日は市の保育所で園庭解放を実施している。夏の間は風邪を引いたり、「毛じらみ」が流行してたりしたこともあって、遠慮していた。ところが、先日の『保育体験』で噛み噛みやっすんの状態把握のために園庭解放を勧められ、行こうかどうしようかと悶々としつつ洗濯していた。我が家の洗濯機は相変わらず大物洗いの脱水に苦労している。しかし、週末には友達が泊まりにくるし、旦那の風邪菌を少しでも排除せねばならないのでタオルケットやら、シーツやらバスタオルやらぜ~んぶ洗いまくった!!で、脱水に奮闘すること約1時間…。またかい。。気づけばもう11時近く。12時まで園庭解放はやってるし、大丈夫かと思い、出かけてみた。ところが。保育所に着いてびっくり☆庭部分全部工事してやんの~~~!!!そりゃあ先週聞きましたよ。私立の保育園と一緒になるから工事するって。でも半分ずつやるって言ってなかった??なのに思いっきり全面じゃないの。庭を掘り返しまくってて遊べるどころじゃないよ。という訳で。即タコ公園行き決定~!!K保育所も園庭解放してるだろうけど、知り合い居ないし。いつもの公園の方が安心じゃ!しかも今日は冷食4割引もあるからどうせスーパー行くしね♪で、行ったらママ友が居ましてん♪(関西風)それを見越して行ったんだもん~。良かった(^^)安心するねえ~。その後すぐにいつものメンバーが集合。やっすんもいつもどおり遊びましたとさ☆結局園庭解放どうしたら良いのん??保育所に電話かけるか…。。
October 18, 2006
コメント(0)
今日は近所の私立幼稚園の園庭解放へ。ママ友に声を掛けて行ってきたよ♪ここの園庭解放は月に3回ほど。そのうち1回は『絵本読み聞かせ』で何ヶ月に1回かは『造形遊び』を実施している。今日のメインは『造形遊び』前回は【小麦粉粘土】だったんだけど、今回は何じゃらほい?と思ったら、【紙コップor紙皿で作るUFO】でした☆『絵本読み聞かせ』については毎回暴走し、大人しく座っていないやっすん。噛み噛みもあるし、どうなることやら?!と心配していたら、今日は先生の前にかぶりつき!!だって、紙コップ&皿はあるし、マジックにビニールテープと、やっすんの興味をそそるグッズ?が目白押しだったんだもん。。作業に入ったら、はさみで切るのを終了したらすぐに暴走し始めたやっすん。やっぱりね(^^;でも、絵本の時と違って、暴走しても大丈夫な状態だったから良かったわ~。(小麦粉粘土の時も暴走して一緒に作業してたママさん逃げてったしな…。。)取りあえずほとんど私が作って完成~☆その後再び園庭へ出て投げまくろう!と思ったのに、意外と食いつかない。代わりに友達のを欲しがる…。何でやねん!!全くある意味予想通りというか何と言うか…。母全く立場ナシ!はいつもどおり…。頼むからもう少し遊びに食いついて欲しいのねん。。(T_T)
October 17, 2006
コメント(0)
今日はママ友3人&お子たちでお出かけ~☆ママ友さおちゃんの車に乗って、一庫公園まで行ってきた♪♪以前行った時とても良かったので、また行きたいな~と思ってたので嬉しい。ママ友大勢でお出かけってのも実は憧れてたのだ~(*^▽^*)行きの車の中から、やっすんとH君は興奮しまくり!最近はもうすっかり電波が行き交っている。公園に着いても二人で良くきゃっきゃきゃっきゃと走り回る…。他の2人の子より数倍元気な気がする。お弁当を持って行ったので、お昼は芝生の上でランチ☆やっすんは思ったよりも食べなくてちょっと心配。。と思ったら、おかしの為にお腹を空けていたらしい…。怖い子や(^^;お弁当後は公園内を散策。展望台へ行ったり、木の実拾いをしたり、落ち葉を拾ったり。広~い芝生の上を走り回ったり、坂をずりずり滑ったり。子どもって本当に遊びの天才☆☆見ているこっちも楽しくなる。たまには普段の景色じゃないところまでお出かけってのも良いよね♪とっても楽しい1日でありました☆またどこか企画してみんなでお出かけしようっと。※拾った木の実
October 16, 2006
コメント(4)

最近頑張りすぎてるせいか、だる~い。せっかくの土日だけど、出かけすぎでお金も無い(>_
October 15, 2006
コメント(8)
昨日の晩、やっすんが怪我をした。相変わらずのボロ社宅。構造もイマイチ。玄関傍に梁が出ていて、その中が配管&物置になっている。寝室の入口でもあり、毎日やっすんが全速力で走って、ぶつかりつつ止まっていた。子どもって全てにおいて全力だったりするから本当に困る。で、昨晩も旦那が帰ってきて、興奮して追いかけてゆき。。。ど~~~~~ん!!またか~!と思ったら凄く泣いてる。どうしたのかと思ったら、顔から突っ込んだらしい。額右上から左下頬にかけてミミズバレの跡が!しかも鼻の上ナナメ3cmくらいにはうっすら血がにじんでる。。でこの腫れは紫がかってきた。見事なタンコブ状態。。急いで冷やす事に。こういう時沢山ある保冷材が役に立つわ☆眠るまでず~っと冷やしてたおかげで、翌朝腫れずに済んで一安心。でも鼻のキズは余計酷くなり、かさぶたになってしまった。さながら『ブラックジャック』の傷のようだわい…。。そんなこと思いつつ、公園へ行ったら、まんまとママ友の旦那さんに「ブラックジャックみたいやな!」と突っ込まれた。。はい、その通りですwでもその若さで『ブラックジャック』知ってるのね。。あ、アニメで今もやってるんだっけ??取りあえず「もぐりの医者にはなるなよ」とやっすんに言い聞かせるのだった。。。※昨日の日記もUPしてます。良かったらどうぞ♪
October 14, 2006
コメント(2)
さて、今日も【ゆうゆうくらぶ】へ行ってきました♪今日は旦那さんはナシで、ボールプール遊びがメイン☆で、近くの保育園の先生を囲んでまた車座。。集団生活がメインだったのだけど、基本的な生活習慣をつけましょうみたいな内容で…。ここに来てる子は2歳半位から3歳後半がメイン。集団生活に入る前段階の子も少なくない。で、私の中に疑問が…。。「保育士や保健所の相談員って人によって違う事言うのは何故??」最近のやっすんの困った行動=噛み癖に対してアドバイスが人によって違ったりする。どの情報を取り入れれば良いか分からない。。で、聞いてみたんだけど。要は「子どもによって対応が違うのでアドバイスも多岐に渡る」ということらしい。相談対象の子の成長段階、置かれている環境に応じて対応は様々。。で、人によって言う事が違うのでは?ということだった。更には「子どもと一緒に相談を受け、子どもの状況を見てもらった方がいい」ともアドバイスを受けた。現在やっすんはこの【ゆうゆうくらぶ】と『保育体験』と「ほっぺんくらぶ」で色々な先生からアドバイスが貰える状況にある。確かにそれぞれ見解があって、言う事が違ったりするんだけど…???どの状況が正しいのかわかりましぇ~~ん!「成長の一段階」「癇が強い」「ストレス」はあもうさっぱりです。。相談し過ぎもダメなのかも(>_
October 13, 2006
コメント(0)
本日【アレルギー教室】最終日☆今まで2回あって、ママ友のさおちゃんと行ってきた♪今日の議題?は『集団生活でのアレルギーについて』やっすんは前々からブログに載せている様に、アレルギー持ち。さおちゃんは2人のうち下の子がアレルギー。そんな経緯があって、せっかく市が無料講習会を開いてるから行ってこようと言う事になったわけ。そもそもアレルギーの発生メカニズムも何にも分からず、適当に過ごしてきた私にとって良い機会かもしれない。昔、非常勤時代に『鶏アレルギー』っていう子が居て、きちんと対応できなかったし、もしまた非常勤や常勤になろうと思ったら、知識があった方が断然良い☆で、かれこれ3回聞いてみて分かったこと。1.アレルギーは誰にでも起こりうる。2.アレルゲンを過剰摂取すると発症する。3.即効性の症状、アトピーなどの症状がでる危険がある。4.防御策は無いに等しい。集団では特に避けようが無い。5.根気良く付き合っていくしかない。と言う感じ。やっすんの場合はまだ集団生活には入らないけれど、これから生活してゆく上で何も知らずに不安だったことに較べれば幾分か安心して臨める。現在は取りあえず服薬による経過観察をしているやっすんだけど、半年~1年頑張れば強い喘息発作の出る確率は減ると言われているし、集団生活に入る頃には少し体調もマシになるかも。。今後もこの様な勉強の機会があれば参加してみようと思う。
October 12, 2006
コメント(0)

今日はお友達とかねてから行きたいと思ってた【しましまタウン】へ行ってきたよ☆茨木のサティ内にあるんだけど、結構お金がかかるのが難点…。それでも平日なら少しは空いてるし、旦那の分を払わなくて済むしと言うことで行く事に決定~☆☆天気はあいにくの雨模様。。午後には上がるみたいだけどね。それでも空いてたから良かったかも♪晴れてたらもう少し混んでたかもだし。あらかじめ時間上限を決めて入ることにした。だってキリがないもんね(^^;上限は1時間。あらかじめショーの時間に合わせて入場。結構色々な遊び道具がある。ままごと系は好きなんだよね~。嬉しそうに遊び始めるやっすん。 何故か綿棒でポテトをつつく。。 少し遊んだら【しまじろう】の着ぐるみ参上~☆やっすんどうせ動じないだろうな~と思ったら泣かないものの、結構かぶりつき状態!!何だか少しはテンション上がったみたい??ショー後半は【しまじろう】がステージから降りてきて一緒に体操☆ やっすん近づきすぎ!怖がるどころか、しっぽ引っ張ったり、やっぱりやっすんはやっすんだった…。最後に全員が『シール』を貰って終了~。その後はボールプールで遊んだり、TV電話で遊んだりした。そんなこんなの1時間。子ども1人と大人1人で1200円ナリ~☆☆結構良いお金取るでしょ??おみやげ選ぶ時間もカウントされる仕組みだからもうウハウハ(死語)なんじゃないの?でもそこまでお金落とすつもりはないのよ!!お昼とコーヒー代、交通費で結局3000円近く使っちゃったけど、楽しめたからまあいっか?旦那も居たらもっとお金使っただろうし…。何よりおもちゃ取り合いにならなくて済んで良かった(^-^;おかげでガブガブなかったしね。
October 11, 2006
コメント(4)
今日は保育体験初日。もう小さい子ばかりだろうと何だろうと良いわい!という気持ちで参加してきた!しかし、今回参加してるママさんの数人はすでに知り合いらしく、仲良く喋ってた。う~ん。いきなり出遅れた感じ。。参加者名簿をこそっと見てみたら、やっぱり予想通り小さい子ばかり~!酷いのになると1歳になったばかりのハイハイっ子まで!!何でそんなんで体験来るかなあ~?あまりに1歳児が多いからみんな『1歳児クラス』になるって言われた!え?やっすん2歳児ですよ~??他にも一応2人ギリギリ2歳児居ますよ~!?クラス分けませんか?その方が有難いんですけど…。。無理…なのん??さすがに目の前で文句言うのははばかられるな~。仕方なく付き合ってみるか。今日は手遊び歌と自己紹介?っつっても園児の前で名前言っただけ!ママ同士は?ないのん??仲良くなれるきっかけ作りは?!それともみんな説明会ですでに紹介済んでるの?もうさっぱり分からん!!これはやっぱり後日電話で質問攻めにするしかないようだ。だって、今日車座で話をした時全然挙手しなかったから、園長先生が「じゃあ個別でなにかあったら…」って言ったから、やっすんの噛み癖の話をしてたら嫌そうな顔して帰っていったんだよね、ママ達…。まあママ達が居る時に園児2人(両方とも明らかに年上)を血祭りに上げりゃあね…。嫌がるのも分かるわ。。それは想定の範囲内。良いのだ。もうメンバー見た最初から友達作りは諦めたも~~ん★でも気になるのは先生の「この子は癇が強いんじゃありませんか?」という言葉。薬(宇津救命丸とか)を飲ませてみれば変わるかも…という意見。え~??だって金曜の『ゆうゆう』では成長の一過程ですって言われたよ?!心理療法士の先生が大丈夫だって言ったんだけど。。その旨伝えると暫くやっすんの様子を観察する先生。。「遊び方は凄く良いですね。年齢に応じた適切な成長、遊びが出来ています。 ただやっぱり噛み癖が気になるわ…」しばし話をしつつ、出た結論は「園庭解放などでも様子を見ましょう」だった…。はい、それは今までもやっております。。ぴょんぴょん・ゆうゆうでも『他者との経験値が足りない』と言われてます。根気良く対応してゆくように言われてます。毎日のように出かけ、様々な人との関わりを持たせているつもりです。でも噛み噛み攻撃は日を追う毎に磨きがかかってゆくんです。。それが大きな悩みです。最後に先生はもっと怖い事を言った。「普通なら1~2ヶ月位で言葉が出てくれば治まると思うんだけど、子どもによっては 1年以上かかる子もいるから…」目の前に大きな闇が広がってゆくのを感じた。。。
October 10, 2006
コメント(2)

今日はママ友の家族と一緒にお出かけ~♪気になっていた『有馬富士公園』へ行ってきたよ☆天気も良いし、お弁当持ってピクニックって感じ。新三田の先にある山の中の公園なのだけど、さすがは3連休!10時に出たのに駐車場に着いたら沢山の家族連れ!!何とか第3駐車場に滑り込んだ(^^;ここの良い所は、駐車場無料&入場料もかからないと言うこと。そして山だけあって、空気が良いし、眺めもいい。ついでに子どもの遊具が沢山あるということ☆(←ついでかよ!)子どもがもう少し大きくなったら、大人だけでのんびり出来るかも~。 滑り台こわ~い!休日というだけあって小学生もちらほら居たけど、幼稚園くらいの子がちょうどいい遊具ばかり。やっすんにはちょっと大きめだけど、かなり喜んで遊んでくれた。遊具だけでなく、坂を下りて水に触れたり、散歩するだけもまた良し。紅葉が始まればまた違う楽しみも出来るだろう。で、今回一緒に行った子はいつも公園で遊んでくれる男の子H君とその弟S君。H君はやっすんよりもちょっと小さいんだけど、最近追いかけっこをするようになってきてた。 でも向こうの方がすばしっこいから、いつも逃げられてたんだけど(^^;ところが今回は何と大きな成長が!!!やっすんが男の子相手に『ハグ』したのだ!しかも何回も!!おおお~~~!!!こんなに仲いい姿は初めてだ~!凄い~!感動~!!なんて見とれてしまい、最初のシャッターチャンスを逃す親2人。。 のこったのこった!じゃなくて、愛だろ?愛☆その後数回やってくれ、それ以外にもやっすんがリードして手を繋いだ!「て!て!」(手を繋ごうアピール)いつもはすいっと逃げられて終わるんだけど、今日は通じ合ってる2人。手を繋いで歩き出す!う、美しい~!こんな姿が見られる日が来るなんて!!!やっすん成長したねえ~!母は感動したぞよ!!噛み噛みも未遂は1回あったけど、噛まなかったし。やれば出来るんじゃ~ん☆この調子で成長していっておくれ~(^▽^)/
October 9, 2006
コメント(0)
まだ過去日記の更新が追いついてないのだけれど、今日嬉しい事があったので先に更新☆4日の日記は先程UPしました☆良かったらどうぞ♪2歳1ヶ月を迎えたやっすんの言葉は日に日に進化している。そして今日はついに『3語文』を喋ったのだ~!v(*^▽^*)v夕飯を作っている時のこと。先に納豆をかき混ぜて貰おうと、カウンターに置いた。すると、待ちきれなかったやっすんが叫んだ!「ちち!なっとゅ!きた!、ちち!なっとゅ!!」え?今何と言いました??これって3語文だよね?!2語文も怪しいのに、いきなり3語文ですかΣ(゜口゜;)さすがはやっすん!ひとあじ違うね!ってそうなのか?今日の『バンキシャ』の小学校へ英語導入の議論の中で、福沢がいみじくも言っていた。「やっぱり伝えたい、表現したいという気持ちがあってこそ語学は身につくと思いますよ」…はい、リアルに感動しました。そのまんまでした!でもそのきっかけが『納豆』………。変わった子や。。それでこそ?旦那の息子。関東の子や!(←って言葉がすでに関西弁だっつの!)って最近普通に関西のスーパーでは『納豆』売ってるよね。結構食べられる人多いみたい。おかげで毎日助かってます☆これだけは同じ味だし、良かったなあって思う♪さてさて次なるやっすんのレベルUPはいつのことやら…。
October 8, 2006
コメント(4)
久々のこのカテゴリ。書く事は溜まってるんだけど、なかなかすすまないわ(^^;気長にお待ちくださいませ。。今日は午前中はcostcoへ。引き続き車の運転強化中なので、私の運転で。一人で行けるようになると随分楽だしね♪♪お目当てのものは特にないけど、鶏の胸肉が安いので買う。それと挽き肉…。豚オンリーだと100g58円とかなのでとても助かる!!でも【100%アメリカ産】ですわ。。まあ狂牛病は牛だから良いか(^^)それでも量は多いし、結構大変って意見も聞くねぇ。我が家は大体1kgほどのものを半分に分けて使う。半分は【餃子】もう半分は【ハンバーグ】にする。【餃子】はたっぷり5~6回食べれるくらい作る。お肉のパールに1回ごとに入れて冷凍☆食べる時はもう1回分が出来てるのでそのまま使う。【ハンバーグ】も大人6個&やっすん用3個を作る。ハンバーグはまずフードプロセッサで玉ねぎみじんを作る。好みで1~2個。塩・こしょう・ナツメグを入れて形を作り、1個ずつラップして冷凍☆食べる時は面倒でも『あらみじん』した玉ねぎを入れたり、ほうれんそうみじんを入れたり、適当に余ってる野菜を入れると更に食感UP♪そのままロールキャベツにしても良いし、肉団子にしてもいい。ドライカレーにアレンジも可能☆お試しアレ♪♪鶏胸は1袋平均8枚入ってる。それで600円くらい。とってもお得☆これも1枚ごとにラップ&冷凍するが、料理としてはありきたりかな(^^;イチバンラクラク♪料理は『ハーブ焼き』。何をするって訳じゃないレシピ。皮はカロリーオフのため剥いて、軽くスジきり。ハーブソルトを振ってなじませ、30分置く。あとは焼くだけ☆☆あっと言う間に1品出来た!このハーブソルトは好き嫌いあるみたいだけど、私は大好き☆この他にも生野菜にかけて、レモン汁やバルサミコ酢を混ぜればOKサラダの出来上がりよん♪迷った時はこれに落ち着く~。ホテルレストランサイズだから、市販の2~3倍の大きさなのにお値段そのまま!!ってのが良いな。ぜひぜひ皆様『costco レシピ』ご参考下さいませ♪
October 7, 2006
コメント(0)
今日も朝から「ゆうゆう」でした♪過去日記UPまだなのだけど、これだけは先に更新しようと思った次第。3日~の分はちゃんと更新しますので、よろしくお付き合い下さいませ。。今日のゆうゆうの趣旨は【お父さんと一緒】でした。平日なのでウチの旦那はもちろん行けず。。どれ位の人が行ってるのかな~?と思ったら、4~5人来てた!で、遊んだ後毎度恒例の車座座談会になった訳ですが…。こんなところでまた【ゆうゆうママ共通点】があったのですわ!1.土日祝日休みのお父さんは少ない。ほとんど平日休み。2.家事はほとんどやらない。3.もちろん育児もほとんどやらず…。。。どうやら問題を抱えやすい子の環境が見えてくるよね??ママと子どもだけじゃ子どもは心豊かに育たないよ。前々から旦那とは話してるんだけど、【子どもを増やす】事って、『育児手当』じゃなくて、もっと根本的なことが大事。例えばまず恋愛して、結婚できるだけの時間(デートなど出会いの時間も大切)の確保。そしてそれを支えられる収入。子どもが出来たら休みを取りやすく、残業にも配慮する。何も20年もそんなことやれって言ってるんじゃなくて、出会い~子育て重要期までの10年ほどでいい。そこを乗り切ったら、今よりももっと子どもは増えるし、昨今話題の【学級崩壊】【切れやすい子】もぐっと減るし、少年犯罪も減ると思うんだよね~。。政治改革や『国づくり』も良いけど、もっと根本の『人づくり』をないがしろにしたら大変な事になると思うよ!!で、肝心のウチの旦那は…。家事は結構やってくれる。ごみ捨て、食器洗い、洗濯、食事の支度も頼めば出来る。。そんな話をしたら場内から拍手が!やっぱり相当協力的なのかな~(^^;唯一片付けはもうどうしようもないレベルなんだけど…。。これ以上を望むとみんなから殺されそうだな。。はい、とても助かっておりますよ~。大雑把なところを除けばね…。まあお互いO型ですから!で、そんな両親に育てられているやっすんはさぞいい子に育つ…と思いきや、今日も『ガブガブ』絶好調~~!!止めに入った母も噛まれた!!!ほんっっっとに痛かった(>_
October 6, 2006
コメント(4)
昨日の午後から雨が降っている。秋の長雨??でも今日はほっぺんの日だもん。月謝払ってるし、行ってきます~!幸い行き帰り共にちょうどほとんど雨が止んでいる時に歩けて良かった(^^)やっすんにはちゃんとカバー掛けたけどね。今日のほっぺんは【ミニ運動会】企画がメイン。踊りや体操はいつもどおりだったんだけど、鈴割りもどきをやったり、色形探しゲームをしたりして結構内容盛りだくさん!この先生はのんびりなのか、いつも長引くのが欠点だし長所だと思うんだけど、今日もかなり長かった。終わったのは13時近く(^^;私としては安くないお金払ってるし、月2日くらい昼ごはんが遅れても良いと思っている。でも他のママさんからは「ちょっと長いね」とコソコソ話が。理由は【子どもの集中力が続かない】というところから。。何言ってるの?やっすんなんか毎回10分ももたないよ?!悩みレベルが違うわwでも見ている限り、先生だけの責任じゃない気がするんだよね。今日は新規入会者と振り替え者もありの約10人。それだけ子ども居て、先生一人だもん。。子どもは暴走したり、言う事聞かない。それを追いかけ、興味を引かせるなんて、親でも難しいのに…。ママももっと協力すれば?って思うでしょ?ところが、こういう教室に来ているママのほとんどは『子どもに何らかの手を焼いている』パターンが多い。だからプロにあしらい方を習う意味もあるのだ。先生もそういう気持ちを知ってるから「○○君ママ、こうやって!」などと言わない。工作は作り方指導するけど、それだけ。だからママ達が率先して色々先回りして行動できれば大部分は解決する問題なのだ。果たしてママと本当の意味で仲良く過ごせるのはいつくらいからなのだろう??
October 5, 2006
コメント(0)
今日は午前中サークルの『ヨガ教室』終了後【保育体験説明会】へ行ってきた☆ヨガは産後たるまった体を引き絞めるコツを知りたく、期待大☆で行った。しかも子供は面倒を見てくれると言うことなので、助かる~♪で、早速。。と言う段階になってやっすんの嫌嫌が(>_
October 4, 2006
コメント(0)

今日はやっといい天気♪ママ友&姫チャンと『王子動物園』へ行ってきた☆本当は北伊丹にあるウォーターパークへ行きたかったんだけど、火曜は定休だって(T_T)王子動物園はパンダもコアラも居る動物園。その他ペンギン、アシカ、シロクマのプールもあり、泳いでいる姿が見れる。さてさて、入口に到着した我ら。ところが、入口付近には赤いつば付き帽を被った軍団が待ち受けていた!!…こ、これは…!!そう、これは「秋の遠足」の団体だあ~!!!しかも1つや2つじゃない!もっと居るぞ?子ども好きのやっすん。これは引きずられてしまう~!仲間だと思うんだよね、きっと。友達と相談し、団体をよけつつすすむ。まずは『パンダ』上野ではガラス越しにしか見れないけど、外で寝そべってる。何か新鮮~☆なのにやっすんはカラーコーンに夢中…。空気読めや!! 1時間も歩かないうちに子供達が『ご飯モード』に突入してしまったので、コンビニで買ったおにぎりや【からあげクン】でお弁当♪キリンを見ながら食べた。そこでも団体が現れ、やっすんを翻弄する。。あ~!その後はペンギンプールへ行ったのだけど、ここで事件が!オムツ替えをしたやっすん。母がオムツを捨てているわずか数秒の間に逃走!てっきりペンギンプールに向かったと思いきや、何処にもいない!!「やっすん~~!!どこ~!!!!!△」館内をこだまする空しい母の声。。ママ友と一緒に探すも、居ない…。。もし誘拐されたりしたら…。せめてどこかの団体と一緒に居てくれれば助かるのだが。5分経過。。。こ、これは迷子放送?!それしかない?いや、待て待て。冷静になれ。まだ外を探していない。急いで外に出る。そこで一人、とことこ歩いてるやっすんを発見!!居た~!いたあああああああ!!!よく見ると、頭から泥水を被っている。ズボンの両膝も泥まみれ。水溜りで転んだらしい。。でも無事に見つかって良かった~(T△T)もう1秒も目が離せないよ、この子はあ~~~!!!最近少しは知恵が付いてきたと思ったのにこれだよ。母も油断しないようにしますわ!その後は色々見て回り、無事に『コアラ』に対面~!多摩と違って燦燦と光の注ぐ環境で飼育されている。。母は思わず興奮してシャッター切りまくったよ。(画像は暗いけど…フラッシュ禁止だから) 結構くまなく回れて、実に3時間以上☆歩き回って疲れはしたけど、色々な動物が間近に見れて楽しかった~♪♪迷子に懲りずにまたどこか遠足に行こうと思った私なのでした(^ー^)b
October 3, 2006
コメント(2)
昨日に引き続き、今日も朝から雨模様…。今日は止むって言ってたのに、結局お昼まで降り続いた。。でも体力の余ってるやっすんはそんなんじゃ許してくれない!これは『親子サロン』にでも行くべ!!と思い立ち、早速ママ達にメール…。結果たまたま代休を取っていたマイミクさおちゃんの旦那さんの送迎つきで行けることに☆おお!それは有難い♪旦那さんとも初対面~(^^)とっても気さくな人柄、まさしく大阪っ子って感じの人。そしてちょっと天然?(↑人様の旦那様になんて暴言を~!)どうでも良いけどみんな旦那さん格好良いよね。。って言うかまず細い!それだけでもうポイント高し!(←単純)、若い!って言うか若く見える!ウチの旦那は間違いなく私と同学年には見られないしねえ~。。一言も『年上』だなんて言ってないのに、みんなの中では年上になってるしねえ~。「そう言えばゆずねこちゃんの旦那さんは2コ上だっけ?3コ上だっけ?」って高校時代の友人にまで言われる始末…。。いい加減覚えようよ?って人の旦那なんていちいち覚えないか(^^;そんな私は旦那の中学時代の友人に「1コ下だったよね?」と毎度言われてます♪旦那はむきになって「同じ学年だよ!!」と言い張ってるけど、3月下旬生まれだよ?!2週間遅ければ確実に1コ下だっつの!って言うかほとんど1コ下だって!そんな私は実兄に「兄嫁は学年は1コ上だけど、お前達と同じ年生まれだぞ!」と紹介されたし…。って言うか兄、実の妹は兄嫁の1年下だっつの!私は3月。何故間違える??兄とは生まれ年で言えば2年違うし、私が3月で兄が4月だからほぼ2年違うんだよ?それ言ったら、学年は2コ下だけど、義妹とは生まれでは1年差になるよね。あ~ややこしい!!さて、話を戻して。という訳で行ってきた訳ですが、天気が悪いから人が少なかった~!私たち以外は2組のみ!ほぼ貸切状態だね~☆で、そんな状態なのに、またしても噛み噛みやっすん絶好調~(T△T)さおちゃんの子2人&サロンで遊んでた女の子、計3人に噛み付きましたとさ。。どうしてそうなるの~~~!!!ノ~~~~~~~ン!!!!!
October 2, 2006
コメント(2)
はいはい、という訳で2歳1ヶ月になったやっすんです。恒例の成長記録行ってみよ~☆1.言葉が増えた!!! 単語も増えたけど、少しずつシチュエーションに合った発言が増えてきた。 「ぼーう」 → ボール 「かえ~」 → カレー 「あんばーぐ」 → ハンバーグ 「にゅーにゅう」 → 牛乳 「にゅーにゅうぱっく」 → 牛乳パック 「じゅっちゅ」 → ジュース 「どーな」 → ドーナツ 「しゅーしゅーしゃ」 → 新幹線 「しょしょー」 → スティックのり 「~イン☆」 → ズームイン!のマネ。指つき。 「でっちゅ!」 → GET’S!まだやってる…。。 「がぶ」 → 噛むことを指す。意味分かってるのか? 「あしょぼ~!」 → 遊ぼう! 「ねえねえ!」 → 呼びかけ&手で叩く。 「だいじょ~ぶ?」 → 大丈夫? 「いこう~!」 → 行こう!手を引っ張る。 「きて!」 → 遊んで欲しい時親を呼ぶ。 最近は語尾に「~ね?」「~よう!」を良くつける。これだけ喋れても母を呼ばない! また、親の小言をそのまま繰り返す。。毎日疲れます(^^;2.見知らぬ人に挨拶をする。 街中で突然「(こんに)ちわあ~!」と言い、頭を下げる。 礼儀正しいのは良いけど、知らない人だよ?それとも母が覚えてないだけ??3.オムツ替えの時、機嫌がよければ自分で拭く。 おしりふきシートを持って拭き拭き。助かるわ~!トイレで出来たらもっと良いな~。 4.化粧水で母に喧嘩を売る? コエンザイムQ10の入っている容器を指差し、「きゅう~てん!」を繰り返す…。 分かったからやめなさい。。5.更に。。 USJジュラシックパーク前で撮った写真を見て、「お母さんはどれ?」と聞くと、 指差すのだが、必ず恐竜の鳴き声「がおおお~ん!」と言い、更に「こわ~い!」 ってあんた喧嘩売ってる?(それが怖がられるんだっつの!)6.ままごとに目覚める?? 100円ショップで買ったミニおままごとセットがお気に入り☆ 牛乳パック机に並べ、毎日何回もままごと。その都度付き合う(>_
October 1, 2006
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

