2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全36件 (36件中 1-36件目)
1
何故かまだ鼻水が止まらず鼻詰まりのワタクシ取りあえず病院で貰った薬を引き続き飲んでみるものの、やっぱり効果ナシ。しかも、今日は午後からまた頭痛が正直鼻が詰まっている状態の頭痛はキツイ。薬は上記のものを飲んでいるので更に痛み止めを飲むのは危険と判断し、熱さまシートを貼って様子をみる。でも頭痛は一向に良くならず、ついに横になることにした。やっすんの方はすっかり体調も良くなり、外へ行きたい欲でウズウズしている。ま、待ってくれ、母はちょっとヤバイよ熱があるわけでもなく、頭が痛い。。これは例の偏頭痛じゃないかと思うのだが…。結局危なそうなものは全てやっすんの手の届かない状態にして、本格的に横になる。疲れも溜まっていたようであっと言う間にうとうと。。始めはマイペースにオモチャで遊んでいたやっすんだったが、途中から私の状態がいつもと違うと思ったのか、破壊工作はせず、黙々とTVに見入ったり、本をめくったりしていた。後半は私の横にちょこんと座り大人しくTVに集中してくれた。私はそんなやっすんの気配を感じながら少し眠った。結局3時間位横になってしまったのだが、いつの間にかやっすんは横で一緒に眠っていた。大人しくしていてくれてありがとうね~。いつもなら間違いなく母の上に乗って「エイ!エイ!」と言って叩いていただろう。「ん~!ん~!」と引っ張り私を無理矢理起こしただろうに…。やっすんに心配されるほど顔色が悪かったのかな~?周りを見るとオモチャの散乱はそれほど酷くない。いつもならメチャクチャに投げ散らかしてあって、私に「片付けなさい~!」と怒られるのだが。。いつもコレくらい良い子だと助かるんだけどな~。
March 31, 2006
コメント(4)

今日も朝から雨模様こんな日に引越する人がいるので大変だなあ~なんて思ってたら、晴れてきた。アレアレ?今日は曇りのち雪の予報じゃなかったか??と思いTVを見ると予報が変わってた。。嘘つき。でも外は寒いし、雨が降ったから公園へは行けないね~、残念やっすん。母は昨日酷かった鼻水がまだ止まらないんだよしかも目も痒くなってきた。。マジで花粉症かも??それはさておき。尼崎に来て驚いたこと。それは粗大ゴミ収集は激しいということ。引越すれば当然ゴミが出る。我が家も例外ではなかった。因みに横浜は50cm以上の長さがあれば大抵は粗大ゴミ。指定日に収集して貰うか、持ち込み。我が家は急だったので持ち込みした。ところが、尼崎は違うのだ。実際目の前では見ていないのだが(ベランダからは見えない)ゴミ収集車の粗大ゴミ版がやってきてドカドカバキバキ破壊して持っていく。それはそれは物凄い音なのだ。家の解体工事でも始まったのか??と思うほど。前回出て行ったお宅はタンスを捨てていた。そうしたらバキバキガシャーンパリーンと明らかにその場で壊している音がやっすんも思わずびく~っとなるほどだった。現場を見ていないが相当激しい光景であろう。。。それと今日は買い物のみ行きました。で、100円ショップで気になって思わず買ってしまったコレ↓ 例の野菜を包丁で切るというオモチャなのだが、何が凄いって、この組み合わせ!かぼちゃと…カ、カニ??(○口○*) 普通は野菜同士じゃないの?なのに何故カニ?しかも切り方凄いし!カニを真っ二つですか?!Σ(゚口゚;)そんなバカな!!更に言えば一般家庭の食卓に上る食材じゃないよねえ。。。裏を見ると【MADE IN CHINA】とあった。中国ではこれが一般的なのか?!素材からしてさしずめ上海辺りだろう。。どちらにしても日本文化に精通している人間が作った代物じゃないことは確かだ。やっすんに間違った知識を与えることになりそうなのだが、思わずインパクトに惹かれて購入。しかも【適応年齢6歳から】らしいよ。そりゃあこんな常識通用しないもんね~。さすがに6歳なら間違いに気づくか?!どちらにしてもしっかり見張りながら遊ばせてみようと思う。
March 30, 2006
コメント(7)

そう言えば忘れてました、このカテゴリ。実はあったのですわ。ユニリーバのライフスタイルマガジン登録時同封アンケートに答えて当りました 【ブルサン ガーリック&ハーブ】【ブルサン ペッパー】詰め合わせです。商品券とどっちにするか迷ったんだけど、食べ物にしたら正解☆これはリーズナブルで美味しいチーズなのです♪ワインのお供にクラッカーと一緒に食べてよし、余ったらパスタに絡めてもよし。とにかく最後まで食べれちゃう最初に食べたのは【ペッパー】だったのだけど、【ガーリック&ハーブ】を食べたらもうやみつき。柔らかいチーズだから塗る形になるのだけど、ドレッシングにも出来そう。他にも当選メール来てたからそのうち来ると思うのだけど、3月下旬~4月上旬に発送だって。でも内容を覚えてない…恐らくWチャンス賞だと思われ(^^;来たら報告しマッスル☆※ついに15000アクセス突破☆15000アクセス目はゲストさんでした。 これからもよろしくお願いします
March 30, 2006
コメント(2)

やっすんの風邪は何とか落ち着いたものの、急に寒くなったのでまたしても引きこもり状態。。ぶり返したら困るもんね。しかも外見たら雨と言うよりまたしてもみぞれっぽい雨が…。本当に関西は異常気象じゃないか?!桜はまだ咲いてません!て言うか、1つ2つ花が咲いたけど、まだ明日も寒いので今月中は無理だと思われでTV見たら関東ではもう7分咲きらしいですね。。何でこんなに差があるの?桜前線って北上するんじゃないの???で、私のほうはと言うと、薬を飲んで一晩したら喉の痛みは無くなりましたしかし、今度はくしゃみ&鼻水が止まらない薬飲んでも止まらないってことは風邪じゃないのかも。このところ頑張って片付けしてたから??…実はワタクシハウスダストのアレルギーらしいんですわ。。(だからやっすんのダニは私の体質だと思われる。。)毎朝起きると鼻水が出て、鼻をかむ。(ハウスダストの人に良くある症状ですね)掃除をしていると埃でくしゃみ&鼻水が止まらない。ので、掃除時はマスク装着!なのだけど、マスクしてるとやっすんが引っ張って遊ぶから最近はしていなかったんだよね。それが良くなかったか…。そんなこんなで鼻ズビズビの母の横でやっすんはいたって元気そのもの最近のブームは車です。方向転換&段差もお手のもの。成長は嬉しいんだけれど、油断するとドカンとぶつかってきます。 取りあえず階下に人が住んでなくて良かった。。
March 29, 2006
コメント(4)
今日はシャバダバ医院でやっすんの風邪の経過を診てもらった。お腹は相変わらずゆるゆるで毎日横漏れするほど。しかもオムツかぶれも発生してしまい、本当に可哀想な状態おしりふきはもちろんのこと、オムツもパンパにします。最近はムーニー&マミーポコを使ってたんだけど、横漏れは酷いわ、すぐかぶれるわでダメダメ(普段はそんなにならないのに、ゆるいと一気にダメになる。。何故??)おかげでここ数日ワタクシ洗濯ババアになってます。それはさておき。病院ではお腹の話をしたら、薬を調整してくれるという。良かったね。今日はもういっちょ、私も診てもらった。喉が痛いのだ。で、いつも思うんだけど、ここの看護婦って容赦ないんだよね。。同じ女同士だと思ってるのと早く患者を回したい気持ちがあるのか服を脱ぐのを手伝うのだ。しかも後ろからぐい~~~っといきなり服を捲し上げる顔までかかるくらい豪快な上げっぷり。例えボタンで脱ぐシャツだろうとお構いナシ。因みに先生は男なのね。(byつぶやきシロー風)で、例え子どもを産んでても私は女なわけ。少しは羞恥心ってもんがあるのよ。気遣う医者なら「ボタン2~3個外すだけで良いですよ、音は聞こえますから」って言ってくれるよ?「脱がないで良いよ。後ろ向いて、背中だけ当てれば十分」って服の裾から聴診器当てた医者もいた。でもシャバダバ先生は黙ってるんだな~。しかも前と後ろ聴くし。。実はヤブ??結果私も風邪薬処方されました喉が赤いって。でもそれ以外は特にナシ。それで1040円。高っっ月またぐと再診料払うシステムどうにかしてよ~~~!!!ウチは裕福じゃないんだっつの!薬は院外処方。なのに受付の姉ちゃん(&オバチャン)は4人。。人件費かけすぎ??薬代は1070円。医者の薬の方が早く効くからって思ったけど、これじゃあお金かけ過ぎかも。やっすんがひく度にほとんど貰ってるし。。私も実は風邪ひきやすいのだよこれからはなるべく私の方は自力で何とかしよう!
March 28, 2006
コメント(4)
やっすんの風邪は鼻水・咳・くしゃみのフルコース状態ですでも熱はないし、全く元気そのもの!って感じ。最近困るのはとにかく外に出たがる ということ。朝起きたと思ったらいきなり玄関へ行く事もしばしば。でもキミは風邪っぴきですから!!!シャバダバ先生は「37.5℃以上熱がなければ外に出しても良い」と言ったけれど、鼻水を垂らして咳やくしゃみをする子が公園で遊びまわってたら普通の親なら嫌がるでしょうが?正直自分の子(&自分のストレス)の事を思えば外に出したい。でも他の子のことまで考えれば外に出さない方が良い。(その方が早く風邪も治るだろうし)春先になると風に乗って色々な菌が飛んでくると言う。しかも毎週のように保育所の園庭解放へ行っているやっすんはいつ菌を貰っても不思議はない。幸いインフルエンザは罹らなかったけれど予防接種を逃したので内心冷や冷やだった1歳を過ぎているので任意の予防接種も接種出来るのだが、なかなか踏み出せないでいる。。正直【ごく僅かに後遺症が残る恐れがある】と言われると怖いと思う。子どもには辛い思いをさせたくはないと思う。お金でその安全が買えれば安いものかもしれない。でも私達の頃は普通に感染して免疫を得たものなのにそこまでするべきか?とも思う。ただ私自身「数千人に一人」となってしまった経験から余計に怖いと思ってしまうのかもしれない。。
March 27, 2006
コメント(0)
![]()
やっすんの風邪はまだ続いている。この2日は朝4時~5時頃うなって暴れて寝返りうって、私達を散々蹴飛ばした挙句起きだしてグズグズやってますもしかして中耳炎で耳が痛いのかも知れないんだけど、昼間は絶好調だし、訳分かりません。。どちらにしても、毎日0時過ぎに寝て途中何度もやっすんの様子を見る為に起きる母はメッチャ寝不足なんですけど??頼むから朝6時過ぎまで寝てくれってば!毎日夜中に泣いて起きて、付き合うのも大変という訳でストレス解消のため昨日マンガを大人買いしてきました!気になっていたコレ↓です。2巻まで出ていて2冊。 これは一部にかの有名な「ぼくの地球を守って」の次世代篇なんです。高校時代によく読んでいたんだけど、その続編?と言うか主人公2人の子どもが主人公。取りあえず「結婚して幸せなんだ~。良かった~♪」と感じる内容です。私的にはこういうのって【禁じ手】だと思うんで避けてたんです。だって、ヒットした作品が完結したのにまた描くのってどうなの?って思うじゃないですか。それって矛盾してるって言うか「お金になれば良いんじゃないの」的な出版社の思惑が見え見え。それでも今でも人気があるからこそ?作者も承諾するんでしょうけど。。最近はそういうのありますよね。作者の才能のなさを見せられるみたいで嫌だな~。新作で頑張って欲しいと思うわけです。って言うか、別のもの、新しい世界観を見せて欲しい。それでこそのエンターテイメントでしょう?まあでも私たちベビーブーマーJr.の世代に向けたマーケティングは正解だけどね。「○○○遊戯」(これは前回の話らしいけど、同じ材料使うなよ!)とか「○○諸君」(これは旦那が買っていてまあまあの出来)とか。。。あれ?これって完結したじゃないの?何でまだやってんの?と思うものがちらほら。特に少女漫画は多いと思う。その原点が「ときめき○○ナイト」じゃないかと。。主人公が幸せになって良かった♪と思ったら、弟篇~娘篇へと続いていく。しかも連載終わらずに続行してたもんね。そうしたら今度は「ときめき○○ドナイト」だって!!しつこいったら!集英社あっぱれ!である。作者もよ~やるわ。そんなものは置いておいて。もう1種類買ったのであった。こちらは3冊。まだ続いてるので買おうっと。 いや~、やっぱり樹なつみは良いね~。一気に読ませる。世界観が好きさ。【朱鷺色三角】【パッションパレード】【花咲ける青少年】【八雲立つ】などなどありますが、 私的にオススメはやっぱり【OZ】と【獣王星】かなあ~? 少年誌でもイケそうな世界観とスピードある物語展開&読ませ方が秀逸です。
March 26, 2006
コメント(4)
本日2本目です(^^)今日は盛り沢山だったんです。アカチャンホンポを後にした我々が向かうはお昼場所!先週夕飯で食べれなかった「くら寿司」へ。ここは100円回転すしなのだが、シャリの温度にこだわっていて美味しいのだ。さあて、たっぷり食べるぞ~!とその前に、やっすんのオムツを替えてやらなければ。。短い待ち時間もやっすんがじっとすることはない。オムツ替えで時間調整をしようと思ったのだ。ところが!いざオムツを空けてみたら大変!風邪薬の副作用でお腹がゆるくなっていたやっすん、物凄い横漏れでした(○口○*)しかも肌着や上着にも染みている状態これはオムツ替えだけじゃなくてお着替え付きかよ?!と思ったら、それだけじゃ済まなかった。数秒の躊躇の間にやっすん大粗相です。おしっこ噴水じゃ~!!!OH!NOOOOOOOO~~~~~!!!!!止める間もなくあっという間にジャンパーまでおしっこまみれ。はああああああああ。。。。シモのお世話フルコース…。何も今じゃなくても。。。お腹が空になったからさぞかし食べるだろうと思ったら食べないやっすん。この薬は食欲減退の副作用もあるんだよね。大食漢のやっすんでも「大丈夫?」と思うくらいの少なさだから、小食の子は何も食べなくなるかも。。大好きなバナナすら払いのける状態で手を焼くったら!そんな話をしていたら旦那が言った。「これは冷たい…」と言ったので、私は「冷たい態度」で接する=とにかく厳しく食べさせろと言うのかと思ったら「…アイスとかを食べさせるしかないかな?」と言った。おやあ?アメの方か?我が家は厳しく父親のような母と優しい母親のような父が居るのである。その後ららぽーとへ行ったら「野球開催日」なので駐車場代金に気をつけるように言われた。駐車券にも【本日は野球開催日です】との記載が。そう、ここは高校球児の憧れ、甲子園球場の目の前なのだった。そう言えば選抜が始まってたな~。(←野球に疎い人の感想はこんなもんです)うっかりすると6000円もの罰金駐車代金が課せられるので気をつけないといけない。てことは阪神戦の時もこんな感じになるのか~。野球シーズンが終了してから越してきた私達はこういったことにも気をつけていかなきゃいけないのだなと改めて気づいたのであった。
March 25, 2006
コメント(3)
![]()
今日はWホンポデー1日目。なので早速行ってきました!買うものはオムツの特売品とおしりふき。おしりふきは今までアカチャンホンポオリジナルの【お茶の葉おしりふき】を使っていたのだけれど、何だかんだで1回に2枚は使ってしまうので、もっとふっくら厚めで1回につき1枚で済むものを吟味しようと思ったわけ。因みにうんちの時にはコレを使ってます。 とにかく1枚が厚いし、下痢でお尻が赤く腫れてもすぐに治る。1回に1~2枚で十分拭ける。水分・化学物質?の他にアロエベラ液汁やカミツレエキスも入ってるの。触ると少しぬるっとするけど、手荒れにも良いそう。たまたまcostcoで凄く安く手に入ったので1箱買い。かなり重宝してますで、本日の本題。おしりふきをどれにしようか迷った。。コレはフォローアップミルクに試供品が入ってて使ってみて悪くはない感じ。 でもなるべく色々試してみたい~!という訳で悩む。。私の中で候補に上がっているのはこんな物たち。 でも取りあえずコレ↓とアカチャンホンポオリジナルの新商品【水99%おしりふき】を試すことにした。 もちろん素材と価格とのバランスも大事なので、もう少し納得いくまで頑張って吟味していこうっと♪
March 25, 2006
コメント(4)
昨日の夜早速咳をし始めたやっすん。またしても連続で病院行き決定~☆ってか一度で済まそうよ(;-_-) =3昨日貰った薬はあくまでアレルギー性の鼻水を止める薬。喘息の疑いのあるやっすんは咳が出たら要注意なのだ。それでも毎回直前でも予約をしておくと【予約優先】システムのおかげでほとんど待つことなく見て貰えるのが嬉しい。昨日は自転車があるので調子に乗って杭瀬の方まで買い物へ行ったが流石に2日連続はキツイ。でも牛乳・豆腐・納豆を買い忘れたので、いつも行ってるスーパーへ。そこで改めて気づいたのだが、自転車だとカートに子どもを乗せて買い物をするしかないということ。ごくごく当たり前なのだが、これが大変な行為。やっすんは今動きたがり真っ盛りなのだが今までは家からベビーカーで行ってたのでスーパーで無理に降りたがることはあまりなかった。ところが、自転車だと1度乗り物に乗せた状態から降ろして別の乗り物へ移ることになる。これが問題なのだ。今まで移動手段としての機能が多かったベビーカー。なので、やっすんにとって降りるという行為 = 自由に動けるようになるということに値する。なので、大人しくカートに移ってくれないことこの上ない。大きな声で唸って身体をねじって抵抗するので仕方なく降ろして買い物するのだが、これがメチャクチャ大変(>_
March 24, 2006
コメント(10)

早速病院の予約を取ってやっすんを診てもらいに行きました。そして何と本日自転車デビューです~。病院行きで自転車デビューって。。ちゃんとヘルメット装着して、準備万端です!初めは凄く嫌がったけど、「これを被らなきゃ自転車に乗れないの!」と言って被せましたやっすん用のはコレ☆ 2歳~用なのだけど、頭が大きいやっすんなのでOK一応微調整用のスポンジも付いてるので何とかなっちゃいました(^^;病院の方はまだ鼻水だけだということで「抗アレルギー剤」のみ処方。咳や熱が出たらまた来るように言われました。それと、先週受けたアレルギー検査の結果が出ました。「ダニ」「イヌ」「ネコ」「牛乳」「卵白」「卵黄」「鶏肉」の検査項目。結果は「ダニ」(コナヒョウダニ) → レベル4「牛乳」 → レベル2「卵白」 → レベル2 それ以外は問題ナシ。卵白はレベルが3→2に落ちたものの、牛乳が出ました一応怪しかったのでノーマル牛乳は飲ませていなかったので正解だったかも。当分はフォローアップミルクで頑張ります「ダニ」には驚いたけれど、私も毎朝鼻水が出る体質なので仕方ないと思おう。だって見えないものだし、完全除去は不可能だもんね。。毎日空気清浄機を稼動して、クイックルワイパー&ミニ掃除機を使用しているけれど、もっとやらないとダメなのかなあ???今の掃除機は汚い空気を吐き出すタイプだから新規購入も視野に入れないといけないかも。。
March 23, 2006
コメント(6)
くるみ111さんから「イメージバトン」貰いました(^^)他の方のところで見たことあるんだけど、行ってみよ~!【バトンのルール】イメージでつながっている言葉(キーワード)の最後に自分のイメージを1つ新しく付け加え、それを新たに『3名様を指名』した上でお渡しする。海⇒川⇒水⇒雨⇒雲⇒空⇒青⇒ポカリスエット⇒スポーツ飲料⇒潤う⇒汗⇒夏⇒クーラー⇒寒い⇒冬⇒雪⇒雪だるま⇒白⇒白熊⇒カキ氷⇒祭り⇒混雑⇒ラッシュアワー⇒電車⇒通勤⇒会社⇒深夜残業⇒深夜営業⇒コンビニ⇒新商品⇒春物⇒ピンクの唇⇒ちゅぅしてぇ!!⇒おんな心⇒秋の空⇒毎年恒例冬の大放出⇒福袋⇒ わくわく⇒動物ランド⇒チンパンジー⇒岡村⇒ダンス⇒甲子園⇒高校野球⇒ハゲが今までのイメージ。そうだなあ~。じゃ、次は「鍋」ってことで。こっちに来て「ハゲ鍋」の存在を知った時の強烈さが。。渡す人かあ。。今回は指名させて貰っちゃお♪「moniさん」「takumamanさん」「あやたんママ★さん」良かったらやってみて下さいね~。モチロンスルーOKですし、このページにアクセスした方皆様お持ち帰り下さいませ。
March 22, 2006
コメント(5)
今日はまたまた園庭解放へ。近所の方のN保育所です。前回話した人が来るかなあ?と行ってきました。ところが!途中からやっすんが怪しい雲行き(@_@;)くしゃみに鼻水を垂らし始めた。もしやまたまたまたしても風邪か?!やっすんは風邪引き大魔王。3ヵ月と間が空いたことがない病院通い。こちらに来てすぐ風邪ひいて、12月1月で合計3回、いつになったら丈夫になるの?!なあんて言ってたら、男の子が居る先輩ママが「ウチも2歳まではそうだったよ」と言った。やっぱり男の子は弱い??こうなったら女の子を育ててみるしかないか?!さてさて。家に帰って来た途端、鼻水が滝のように流れ始めたやっすん明日またしても病院行き決定~☆夜も鼻水に悩まされ、激しく寝付きが悪かった。。それでも指しゃぶりは止めないのだから、関心するやら呆れるやら。指吸うと息が苦しいだろうにさ。。やっとこ寝かし付けても30分と置かずに起きて泣くので更新もままならず。仕方ないやね。。早く治ってチョーダイ(byタケモトピアノ)
March 22, 2006
コメント(6)
![]()
今日は完全とは言えなくても、やっとこ晴れ二日目。やっと布団が干せる~!と思って干し始めた途端曇り空ってどういうことよ?!(―‘`―;)最近【晴れ女】の自信がなくなってきたわ。。フローリングも磨きたいな~と思ってたので、旦那に頼んでやっすんを公園に連れて行って貰うことにした。思えば引越しの時は軽く拭いた程度だったよ月に1~2回は磨くのが好ましいのに、溶剤が乾くまでやっすんがじっとしていないのでやってなかったで、引越して5ヵ月、やっと重い腰を上げる気になったという。。遅!!! フローリング用スプレーを使って、リビング~廊下~台所~寝室まで2回磨き上げましたわそうしたら、やたらと滑りが良いの何のって!帰ってきたやっすんがいきなりこけてましたでも古いし、表面がガッサガサなのはそのまんまなんだけど。。もっと高級なものにすればコーティングされるのかなあ~? こんなのとか?でも、乾くのに時間がかかりそう。。そう言えば最近はこんなのがあるんだね~。 我が家は以前買ったスプレー用シートがあったから、それ使ったんだけど、日々進化してるわ。結局旦那は1時間半くらいやっすんを連れて出てくれたので、助かった~。月に1~2回位の割合で連れて出て貰わないといけなくなるかもだけど(^^;
March 21, 2006
コメント(4)
1月から始めたほっぺんですが、今回でひとまず小休止。来月からはコースも変わり、ステップアップ☆なのだけれど、実は前にも書いたように伊丹の教室に移る計画を本格化させてます。そこで分かった事実!先生が一緒なんだよ~。ここ以外は伊丹に行ってるらしいので、移籍してもある意味心配はなさそうだけど。。前回の内容は半分冗談だったのだけれど、移籍したい理由が他にもあって。。まずは移動手段。阪急塚口へ行くにはバスしかなくて、20分くらいかかる。(しかも往復とも1時間に3本という交通事情。。)その間やっすんがずっと大人しくしていてくれないのがまずひとつ。伊丹ならば電車で10分もあれば着く。その後徒歩8分だけど、景色が変わればやっすんも機嫌を損ねない。そして帰りに「ダイヤモンドシティ」で買い物も出来て一石二鳥?塚口はだいぶ寂れているから、買い物しづらい構造のダイエーしかないんだよね。。で、もうひとつがメンバー。今まで6~7人のこじんまりしたクラスだったのだけど、その中で次のクラスへ上がる人とイマイチ気が合わないということ。しかも1人だけなんだもん。。仲良くするしかないのが困る…。何が困るって、それは【教育方針】が違うこと。私は周りの人と交わる時はしっかりを躾をしておきたいタイプ。だってほっぺんの方針ってまさにそれが目的なんだよ?だからその為に通わせている人も居ると思う。でもその人は結構放任タイプ。と言うか、諦めタイプ?紙を切ったりクレヨンで書いたり作業する机の上に子どもが乗って飛んだり跳ねたりしても全く怒らないこれは正直困る。本当に困る。我が家では食事時テーブルに足を架けて遊ぶやっすんを怒るくらい、手足の差を教え込んでいる。当然公共の椅子に土足なんて言語道断!である。だから、教室でもそれは徹底したい。なのに放っておかれると困るではないか。やっすんには叱り、もう一人はやりたい放題。やっすんが「どうして自分だけ怒られるのか?」と思ってしまう。子どもはただでさえ他の子のマネをしてしまう生き物。でも、小さいからと言ってしてはいけないことを野放しにはできない。だからやっすんが悪い事をしていたら「お前がやったらみんなマネしてしまうから止めなさい」と言って止めさせている。初めはだめだよと言ってくれた先生も今は放置状態。。何で?しかも今日は「2歳になるまでは危ないこと以外叱らないこと」とか言うし。。それってほっぺんの方針なわけ?根本的に考えなきゃいけなくなりそうだよで、当のママはというと、初めはいけないと思ったのか止めさせたんだけど、先生が言わなきゃいいやって感じになってしまって。。今日は他の子も放置されてた…。机に乗ったら落ちて怪我するし、傍にいる子も危ない。これって立派に危険なことでしょう?目が行き届かないんだったら正直にそう言ってよ!言い訳のようなこと言わないで欲しい。ところが、そんな気分なのに最後だからとそのママ他1人にランチに誘われた。おいおい、いきなりか?!と思ったけれど、じっくり話して見ればいい人かもしれないと思い、お誘いに乗ってみた。。ところが、結果、やっぱり凄いのだった本人達は初めから計画していたみたいで、用意周到…って言うか過剰?その子は腕まである食事スモッグにプラスチックのスタイまでしている。一体何が始まるんだろう??と思ったら、物凄い食べっぷり!1歳6ヵ月になったばかりの男の子なのだが、全て手づかみ!!!出来立てのご飯は熱いと思うのだけれど、ママは冷まさないでそのままあげた。熱いという顔をしながらも両手であっという間に食べまくる!当然周りや床には食べ散らかしが沢山…最後のプリンまで手づかみで食べ尽くして終了。。。で、床はどうするのかな?と思ったら放っておくし、会計の時にも何も言わない。。(自分のスモッグやスタイはキレイに片付けたのに…自分以外はどうでも良いって感じがした)これって正直どうなの??「ごめんなさい、子どもが食べ散らかしてますけれど…」って一言あっても良いんじゃない?お金払うんだから良いって問題じゃないよね?サービス業が長い私はこんな客嫌だよ。って言うか自分だったら恥ずかしくてもうその店には行けない。こんなことがあって決定的に嫌になった私は速やかに伊丹へ移る手続きをすることにした。(ぽっぺんの内容については直接ぽっぺんに聞いてみるとしよう)来月は間に合わないけれど、5月から移動することにします。。
March 20, 2006
コメント(10)

昨日は雨でせっかくのお祭りが台無しになってしまったのだけど、今日は結構良い天気洗濯を終わらせ向かうは神戸☆気分転換と旦那の友人宅へ出産祝いを贈るための買い物へ梅田の方が近いけど買い物しづらいし。。神戸には阪急もあるし、アカチャンホンポもある。で、あわよくば私の誕生日プレゼントも買ってもらっちゃおう作戦☆であります!ところが昨晩はロゼスパークリングを二人で1本空けたところでダウン二日酔いみたいな感覚は全く無いものの、食欲がなく朝抜きの私。神戸に着いたらお腹が減ってきたのでモザイクへ。今回はやっすんを連れて初蕎麦屋です☆理由はあっさりしたものが食べたかったのと、セットにすればやっすんに蕎麦以外のものを食べさせられると分かった為。さすがに蕎麦はNGですわ。アレルゲンであるということと、私の兄が蕎麦アレルギーなので血の繋がり的に心配だから。。今回食べたのは出石の皿そば。大学時代に友人と1回行ったことがあって、結構あっさりしていた記憶があったので。。わんこそば的に少量&複数食べるのが流儀?みたい。。こじんまりとした城下町なので、また行ってみたいな~。で、肝心のお祝いは結局コムサで落ち着くことに。色んな育児便利グッズ詰め合わせも捨てがたかったのだけど、洋服に落ち着いてしまうあたり、芸がないな~。。来月にもう一人控えているので今度はもうちょっと違うのにしようっと今回また男の子(とにかくウチの周りは男の子の確率が高いの)だったんだけど、来月もまた男の子予定なんだって。どちらでも嬉しいけれど、たまには女の子用のブリブリ系見たいよ~!!次はマジで女の子希望って言うか切望!!!(←自分で産めって?産めたら産みたいね~。。)結局私の誕生日プレゼントは決まらず(欲しいのは高いものだもんで。。)次回以降へ貯金しておくことにしました☆☆☆やっすんが幼稚園へ行く頃には良いカバンとか服とか欲しくなるからその時の為に取っておきますて言うかしっかり【にゃにゃ祭り貯金】しておいてね、旦那!まあちょうど3月だし、セレモニー準備に良いんじゃない?ところで、神戸阪急で「キタムラ」のバッグ見たんだけど、こんな所にもあるなんて。。元町繋がり??にしたって私は買わないけど。もともとチャーミングセール以外では買ったことないし。ところで神戸元町はセール名なんてあるのかなあ???
March 19, 2006
コメント(2)
さあ~て、ついにやってきました!第20+端数回にゃにゃ祭りでございまする~で、今回は土日にまたがっているので2日に渡ってワガママをきいてもらうことに。と思ったらいきなり雨ですがなщ(゚▽゚щ)晴れてたら初USJも良いかなあ~?なんて思ったのに。。これはもしや普段の行いの結果?いやいや、雨男(旦那)のせいに違いない!も~!どうしてくれるのさ!なんて八つ当たりしつつ、まずはカルフールへ。実はかねてから欲しかった自転車が安売りしてるらしいのだ。しかも前カゴ&最低3段変速ギア装備の条件をクリアして19800円とな!?時を同じくしてトイザラスでも15800円で前カゴタイプを売ってたんだけど、ギアを優先してしまった(^^;足部分が収納不可とか子どものハンドルが畳めないなど不便もあるだろうが、後ろカゴ付きで買い物には困らなそうである。良かった良かったこれで行動範囲も大幅に増えるぞ~!続いて隣のコストコへ。本日のディナーはどうしようかと悩みつつ買い物。こっちでは気の利いたレストランなんて知らないし、いつもは「サンマルク」の誕生日ディナー(パン食べ放題)あたりで落ち着くのだが、今回はそんなこと考えなかったな~。。何故?結局買ったのは800円ほどの冷食飲茶でもこれ結構本格的で美味しい。エビ餃子・ショウロンポウ・翡翠風餃子・餅米シュウマイが4個づつ入ってる。これを肴にスパークリングでも空けてしまおう☆企画となった。雨だしね~。気分は引きこもり~ケーキはホワイトデーの残りだし、本当にお祝いなのか??!!夕方旦那にやっすんを頼んで近所の【極楽湯】へ。一人でゆっくり温泉に浸かろうと言う訳なのだが、ここで女捨ててるのか?!という失敗の数々…。温泉の出るスーパー銭湯なのだが、シャンプーもリンスもボディーシャンプーもあるというので持って行ったのはタオルのみ…。化粧水も櫛も持たずに行ったので、入浴後はほっぺ引きつり&髪は手グシでグチャグチャ。。本当に女捨ててたかも。。。それでも久しぶりに1人でゆっくり風呂に浸かり、今までの誕生日ってどんな感じだったんだろう?と思い返してみたが、あまり思い出せない。スキー(私はスノボだが)に行った時があったな~、なんて思い出す程度。風呂で小さい子を見て「やっすんも連れてきてあげれば良かったかなあ~?」なんて思ったり。お迎えに来てくれた旦那&やっすんに会ったらば、やっすんは大泣きしてました送ってもらってすぐに異変に気づいて、それからずっと泣いていたんだそう。。寂しい思いをさせてごめんね、やっすん。今度は一緒に来ようね。これで母の腕の筋肉痛が良くなると良いんだけれど。。何だかんだでイベントらしいイベントにはなっていない様な気がするのだけれど、これもまたアリ?なのか?因みにプレゼントはまだ貰ってないです。
March 18, 2006
コメント(10)

以前日記に書いたタコ公園へ行ってきました!今回はちゃ~~~んと画像も用意してますよ~!これでっす☆ 流石は尼崎!スプレーで落書きされていますわ。裏にもあるんだよ(;-_-) =3 ここにも居るのね~、バカ蔵が…。って尼崎だから?それはともかく、凄いセンスのタコ滑り台ですね~。でも結構急な滑り台だから、やっすんは滑れないのだ。てか昇れないし!でも昼頃行ったので子どもはほとんど居なかった。。1人居たのだけど、すぐに帰っちゃったし。と思ってたら、入れ替わりに子どもが2人(男の子はさっき帰ったばかりの子)現れた!!女の子と男の子の姉弟で、最初はパン屑を持って現れて鳩を招き寄せた。あまりに突然大量の鳩が現れて、やっすんは大興奮!!!鳩を追いかけてきゃあきゃあ騒ぎまくり!!この姉弟は餌付けしているのか?!と思ったら突然消えて、今度は虫取り網を持って参上!!で、何を始めるかと思ったらば、招きよせた鳩を追い掛け回し始めたどうやらその為の餌付けだったらしい?!2人は興奮して「待てえ~~!!」と鳩を追いかけるが、そんなに殺気剥き出しにしたら捕まるはずがない( ̄□ ̄;)やっすんも大喜びで虫取り網を貸してもらおうと追いかけるが、追いつけない。結局、やっすんが抱っこモードに突入したので公園遊び終了~♪2人の子どもはまだ追い掛け回している。。恐るべし、鳩姉弟!!!(勝手に命名)子どもって物凄いパワーだ。。公園を立ち去る際、母親が居なかったので心配したが近所なので大丈夫だと言った。1匹も捕まらなかったとは思うが、また会ったらその戦果を教えて貰おうと思う。
March 17, 2006
コメント(6)
タイトル見ると異様な感じがしますが、何が来たのかと言いますと、保健センターの職員訪問があったんですね~。最近体調不良が続いてたんで、保健相談の時にその話をしたら、来てくれることになったんですわ。で、何か良いアドバイスでもあったかと言うと…正直微妙私より年下で愛想は良い感じなのだけど、通りいっぺんのアドバイスをしてくれました。。(;´Д`)=3気持ちは分かるけれど、そういうことは素人の私でも情報収集できる範囲のことなんだよね~。出来ればもっと有益な情報だと有り難かったのに。。約1時間半も居てほとんど雑談で終了しましたとさ。で、肝心の私の体調不良の話は出来なかったと言うわけ。何なんだかな~。でもやっすんは久々の来訪者に興奮状態バタバタ動き回って、はしゃぎまくり!嬉しかったんだろうね。でも何故か靴下を脱いでしまう行動は意味不明。。そして脱いだものをまた履こうとしていたよ(*≧m≦)プーッちゃんと輪になってる上部を持って足を入れようとしている辺り、良く見て学習しているんだな~と感心。もしかしてサービスなのか???少しずつ色々なことを覚えていって早く母を楽にさせてくれよ~
March 16, 2006
コメント(2)
今日はやっと晴れてくれました!そんでもって結構ぽかぽか。まずは前回とは違うJ保育所へ園庭解放へ行ってきました!保育所の園庭解放は大体10時~12時なのだけど、保育所の園児は11時頃~お昼タイムいつも途中で遊んでいた子供達が建物の中に入っていってしまうので、やっすんは追いかけて行きたがるので大変一緒に行きたいんだよね。でもごめんよやっすん。まだ保育所に入れる気はないんだよ。。仕方なく外で遊んでいたら「一年生になったら」などの歌が聞こえてきた。お掃除オバチャンに聞いたら、金曜日が卒園式なんだって。暫くすると練習を終えた子供達が外廊下に現れた。そこでまたしてもやっすんがアイドル化☆出てきたのは6歳の男の子ばかりなのだけれど、口々に「可愛い~♪」を連発!うんうん、分かってるじゃないの、キミタチ!(はい、親バカ~!)子どもは正直だ。しかし、男の子達までも虜にしてしまうやっすん、将来有望か??!!でもひとつ気になることが。お昼なのに中に入りたがらず、遊びを続けている子どもが2人居た。3歳位かな?てっきり「中に入りなさい」と諭されると思ったら、「中に入らないの~?」と結構柔らか口調の先生たち。30分の間に3回先生が説得にやって来たけれど、その度に優しく促す。正直これにはびっくり☆個性を尊重するとか、ゆとり教育とか言うけれど、規律&規則正しい生活じゃなく、子どもの意見を尊重するとは!う~ん、これが小学校に入って学級崩壊などを起こす原因になるんじゃないかなあ?そりゃあ食べたくなかったら無理にとは言わないけれど、許容してしまったらキリがないと思う。ある程度の線引きは必要じゃないかと思うのだけれど。。。結局私達が居る間に1人だけは入っていった。最後まで残っていた子どもに対しては帰りがけ先生方は「そろそろ怒りますか?!」と相談し合っていた。。気長な話だ。私なんか毎日キーキー怒ってますがなその後シャバダバ医院へ行ってやっすんの血液検査第2弾!先生はもう少し長いスパンで考えた方が良いと言っていたけれど、卵しか分からないから他のものを調べたいんだってば!…で、てっきり16種類全部調べてくれるのかと思ったら、6~7種類のみだと言われた。どうせなら一気にやっちゃって下さいよ!(←サドです、この母)って思って先生に聞いたら、「そうなると相当血を抜かないといけなくなります。そこまでしたら酷ですよ」と言われてしまった。。確かにそれは可哀想だ血液採取中は親は外に出る方針のこの病院。待合室にやっすんの激しい泣き声が響くと胸が締め付けられそうになった。残酷なことを強いてるよね。食物アレルギーは怖いとは言え小さい子に怖い思いをさせてしまう。願わくは成長と共に耐性が付いていきますように。。。そう願わずにはいられない。そうして晴れて卵解禁!!となった暁には【お好み焼き】【タコヤキ】【スパゲティー】【オムライス】などなどを思う存分食べようね!!
March 15, 2006
コメント(12)
今更ですが、今日「○ームイン~」でいかなごの紹介をしていましたね。実は私、こちらに越してきて初めて聞く名前だったのです。スーパーで最近良く見かけていて、【いかなご用パック】なんてのも売ってる。果たしていかなごとは?と思って少し調べたところ、どうやら小女子の別名みたいです。なあ~んだ。と思ったけれど、とても熱いいかなご熱。1度試してみる価値はありそう。
March 15, 2006
コメント(4)
ここのところ天気が安定しない日々が続いている。天気予報も全く役に立たない。それどころかこの2日は本当に参った昨日は気温は低いものの、天気予報は晴れ。週も明けたし、思いっきり洗濯物を干そう!!と思って干したら、いきなり雪(○口○*)慌ててタオル類を取り込んだその後午後14時過ぎまで降って、止んでを繰り返した。明けて今日。再度天気予報を確認し、やっぱり晴れの予報なので干す。夕方は冷えそうなのでお昼に買い物へ出かけた。で、スーパーを出ようとしたらみぞれ吹雪(○口○*) (○口○*)(○口○*)昨日より性質悪いし。。。もう呆然とするしかない。本当に困っているのだ。2日と晴れが続かないから、シーツ類の大物や布団が干せない雨の翌日は水蒸気が上に上がってくるから布団やシーツが干せない。(干しても湿っちゃうし。。)喘息の疑いがあるやっすんの為、寝具関係は清潔に保ちたいのに~。アレルクリンやファブリーズばかりじゃ余計に良くない気がする。。一刻も早い天気回復を願って止まないのである。。。※で、今日旦那は「NEW YORK ONE」のカリフォルニアケーキというのを買ってきた。オレンジ味のパウンドケーキみたい。。。(しかし、NYで何故カリフォルニアなんだ? 一瞬NYチーズケーキを期待したし!肩透かし??)さて、週末はいよいよメインイベント?第20+数回目の【にゃにゃ祭り】でございます~♪(我が家ではyuzunekoの猫に引っ掛けて、私の誕生日をにゃにゃ祭りと呼ぶ 命名?冥冥?は旦那です。マジです)
March 14, 2006
コメント(8)
まだ日記が追いついてないのですが、根気良く行きますよ~!さて、明日はいよいよホワイトデーです。(日記上は13日ですから!!!)何だかんだで旦那にチョコレートをあげたので、お返しを貰える筈。。ここでいきなり我が家のルールその1★「ホワイトデーと私の誕生日は一緒に祝わないこと!あくまで別々に!」(週末は私の誕生日。面倒くさがって一緒にされたら怒るので)で、最近困るのが「何が欲しい??」と聞かれること。お菓子のリクエストをされるのだが、幸い?我が家にはハワイ土産の「マカダミアナッツチョコ」が山ほどあるじゃないの。しかも私の実家から(リクエストしていないのに)大量にお菓子が届いてしまい、食べきれないほど。。こんなにお菓子があるのって結婚以来初めてじゃないかな~?実はもともと私はお菓子を買わないほう。(え?そんなに丸いのに?!と言わないように!!)だって実家はコンビニ。はっきり言ってお菓子は売るほどある。って言うか実際売っる訳だが。。毎日見てると見飽きて食べたい欲が失せるのは以前もお話したとおり。なので何故わざわざお金を出してまでお菓子を買わなくちゃいけないんだ?と思っていた。ところが最近無性に食べたくなっている。。(パンと同じオチですんまそん。。)でも週に1回買うか買わないかという程度なのだ。むしろ、柿ピーの方が欠かせない。。。という状態なので考えつかなくて困る(―‘`―;)大好きなチーズケーキも考えたが、私の希望を叶えるレベルには出会えそうもない。。さて旦那はどんなプレゼントを持って帰ってきてくれるのやら?
March 13, 2006
コメント(4)

今日は生憎の雨にも関わらず、行ってきましたよ、りんくうプレミアムアウトレットへ!!ここって御殿場と同じところが経営してるんだ~。私達はそんなに沢山買い物をする訳じゃないのだけど、結構アウトレットへ行ってしまう傾向がある。(前回のハワイは特別ですな普段はそんなに買い物しません)今まで行ってきたアウトレットを列記してみると。。・御殿場プレミアムアウトレット・軽井沢プリンスショッピングプラザ・ベイサイドマリーナ(金沢八景)・グランベリーモール(南町田)・ラ・フェット多摩南大沢・マリンピア神戸・ワイケレ・プレミアム・アウトレット(ハワイ・オアフ島)で、今回のりんくうなのでかな~り行ってる方かも知れません。。。でもほとんど自分達のものは買わないんだな~、これが。まあサイズの問題やアウトレットに自分好みの物があまりないというのもあるのだけれど…。最近はやっすんの服を買うのが楽しみだったりするのだけれど、ハワイで買いすぎたからな~。。で、今回はこれだけ。まあ~た、GAPかよ~!!って感じですが、これで600円なので!!元は3200円だって。安~!少し暖かくなってきたから、綿100%の上着です。春先に活躍してくれるんじゃないかな~?で、りんくうの感想はというと、正直こんなもんかな?と。今まで色々なアウトレットに行ってきた私から言わせていただければ75点くらい?私的ポイントはLeSportsac、ロイヤルコペンハーゲン、シナボンがあるということ。子供服「OSHKOSH」「MIKI HOUSE」「GAP KIDS」は基本として「Familiar」もあったのは良かった。(と言ってもまだお高くて買えないけど…。)入学式向けの上下なんてのもあって幼稚園を卒業する子には最適かも!個人的にはラルフローレンやバーバリーが好みなので、目の保養的にも欲しかったな~。それと化粧品&香水関係がなかったこと(The Body Shopは何か違った…)とフードコートが狭くて、高くて不味かったことそして、子ども向けの室内遊び施設がなかったのが痛かったなあ。。。雨の日は外で遊べないし、施設はちっこいし。。開放感からすると神戸の方が良かった。アウトレットで顧客GETを目論んでいる会社はぜひ団塊Jr.の子ども対策を考慮すべきだと思う!土日などは子ども預かりサービスなんてやってくれたりするともっと足が向くんだけどな~。なんて思うのは私だけ???
March 12, 2006
コメント(10)
今日のやっすんは寝つきがおかしかった。毎日大体21時頃寝てから夜中1時過ぎに起きるのに、違っていた。まず22時に1回起きた。私は風呂に入っていたが、やっすんは夜眠いと旦那に泣くので仕方なく出た。そして寝かしつけ。風呂は諦めた。次に23時にまた起きた。おかしいな~?と思いつつもまた寝かしつけた。(旦那はやっすんの隣で寝た)もう大丈夫だろうとブログを打とうとしたら、23時半に三度目の正直。大泣きしてまた駆けてきた。さすがにここまで来ると可哀想になり、一緒に寝ることにした。今までこんなに起きる事はなかったので、何が不安だったのだろうと思った。土日は旦那が休みなので、いつもより長く相手をお願いしている。私は溜まったメールのチェックをさせてもらうのだが、溜まりすぎているのでチェックに時間がかかる。やっすんはそんなことお構いナシに「オレに集中しろ~!!攻撃」を仕掛けてくるので大変なのだ。毎日24時間一緒に居るんだからさ~、週末くらい母に時間をくれよ~って毎日のようにブログやってるじゃないかって?それとこれとはまた別なんだな~。メールチェックしながら懸賞応募もするので、母にとっては大事な時間なのだ。週末の密かな楽しみ。それがやっすんを不安にさせている原因なのだろうか?う~む。やはりもっと睡眠時間を削って夜に作業するしかないのかなあ??皆さんはどうやってますか?
March 11, 2006
コメント(16)
本日は2本立てで行きます!1歳半検診時にアレルギーの話をしたら、一度「保健相談(要予約)」を受けてみたらどうかと言われたのでその場で予約しておいてもらうことにした。場所は電車で1つの立花というところ。久しぶりに電車に乗るぞ~!と思ったらいきなり構内アナウンス。まあ~た電車が遅れてるんだって!JR西日本は記憶に新しい「脱線事故」の後は無理に時間を稼ぐ事はしなくなっていて容赦なく電車を遅らせるようになった。そのおかげでしょっちゅう遅れているのだ。1週間に1度じゃ済まないくらいかも知れない。旦那が良く「電車が遅れてた…」と言いながら帰ってくるもんね~。でも予約の時間には十分間に合うように出てきたから!約10分待って電車に乗ってすぐに到着~。。早かったわ。駅のそばに保健相談センターがあるので、迷わずに着きました。名簿で予約を確認してもらって待機。施設にあるおもちゃで遊ばせていたんだけれど、やっすんは電話のおもちゃばかり気になる様子。他の子が遊びたがっても離さない強情っぷり。毎度のことなので母が謝るのだ。家では携帯(電池が切れてもう使えないヤツ)はすぐに飽きるクセに。。係員と母が問診&相談の後先生に診てもらうんだけど、想像通りの結論が。やっすんは1歳頃に「麻疹」を受ける前に卵アレルギーを調べたのだけど、次の検査には6ヵ月空けるほうが良いと思っていたのだ。そうしたら、先生も同じ結論だと言う。。。他には特に問題はなさそうとのこと。正直、やっぱりな~。である。取りあえず「シャバダバ医院」に紹介状を書いてもらい、来週以降調べることにした。 そしてその結果を2ヵ月後に知らせるんだと。(普通は1ヵ月後らしい)何で2ヵ月後なんだろうか?意味が分からないんですけども?家に帰ってきたら地域センターから電話が来て5月12日に予約された。う~~~ん。。。そうまでして子どものデータ取っておく必要あるのかなあ??こっちが希望したら相談すれば良いと思うんだけど…。役所のやることってさっぱり分かりません。取りあえず天気の良さそうな日に検査に行く事にしますか。。
March 10, 2006
コメント(8)
![]()
今日は金曜ロードショーで「耳をすませば」やってましたね~。21時にDVDが動き出して「何か予約してたかなあ?」って思ってたら、旦那でした。旦那は前回のジブリ☆ランキングでこれを3位にするか迷ったらしいんです。私的には「む~~ん??」なんですけどねえ。。って言うかサブイこれって原作の方の世界観の方が好きだなあ~。ジブリの方は思春期恋愛色をちょっと多くしてるし。。でも「柊あおい」作品で言えば、【星の瞳のシルエット】の方が秀逸です。 「シリウスのかけら」欲しいな~って思ったもんだくそ~!読みたくなってきた!全巻持ってたのに~!盗られたんだよな~!いっそ大人買いしようか?それはさておき。私は自他共に認めるマンガ好き。この作品が掲載されたのは集英社の「りぼん」だったのだけど、最近下火?って感じがするねえ。。って言うか、矢沢あいの「NANA」は好調みたいだが…。この方の作品はデビュー初期の方しか読んでないけど。。「NANA」は気になる。。私の読んでた頃はイチバン人気が「りぼん」、2位が「なかよし」、3位が「ちゃお」。しかも「ちゃお」なんて読んでる子はほとんど居なかった。。私くらいだったよ。で、先日ふと本屋で月刊少女漫画の表紙を見てみたらば!「どれがどれだか、女の子がみ~んな同じ顔に見える」これって私も年取ったってこと???で、最近は何とイチバン人気は「ちゃお」なんだと!世の中も変わるもんだね~。しかも内容は誰と誰がやるのやらないのと大人顔負けのマセマセ状態ねえ、それって小学校~中学校女子の関心がそういうところにあるってことなんだろうけれど、何か違うでしょう??(;´Д`)=3出版社は消費者(マセガキ)に媚びちゃいけないよね。独自の世界観&オリジナリティーを大切にして欲しいわけよ。まあ、私の知人が某H社でブリブリの少女漫画の担当をしているというくらい世の中は終わり始めているが。。。(しかもそれもやったのやらないのが絡む内容だった)無限の想像力で生み出されるマンガたち。ぜひとももっと楽しくてワクワクするものを期待したい!
March 10, 2006
コメント(12)
今日は久しぶりに「親子サロン」へ行ってきた。前回迷走した挙句無事到着したので、今度は問題なく辿り着けるだろう。実は昨日も行こうと思って「お弁当」まで作ってたのだ。園庭解放の後に行って長居しようかなあ~?と思ってたのだけど、ふととある事実に気が付いた。園庭解放のある水曜日は「親子サロン」やってないじゃん!!はい、オマヌケ母決定~!仕方なくお弁当は家で食べましたとさ。でも今日は大丈夫だもん!お弁当もバッチリ☆洗濯をしてたから時間はあまり余裕ないけれど、行くのだ。その前に大き目の公園でやっすんの体力を少し奪っておく。やっすんは最近すべり台の階段を自力で昇るのが大好きなので、何度も付き合う羽目に。。最後の1段で少しよろけるんだよね。落ちたら大変だもの。一人ですべらせるにはまだまだ不安なので仕方ない。30分程度走り回らせてからサロンへ行くと、前回より人が多かった!今回は若いママが多いのと、ヤンキーあがり?って感じの人が多い。私はかな~りびくびくしていたが、やっすんは我関せず。黙々と遊び続けた。お昼頃になったら別の部屋でごはんを食べている子を発見!やっすんが欲しがったので良い機会なのでご一緒させてもらった。話を聞くとやっすんの誕生日の2日後が誕生日だとのこと。初めて同じ月齢の子に会ったわ~。少しお話した後その親子は帰って行きました。お昼頃が第1陣の帰る時間なので、みんなが帰った後は二人で貸し切り状態!いつもならとっくにお昼寝の時間なのだけど、楽しさから全然眠くならないやっすん。結局指ちゅぱが始まったのは13時半過ぎ。べビーカーに乗った途端眠りに落ちたやっすんなのでした~。(by今日のわんこ風)
March 9, 2006
コメント(2)
今日はぽっかぽかで良い天気悩んだ末N保育所の園庭解放に行ってきた。今までN保育所に行く度になかなかウチ以外の人が来ていなかったので足が重かったが、頑張ってみた。すると、居ました!居ましたよ!珍しい!!今まで2回くらいしか園児以外に会ったことなかったのに。その中でも結構色々教えてくれたママに再会出来たらな~なんて思って出かけたのでびっくり☆初顔です。聞いてみると初めて来たとのこと。更にその後2組やってきて(内1組は初参加)結構話ができた。そのうち1組は2人目の子供の居るママなので頼もしい感じ。あれやこれやと話をし、帰り道途中まで一緒に帰ったでも残念なことには来月から仕事に復帰してしまうとのこと。今年度最後のN保育所の園庭解放は再来週なので、また会いましょう♪と約束してさよならをした。お話した他のママも次回に来る予定とのことなのでまたみんなでお話できたら良いな~と思った。今回話した中で盛り上がったのは「子どもを打って叱るか」ということ。先輩ママは2歳まで打たなかったという。。我が家はかな~りビシビシやっているので、ちょっと反省…でも思いっきり泣かせるのは1日に1回まで!と思っているのだけれど、なるべく褒めて育ててあげないといけないんだよね。。思いっきり叱るのは1回、褒めるのは最低2回以上って言うのはダメだろうか?褒めるのは上限なしなので、良い子でいれば無限に褒められるんだけど。。まだまだ意志の疎通が難しいやっすんと私。もっと理解し合うには時間が必要そうだ。
March 8, 2006
コメント(4)
引越してからのやっすんは寝る時に添い寝している母のあごをなでる。というかつまむor揉む?毎日毎日飽きもせず。。母親の身体の一部に触れていると安心するのか?それにしても結構痛いんですけど?ツメが伸びていたりしたら最悪。痛いの何のって。どうせなら肉の多目に付いているところをつまんでくれれば、少しは引き締まるだろうに。。(気が利かないったらありゃしない)耳の下~頬の下が定位置なのだ。寝かせる時は明かりを落とすので見えないはずなのだが、ちゃあんと同じところ。手で探ってひたすらつまんでいる。指しゃぶりも健在。右手の人差し指と中指2本をしゃぶるのがやっすんスタイル。しゃぶり過ぎでタコが出来ているし、ツメはどんどん短くなっている。両手が塞がった状態で眠るのだ。起きている時も騒がしいが、寝る時まで忙しい子だよ。。しかもちょっと前までは足をバタバタさせて私の下腹部、帝王切開のキズをピンポイントで狙って蹴飛ばしていたので、相当困ったチャンであった。これらのメリットとしては眠ると指が外れるので寝入ったことが確認しやすいということとつまみの速度が緩んだら眠るということ。でも母は結構痛いので出来れば別の方法で寝てくれると有り難いんだけどな。。。
March 7, 2006
コメント(2)
今日はほっぺんクラブに行きました。お天気は下り坂抱っこ紐にするか迷ったけれど、結局ベビーカーで出かけた。もう11kgを超えたやっすんを抱えるのはちょっと遠慮したい。。いつもバスで20分乗って行くのだが今日は緊急事態発生乗った途端お腹の調子が悪くなってしまった(食事中の方ごめんなさい)しまったどうしよう~!!でも20分に1本しかないバスだから逃すと痛い。自分を騙し騙し耐えるしかない!必要以上にやっすんに話しかけたり外を見て関係ない事を考えてみる。2~3度ほど波が来たものの、無事駅に到着。急いでトイレに駆け込んだT駅は古い駅なので駅前にはベビーカーごと入れるトイレがない。(何と唯一の車椅子用トイレは鍵が壊れているという悲惨さ!)しかも、【子ども用椅子】が付いているトイレもない。これは本当に困る。仕方なくベビーカーからやっすんを降ろしてベビーカーを畳んで一緒に入った。(後から考えたらベビーカーは外に置いておいても良かったと思うが、相当焦っていた模様。。)このこともあって、 電車で1駅の伊丹にあるぽっぺんに移籍しようかと真剣に考えた。(今のところに入ってから伊丹にあると知ったのだ…。私ってバカ?!)でもせっかく教室の人達と話が出来るようになってきたのに、どうしたものか?でも電車で1駅の方が時間もかからないし、交通費&月謝も(数百円)安いらしい。(何だ、良いこと尽くめじゃないか?迷う必要なし??)前回はハワイからの帰国日に当ってしまいお休み。心配した先生が昨日電話をくれた。「心配してくれたんだ~」と感動したが、今日(やっすんと私の)手形を取っている時、私の手を見て「何や、キレイな手やな~。家事しとらん手やな~」と言われ、先生の株大暴落私はこれでも手が荒れやすいのである。両親が自営業の為、小学生の頃から食器洗いに洗濯までやっていたのだ。手の皮を剥いたのは1度や2度じゃ済まない。手湿疹で泣いた事もある。ゴム手袋にも敏感で正体不明のポツポツ&痒みが出てしまったりするのだ。なので、ゴム手袋完全防備で食器洗いをするのだ(本当に手荒れが酷い時は綿手袋をしてからゴム手袋をはめるという徹底ぶり☆)何かにつけてこまめに手を洗い(殺菌&除菌ハンドソープ使用)、夜にはハンドクリームを塗る。手荒れ時には「おやすみ手袋」をしてケアする。(結局まだ手袋たたみ事件の真相はわからぬままだし。。)その日々の努力の結晶でしょうが!これは!思わず「移籍」したろうか?と思ったのは言うまでもない。。。
March 6, 2006
コメント(0)
今日は良い天気せっかくだからお散歩してみようってことになった。ちょうど1歳半検診で子育て冊子を貰ったのでパラ見してたら、近所の公園情報が載ってたので今まで行ったことない公園にしようと思った。そうしたら、S公園の説明書きに『「タコの滑り台」があります』との記載が。。タコ?タコって、あのタコだよなあ…?気になる、気になるじゃないの。ここからは歩いて20分ほど。これは行ってみるべし!!ってな訳で行きました!そうしたら、あった!ありました!本当にタコだった。。しかもピンク色のタコだよ?!(写真に撮るのを忘れてたので、今度撮ったらUPします!)足が滑り台になってるの。でもやっすんにはちょっと急だったので、足のトンネルで我慢してもらった。8本もあるから全部滑り台ではないんだよね。でも本当に8本だったかなあ???これも後日要確認だわ!(え?要らん?)その他にはまたしても「ぞうさんの滑り台」があったり、テニスが出来る様な(やりたい~!)スペースがあったりとかなり広い。今までよく行ってた公園の4~5倍はあるんじゃないかな?でもちょっと遠いので自転車を購入したらきっともっと来るぞ!と誓うのだった。。。
March 5, 2006
コメント(10)

皆様、空耳アワーへようこそ!(byタモリ倶楽部?)ワタクシ、自慢じゃございませんが空耳&勘違い&思い込みが多いのでございます。そのおかげで旦那と結婚したと言っても過言ではございません。(旦那は私と居ると退屈をしないそうであります。それが結婚の理由??)kanoukamoさんのブログを見ていたらば「子はかすがい」という言葉が出ておりました。この言葉を聞くと昔の勘違いが思い出されるのですわ。それは小学生の頃。初めてこの言葉を知った。もちろん意味や漢字を知っていたわけではなかったので、何故子どもとかすがいが繋がるのか謎であった。そんな折、TVではヘビーローテーションで【春日井のど飴】のCMが流れていた。そこで私の頭の中にこんな数式が出来上がった。 「子はかすがい」 ↓ 「子=(は)春日井」 ↓ 「春日井=子供用キャンディー」数式と言うより、ムチャクチャな3段論法である。このCMを見てすっかり「のど飴」が子供用だと信じた私は母親に購入をせがんだ。母親は「やめなさい」と止めたけれど、もう「春日井=子供用」と信じてしまった私の決心は揺るがない。やっとの思いでのど飴をGETSホクホクで飴を口に放り込んだ。だが次の瞬間、見事に吐き出しました(+д+)マズー子どもには向いていない辛さだったんですね~。私はいまだにハッカ系&スースー系ののど飴が苦手旦那の大好きな【フリスク】も1粒食べるだけで精一杯ってかすぐ飲み込む。勘違いしたおかげで痛い目に遭ってしまった私。現在はちゃ~~~んと「かすがい」の意味も理解しております。やはり痛い目を見ると人は学習するのだ。
March 4, 2006
コメント(6)
「あの時はどうかしていたんです。まさか大声が出るなんて思ってなくて…」ワイドショーモザイク&本来の音声を変えてお送りしています。無事にハワイからも帰って来たので、昨日風疹の予防接種へ。すっかりヘタレになってしまったので、また泣くだろうな~と思っていたらう~~ん??とうなる程度で終了~お、もしや予防接種では泣かない伝説復活か?!と喜んだのも束の間、本日は1歳半検診でした。まだ1歳半になって3日だっつの!って言ってもしょうがないんだけど、1日生まれの子とはほぼ1ヵ月差があるわけなのだ。成長に差があっても不思議はない。この頃までって1ヵ月の差が大きかったりするからちょっとナイーブになる。前の集団検診は4ヵ月だったけど、体重だけは重量級のやっすん、8000gの大台をギリギリ回避したのであった。。重さだけはひと一倍あったんだよね~。で、その後は動くようになり体重曲線は普通レベルになっていったけれど。今回検診でやったのは下記のようなこと。・母親が記入した問診用紙をもとに問診。・その際、小さい(3cm位の)立方体の木のブロック3個を渡され、積む様に言われる。・A4サイズのパウチされた用紙に犬・車・猫など6種類絵が描いてあり、名前を聞かれる。・歯科検診・身長・体重計測・聴診器で診察・個別相談といった流れだったんだけど、やっすんはブロックも名前も全滅…。ブロックは家では積めるんだけど、ここではカンカンやってしまい終了。「わんわん」くらいは言えると思ったら、絵では反応しないし…。絵本でも反応しないのに無理な話だわ身長・体重計測では事前の情報収集にあったように「オムツいっちょ」で待機となりました。そこでは子ども達の泣き声が響き渡ると言う…。4ヵ月検診時も同様の状態で全く動じなかったマイペース(鈍感?)なやっすん。まさかこの月齢になって泣かないよな~?と思ったら、やっぱり平然としてました。ところが、少ない人数の割に6畳くらいの部屋に無理矢理子ども&ママ&係員を合計20人近くも詰め込んだ状態にされて動けないったらない!!!そこへ物凄い大音響で泣き叫ぶ女の子が居て、いつまで経っても泣き止まず。。初めは我慢してたんだけど、5分経っても泣き止まない。1歳半にもなって母親が泣き止ませ方を心得てないなんて。。あやしたりするご機嫌とりグッズすら持っていない様子。おいおい、素人じゃあるまいし。係員も手が空いてる時にあやしてやろうとすらしない。不親切な…。(―‘`―;) で、それでも号泣は続く。・゜ °・(>△<)・° ° ・。母親ははいはいはい、と言って身体をポンポン叩くだけ。いや、そうじゃなくて色々目線変えろって。抱っこして歩いたりさあ!!って言うか声かけして脱がせたりしないから驚いたんじゃないの?!狭い部屋の中とは言え、私達とは対角線上に居るので声をかけられない。って言うかこっちは動き回るやっすん相手にオムツ替え格闘中!!で。やっちまったわけですよ。やっすんにじっとしなさい!と叱ろうと思ったらば、思わず出た言葉は…「うるさい!!!┌(`Д´)ノ」でございました。で、その部屋の中がし~~~~~んと静まり返った。。。あれ?私うるさいって言った?あれれ?と思いつつも、「何だ、こうすれば黙るんじゃないの」という冷静な判断が頭の中で交錯してました。イライラしてたんだよね~、きっと。帰国早々ムカついてたしね~。悪気はないのよ。全てはアホ管理会社が悪いのよ。不運だと思って下され(-人-)で、検診でお知り合いでも出来るかと思ったら人数が少ない割にあちこち歩かされ、結局ママとはほとんど話さずに終わってしまった。。まあ怒鳴った人には普通近づかないよねえ。。。もう良いですわ。共にわが道を行こうぞ、やっすん!明日は明るい…はずないよねえ。。。
March 3, 2006
コメント(9)
はい、またしても怒っております。長文が苦痛な方はスルーして下さいね~。昨日突然部屋中にガガガガガ!と電ノコの様な音が鳴り響いた。響くと言うより工事現場の中に居るようで、どの部屋に行っても音が聞こえる。ハワイ出発日にもガガガ!と聞こえていたが、我が家も風呂釜直したりしたしなあ。。(と言っても風呂釜工事は騒音じゃなかったけど)と思って「うるせえぞ、この野郎!」と思っても我慢した。ところが、である。帰国してもまだ騒音。これは風呂釜じゃないなと思った。それでも2~3時間は我慢した。でもでも!今日は天気が悪い。1日中家に居なきゃいけないのに、この家中に響く騒音と過ごさなければならないのか??騒音の元はどうやら上の階から聞こえる。現在この社宅はかなり空きがあり、我が家の上の階の部屋は空き。ではどこから??大体こんなにうるさいんだ、一言断りがあっても良いだろうに?ところが、掲示板に張り紙はおろか、業者の人の挨拶すらない。何て非常識な!!いくら社宅と言えどこれは無礼ではないか?私はうるささに耐えかねて、やっすんを何とか寝かしつけ、外に飛び出した。(て言うかこの状況で寝れるやっすんって大物だよなあ。。。)業者が来ているだろうから捕まえて文句言っちゃる!!幸い外に出るとすぐペンキ屋のオッチャンを捕まえる事に成功した。「かなりうるさいんですよね、どこを工事してるんですかねえ? ウチは小さい子が居るんですよ。子どもがグズッちゃって困るんですよ。 (ここはわざと子どもを盾にしておく)」「ああ、403で作業してるんですわ。相当フローリングがやられてるらしくて、 削ってるんです。ウチはペンキですから音は出ませんよ」(↑当たり前じゃい、ボケ!)ほほう~。フローリングを削ってるだとう?(▼▼メ)「ウチのフローリングも相当傷んでるんですけどね? 歩くと靴下の繊維が引っかかってパリパリ音してるんですよ?」「いやいや、そんなレベルと違うみたいですわ。 前の方が相当ひどい使い方されたみたいでねえ…。お昼過ぎには終わるみたいですよ」正直フローリングを削るという行為は初耳だった。ここは阪神大震災の前年に建てられたと聞く。築12年。その状況で削るほど傷むものなのだろうか?フローリングって木だから定期的にワックスとかすればかなり保つだろうに?どう考えてもこの社宅に住む人間はおかしい!と言うか「社宅である」と言うことに甘えきっている!!!私達は今まで賃貸に住んで少ない家賃補助&住宅手当を受けていた。(しかも都合で私が契約者になっていたら、住宅手当を出さないとか言い出した困った会社なのである。もちろんここでもバトルをし、手当てをもぎ取った)民間は出る時の補修工事費用は自己負担分がある。結構な額だ。だから細心の注意を払って住んでいたのだ。僅かなふすまのスジ状汚れだって【ふすま紙部屋内部全取替え】(無事な物も全て!)が待っていた。そんな事ならもっと汚しても良かったと思うほどだった。更に壁紙・天井に至るまでほとんど全部取り替えたのだ!なのに、ここは本当に酷い。(過去の愚痴をご参照下さい)下見に来た時すでに酷かった。「こんな所に住むの??」と正直思った。8年近く住んだ前の家の方が数段キレイだった。『補修工事費負担』がないからってやりたい放題しやがって!!!【社宅】だから次に住む人間のことはお構いなしなのか?そもそも、何で今頃補修するんだよ?????4ヶ月前にやれよ!って言うかこの1年以内に越してきた(イチバン最近は12月入居) 人は相当ムカついていると思うよ?これはオッチャンに文句を言っても仕方がない。取りあえず(迷惑がかかるといけないので)旦那にお伺いを立てて管理会社を締め上げなきゃ気が済まん!!!で、結局旦那が文句言ったんだけどね。今日になって掲示板に張り紙がしてあったんだけど、5部屋もやってたよ!(今空いてる部屋全部じゃないか??ふざけやがって。。。)で、終了見込み3月20日頃だって!!!おいおい!文句言わなきゃ1ヵ月も黙ってるつもりだったのか?って言うか、何でみんな1週間も文句言わないかな~?これもこの辺りの風習なの?それともみんな家に居なかったのか?それはともかく。ワタクシは今後も変な風習(馴れ合い&なあなあ体質)を是正するべく頑張って嫌われ者になって参りますわよ!!
March 2, 2006
コメント(8)
気が付けばやっすんもついに1歳6ヶ月になりました!(昨日だけど。。)そして3月3日にはもう1歳6ヵ月検診が待っている…忙しいな。しかし、31日生まれの子は月の最終日が満月齢なんだよね~?他の子と違って少し損した感じが否めないのは何故?それはともかく、この1ヵ月の成長振りを振り返ってみたいと思います☆1)コップ飲み95%マスター!(時々注意力散漫で溢す) しかもグラスでグビグビ飲んでぷはあ~!までやる。お前はオヤジか!2)そして空になったら自分で注ぎにいく。 早くも手酌!いやいやそれはいかんでしょう~。3)機嫌が良いとテーブルを拭いてくれる。4)自分でラックのベルトをはめたがる。そして、テーブルに自分で引き寄せる。 セルフでお願いしま~す♪5)大人の食べてるものは全て欲しがる。好き嫌いますます酷くなる。6)親に食べさせ&飲ませてくれる。 早くも介護してくれるのかい?すまんのう…。7)癇癪を起こすと何故か両手で自分の頬を叩く。 気合ですか~?8)「ごめんなさい」は?と言うと「すみません」のポーズをする。 あまりに可愛いので怒れなくなる。。ヤツの作戦か?!9)台所のゲート突破! 変な知恵ばかり付くんだから…。10)ついに新しいボキャブラリー「とーた(父さん)」「ななな(バナナ)」が!! とにかくバナナブームは凄い!すぐに「ななな」と言って欲しがる。 「食べ過ぎはだめだよ!」と叱りつつもその仕草が可愛くてついついあげてしまう。 。。大バカです(>_
March 1, 2006
コメント(12)
全36件 (36件中 1-36件目)
1

![]()
