2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

ママ友達と話して、食費を抑えるコツはないものかと考えていた。そう言えば今年に入ってこんなのを付けている。名付けて《夕飯カレンダー》 前の週に冷凍庫にある肉・魚類とにらめっこして、翌週の夕飯メニューを決めている。(肉・魚類はあらかじめ底値の時に買い、1回分ずつ冷凍しておく)こうするとメイン食材が何日も続いたり、調理法が偏ることも避けられる。大体週に2日間は何かしらの煮込み系で手抜きが入るのだが。。冬は鍋物に逃げられるので本当に助かる(;^_^A最悪【水炊き】→【だし】→【醤油or味噌】なんて、汁を変化させればず~っと鍋三昧なんてのも可能☆野菜でボリュームアップ出来るし、食べ応えあるしね。でも一応はカレー・シチューはそれぞれ月に2回までにしている。毎週カレーとか、単品が続くと嫌になるしね。このカレンダー作成を始めたのは、貰ったカレンダー活用方法の模索結果と食材の無駄を無くすため。おかげで食材を無駄にすることが減ったと思う。食費に大きな影響は見られないけれど無駄買いは減ったのかな?やっぱり分かりやすい様に『赤』で書いてるのが良くないと思い、来月からは他の色を使うこ事にした(^o^;…って遅すぎ?
November 30, 2006
コメント(0)
![]()
福袋の季節ではあるけれど、こんな季節でもありました☆彡以前も書いた『ロイ・コペ』ザマス☆今年はどうしようかな?2007イヤーフィギュリンは『ミミズク』 これは良いとしても、今度の【干支フィギュリン】は《いのしし》だって…。う~ん、かなり微妙(;^_^A可愛さは求められないなぁ。。豚は可愛かったんだけども。まぁ、他に例をみないと言う意味ではかなりレアか。。しかもあと2年後には《うし》…。やっぱり【干支フィギュリン】は微妙なの多そう…。それはそれとて。今日はインフルエンザの予防接種に行ってきた。生まれて初めて『自腹』で接種。やっすんも去年はパスしたけど、今年は家族みんなでやることに。旦那はもう接種済みだったのでやっすんと2人のみ。今日もちょこっと「あ~!」となりかけたけど、あっさり終了のやっすん。本当に予防接種には強いな(^^;結局泣いたのって血液抜く時だけじゃないの?で、ここの病院は接種したらシール貼ってくれるんだけど、1枚ずつキャラクターが手書きしてあるのね。やっすんは看護婦さんに「どれにする?」って聞かれてアンパンマンに。私が接種している時やっぱり看護婦さんが「ママにはどれにしよっか?」と聞いてたら、やっすん「バイキンマン!!」ってアンタ、メチャクチャ宿敵ですがな!!!ほっほう~。母の事をそういう風に思ってたのね。。。看護婦さん気を利かせてか、【メロンパンナちゃん】にしてくれてたけど。それでもやっすんひたすら「バイキンマン!バイキンマン!!」って喧嘩売ってんの?!「せめてバタ子さんとか、悪くてもチーズとかにしときなよ?」と言ったら、先生と看護婦さん笑ってたが。こんなところで親子漫才。。。やっすんに明るい未来はあるのか?(いや私か?!)※という訳で証拠物。 一応真ん中が【メロンパンナちゃん】ちょっと微妙…。左は前貰ったヤツ。何故か捨てられず…。 って汚いから、捨てとけ?!はい、そうします。。。
November 29, 2006
コメント(0)
すんごい久々に更新漏れがなく当日の日記書いてるわ~☆彡この調子がこのまま続けば良いのに…とか思ってもきっと無理なんだろうな(;^_^A何せやっすんは予測通りに行動してくれないしね。昨日は天気が微妙だったんだけど、サークル&親子サロンへ。やっすんはサロンのままごと道具好きだから、なかなか帰りたがらなくて苦労した(>_
November 28, 2006
コメント(2)
ついに予約しましたわ!!『OSHKOSH』のアウトレット福袋☆彡え?そんな大それたことじゃない??そりゃそうなんですけども(;^_^A今年頭に手に入れたアウトレット福袋の内容が思いの外良かったので、再度買うことにしたんだけど、問題はサイズ…。この冬はもうほとんど着れないから、来年の冬の走り~着れるサイズにしなければ!!現在やっすんのトップスサイズはモノにもよるので90~95、ボトムサイズは悲しいかな80~90(T_T)要は短足なのですわ。来年は3歳で3歳の平均身長は約95cm。今95サイズを着ているやっすんが来年も95を着れる確率は50%ほど。なので、思い切って2つサイズ違いで買う事にした♪『OSHKOSH』の福袋は金額が2種類、色パターン展開もあるので3種類になる。(電話での問い合わせなので、間違いや店舗によって違いがあるかも…)色パターンは5000円×2パターン。Aタイプは青系の服セット、Bタイプは赤・オレンジ系の服セット。それぞれトップス3点、ボトム1点、ジャンパー1点の計5点。購入価格の3倍位の内容でお得感高し!!あとは金額10000円のもの。こちらはトップス・トレーナー各3点、ボトム2点、アウター(ファーつきジャンパー)1点、チェックベルトと言う内容。色は選べないとのこと。我が家は今サイズが微妙なので、10000円は購入ナシで、5000円のものを2つ買う事にした。なので、結果 Aタイプ → 95サイズ × 1 Bタイプ → 100サイズ ×1 で予約決定☆☆☆引き取りは正月に実家近くの南大沢アウトレットで。以前は正月に【子どもモノ福袋】に群がる主婦が理解出来なかったけれど、最近はよ~~く分かる!だって、なんてったって安い!ブランド物って結構敬遠しがちだけど、やっぱり作りはしっかりしてるし、生地が良いから型崩れも少ない。特に男の子なんてガンガン汚すからとにかく服はある程度持っておきたい。去年は【福袋】ビギナーだったから、評判の良い『OSHKOSH』の5000円1点と『コンビミニ』1点で終わったけど、結局服足りなくて買い足す事が多かった。。なので今年は去年より多めに買うわ!!(旦那への宣言込)出来れば『familia』『miki house』とか頑張りたいけど、お金がないので無理かな(^^;しかもやっすん、可愛いキャラじゃないしな~。。個人的には『e・a・B』もアリ☆とか思ってるんだけど、福袋あるかな~??頑張って情報収集しなきゃだわ!!!
November 27, 2006
コメント(6)
何と、ノートPC、もう戻ってきました!しかも24日に!(事後報告すんまそん;;)本当は23日に戻ってくるはずだったみたい。全然聞いてないんですけど???前に問い合わせたときは「お預かりは2週間~で、1ヶ月以上かかる場合もありますね…」とかぶっこいてたのに!(口が悪くて重ね重ね…;;)やっぱり【発煙】ってそれだけ大事なんだわね~。それで必死に最優先で修理したわけでしょ?!その姿勢は認めるけどね、アダプターの時にそれ位真面目な対応しとこうよ?!まあ現物見たから適切な修理出来たんだろうけど…多分。。。取り敢えずは祝☆復帰♪ってことで。修理費&往復の配送料全部メーカー持ちだし。しかも内臓データ飛んでなかったし(^^;バックアップ必死で頑張ってくれた旦那に感謝、感謝m(_ _)m(今までのブログデータを全部移して貰ったから…何時間もかかったもんね。。)これで冬のボーナスは安泰だね!買い換えなくて済むね!!ボーナス出たら美味しいもの食べに行こうね☆
November 26, 2006
コメント(0)
2週間前から風邪を引いているやっすん。(はい、まだ続行中です!)風邪=喘息性の咳は少しあるものの、薬のおかげで大分症状が治まったので安心していたら、一昨日の夕方頃~【また】怪しいくしゃみが。薬も飲んでるし、ひとつのウィルスに感染している時は他のウィルスには感染しないって言ってたのに、何故??しかも今まで飲んでいた抗生剤が効いてないみたいで。。昨日夕方新しい薬を貰ったけれど、夜中には38.5℃を越える高熱。朝になっても熱は上がり続け…再度病院行き決定~(T_T)本当は『くるみ111ちゃん』が帰省してて、マイミクさんと引き会わせてくれるはずだったのにねぇ。。タイミングの悪いやっちゃな~( ̄~ ̄)ξ先生によれば、薬は2日ほどで効いてくるとのこと。…先に言っとけや~(-゛-;)それでも喘息症状が出ているので薬を足して貰う。その後は大人しく家に居る事にしたんだけど、やっすんの熱はぐんぐん上がり続け…、夕方には40℃に迫る勢い!!思わず座薬投入~~~!でも1時間経ち、2時間経ち、なかなか効いてこない。大丈夫なのかな?このまま40℃越えたら病院行きかも…(8月にもあったわ、このパターン。。)はらはらしつつ様子を見る。しかし、当のやっすんは高熱に対する抗体があるのか結構元気。以前も「こういう元気な子がぐったりした時は本当に危険な時です」と病院の先生に言われたほど。仕方なく無理矢理抱き込んで身体を休ませる。イヤイヤされるけれど、じっとしてないから座薬が効かないんじゃないかと思うから。極力安静に。。そのおかげか何とか熱は38℃台まで下がる。それでもまだ高い。今回は今までと違う点があって、【食欲がない】というのが困ったところ。ほとんど食べない。食い意地だけで生きているやっすんとしては異例のことだ。それだけに余計に心配…。。。夕飯は少し食べるものの、激しい咳き込みでハデに全部ぶちまけた!吐いた本人が一番びっくりしている。そういや、前回も寝ながら咳き込んで吐いたな。。その時と同じく固まっている。滅多に吐かないから相当心理的ダメージが大きいらしい。仕方なく薬だけ飲ませようとするが、これも拒否!しかも今回の薬ってば「酸味のあるものと混ぜると苦味が出ます。ヨーグルト・オレンジなど柑橘系はダメです」って言われたけど、それってほとんどダメってことだよね???考えた挙句、バニラアイスに混ぜて食べさせる事にした。やっぱり薬の味がするのか嫌がったけど、飲まなきゃ良くならないので何とか食べさせる。寝る時もまだ38.5℃熱があるので、寝付かせるために座薬投入。。天気も良くなかったけど、今週末は引きこもることにしましたわ。来月は様々なところでクリスマス会やイベントがあるし、何より月末には帰省がある!!それまでに何とか万全の状態にしておかねば!昨年の二の舞は嫌だぞ…。。
November 25, 2006
コメント(4)
本日ぺんぎんクラブ3回目。そして初給食であります(^^ゞ今日は机と椅子があって、着席形式での教室。何処に座るのか分からなくて(場所固定だと困るので)皆が座ってから空いてる処に入れて貰った。ところが、そのゾーンは預けていく子の座席にすると言うことで、移動指示が。仕方がないのでやっすんが行きたい処に座らせようと思ったら、「やっすんは一番後ろへ行って下さい」と指定された。他にも移動指示のあった子は居たけれど、場所を指定されたのはやっすんだけ。。どうやら一番悪戯しづらい位置にしたかったらしい…(-_-)その後小麦粉粘土の準備を始めれば「お母さん、やっすんから目を離さないで下さい!」とすかさず突っ込みが入るし。どうやら完全にマークされたらしい( ̄~ ̄)ξそうね~、子供が言うことを聞かないのは親のせいってね。(卑屈)言って聞くならとっくに良い子になってるっつの!でもやっすん今日は小麦粉粘土最後まで出来たし、歩き回らなかったし、給食が並べられて、すぐにでも食べたくて仕方なかったのに「手はお膝だよ!」って言ったら一回で出来たんだよ!!同じ席に着いた3歳児でも出来ないことが出来て、これって凄いことだと思うんだ。お歌もちゃんと振りをしながら出来てたし、幼稚園に入ったやっすんってこんな感じなんだろうな~って思ったら目頭熱くなっちゃったよ(T_T)入園式で感極まって泣くかもな(;^_^Aなんてちょっと擬似体験したのでありましたん。。
November 24, 2006
コメント(2)
今日は祝日~♪と言っても木曜なんて微妙なところの祝日だから連休にならん。で、仕方なく今日は公園だけ行って遊ぼう~ってことに。我が家は自転車が1台しかないので、みんなで行く時はやっすんにバギーに乗って貰ってたんだけど、イヤイヤ真っ最中だから、仕方なく誕生日に買って貰った自転車で行く事にした☆やっすん大喜びで自転車に乗る。今まではベランダでいじって遊んだでたけど、本格的に乗るぞ~!でも後ろに漕いでばかりなので、当然全然すすみましぇん!!なので旦那と交代で後ろの支えを持って出かけた。歩いていった時と違ってず~っと乗っててくれたからほどなく公園到着。で、練習を始めたんだけど…。全然前に漕げない(T_T)何度足を使って教えてもダメ。園庭解放の時も三輪車漕げないもんな~。。仕方ないか。長い目で見よう。すると、やっすん何を思ったか突然自転車を引いて歩き始めた。何やってんの?と聞くと「コトーしぇんしぇい!」ですと。Dr.コトーの真似だそうで…。そんなんじゃ全然練習になりまへんがな(--;せめてまたいで歩いてくれたら少しは上達するだろうに。。。【コトーブーム】が終わるまでこのままなんだろうな~。ってことは少なくとも12月末までは無理ってこと???
November 23, 2006
コメント(0)
このところ、やっすんのこだわりがより強くなってきている気がする。やりたいこと、見たいことなど、彼の思う通りにしないと奇声をあげたり、騒いだり、泣いたり、寝転がって抗議したりとまさに『魔の2歳児』絶好調!!仕方のないこととは言え、毎日複数回バトルを繰り返すのでかなり疲れる( ̄~ ̄)ξえ?大人なんだから軽くかわせ?そんなことが出来たら苦労しまへん!私もまだまだ未熟者ゆえ…。朝:やっすんは【パン】を所望されます。しかも『買ってきた食パン』が好き。母が前の日ホームベーカリーで焼いたパンにイヤイヤ攻撃 → バトル勃発。更にブームの【肉まん】を寄越せと騒がれる事も。午前中:公園などに出掛けるが、大抵1回は愚図られる。買い物中:【肉まん】攻撃に加え、【コロッケ】【ジュース】攻撃を受け、更に逃走&商品荒らしが始まる → バトル勃発。午後:見たいDVDを叫ぶ。「コトーしぇんしぇい!(Dr.コトー)」「ケロッケロッケロッ~!(ケロロ軍曹)」「あり~とう~!(僕の歩く道)」内容よりも主題歌が見たいのである。夕方:遊んだおもちゃを放置し、片付け指導 → バトル勃発。夕飯前:夕飯の支度時に必ず何か食べ物を寄越せと騒ぐ → バトル勃発。食後:歯磨きを嫌がる → バトル勃発。とまあ、代表的なものだけでこんなにある訳で。。小さいものは数え切れないほど。怒ると言うより怒鳴ることもしばしば。でもやっすんも打たれ強くなっていて、泣かないし、謝らないし。悪いことを認識させるのも疲れる。。どうやったら良いのか、効果のある叱り方を誰か伝授下さいm(_ _)m※17日・18日・19日の日記UP終了しました☆ よろしかったらどうぞ~(^▽^)/
November 22, 2006
コメント(8)
昨日めでたく?イカレPCが回収されて行きました。。でも【午前中引き取り】って聞いてたのに、12時過ぎに現れた回収業者…。もしも~し!君たちの時間では12時過ぎは午前中なのかい?!私の認識ではね【お昼】って言うんだわ。おかげで外に出られなかったのね?!イライラパワーで体力消耗しちゃったもんだから、午後は外に出る気力なし。。久々に平日に1日中家の中で過ごしちゃったわ。。で、今日は【保育体験第4回目】だったんだけどね、相変わらず一人暴走しているやっすんを捕まえるのに一苦労…(T_T)どうやらやっすん集団に向かない性格らしいからね。。で、今日も全然参加できないやっすんに落胆して帰ってきた。お昼からは『のだめ』のドラマ撮っておいたから見ようっと♪って見てたら、『次回予告』がバッサリ切られてた~~~!!!旦那の仕業じゃな。予告見るまでがドラマの醍醐味だっつのに~~~~~~。。もちろん後で愚痴っときましたが。でもそんな旦那でありますが、かなり使える特技を持っている。この更新だって旦那のPCでやっているのだけど、ログインから私専用のアイコン作ってるし、ネットの『お気に入り』をそっくりそのまま移してあった。どうやってやったのだろう…。。私はPC初級なんで、全然システムがわっかりましぇ~ん!うむ。これでプラマイ0じゃな。って明らかに旦那の方がプラスだって?え~?それは言いっこなしですがな。きっと他に私が旦那の為にプラスになることしてるに違いない!!…って思いつきませんが。
November 21, 2006
コメント(8)
『HEY!HEY!HEY!』で松たかこがトークで話していたTV。旦那に【ズバコン】って知ってる?って聞いたら(旦那は昔の商品に詳しい)「知ってるよ、家にあったもん」ってあっさり返ってきた。はああ~?!マジですか?!実は金持ち?(現在の価格にすると90万円はする品物だとか…)プラズマTV真っ青じゃないの?!しかも、風呂に入っている間にご丁寧に証拠写真引っ張り出してきてくれて。。はい、全然分かりません!!!黒いし、写真かな~り古ぼけてますから!!!!!昔我が家にあった高級品は「中村さんちのマックロード♪」ですから!10歳でビデオが導入された時にはそれはそれは感動したものだが…。今は当たり前にDVDとか使っちゃってる。。。しかも【マックロード】より全然安く買ったしな。時代は変わるものだねえ~。
November 20, 2006
コメント(2)
やっすんは渋好みである。最近のヒットは【笑点】前から好きみたいだったが、今はオープニング音楽が始まると座布団をTVの前に運んで行き、ちょこんと座る。そして会場の拍手に合わせて笑顔で拍手。『大喜利』のコーナーになると歌さんに合わせて座る。しかも牛乳パックで作った机を前に置き、歌さんが扇子をパチンと置く状態までおもちゃを持って机にトンと置き、同じタイミングで再現するといった凝り様(;^_^A何でこんな風になったのやら?最近は桂三枝のギャグ「いらっしゃぁ~い!」にも凝っているし。ただ手つきが違うんだなぁ~。また、先日はおやつに『せんべい(おかき)』を所望され、飲み物は麦茶で良いかと聞くと、「いや。おちゃ!」と、暖かいお茶(焙じ茶)を希望。。…渋い!渋すぎるよ!!!まあ日本人としては正しい選択なんだけれども。まだ2歳なのに、やっすんってば…。今からこんなんで将来が心配…( ̄~ ̄)ξ
November 19, 2006
コメント(0)
昨日の午前中は【ぺんぎん】で注意を受けつつも、「だってそんなの個性だもん、仕方ないじゃん~」と暢気に構えていた。時間が経てば落ち着くさ!なんて。そう、午後の出来事があるまでは…。。午後は10月に終了した『ゆうゆうくらぶ』以来初の個人相談日だった。その後の成長を見る&相談っていう兼ね合いがあったんだけど、1ヶ月近く経って大分言葉も出てきたから、その点はあまり心配していなかった。問題は 【噛み癖】 → 【叩き癖】 への変化と相変わらずの落ち着きのなさ。これはどういう風にすれば良いのかとアドバイスを貰わねばと思っていた。という訳で、取りあえず『発達診断』ってのをやってもらう事に。これは色々なカードや道具を使って月齢に応じた成長が出来ているか診断するもので、 途中やっぱり言うことを聞かずに一方的に勝手に遊んでしまう姿が見られた。で、結果は…「現在適切に成長している部分も見られますが、どうやら『自分が思った通りに行動』 してしまう、感情が前に出てしまう傾向、集中力のなさが見られます。 中でも【対人コミュニケーション能力は1歳半程度】であると診断されます。 これは練習次第で向上しますが、感情が前に出てしまう、集中力のなさは残ると思います。。 でも賢いですし、多動であるとか、ADHDであるとかではないと思います」 …で、【プレイセラピー】ってのを紹介された。先生と1対1で遊びを通してコミュニケーション能力をUPさせるんだって。多少お金がかかるみたいだけど、必要なものならば仕方ない。。それと成長発達の遅い子に対する集団の教室も紹介を受けた。でも結構成長したと思ったけど、1歳半って…。私がもっと語りかけやら、絵本読み聞かせやら、四十面倒見続けてれば良かったのかなあ~。。なんて結構落ち込んだ。私も子育て初めてだし、どうやれば良いのかなんて分からないしな…。でもそれって言い訳だったんだろうか?家に帰って早速2件問い合わせ。ところが両方とも現在は一杯で、何とか見学を許してもらったのは集団の教室のほう。肝心の【プレイセラピー】の方は見学日程すら組めないほどだとか。みんな悩んでいるのね…。自分だけではないということはひとつの安心要素なのだけど、子どもが少ないからこそこれだけ一生懸命にならざるを得ないのかもな~。。取りあえずは色々やってみて、やっすんがいい方向へ成長して行ってくれるのを祈るばかりである。。
November 18, 2006
コメント(0)
さてさて、今月から通い始めた『ぺんぎんクラブ』2回目ですが、やっすんの暴走は留まる事を知らない状態。しかもやっすんの大好きな【キーボード】と【マイク】の二つが揃っていて止めるなんて至難の業!!だって目の前に大好物があるのに子供が大人しくする訳ないし!今日は触れ合い遊びに皆で遊ぶのがメインだったけれど反応はイマイチだわ、暴走するわで困った。しかも極め付けに【七五三】に因んでお菓子まで貰ってしまい、終了していないのに食べたがる食べたがる。。2歳にこれを我慢させるのは大変な事なんだよ、分かってるよね?って言わずにいられないわ( ̄~ ̄)ξしかも「進行の邪魔をしない様にお子さんをちゃんと言い聞かせて下さい」って、マジですか?!幼稚園ってそういう子居るだろうに。。親がついているし、みんな同じようにお金払って来てるから教室が維持出来ないと困るんだってさ。別に特別扱いしてくれって言ってる訳じゃないし、適当にあしらって貰えば良いんだけどな。それすら出来ないのに幼稚園成り立つのかな?それとも入園する子供に対して一定レベルを要求するってこと?このままやっすん落ち着かないままだったら、幼稚園厳しいかも。。ほっぺんの先生にも「やっすんはリトミックとか皆で一緒にやりましょうってのは向かないのちゃうかな?!」とか言われてるし。。個性重視で長所を伸ばして短所は底上げする様な処にしないとやっすんには向かないかも。。でないと「明日から幼稚園来ません!」とか言うかも知れん(;^_^A(血筋だったら有り得るわ!←すんまそん、身内には分かるネタです)取りあえず転勤もいつあるか分からないし、色々検討しつつ2年保育まで引っ張りたいな~と思う。でもそれも周りの状況次第なんだけどね。あと私の状況次第か。なあんて思惑を覆すような衝撃的な事態が午後に待ち受けていたのだが、それは翌日にサセテイタダキマス…。
November 17, 2006
コメント(0)
懐かしいタイトルではありますが、居るんです!我が家に!そう、それはやっすん!!最近すっかり乗り物(電車&車、バスはイマイチ)好きになってしまい、ほっぺんへ行く時はもうバギーに乗ってくれることが少なくなりました(T△T)それでも行きの電車はなだめすかして何とかバギーに乗せるものの、伊丹に着いたら「降ろせ~~!!」アピール。。仕方なく降ろす羽目に…。帰りも電車に乗る前に何とか乗せられる時もあるのだけど、失敗に終わることも多い。そういう時は仕方なく「危ないから絶対お母さんの手を離しちゃダメ!! 約束出来なければバギーに乗りなさい」と説得(脅迫?)している。電車に乗るとそれはそれは嬉しそうに座席にちゃんと座っている。と言っても長くても10分程度だから何とかなるのだろう。。これが長距離になったら無理だな。もっと大人しくしてくれれば【新幹線で帰省】も可能なのにな~。(私の実家は新横浜から近いのだ!)今は大人と同じ座席&目線で乗れることが嬉しくて仕方のない様子。だって時々嬉しそうに『腰を浮かせてぴょこぴょこ』上下しているもん(*^m^*)このまま「電車の中では良い子ちゃんになる伝説」を作っていってくれればな~、なんてちょっと期待しているこの頃なのでした。。。※※15日の日記UP終了しました!良かったらどうぞ♪
November 16, 2006
コメント(0)
今日は疲れる一日だった…。。午前10時頃に風邪の薬を貰いに病院へ。その後公園で遊んでいたら、やっすんが「ゆび!ゆび!」と言い、左人差し指を差し出した。どうせどこかにぶつけたりしたんだろうと思い、取り敢えず水道で洗って済ませようとしたら、ひたすら同じ部分を水に当て、「ゆび!」と言っている。良く見るとトゲが刺さっていた。そりゃあ痛いわ(^^;取れる限りトゲを抜いたがやっぱり心配なので、すぐに病院に逆戻り。。消毒液だけ処方され、トゲ部分は放置!(☆。☆)中には入っていかないからだって。昔は中に入るからって針で抉られたものだが。。お昼に買い物に行ったら大問題勃発!やっすん本格迷子になってしまった(>△
November 15, 2006
コメント(0)
はあ~~。やっと来ましたね、このカテゴリ☆1ヶ月も音沙汰ナシだったもんだから、私何にもやってなかったか?なんて思わず自問自答しちゃってたよ(^^;っつー訳で、届きましたるは『そば』です。信州の…。。【るるぶ】を買って中にあったハガキを出しておいたんだな。どうやらグルメ系のモノだったらしい。。。いや、久々だしね、嬉しいんですけれども、信州は旦那の祖母の実家はあるし、私の父の実家も信州なんで、出来れば違う地方のものが嬉しかったかな~なんて思っちゃったりしちゃったりする訳で…(by北の国から純)贅沢ですわな。はい。でも寒くなってくると「ざる」が好きな旦那は食べないかもな~。暖かいそばも良いもんだけど。取りあえずやっすんが寝てる時しか食べれないな、コレ。。
November 14, 2006
コメント(4)
親子2人で風邪っぴきになってしまった(T_T)やっすんは木曜の夜から怪しいくしゃみと咳を始め、翌日には鼻水&咳のオンパレード★で、私も土曜の夜~嫌なくしゃみに喉の痛みが始まり…昨日からは立派な風邪ひき野郎になっている(>_
November 13, 2006
コメント(0)
今日の午後、義父(やっすんにとっては祖父に当たる)来訪。尼崎に越してからは初めての訪問になる。仕事で大阪に来た帰りに寄ってくれたのだ。お盆に帰省しなかったので、半年以上は会っていない。なので、やっすんが覚えていれば良いな~と思ったら、来訪時に運悪く昼寝に突入してしまっていたやっすん、起きがけに対面してしまい、号泣(T△T)忘れてしまったのか?!と思われるだろうが、やっすんは引っ越して以来、身内に対して泣くのだ。なので、ある意味この反応は正しいのだが…、泣かれた方はショックに違いない。。やっすんの最近のブーム『肉まん』をちらつかせても泣き続け、ひきつけを起こしそうな勢い。。しばしなだめるも、一向に泣き止まないので旦那と二人で散歩に出ると言うことになり、玄関で見送ろうと思ったら、けろっとして「くっく!ぼーし!」とお出かけアピール☆帰ってきたらちゃっかり肉まん食べてるし!!その後すっかりご機嫌になったやっすん。家中を暴走しまくり絶好調~!祖父見送りの時には一緒に行く~!!と泣き叫ぶ始末。よほど楽しかったのかな?次に会うのは年末。また号泣することのないようにして欲しいけど、無理だろうな~。。( ̄~ ̄)ξ
November 12, 2006
コメント(0)
遅れまくっているブログ更新、さっさと書きたいけれどパソコンの調子がメチャクチャ悪い!と言っても充電機能が最悪で、先日ついに接触不良で煙が出た!!と言う訳で修理決定~!戻って来るまでは旦那の間借りや携帯で更新ザマス(T_T)見づらいけれど許しておくんなましm(__)m
November 11, 2006
コメント(0)
今日は以前キャンセル待ちをしていた未就園児クラスに空きが出来たとの事で、その第1回目参加となった。園庭解放などで会うママさんとか居たら良いなぁ~なんて思いながらの参加だったのだけど、ほぼ完敗状態(T_T)知ってる人、一人しか居なかった。。みんな園庭解放はどうでも良いのかな?それとも【入園に有利に働く】から通わせているとでも?もしかしてそう言うのもあるのかなぁ?私は何にも考えずにやっすんが色々体験出来ればそれで良いって思ってた。。あとはママさんの雰囲気掴もうかな、なんて(;^_^Aだって、もしかしたら同じクラスになる可能性ある訳だしね。で、感想はと言うと…。やっすんレベル違い?!と思うほどみんなしっかりしてる!先生が呼べば元気に「は~い!」と返事。輪になって座るし、歌うし(歌詞バッチリ)、踊るし。。あの~、コレ確か2歳児クラスでしたよね?限りなく3歳に近い2歳児なんじゃないの??だって男の子でもめっちゃ普通に喋ってるもん。もう幼稚園行ってますって言っても良いレベル。これを見る限りでは、やっすん来年から保育園にしなくて良かったな~って思うよ。だって、全然付いていけてないもの(>_<)今年度は2月まで残り9回、果たしてやっすんはレベルUP出来るのか?それは神のみぞ知るなのであった。。
November 10, 2006
コメント(0)
月曜日に嫌な前振りをした本日分。。また怒っておりますが、こんなんでした(T_T)今日はH保育所で『人形劇鑑賞』があるという情報をGETしたので、ママ友と行ってみた。事前に問い合わせた時は「2歳前後のお子さんから大丈夫ですよ~」と言われてたのに、実際に行ってみると「2歳になったばかりだと微妙かも…」と言われ、ガックリ。。それでも去年N保育所では見れたもん!(1歳2ヵ月)何とかなるんじゃない?と会場に向かってみたら…。。いきなりおもちゃに食いついてしまった!!いや、おもちゃじゃなくて、人形劇見ようよ、ね?せっかくの機会なんだからさ。1年に1回位しか見れないんだよ??説得してみるも、「いやいやあ~!!」と大声で嫌がるやっすん。家にないおもちゃを見てしまったらもうダメだよなあ~。。こんなことなら抱っこですぐ会場入りさせたのにい~!!仕方なく少し付き合い、頃合を見て私が会場からやっすんを手招き。題して【母と一緒に居たいから、一緒に人形劇見ちゃおっかな?作戦】(←長っ!)ザマス☆ところが、私が傍から離れると「いや~!こっち!こっち!!」としきりに戻そうとする。終いには中に居た先生が「ここの声が中に聞こえて集中できないって言ってます」と苦情を言いに来る始末…。。あのね、私も好きでこんな状態にしている訳じゃないのね?いつも思うんだけど、仮にも『保育士資格保持者』なら上手く子どもあしらって連れて行ってみろ!!お金払って預けてないママにはいつも「お子さんをちゃんと見てくださいね」とか言うの何で??失礼しちゃうよね、全く。大体、この年頃の子がどういう行動に出るかってのはチミタチの方が専門でしょうに???それ位想定して誘導してくれっつの!!いきなり【オモチャゾーン】通らせておいて良く言うわ!!!で、結局惨敗だった訳で…。どうやっても嫌がってしまった訳で…。終いには強制退場させてみたけど、給食には参加意欲満々だった訳で…。もちろん、これも強制的に外に連れ出した訳で…。。先生後から追いかけてきて「園庭で遊んで行って下さい」って無理ですから!!!給食中に乱入&暴走しても私責任持てませんよ?と言うような事を告げたら理解された様子。毎度やっすんには苦労させられますわ。。。※※5日・6日・7日・8日分の日記UP終了してます。良かったらどうぞ♪
November 9, 2006
コメント(0)
by松山千春…じゃなくて!(て言うかこのネタ分かる人少なそう。。)最近やっすんは気に入った歌を繰り返し歌ってる。今の一番のブームはスマップの『ありがとう』「あり~とう~!あり~とう~!…おおきな~、おおきな~。。」と歌いまくっている。トトロの『さんぽ』も好き。「あうこ~!あうこ~!わ~しは~げんき~!。。」そしてケロロ。「けおっ、けおっ、けおっ!いざ、~め~!~せ~よ!」これはあまり変化見られず。でもまあ可愛いんだけれども(^o^;だんだんちゃんとした歌に聞こえてきたな。カラオケで親子デュエットする日もそう遠くなさそうだ。
November 8, 2006
コメント(4)
今日は保育体験3回目。消防訓練があった。園庭で遊んでいるとベルが鳴り、外に集まる。みんな元々外に居たから早いもんで、その後ママが全員水消火器を扱い(火はナシ)、その後移動して消防車を見せて貰った。今年入ったばかりの新車だそう。。園の子はみんな外に付いている機械に興味深々なのに、やっすんだけは運転席が気になって仕方がない様子。最近車で出かける度にハンドルを握りたがって仕方ないので、そのせいだろう。それにしても諦めが悪く、4つある全てのドアに手を掛け開けようと試みるが全て失敗。。みんなが去ってもひたすら食いついているので消防士さんが見かねて後部座席に乗せてくれた。でもそれくらいじゃ満足しないやっすん。騒ぎ出したので強制終了~。。園に戻って今度は映画?鑑賞。タイトルは「スーパーマリオの消防士」…スーパーマリオ??古っ!と思ったらフィルムもかな~り年季が入っている代物。所々画像が悪いわ、かなり古い内容…(だって初代ファミコンが出てくるんだもん)今だったらそうだな、【ポケモンレンジャー・水の魔術師】って感じかな?で、水系ポケモン&レンジャーが出てくる、と。何故かマリオの声が『古谷徹』だったのが印象的だ。。(マニアックですんまそん)その他ドナルドダックの消防士モノも鑑賞。しかし、やっすんが大人しくしているはずもなく…。。またしても暴走!スクリーンの前に立ちはだかったり、歩き回ったり。。母はまた追い掛け回す羽目になりましたとさ。(このオチ昨日の日記にもあったな^^;)※6日の日記もUP終了しました。良かったらどうぞ♪
November 7, 2006
コメント(0)
日は午前中サークル合同の運動会だった☆小田地区にある複数のサークルが一緒になっての企画。60組もの親子が参加しての運動会、かなり賑やか!準備体操代わりに『エビカニビクス』と言うダンスを踊る。…とそこでやっすん舞台に乱入!お約束の暴れん坊振りに母は追い掛け回し。。ヤツの辞書に緊張とか場所見知りと言う文字は存在しない!いつでも欲求の赴くままに行動しているのだ。なので競技の一つであるパン食い競争では自分のものだけでは飽き足らず、他の子のものまで奪いにかかる始末(>_
November 6, 2006
コメント(0)
連休最終日。今日は有馬温泉を目差し、山へ向かった。紅葉も少しずつ始まっているみたいだし、ドライブドライブ~♪本当は『白山スーパー林道』行きたいんだけど、石川県は遠いし林道通るだけで片道3000円かかるからねぇ。。でも今まで通った山道?の中では最高に美しい紅葉が見れた処で忘れられないのだ。それはさておき。徐々に紅葉が始まった木々を見ながら有馬へ。狭い道を下り、有馬のメインストリートを通るが、とてもじゃないけどやっすんを連れて歩けそうもない(>_<)仕方なくそのまま神戸総合運動公園へ!以前国体絡みで行けなかったので念願成就?ひたすら広い敷地の中にスカイマークスタジアムやらユニバー記念競技場やらがある。我らの目指す先は子供向け遊具設備のある『冒険のくに』☆そしてついでに【コスモスの丘】が見れたら最高~!で行ったらいきなり【コスモス】☆☆少ししおれ始めているものの、丘一面色とりどりのコスモスが!ピンク、白、黄色なんてあるんだぁ…(*^_^*)しばし幸せに浸る。そして『冒険のくに』ロング滑り台で上下に分かれるが、遊具がこれでもか!という程あって、本当に遊び甲斐がある。やっすんも沢山の遊具に興奮しまくり!結局1時間半位過ごしたよ。帰りはポルトバザールに寄って帰宅。結構充実した休日になったのでした(^-^)
November 5, 2006
コメント(0)
今日は連休の中日なんだけど、結局大して出かけなかった。。昨日奈良行ったしね。旦那も疲れるがな(^^;で、結局午前中は公園(旦那は床屋)、夕方買い物へ。ダイヤモンドシティへ行ったんだけど、ここ2~3回夕方行っても混んでないの。1年前はそれはそれは渋滞が酷くて、二度と来るか!!何て思ったくらい。今年の夏頃だって、朝10時過ぎにつかしんの辺りから渋滞してて、思わずUターン。。 なあんて感じだったんだけど…たまたまなの?それとも何か理由が??買い物のメインは私の服を買うことだったんだけど、なかなか良いのがないわ、やっすんが店の中を暴走するわでじっくり選べない~~~!!!やっすんが生まれてから(いや、それ以前からも)【UNIQLO】が多かったんだけど、最近私好みじゃなくなってて。。。何か地味すぎ?色使いもイマイチ。あとは【GAP】とか、【無印】とか、【3can4on】とか見て回ったんだけど、決め手に欠けて…。う~ん、スタイリッシュかつシンプル、でもちょっと個性がある、みたいなのが好みなんだけど、なかなかないのね~。。それと、今年の私の『秋冬メインテーマカラー』は『モーブピンク&ネイビー系』なので!!毎年ピン☆ときたカラーをテーマにしてるので、雑誌の流行カラーには左右されません。 でも目にするのは結局流行なのかな??因みにファッション雑誌も全然見ません!!だって、流行に体型が付いていかないんだもん~。【長く飽きずに着れる】のが一番☆☆☆と言うわけなんだけど、結局服は買わずに終了~。。仕方ない、通販で買うか…(最近はこんな結論ばっかり)今年はベルメゾンに軍配が上がって、結構いい感じなのだ(^-^)テーマカラーからは外れ気味なんだけどね。。限られた中で選ぶしかないので、仕方ないかな~。。。
November 4, 2006
コメント(4)
※※※本日もかなり毒吐いてますので、気をつけてお進み下さい。。。今日は先週の奈良リベンジ決行なのであ~る!本当は平日に行きたかったんだけど、予定が合わず、連休初日になってしまった。。それでも朝9時の開館と同時なら何とかなるんじゃない??なあ~んて思った私がバカでした!連休舐めてましたそれでも子連れで頑張ったのだ。行きがけに高速道路走行中、やっすんが生まれて数回目の物凄いリバースをなさってしまい、車の中に酸っぱいにおひが立ちこめ、コンビニに寄って後片付けに追われ、やっとの思いで到着したのが9時15分前。(8時45分って書け!)駐車場は一番近いところをセレクト(1日1000円も払った!)なのに、到着早々年寄りが沢山歩いてる…。しかも私達が目指す方向へ!!またかあああああ~~~~~!!!もちろん皆さんが向かってたのは私達と同じ『奈良国立美術館』であります!そして、前回以上に並ぶ人の多いこと!!もう館を3分の2周してますから!!!で、開館前なのに待ち時間60分を言い渡され…。。…もう諦めて待ちましたとも!だってチケット無駄になるじゃん!!一人900円かかってんのよ!結局待ち時間は30分で済んだんだけど、待っている時に列から団体さんが見えたのね。暇だったから思わず旦那と色々下らない話をしつつ…。「団体ならすぐに入れたのかな?」旦那「そうかもね~、余計にお金払ってるからねえ~。。讀賣(旅行)さんが多いねえ」私「だってコレ讀賣協賛だもん」「ふ~ん、さしずめ『奈良東大寺大仏と正倉院展』日帰り6980円ってとこかな?奈良公園フリーとセットで2時間半ってとこですか。いやいやそうなると東大寺がキツイかでも博物館はフリーだよな~。お昼はどこで食べるのかな?」「さあ~?場所は分からないけど、6980円なら付いてんじゃないの?」「いやいや讀賣さんだもん。OP(オプショナル)売らないと添乗員の収入がなくなる。。お弁当付きで奈良公園フリーにしたらどうかな?そうしたら東大寺をOPにして…ってやったらツアータイトルに入れられないか…。。」「弁当はどんなの?松花堂とか?」「幕の内…いや、おにぎりに唐揚げ&赤いウィンナー&玉子焼き、そして漬物、お茶つき!ってとこ?」などと業界の話で一方的に盛り上がる妻そして付き合う旦那。やっすんが多少暴れたものの、なんやかんやで30分は無事に?過ぎ、いよいよ入場~。ところが!もっっっっっっっっっっの凄い人、人、人!!とてもじゃないけど展示物に近寄れない!頑張って並んでも関西のオバチャンに【順番】などという概念はあるはずもなく…。。全然前に進まない!そしてやっすんが愚図りだす。。。仕方なく列を離れ、見れそうな展示物のみ見ることにした。ところがまたしても問題発生!あまりにやっすんが騒ぐので抱き上げたらおしっこ漏れてた~~!!仕方なく速攻回る!パッと見て次、次!!正直半分も見れませんでした。。。そして見終わった私の感想。。「…少なっ!もう終わり??」トルコ展はもっとあった。見ごたえもあった。宝飾品多いしね。正直【天皇の直筆文章】1つを展示するのにケース1M以上取る必要ある訳??ハッキリ言って地味の一言に尽きる。多少は服飾品などもあったけれども、イマイチ面白さが伝わらない!!それもこれも年寄りが多いせい!(と勝手に決め付ける)混んでてじっくり見れなかった!何で休日に来るかなあ~?定年してる人は暇でしょうが?!それと主婦!!どう見ても60歳は越えてる人多かったよね?何で平日に来ない??混んでる休日に来るのさ~~~!!!レジャー気分で土日祝に来るのはやめてほしい。。。何も土日開催じゃないんだよ?まあ、私も子連れで行ったのはいかがかと言われればそれまでだけれども?出てきたら待ち時間2時間~2時間半とか言ってるし!ここは「プーさんのハニーハント」かっつの!!と言う訳で結局奈良のほとんどは奈良公園&春日大社付近散策で終了~!まあ良いわ。まつぼっくり拾いたかったしね。少しだけ紅葉してる山を見れたしね。さすがに3週連続の奈良で当分奈良には来なくて良いかな、と思ったのでありました。。
November 3, 2006
コメント(2)
今日はほっぺんの日。今までは玄関にバギーを広げれば何とか乗ってくれてたのに今や完全に【乗車拒否】状態(T_T)電車に乗ると言うのに「て!て!(手を繋ごう!)」と歩く気マンマン!仕方なくお菓子などを握らせ(食べさせない)誘導作戦☆そんな母の作戦にまんまとはまるやっすん。。だって前回歩いて行って帰りの電車で眠りに落ちられ、抱っこで帰り、筋肉痛になったんだもん!!もうそれは嫌なので!取り敢えずバギーに乗ってもらったけど、伊丹に着いたら降ろせ攻撃を受けてしまい、歩きに付き合う羽目に(>_
November 2, 2006
コメント(0)
やっとではありますが、今クールのドラマの感想をまとめてみよう♪今期もフジばかりだけど(;^_^A他局はどうも私的には今イチでねぇ~。。一言で言えば今期は【マニア受け狙いのドラマ】ばかり。『のだめカンタービレ』ご存じ?人気マンガのドラマ化。配役に難があるのと編集の下手さを我慢出来れば見れる。しかし、編集は本当にヒドイ!!音楽をフェイドアウトさせずにブチブチ切ってCM突入させる、ストーリー飛ばし過ぎで頭に入らない。マンガ読んだ人でかろうじて理解出来るくらいじゃないの?最終回までにはゆっくり見られるのか?甚だ疑問。。『役者魂』配役はまあまあ豪華。君塚脚本の試験的ドラマといった感じ。要は【楽屋落ち】ネタなんだけど(;^_^A久々の松たかこと森山未来に期待かなぁ。芸能界と芸能プロダクションの内部がかい間見られるのが面白味?演劇好きなら見ると面白いかも。『僕の歩く道』草なぎ剛主演で自閉症の青年が社会に適応してゆくまで?を描いたドラマ。(になるんじゃないかな?)テーマが重いだけに、最後どう着地させるのか?自分の息子がならないとも限らないし、今後そういう人と関わらないとも限らないし、勉強も含め見てます。。『Dr.コトー診療所2006』こちらもマンガ原作ドラマだけれど、連ドラとしては前作があるので続編にあたる。医療ドラマを撮らせたら、かなりリアルに描くフジのドラマ班だけに期待大☆ただし、続編は脳出血の島でのリハビリ問題、乳癌、高額の教育に関する資金問題など、結構暗いテーマ目白押し!どうやってまとめていくかが見物だ。
November 1, 2006
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1