3年目、2014年8月5日だっただろうか。
でも、さすがにその夜は、全国的に熱帯夜で、恥ずかしながらこの部屋のエアコンはこの夏はじめての使用でした。
![Panasonic製の故障したエアコン.jpg](https://fanblogs.jp/50myhome/file/Air-conditioner-Panasonic.jpg)
エアコン使用ですから、窓も締め切って寝つきましたが、夜中の2時頃だったでしょうか、暑いのと、人の気配がしたのでうとうと目がさめましたが、またねこみました。
こ一時間したころでしょうか・・・、「エアコン消して・・・!。」と怒ったら、消してないとのこと、そこでエアコンの吹き出し口を確認したら全然冷えてませんでした。
そうそう、エアコン故障です。
![Panasonic製の故障したエアコン室外機](https://fanblogs.jp/50myhome/file/Sunlight-measures-Panasonic.jpg)
翌日、連絡して8日だったでしょうか、パナソニックのサービスの人が来て本体の故障なのか確認したところ、室内・室外機からのガス漏れや異常はないとのことでした。
そしてまた、8月14日、3年前設置した施工業者の方が来て配管の接続箇所、2箇所の継手を再接続しガス注入、復活しました。
このエアコンは、パナソニックの一番安いエアコンです。
取り付けは5月に購入し6月頃には設置しましたから、特に繁忙期に付けたわけでもありませんでした。
ただ、施工的には、このエアコンは2Fくらいの高さからの配管です。
家電量販店から3年前に購入、5年保証だったので特に修理費はかかってません、でもまた5・10年もしないで配管からのガス漏れなら施工不良だと思います。
ちなみに本体は何年もつんでしょうか。
また、もう1台同時期に取り付けた同型機もついでに点検していただきましたが、時に異常、故障箇所は無いとのことでした。
以前使っていたエアコンは、20年近く使用、数度の引越しをしても特にガスが無くなったとか故障したなんてことはありませんでした。
エアコン故障続編
「パナソニック製2Fのエアコン、ガス充填1年後の猛暑、2度目の故障。」