角川書店時代に五木寛之、尾崎豊、矢沢永吉、石原慎太郎らと本を作り、角川書店・躍進の立役者となり41歳の若さで取締役編集部長に異例の大出世 。犬神家の一族などの大ヒット映画の仕掛け人でもある。その後、出版業界が不況の中独立し 幻冬舎 を設立。五木寛之『大河の一滴』、村上龍『13歳のハローワーク』、木藤亜也『1リットルの涙』など14作のミリオン人を連発し、業界を驚かせる。株式会社ブランジスタ取締役。エイベックス株式会社取締役(非常勤)。株式会社テレビ朝日の放送番組審議会の委員長・・・などのそうそうたる肩書を持つ伝説の編集者・見城徹。そんな彼がどんな心持で仕事に臨んでいるのかを、赤裸々に綴った一冊。
天職と出会いたいのなら、自分の内なる声に耳を澄まさなければ駄目だ 。職を転々としながら、茫漠とした気持ちで天職を見つけようとしても、巡り会えるものではない。自分を痛めながら何かに入れ上げる。生き方の集積が全てを決めるのだ。
どこまで自分に厳しくなれるか。相手への想像力を発揮できるか。仕事の出来はこうした要素で決まるのであって、学歴で決まるわけではない。 僕が最も親しくしているGMOインターネットの社長・熊谷正寿もネクシィーズ社長・近藤太香巳も高校中退だが、彼らは極めて優秀だ。
人は誰もが全員、死を背負って生きている。生から死への道は一方通行だ 。僕は7〜8歳の頃から、「自分はいつか必ず死ぬのだ」とはっきり自覚していた。近所のおばさんが突然亡くなったと聞いた時、僕は一日中泣いた。おばさんが死んだことが悲しかったのではない。 「自分の命には限りがあるのだ」と気付き、虚しくてたまらなくなったのだ 。
「生まれる」というゼロの地点から「死ぬ」という終着地点までの間に、不公平や不平等など、さまざまな個人差が出てくる。だがオギャーと生まれる瞬間と、死ぬ瞬間だけは、すべての人が平等だ。
生の虚しさを紛わせる要素は、せいぜい ?@仕事 ?A恋愛 ?B友情 ?C家族 ?D金の五つしかないと思う。
朝から晩まで仕事について考え抜き、骨の髄まで仕事にのめり込む。そして上司や同僚ができない仕事を進んで引き受け、結果を出す。 そうすれば、自然と仕事は面白くてたまらなくなるはずだ。
圧倒的努力とは何か。人が寝ているときに寝ないで働く。人が休んでいるときに休まずに動く。どこから手をつけたらいいのか解らない膨大なものに、手をつけてやり切る。「無理だ」「不可能だ」と人があきらめる仕事を敢えて選び、その仕事をねじ伏せる。人があきらめたとしても、自分だけはあきらめない。 憂鬱でなければ、仕事じゃない 。毎日辛くて、毎日憂鬱な仕事をやり切った時、結果は厳然とあらわれる。この世には二種類の人間しかいない。圧倒的努力を続ける人と、途中で努力を放棄する人だ。
癒着とはどういう状態を指すか。お互いがお互いを必要として結果を出す唯一無二の関係だ。しかし、誰かと癒着するにはキラーカードを持っていなくてはいけない。 「この人」と心に決めた人との信頼関係はなんとしても死守するべきだ。
安い買い物をして後で後悔するくらいならば、本当に欲しいものだけを一点買いした方がいい 。「好きでたまらない。いくら金を出してもどうしても手に入れたい」と思える逸品を、身投げするような思いで買ってしまう。代金を払うために、あとは猛烈に働くのだ。
新品価格 |