2021年02月23日
生まれて初めてプログラミングを勉強した時
こんにちは。DIMNというものです。
プログラミングを勉強したいという人がめちゃくちゃ多いですが、
私が初めてプログラミングを勉強した時を振り返ろうと思います。
結論として、1人で初めて勉強するなら入門書を使うのを個人的に薦めてます。
慣れてきたらネットの情報とか、動画とか、色々あると思います。
※異論あると思いますので、是非コメントください
〜目次〜
価格: 161,800円
(2021/2/23 14:28時点)
感想(8件)
大学の講義が最初の出会いでした。言語名は『Fortran』。
科学計算(微分方程式を数値的に解くとか、そんなやつです)の分野では最も用いられている言語だと思います。
この時は残念ながら頑張って覚えようという意思は薄く、授業でやってる通りに実装してた感じです。
Functionやsubroutineとか、割と基本の部分すら理解できてなかったです。
大学の研究室でも使ってましたが、その時も同じでしたね。
プログラミングというスキルが身についた感じは皆無でした。
新卒で大手のIT企業に入社しました。
新人研修で初めて『Java』という言語に出会いました。
C系の文法も初で、オブジェクト指向も初で、前提知識は皆無の状態でした。
研修もスパルタ形式で、「みんなで頑張ってJavaを覚えましょう〜!」とかではなく、
課題と(厳しい)期限のみ与えられ「あとは君たち次第だ」と放置でした。
その時はJavaの入門書を購入し、ずっと勉強していました。
価格: 2,860円
(2021/2/23 14:11時点)
感想(3件)
こういう入門書って、実はあまり買ってません。この一冊きりです。
業務で即戦力になれるかと言われると、そうでもありません。
例えるなら、 入門書は「日本語を覚える」とかの位置付け だと私は考えています。
本当に前提知識が皆無の状態で、自分でインターネットの情報を検索したりとかはハードルが高いです。
一つ言語の基礎を押さえられたら、2言語目以降の学習コストは下がると言われていますし、
ここからはネットの情報とかでもある程度なら追えるようになっていると思います。
プログラミングに限りませんが、
仕事を通じてスパルタ形式で習得するのが一番効率が良いのでは?というのが私の考えです。
その中で入門書を用いて最初は勉強する、という感じです。
「プログラミングを覚えなきゃいけない」という状況を作り出すことで、
強制的にでも習得できるのではないかと思います。
プログラミングを勉強したいほとんどの人は「自分で稼げるようになりたい」という人だと思います。
ただ、勉強目的で会社員になるのは悪くないと思ってます。(身につけたら辞めれば良いだけ)
未経験でも受け入れてくれる会社は意外とあるので、
そういう手段も有りだと思います。
以上です。一緒に頑張りましょう。
Java言語で学ぶデザインパターン入門増補改訂版 [ 結城浩 ]
価格: 4,180円
(2021/2/23 14:23時点)
感想(11件)
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
2021年02月22日
健康には気をつけましょう
DIMN(だいもん)と申します。
唐突ですが、生きていく上での大前提として「健康であること」が大事と私は考えています。
健康診断で 高コレステロール とか言われたので、ふと書こうと思った次第です。
(健康じゃないじゃんというツッコミはなしで・・・)
私が気をつけているたった一つのことは、 睡眠を8時間以上取る ことです。
これさえ守れれば、日中しんどいことが減りますし、メンタル面でもいい効果があると思っています。
ブラック企業に勤めたことがある人なら、大炎上プロジェクトを経験したことあるかと思います。
毎日終電で帰り、土日も出社するそんな生活。
この状況下ですら8時間前後の睡眠を維持していました。
具体的には、帰宅後は速攻で食事と風呂を済ませ、寝る(睡眠を最優先とし、趣味なども後回し)
とはいえ8時間の睡眠確保できないこともあるので、会社の昼休みもおにぎりを1つ食べて速攻で寝る。
これだといよいよ会社に行って寝るだけの生活になってしまいますが、
炎上プロジェクトは必ず終わります。なんなら退職とかで逃げることもできます。
その間の健康を維持することがいい人生を送る上で何よりも大切なので、睡眠を優先してます。
ブラック上司は6時間睡眠ですら「たくさん寝てるね」とか言ってくるのでクソゴミ。価値なし。
睡眠の質を上げることも大事ですが、寝たいだけ寝た方がストレス解消にもなるし明らかに良い。
忙しい皆さん、学生の皆さん、是非ともたくさん寝ることを意識してみましょう。
ありがとうございました。
2021年02月21日
会社の飲み会の回避方法、マインドなど
こんにちは、DIMNという者です。
会社員だと飲み会って絶対ありますよね?
私はコミュ障インキャだったので会社の飲み会はダメでした。
コロナ禍で飲み会がない今が最高でなりません。
かつて、会社の行きたくない飲み会をどうやって回避したり、立ち振る舞ったか紹介します。
基本的に断ってました。
プロジェクトメンバーの歓送迎会とかですら、理由を付けて行ってませんでした。
具体的には「 体調が悪い 」「 お金がない 」とか、テキトウです。
前提としては、「本当は行きたいんですけど・・・」というのを相手に伝えるようにしていました。
お金がないの場合ですが、稀に「貸すよ」と上司が言ってくることはあるので、
因みにお金は返さず転職しました☆
上と一緒ですが、タダで食事ができるというマインドで参加してました。
3000〜4000円の食事代が浮くって、とても美味しいことなので参加してみたらいいと思います。
断れるなら幹事を断りたいですが、難しい場面も多いですよね。(断れるガメつさが欲しかった)
こういう時は
?@自分が食べたいもので、店を選ぶ
?A幹事無料などのクーポンがあればどんどん使う
?B参加者からは多めにお金を取る
上記3点を意識すると、かなりの少額・儲けを以って飲み食いできるので良いです。
幹事であっても、飲み会中はインキャだったので言葉を発しませんでした。
上司も諦めてたのか注意されませんでした。
上司からの評価が下がるのでは?と懸念する人も多いでしょう。
残念ながら評価(給料)に関わる会社もあります。(前職はそういう上司もいました)
ただ、そんな会社に長居する必要はないので気にしなくても良いと思います。
逆に飲み会が大好きな人は、ヨイショで出世して給料上げていくのもありだと思ってます。
人それぞれですね。
・・・以上、私の飲み会対処術でした。
こういうケースは?みたいなのがあれば教えていただければと思います。
いちばんよくわかるHTML5&CSS3デザインきちんと入門 [ 狩野 祐東 ]
価格: 2,728円
(2021/2/21 15:49時点)
感想(3件)
2021年02月20日
大学生時代の就職活動を振り返る
こんにちは。DIMN(だいもん)という者です。
今日は大学時代の就活を振り返ろうと思います。大学生の皆様の参考になればと思います^^
因みに私は学部生の頃と大学院とで2回就活を経験してます。(転職入れると3回)
数値計算のためのFortran90/95プログラミング入門(第2版) [ 牛島 省 ]
価格: 3,520円
(2021/2/20 14:42時点)
感想(0件)
4ヶ月くらいやって決まりませんでした。
以下のような状態で就活をしてました。
・とりあえず合同説明会には行った
・自己分析:皆無
・SPIとかの筆記試験対策:皆無
・就活マナーの勉強:面接前日に就活センターのパンフレット見返す
・業界:絞り込まず
業界を絞らなかったというのは、製造業とかIT系とか営業職とか、何か色々受けてました。
長所を聞かれた時は「バイトを2年続けてることです」とか、短所を聞かれれば「ありません」とか、メチャクチャでした
内心、もう決まらないだろうと思って大学院進学を選びました。
〜終〜
研究でずっと数値計算やってたので、IT業界に絞って就活スタート。
(研究室生活についてもいつか書いていきたいです^^)
以下のような状態で就活をしてました。
・大学内で行われた説明会を中心に参加
・自己分析:就活センターのおじさんと実施
・SPIとかの筆記試験対策:皆無
・就活マナーの勉強:面接前日に就活センターのパンフレット見返す
・業界:IT業界
まず、田舎の大学だったので交通費節約のために学内の説明会にしか行かなかったです。
もちろん面接とかは県外へ出てましたけどね。
また、自己分析も嫌嫌ですが大学の就活センターで実施しました。
無料なので使えるものは使いましょうという感じです。
SPIとかの対策は相変わらずやりませんでした。
普段から見識広げておけばやらなくても基本大丈夫なはず・・・
あと、面接では嘘はつかない方がいいと、個人的には思ってます。(99%の人は嘘をつく必要があると宣ってますが)
嘘つくくらいなら、身の丈にあった企業の方が精神的にも良いですし、
そこで成長して別の企業へステップアップするなり独立するなりの方が良いです。
という感じで、無事に内定をもらうことができました。
・・・4年半で退職したんですけどね♪
〜終〜
コロナ時代の新卒就活は経験したことないので参考になるか分かりませんが、
就活なんて人生の一部なので気楽にやっていきましょう。
ありがとうございました。
2021年02月19日
請負開発は必ず炎上する
こんにちは。DIMN(だいもん)という者です。
以前に準委任契約と派遣契約についての 記事 を書きましたが、請負契約について偏見混じりで解説します。
因みに私が関わった請負の案件は 例外なく炎上した 。
客「従業員の出退勤を管理するシステムを作ってくれよ。」
IT企業「yeah」
客「1000万円だすから、納期は3/31ね!」
実際は複数の会社がコンペ形式に見積もりを出して、顧客は良いと思った企業に依頼をする。
以下が特徴。
作業場所:自社(持ち帰り)
作業指示者:自社
瑕疵: あり
請負は期日までに納品すれば良いので、進め方は自由である。ただし 納期は絶対 である。瑕疵もあるのでバグがあれば納品後も修正が必要である。
例えばベテランエンジニア2人で1ヶ月終わらせて大量の利益を得ようが、100人で3ヶ月かけて赤字になろうが自由です。
私は順調な請負案件を見たことがない。
受注段階では仕様は決まってない。納期だけ決まる。
顧客都合で仕様変更が多発しようが、納期と顧客の支払い金額だけは絶対に変わらない。
こんな感じで、大きな利益を得るチャンスかもしれないが、大炎上のリスクも高い「ギャンブル」なのです。
納品後も瑕疵対応が待ってますし、恐ろしい契約なのです。
こんな感じでシステムの外注は百害あって一利無しなので、自分の会社のものは自分の会社で作るのが一番ですね。
皆さんも請負案件からは逃げましょう、そんな記事でした。
退屈なことはPythonにやらせよう ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング [ Al Sweigart ]
価格: 4,070円
(2021/2/19 22:49時点)
感想(3件)
2021年02月18日
客先常駐における準委任契約と派遣契約
こんばんは。DIMNと申します。
前回、 客先常駐 に関する記事を書きましたが、客先常駐でよく耳にする「準委任契約」と「派遣契約」について書いてみます。
ちなみに私は転職前は準委任契約で客先常駐で、現在は自社開発してます。
※請負契約というのもありますが、今回は客先常駐という観点で省略します
※SES契約というのは、準委任契約です
作業場所:客先
作業指示者: 客先企業
瑕疵:なし
作業場所:決まってない(客先、自社、なんでもあり)
作業指示者: 自社企業
瑕疵:なし
・・・こんな違いがあります。
作業指示者が誰になるかが大きな違いですが、正直ほぼ関係ないですね;;
客先常駐でよく
A社(自社)→B社→C社→D社
みたいにたくさんの会社を経由して常駐してるというのがあります。(こうなると自分はどこの会社の人間かわからなくなり、お金もめちゃくちゃ搾取されます)
多重派遣は 違法なので、こういうのは便利な準委任契約を用いてあちらこちらに人材を外に出します。
フリーランスの仲介業者を通じての案件は、99%準委任契約になります。
ということで、会社員で準委任契約であちらこちらに飛ばされてる人は、フリーランスになっても仕事自体は変わらないよという記事でした。
確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版 [ 狩野 祐東 ]
価格: 2,728円
(2021/2/18 22:10時点)
感想(0件)
2021年02月17日
客先常駐ってどうなの?(結論:現場次第)
おはようございます。DIMN(だいもん)と申します。
IT業界における、客先常駐って言葉を聞いたことはありますでしょうか?
システムインテグレーターを名乗ってる大中小企業のほとんどは、
客先常駐で自社のエンジニアを外に放っています。
S社に入社したDIMNさん(仮名)。基本給は21万円。
社内研修後、単価45万円でK社(お客様)に常駐し、K社社員として働く。
・・・こんな感じです。
45万は新人単価の相場で、普通の人だと60万、優秀だと100万近く行く。
もちろん、会社の信頼や営業の力あるので、フリーランスになっても上記単価を実現するのは難しい。
話は逸れましたが、客先常駐が良いのか悪いのかを書いてみます。
結論ですが、 現場次第 です。
現場ガチャ、配属ガチャという言葉がありますが、こういう業界で使われます。
客先だとできることが限られると言われていますが、
コーディングなどは外部に任せるところも多いので、そいういう現場だとガッツリ経験できると思います。
ただ、古い技術を使っている会社も多いので、最新の技術を学べない可能性もあります。いや、高いです。
そういう意味で、一部の優良な客先で技術を学べるならば一番良いかと思います。
デメリットでよく上がるのが帰属意識が低くなると言われてますが、
帰属意識ってそんなに大事ですかね? 大事じゃないなら特にデメリット無しですね。
という感じで、新しい客先に行くたびに学びはあるので、勉強にはなると思います。
もちろんずっと客先で使われ続けるのも限界が来ると思うので、ある程度勉強できれば逃げるのもいいですね。
という訳で、そこまで大きく恐る必要はないというのが私の考えです。(ダメな客先なら上司にゴネるか逃げるかしましょう)
どうもありがとうございました。
プログラミングTypeScript スケールするJavaScriptアプリケーション開発 [ Boris Cherny ]
価格: 3,740円
(2021/2/17 22:14時点)
感想(0件)
2021年02月16日
テレワークでサボってる奴www
私です。
こんばんは、DIMNという者です。
タイトル通り、テレワークについて書いてみます。
コロナ禍になってからは週に2日〜4日テレワークになりました。
仕事しなきゃと分かっているのですが、 30分おきに5分休憩したり、 アニメ見たりしてる。
表向きの言い訳をすると、私の部屋が15m2くらいの超絶狭いワンルーム住まいというのがあります。デスクとかもないのでずっと座ってるのが苦痛です。普段は座椅子に1時間、ベッドで寝転がるを1時間を交互に繰り返しているので苦はないですが、仕事となれば話は変わってきます。いつか引っ越したい。
真の理由ですが、実は出社してる時も 仕事してるフリをしてたりしませんか?ボーっとPC見てるだけ、ウトウトしながら睡魔と格闘、仕事自体は進んでませんよね?
この仕事してるフリの時間がテレワークでは サボりに置き換わったのです!
私はこれに気づき、テレワークだから集中できないとか考えるのをやめました。
ただとてつもなく忙しい時は集中できるみたいなので、もしかしたら自分は仕事人間かもしれません・・・
以上、出社でもテレワークでも有能と無能は変わりませんよ、という記事でした。
ありがとうございました。
Java言語で学ぶデザインパターン入門増補改訂版 [ 結城浩 ]
価格: 4,180円
(2021/2/16 21:00時点)
感想(11件)
実戦で役立つC#プログラミングのイディオム/定石&パターン [ 出井秀行 ]
価格: 3,278円
(2021/2/16 21:00時点)
感想(1件)
2021年02月15日
IT業界において資格を取る意味はあるのか
こんにちはDIMN(だいもん)という者です。
日本のIT系の資格で、俗にいう基本情報や応用情報と言った資格が色々あります。
「資格なんて持ってても役に立たないよ」 という人もかなり多いと思いますが、考察してみようと思います。
あまり役には立ちません!
ただ、例えば基本情報で出てくる用語とかは、仕事中に耳にするということは確かにあります。
そういう意味では実戦で学ぶ方が効率は良いのかもしれないですね。
仕事の役に立つのかと、持つ意味はあるのかは分けて考えます。
まず、会社員の場合は持つ意味はあります。
フリーランスの場合はどっちでも良いかなという感じです。(フリーランスでも、SES的な働き方をしている場合はあった方がいいです)
会社員が資格を持つメリットは以下です。
- 一時金、または資格手当が貰える場合がある
- 評価が上がりやすくなる
- 転職しやすくなる
一時金でも、お金が貰えるというメリットはあります。
会社に入ってから取らないと無効な場合があるので、学生時代に一生懸命資格を取る必要はあまりないかと。
また、上司からの評価も(やや)上がりやすくなります。
少なくとも勉強できるアピールには十分なると思います。
また、転職しやすくもなります。
私は応用情報まで持ってるのですが、転職活動時はかなり触れられたので資格をステータスと捉える人事は多いと思います。
海外とかだと資格を持つ意味はないと言われているので、日本限定のお話ですね。
というわけで、会社員の方々は資格を持つメリットはあるのではないか、
というお話でした。
ありがとうございました。
2021年02月14日
ITの仕事は文系?理系?
散々議論され尽くしている、エンジニアは文系か理系かどっちがいい?
について色々書いてみようと思います。
結論としては、 どちらでもいける です?
個人的な所感ですが、文系エンジニアの方が多いんじゃね?とすら思ってます。
私は理系(数学物理系)の人間ですが、
理系だから役に立った場面、少ないです。
(ロジカルシンキングの癖がついたくらいですね)
ITの仕事はプログラムだけでなく、要件や設計、場合によっては顧客とのやり取りなど様々です。
コーディングでも、例えばWebシステムの知識を情報系学部で勉強するかと言えば必ずしもそうではありません。
オブジェクト指向プログラミングをやるとも限りません。
(専門学校については分かりませんすいません)
文系理系ではなく向き不向きの問題だと思うので、
学歴に関係なくエンジニアの世界に飛び込んでみるのも良いかと思います。
(向いてなければ逃げれば良い!)
・・・という感じです。
以上です。読んでいただきありがとうございます。
【中古】PSVITA CROSS†CHANNEL−For all people−
価格: 3,823円
(2021/2/14 14:07時点)
感想(0件)
この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。