アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年07月29日

新地パンプトラックでハードウィール95a+SURFRODZ TKP試走




IMG_20210728_130952.jpg

今のところこの新地、週一回の練習を目標にしていますが、悪天候を除くと順調にきており、
少しずつ慣れてきています。
メインコースより初心者コースのほうが、バンクの切り替えしがあり、スケートの練習には向いている
ような気が最近しています。

IMG_20210728_131005.jpg

本日のマシンは、SRW GAIN(楽チン仕様)、パークのメイン用、そして先日組みなおしたこれ。

IMG_20210728_131017.jpg

ハードウィール95a+サーフロッズTKP仕様!

SRWでまずウォーミングアップし、パーク用のINDY+99aのウィール仕様と乗り比べをしました。

結果、感覚でいうと、例えばSRW(でかいソフトウィール仕様)の滑走性を10だとすれば、
サーフロッズ仕様は7、パーク仕様は6って感じですね。

一番影響が大きいのは、やはりウィールで、だんとつにソフトウィールが滑りやすいです。

パーク仕様の99aと今回の95aは、確かに転がり感もグリップの違いも感じますが、その差はソフトウィール

に比べれば所詮小さく、95aといえどやはりハードウィールだな、という感想です。

ただ、SURFRODZ TKPと95a、なかなか操作性が良く、パーク仕様よりはるかに滑りやすい!

このトラックに80aのソフトウィールを入れれば、SRW GAIN並みの滑走性に、車高が低い安定性が

ミックスされ、いい感じに仕上がるのでは?と感じました。

パンプトラックにおけるスケートボードのセッティングは、まだまだ情報がなく、手探りで進めて

いますが、こうやって、あ〜でもない、こ〜でもないと試しているのも楽しいですね。

 お金ばかりかかっていますけど(笑)










×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: