![0.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/0-e386a-thumbnail2.jpg)
![1.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/1-b2e63-thumbnail2.jpg)
![2.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/2-b9cbc-thumbnail2.jpg)
![3.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/3-99d39-thumbnail2.jpg)
![4.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/4-1f97b-thumbnail2.jpg)
鹿島藩主鍋島直朝夫人で、
後陽成天皇の孫・左大臣花山院定好の娘の萬子媛が、
朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を勧請したのに始まる。
![5.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/5-1502b-thumbnail2.jpg)
![6.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/6-6649c-thumbnail2.jpg)
萬子媛が嫁ぐ際、父から稲荷大神の神鏡を授けられていた。
貞享4年(1687年)石壁山に社殿を建立し、
萬子媛自ら奉仕していたが、宝永2年(1705年)、
石壁山窟の寿蔵にて、断食して入定を果たした。
以降、萬子媛の諡名から「祐徳院」と呼ばれるようになり、
祭神の稲荷神とともに萬子媛の霊験により信仰を集めた。
明治の神仏分離により仏式の行事を廃し、
祐徳稲荷神社に改称した。
その際、萬子媛が入定した寿蔵は境内社の石壁神社とされ、
萬子媛に「萬媛命」の神号が贈られた。
![7.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/7-a4d52-thumbnail2.jpg)
![8.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/8-c3a53-thumbnail2.jpg)
岩崎大神は縁結びの神様として祀ってあります。
![9.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/9-424d2-thumbnail2.jpg)
![10.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/10-5ce90-thumbnail2.jpg)
御神楽殿
![11.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/11-37e3b-thumbnail2.jpg)
![12.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/12-d092c-thumbnail2.jpg)
![13.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/13-997ef-thumbnail2.jpg)
![14.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/14-a30bf-thumbnail2.jpg)
![15.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/15-e67dd-thumbnail2.jpg)
![16.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/16-410dd-thumbnail2.jpg)
![17.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/17-d8169-thumbnail2.jpg)
![18.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/18-6129b-thumbnail2.jpg)
![19.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/19-b0560-thumbnail2.jpg)
拝殿
御祭神
倉稲魂大神(ウガノミタマノオオカミ)
大宮売大神(オオミヤノメノオオカミ)
猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)
![20.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/20-1fe54-thumbnail2.jpg)
![21.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/21-59326-thumbnail2.jpg)
![22.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/22-0f800-thumbnail2.jpg)
石壁社
祭神 :萬媛命(祐徳院)???????
![23.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/23-916a6-thumbnail2.jpg)
![24.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/24-3509b-thumbnail2.jpg)
命婦社
![25.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/25-d4c65-thumbnail2.jpg)
![26.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/26-a36ab-thumbnail2.jpg)
![27.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/27-d1abf-thumbnail2.jpg)
![28.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/28-a1846-thumbnail2.jpg)
本 殿
![29.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/29-thumbnail2.jpg)
![30.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/30-thumbnail2.jpg)
![31.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/31-thumbnail2.jpg)
![32.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/32-thumbnail2.jpg)
![33.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/33-thumbnail2.jpg)
奥ノ院 命婦社
祭神 命婦大神(みょうぶおおかみ)
稲荷大神(ウガノミタマノオオカミ)の神令使(お使い)
である白狐の霊を、「命婦大神」として祀っています。
![34.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/34-thumbnail2.jpg)
![36.jpg](https://fanblogs.jp/lunakoh/file/36-thumbnail2.jpg)
鎮座地