アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月19日

橋下徹 “選挙でチョロネズミを駆除せよ” 前原氏批判は筋違い。

PRESIDENT Online より 

橋下徹“選挙でチョロネズミを駆除せよ” 前原氏批判は筋違い。

前原氏批判は筋違い。勝つ可能性に賭けるのはリーダーとしての役割だ

ポンコツガラクタ議員を 織田信長ばりに 切り捨てることも必要だった

そして何と言っても メンバーだ。 政権交代を目指してしまえば、 過半数を獲得できるように 候補者数を集めなければならない。 ここが一番問題だ。 数が目標になり、 そうなると ポンコツガラクタメンバーが 大量に集まってしまう。 二大政党制への第一歩が 目標であれば、 過半数の候補者数にこだわる必要はない。 当選のためだけに 希望の党の看板を利用しようとする者は 全て排除できる。 小池さんは 織田信長になるべきだった。 これまで野党が弱かったのは メンバーがよくなかったから。 イデオロギーに 囚われ過ぎて 現実的な判断ができない 議員は困りものだが、 それでも政党内に考え方の幅が ある程度存在するのは当然だ。 ゆえにメンバー間の考えに 多少のずれがあっても問題ない。 むしろ厳格に一致を求めると 野党の膨らみや 柔軟性に欠けることになることは 前号で述べた。 自民党なんて メンバー間の考え方に かなり幅がある集団だよ。 一番やっかいなのは、 当選するためだけにウロチョロする、 チョロネズミ連中だ。 政治家が大きな仕事をするためには、 自分の議員の身分と 引き換えにしなければならない 状況も出てくる。 自分の身分を捨ててでも 最後まで仕事をやり切る、 という覚悟のある者でないと、 政治なんてできない。 もちろん 自民党や公明党のメンバーだって、 当選を目標としている。 有権者から批判を受けるようなことは 避けることだって多い。 それでも、 当選のためだけに 政党をコロコロ変えるチョロネズミは 圧倒的に少ない。 チョロネズミ連中よりも、 一つの政党の中で 落選後に再び当選してくる政治家の方が まだ信用ができる。 考え方がどうしても合わなくなったから、 その政党から離れるとか、 政党自体が 分党するというのならまだ理解できる。 でも当選しそうな政党が 「できそうだから」 「できたから」 そちらに移るというのは、 ほんと信用できない。 今回の 民進党から希望の党へ移籍した者の多くは、 明らかに後者だろう。 小選挙区で当選してきたメンバーや、 負けたとしても あとほんの少しで 当選できたメンバーを除いて、 民進党から希望の党への移籍は 一切拒否すべきだった。 その小池さんの 織田信長ばりのバッサリ斬りの方が、 有権者に支持されたのではないかと思う。 そうなると 希望の党の 候補者数は それほど多くの数に ならなかったかもしれないが、 二大政党制の第一歩として考えれば、 それで十分だった。 そして 民進党から希望の党に合流できなかった者、 民進党の責任者として あえて合流しなかった者は 無所属候補として選挙戦を戦い、 見事勝ち上がってきたメンバーが、 さらに希望の党に合流する。 小池さんの看板だけで当選した、 根っからの新人議員だけでは 強い野党にはならない。 民進党の責任者として 一定の責任を 取らなければならない立場でありながらも、 無所属候補として 自力で勝ち上がってきたメンバーの力が、 強い野党には必要である。 この2つのメンバーが合わさって、 初めて強い野党になり得る。 当選するためだけに希望の党に来た チョロネズミが、 小選挙区では 落選しながら 比例復活したらややこしい。 こういう連中は 自分に実力がないにもかかわらず、 議員バッジを付けたとたん、 偉そうないっぱしのことをほざく。 おそらくこういう連中が 党の結束を乱し、 希望の党の勢いが弱いと見れば、 まずは小池さんの看板のすげ替え、 代表の交代を目論む。 それでもダメなら、 どこの党にいるのが 一番当選しやすいかを考えて、 党の移籍を目論む。 比例復活議員は 簡単に移籍はできないので、 残存民進党参議院議員や 立憲民主党と合わさる新党結成を考えるのか。 ここまで来たらもう茶番だけど、 これがチョロネズミ議員の実態で、 こういう連中が 野党にいる限り 強い野党は誕生しない。 こういう連中を小池さんにはズバッと斬って欲しかった。 (略)

安倍政権与党の実績評価のためには「前回の」公約を吟味すべき!

(略) 今回の一回の選挙で 強い野党などできるわけがない。 自民党に対抗できる 強い野党を作るには 10年スパンで考えなければならない。 そのような意味で、 今回は二大政党制に向けて 強い野党を誕生させるために、 野党を整理する選挙だ。 これからの強い野党は、 「希望・維新」の枠組みか、 「共産・立憲民主」の枠組みか。 どちらの方が野党としてよりましか、 の選択だ。 このときに 公約の詳細比較をやっても仕方がない。 野党なんて、 そもそも公約を実現できる立場にない。 実現できない公約を詳細に検証しても 意味がない。 政党の大括りの色、政党の政治の方向性を掴めればそれで十分だ。 この点、 政権与党の今回の公約を検証することは、 後に公約をきちんと実行したかどうかの 検証に役立つから必要だと、 付け焼刃の知識をもって語る者がいる。 しかし、 こういう連中は PDCA (PLAN→DO→CHECK→ACTION) サイクルというものを分かっていない。 実行力の検証は 次の選挙における検証だ。 つまり今回の公約は、 次回の選挙において 「どれだけ実行されたか」 を検証することになる。 今回の選挙において 政権与党の 公約の実行力を検証するためには、 「前回の」 選挙において出された公約が 検証の対象であり、 今回の公約は 検証する対象ではない。 これがPDCAサイクルとういもの。 前回のPLAN(公約)を 今回CHECK(検証)する。 今回のPLAN(公約)は 次回の選挙でCHECK(検証)する。 この理屈分かります? まずは 安倍政権の これまでの実績評価をしっかり行う。 そのためには 今回の公約ではなく、 「前回の」選挙で打ち出した公約を どれだけ実行したかを しっかりと検証する。 そのことによって 政権与党の実行力を 測ることができる。 このような理屈を 理解していないから、 メディアや自称インテリは、 自民党が 「今回」打ち出した公約を 吟味しちゃうんだよね。 安倍政権与党が 前回の選挙で 打ち出した公約を覚えています?  忘れちゃってるでしょ?  だからこそメディアは政権与党の 「前回の」公約を しっかりと報じるべきなんだ。 そんなメディアは皆無。 メディアや自称インテリは 口を開けば、 政党間の「今回の」公約の比較、 検証しか言わないからね。 もうこんな バカげた意味のない政策議論は 止めなきゃいけない。 まずは政権与党の実績評価。 そのために 前回の公約がどれだけ実行されたか きちんと評価する。 その上で野党は どちらの枠組みでいくべきか。 その際も 野党の公約比較というよりも、 政党の色、 政治の方向性、 端的に言えば政権与党との違いの 「程度」で判断せざるを得ない。 安倍政権与党と 「違う」野党(希望・維新)か、 「全然」違う野党(共産・立憲民主)か。 この判断で十分だ。 その野党の整理の際に、 自民党・公明党の ポンコツガラクタ議員も ふるい落とされることを期待する。 (ここまで約3400字、 メルマガ本文は約1万4800字です)
希望の党は はじめから 質より量みたいな考え方で 進むのだったら 小沢さんが 中心にいたのかもしれない。 二大政党になりうる しっかりとした 形にするには 今の形は 間違った方向へ進んでるとは思わない。 世の中は 「排除」 という言葉に過剰に反応している。 「管理」 と訳せばよい。 小池さんを 独裁者とか 言う人もいるが 排除も不透明も含め 全て必要な管理だ。 そういう 必要な管理をしなかったから 民進党は分解した。 自民党が支持を落とすと さらに支持を落とすいう 笑いの対象になってしまった。 多額の政党助成金を受ける公の政党が 陥ってはいけない状態になってしまった ということに対する 本気の反省は 旧民進党の誰にもまだ見られない。 蓮舫さんには あったかもしれないが。 民進党出身者には 約束を守らない人がいるようだが 橋下徹は もっと大胆に切り捨てて 質を保てという。 確かに難しいところだが そういう ガバナンスの 厳しさと 品質保証を 前面に出すのも良い。 極端な言い方をするが 民進党出身者は 今まで 党が栄えて成熟することより 党の中で自分が(または自分達が) どれだけ存在を示せるかを 考えてきた人たちだ。 ガバナンスは厳しくなりざるを得ない。 しかし 小池さんがうまくそれをやれば そのまま 党としての品質保証になる。 今までの 自民党になかった考え方だ。 希望の党に入れなかった人たちも含め いろいろいう人は いると思うが 強いリーダーシップで 進んでほしい。 それが自民党にとっても 社会全体にとっても プラスだ。 自民党にしても 現実的なものの考え方ができない集団に 選挙で勝っても 本当の意味での 政権の正当性が 得られているわけではない。 政権不支持が 支持を上回っても 安定多数ということは 現在の仕組みではやむを得ないが、 本来よいことではない。 様々な実害も生まれる。 それは 二大政党制が必要な 理由の一つでもある。
ファン
検索
<< 2017年10月 >>
1
2 3 4 5 6 7
8
9 10 11 12 13 14
15
16 17 18 19 20 21
22
23 24 25 26 27 28
29
30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: