以前簡単に触れました がこれから
問題演習を通じてお話ししてゆきます。
今回はその?@として分詞構文の形と種類です。
分詞構文は、接続詞が使われている複文
接続詞 + 主語 + 動詞 ,主語 + 動詞.
↑ こんな形式の文です
の接続詞以下の部分(従属節)を分詞で表現する
ことで 「接続詞+主語」を省略して、動詞→分詞に
することで複文から単文にすることで簡略化できる
というものです。
・・・・という説明を理解する前に問題をたくさん演習
したほうがよいかもしれません。
とりあえず、次のような設問表現はこのように理解しましょう。
次の複文を単文にしなさい
接続詞を使った文を分詞構文で書き換えなさい
次の単文を複文にしなさい
分詞構文で書かれた文を適切な接続詞を使って
書き換えなさい
そして、後段の問題では、 ”どんな接続詞を選ぶか” が
キーになってきます。
よく使われる接続詞は決まっています。
when , after, though, as ,since などです。
since はas, though 両方の意味があり便利な接続詞
ですが、意味合いがas,though より弱いと辞書に書いて
いましたが、これも演習で慣れてパターンを覚えるに限り
ます。
そして、分詞構文の種類ですが、
普通の分詞構文と独立分詞構文があります。
複文で書いたときに、主節と従属節(接続詞がついている方)
の主語が同一なら分詞構文に書き換えられ、異なる場合は
独立分詞構文に書き換えられます。
独立分詞構文では慣用的表現で主語が省略される場合も
ありますが、主語が異なるので省略されず残る場合もあり
ます。応用問題ではその辺を突いてこられます。
次回は問題演習をやってみます。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image