アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年01月07日

【H&F BELX】私はグリーンルイボスティーを愛飲中です?

ご訪問いただきありがとうございます

本日私がご紹介するのは、
【グリーンルイボスティー】
です。


ノンカフェインティーとしてぱっと思い浮かぶルイボスティー。
妊娠中・授乳中の方に多く好まれているイメージでは無いでしょうか。


ルイボスティーには大きく分けて 【レッド】 【グリーン】の2種類存在します。


今回はその中でも 【グリーンルイボスティー】 についてご紹介したいと思います。


また最近私が愛飲している H&F BELXさんのグリーンルイボスティーについても後半ご紹介していきたいと思います?


それでは早速ご紹介していきます。


ルイボスティーについて


神秘的で特別なお茶


かつて南アフリカに訪れたドイツ人が あまりにもハツラツとしていて元気がよく、肌艶が良く若々しい部族 を見つけ調査したところ、その部族だけが “特別なお茶” を飲んでいることをつきとめ、これがルイボスティーのはじまりと言われているそうです、


“ヒトが誕生したアフリカの大地のみで育つルイボスは、ヒトの体液とほぼ同じ割合でミネラルを含んでいる”


という とても神秘的なハーブティー


ルイボスはマメ科の植物で、多くのお茶は原産国以外でも気候条件が整えば栽培が可能な中、ルイボスは 南アフリカのセダルバーグ山脈付近でしか育たない という不思議な植物だそう。


栽培条件には気候だけでなく、大地に含まれるミネラルが大きく関係されていると言われ、高原の厳しい環境の中育つルイボスは一般的なお茶の木に比べて 地中深くまで根を伸ばし、大地の栄養をたっぷり吸い込んでいる そうです。


効果効能


以上の事から 「ルイボスティーはただのノンカフェインティーではなさそうだ。」
と期待が膨らんできます?


具体的な栄養価としては、 ルイボス特有のアスパラチン をはじめ、 ルテオリン ケルセチンという フラボノイド が含まれます。


また カルシウムミネラルがバランスよく含まれる他、 ポリフェノールやSOD酵素が多く含まれ 高い抗酸化作用 が期待出来るため、 様々な健康効果や美肌・アンチエイジング効果が期待出来ます?


尚、ルイボスティーは緑茶や紅茶など、様々なお茶に比べ “タンニン”が非常に少ないため、 茶渋を気にされる方にもとってもおススメです?


グリーンルイボスティー


最初にお伝えした通り、ルイボスティーは大きく分けて 【レッド】 【グリーン】が存在します。


古くから親しまれ、今も馴染みがあるのは【レッド】の方です。


では 【グリーンルイボスティー】とは何ぞや。


これは 「製法」の違い です。


通常のルイボスティー(レッド)は茶葉をじっくり8〜24時間かけて発酵させるのに対し、 グリーンルイボスティーは発酵させずに急速乾燥させます。


そのため 茶葉が酸化しにくくなり、スッキリとした風味を生み出すほか、レッドルイボスティーに比べ フラボノイドやアスパラチン量がグンと増大 するそうです。


この“発酵させない”という技術はまだ新しく独特な製法のため、希少性が高くメーカーによってはレッドルイボスティーよりもやや価格が高くなることもあるようです。


実飲・感想

さて、最初にお伝えした最近私が愛飲しているグリーンルイボスティーはこちらです。

batch_20200110_194327.jpg


ノンカフェイン専門店“H&F BELX” (エイチアンドエフベルクス)さんのものです。



こちらのショップは通常のルイボスティーをはじめ、グリーンルイボスティーの他、様々なルイボスティーとのブレンドティーやノンカフェインティーの種類が豊富。


特にフレーバーティーは、 ルイボスティーの癖が苦手という方にも親しみ易いラインナップが揃っており、TVや雑誌等でも多く取り上げられているのを目にします。


H&F BELXは 産地・品質・オーガニック にこだわり、直接南アフリカのオーガニック認定農場と契約生産され、収穫から加工、全ての流通・通関まで 全てオーガニック認定された施設で自社管理 されています。


また、フェアトレードも積極的に行い、国際貢献活動も推進されています?


関東には実店舗も数店ありますし、オンラインショップでの購入も可能です。


私が日頃活用の多いのがこちらのシリーズ。
20pの箱入りで、中身は紐無しのティーパックが入っています。

batch_20200110_194428.jpg

batch_20200110_194542.jpg


紐付きのものもありますが、自宅用に愛飲するなら、 コストパフォーマンスが良いのは紐無し です。


ルイボスティーは 他のお茶に比べ渋みの原因となるタンニンが非情に少ないため、 しっかり煮出す方が美味しさも栄養素もしっかりと引き出す事が出来る のだそう。


お店の方には容器に“ティーパックを入れたまま”にしておいて良いと教えて頂き、我が家はしっかり沸かしたお湯で1?のガラス製容器に入れてそのまま放置。

batch_20200104_160528.jpg
  最初は鮮やかなグリーン色。緑茶みたいな色です。


1時間くらいするとしっかり色も出て、程よく冷めます。


  ↓1時間後↓
batch_20200110_230208.jpg


季節や室内環境にもよりますが、私は常温でそのまま1日で飲み切ります。


グリーンルイボスティーは 通常のルイボスティーに比べ癖や酸味が無く飲みやすい味 だと思います。我が子はレッドでも飲みますが、このグリーンルイボスティーはかなり飲みやすく、大好きな様です。


ノンカフェインで栄養価も高く、とても安心?
むしろ 積極的に飲ませています???


ちなみにちょっと気分転換に使用しているのはこちら。

batch_20200110_194718.jpg
batch_20200110_194807.jpg


アップルフレーバーのグリーンルイボスティー です。


こちらは 天然香料で安心な上、程よい 爽やかさと甘味を感じるので、子供は勿論私も大好きです?


お子さんがいるお友達へのギフトによく活用しています?


  ↓ラッピングも可愛いです??↓
batch_20191221_110629.jpg


他にもH&F BELXさんでは多種揃った紐付きタイプのアソートパックがあり、こちらもちょっとしたギフトに持ってこいです?


  ↓こちらはアソートパック↓
batch_1578186532132.jpg



グリーンルイボスティーの高い健康・美容効果を期待したいので、基本的にはグリーンルイボスティーのものを使用していますが、体調に合わせ、カモミールのブレンドティーにしてみたり、その他の様々なH&F BELXのノンカフェインティーに切り替えて楽しんだりもしています。


  ↓プレミアムルイボス&カモミールのブレンドティー↓
batch_20200110_194853.jpg
batch_20200110_194838.jpg



また、グリーンルイボスティーを楽しみたいという方は更に大容量パック(ネット限定)などもありますのでそちらが断然おススメです?


ルイボスティーはノンカフェインで、栄養価も高く、タンニンが少ないので茶渋も付きにくい?
とっても嬉しい事だらけのお茶なのです?????



味など好みによりますが、 ルイボスティー本来の栄養価を求めるなら断然グリーンルイボスティーがおススメです?


文章引用・参考: H&F BELX

楽天にも公式ショップあります →→→  ?こちら?


スポンサーリンク




Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

楽天roomやってます?
楽天roomはこちらどうぞ



<PR>




<PR>




スポンサーリンク
ないものはない!お買い物なら楽天市場


スポンサーリンク







posted by Chae at 01:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品

2019年11月22日

ゾネントア“妊婦さんも飲めるお茶”

ご訪問いただきありがとうございます

本日私がご紹介するのは
ゾネントア “妊婦さんも飲めるお茶”
です。


こちらは私が妊娠時代に愛飲していた ノンカフェインハーブティーなのですが、
独特の美味しい味わいがあり、今も尚飲み続けているものです。


それでは早速ご紹介していきます。


【ゾネントア】について


1988年オーストラリアのニーダエスターライヒ州、ヴォルトフィアテルに設立。
オーストラリアで初めてのオーガニック認定取得企業 となったゾネントアは、創業以来、ハーブティーを追求し続けている会社です。


ハーブへのこだわり


ゾネントアのハーブティーは 有機栽培されたハーブのみを使用 。さらに 「バイオダイナミック農法」で栽培された原材料を可能な限り使用されています。


手作業で収穫・加工された良質なハーブは香り高く、 保存料・人工香料を一切不使用
収穫後直ぐに冷凍することで、 ガスによる殺菌殺虫も一切行っていない そうです。


バイオダイナミック農法:化学肥料や農薬を一切使わず、天体の運行により播種や収穫時期を決めるなど、宇宙のリズムに合わせた農法のことです。


ティーバッグへのこだわり


ティーバッグ用のお茶は中が見えないため、リーフティーには使えない粉末を使用している事も多いそうです。


ゾネントアのティーバッグは リーフティーと全く同じ品質のものを小さくして使用 する事で、ティーバッグを漉しすぎても渋くなりにくいのだそうです。


また環境に優しい 無漂白紙のリサイクルペーパー、糸には オイルコーティング無しの無漂白オーガニックコットンを使用。 ホチキス止めも無しの安心な設計です。


企業のこだわり


ゾネントア社は水力発電と太陽光の クリーンエネルギーを最大限に活用
製品を置くためのパレットもパッケージ資材や段ボールを活用しているそうです。


多くの企業がカーボンニュートラルを目指す中、ゾネントア社は輸送時に排出する二酸化炭素の2倍吸収出来る量の木を植え、 “カーボンマイナス” を目指しています。


今や世界的システムとなったフェアトレードにもいち早く貢献。 あえて認定は取得せず、契約農家の方に直接還元という形をとっているそうです。


カーボン:二酸化炭素などの温室効果ガス
フェアトレード:発展途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す運動


(参考: 公式ホームページ


実物・感想


現物がこちらです。

batch_20191121_153935.jpg

batch_20191121_154031.jpg

コウノトリさんの可愛らしいパッケージです?

batch_20191121_154112.jpg


正式名称は “有機フルーツハーブティー”とされています。


一つ中身を空けてみました。

batch_20191121_154156.jpg
batch_20191121_154403.jpg


お湯を注ぐとこんな感じ。

batch_20191121_154931 (1).jpg
batch_20191121_154702.jpg


黄金色に近い色です。
そして 爽やかな心地良い香り が立ちます?


味わいも “えぐみ”が無く飲みやすい です☆☆☆



原材料は

********************

★有機レモンバーム:鎮静・抗うつ・消化促進・収れん・抗菌など

★有機レモングラス:消化促進・抗菌・収れんなど

有機ネトル:収れん・利尿・抗アレルギー・強壮・血液浄化など(鉄分・葉酸等の栄養素豊)

有機ストロベリーの葉:強壮・収れん・利尿・抗炎症・浄化など(ビタミン類豊富で美容効果大)

★有機ローズ:鎮静・収れん・抗菌・抗うつ・殺菌・整腸など(ビタミンc・ポリフェノール豊富で美容効果大)

★有機オレンジピール:抗酸化・抗炎症・抗アレルギー・鎮静など

有機オレンジの葉:鎮静・抗うつ・健胃・強壮など

********************

です。(参考: ハーブのちから


全成分の効能の良いところをピックアップしましたが、 ★の付いているハーブは、妊娠中の方には少し注意頂いた方が良い成分 ともなっています。


個人的意見となりますが、私は妊娠中からこのハーブティーを愛飲し、今尚癒され続けているユーザーです。


しかし上記にある通り「レモングラス」をはじめ、ハーブには高い健康効果と共に妊娠中に避けた方が良いというものもあります。


“量の問題”という部分があるとは個人的に思います。


私は特に問題は無く、出産や授乳を経験しましたが、「妊娠中でこのハーブティー」が気になる。しかし心配もあると検索されている方は、かかりつけ医への相談をされた方が良いと思います。


全ハーブにこだわったゾネントアの“妊婦さんも飲めるお茶”は、むしろ“妊婦さん以外も飲みたいお茶”と言いたいくらい贅沢な内容のブレンドティーだと思います。

スポンサーリンク

ゾネントアのハーブティーは他にも多種種類がありますので、好みに合わせた単独ハーブを楽しむも良し、贅沢なブレンドティーを楽しむも良しです?


例えば、「ゾネントアのハーブを楽しみたいけどやっぱりブレンドティーは心配」という方、

ルイボスティー ネトルティー

のシングルハーブティーなどいかがでしょうか?


スポンサーリンク


スポンサーリンク

また、「とにかく色々試してみたい!」という方はアソートセットもあるので、
そちらで好みの味を探してみても良いかもしれません?


スポンサーリンク


Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

楽天roomやってます?
楽天roomはこちらどうぞ


<PR>
スーパーグレードのグリーンルイボスをぜひ!!





<PR>




<PR>




スポンサーリンク
ないものはない!お買い物なら楽天市場


スポンサーリンク








posted by Chae at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品

2019年10月31日

よつ葉のパンバター2種比較してみました。

ご訪問いただきありがとうございます

本日私がご紹介するのは
【よつ葉のパンバター】
です。

「よつ葉バター」といえば、スーパー等でも手に入り、
こだわりがたっぷり詰まった私の大好きなバターです。


中でもパンバターは常に我が家にストックしています。


皆さんも目にされた事があるのでは?


そして今回はこちらの2種を比較してみました。


【よつ葉バター】 【よつ葉の発酵バター】


専門店で無いとあまり全種を見かけることは無い「よつ葉バター」ですが、
割とこの2種は目にすることがあるのではないでしょうか。


いったこの2種どう違うのか。発酵と非発酵の違いは何か?


よつ葉の魅力と併せて2種比較をお伝えしたいと思います。


それでは早速ご紹介していきます。


【よつ葉】について


北海道の良質な生乳を原料に、おいしく安全で高品質なより良い牛乳と乳製品を消費差の皆さまにお届けしたい


という想いから、


「北海道のおいしさを、まっすぐ」


というスローガンのもと、
酪農家の方々と消費者との懸け橋となるべく生まれたブランドだそうです。


乳・乳製品の原料は100%北海道産 その他原料も独自の安全基準をクリアしたもののみを使用
酪農生産者の方たちは 牛の健康とそれを取り巻く環境を何よりも大切にし、非遺伝子組み換え飼料にこだわって乳牛を育てられている そうです。



【よつ葉バター】と【よつ葉の発酵バター】


では今回ご紹介する2種がこちらです。

batch_20191026_171321.jpg


こちらは 「パンにおいしい」として販売されており、その名の通り、 パンに塗って食べるというのが目的の商品だと思われます。


ちなみにその他にも【よつ葉】にはシンプルな塩バターや無塩バターをはじめ、バターだけでも数種の商品があります。


発酵バターとは?


実は発酵バターの歴史は古く、昔の製法技術不足により、自然と発酵が進んでしまったのが始まりだとか。


今では敢えて ”発酵”というひと手間が加わる事により コクと風味が強くなり、バター発祥の地とされるヨーロッパでは主流だそうです。


一方日本で馴染み深いのは”非発酵バター”。
日本の乳製品の歴史はまだまだ浅く、バターが日本に輸入された頃には技術も進歩し、発酵させないバターが伝わったそうです。

参考: 公式ホームページ


batch_20191026_171534.jpg


さて、2つを比べてみたいと思います。


大きさは同じ100g入り。同じ日にスーパーで購入しましたが、賞味期限はどちらも大差ありませんでした。(ナチュラルバターなので、開封後はどちらも早めに消費しましょう。)
値段は発酵バターの方が若干高い です。


batch_20191102_141442.jpg


原材料・栄養表示を比べると、


batch_20191026_171100.jpg
batch_20191026_171043.jpg


***************

【よつ葉バター】
原材料 生乳(北海道産)、食塩

エネルギー 741?
たんぱく質 0.6 g
脂   質 81.9 g
炭水化物  0.4 g
ナトリウム 386 ?r
(食塩相当量 1.0g)



【よつ葉発酵バター】
原材料 生乳(北海道産)、食塩

エネルギー 731?
たんぱく質 0.1〜1.1g
脂   質 80.8g
炭水化物  0.1〜1.1g
ナトリウム 620 ?r
(食塩相当量 1.6g)

***************


原材料は同じですが、 カロリーがよつ葉バターの方が若干高い ですね。
しかし ナトリウム(塩分)は発酵バターの方が高め です。


中身はこんな感じ。


batch_20191026_171602.jpg


見た目は大差ありません。
ちなみに普通のバターに比べどちらも白っぽい色です。
これはどちらも バターをホイップし、通常バターよりも口溶けが良くされているためかと思います。


固さも特に大差無いかなと思いますが、どちらも普通のバターに比べ少し柔らかいです。


この硬さと口溶けの良さが”パンバター”としての特徴だと思います。


さて味ですが、これはグンと差があります。


まず、よつ葉バターは ミルクと塩気を感じる味わいです。
一方、発酵バターの方は 程よい酸味があり、クリームチーズやヨーグルトに近い味わいを感じます。


どちらにも共通して言えるのは、通常のバターよりも、 ミルク感が強いのと、爽やかで軽い味わい、滑らかな口溶けを感じ、パンには相性抜群 です。


私は日頃大量にバターを消費しないので、
通常のバターよりもライトな口当たりとしっかりした風味があるこれらのバターだけで、パンを食べる時以外の日常料理も賄えます。


ちょっと必要あって固形バターを買っても、結構余らせてしまうので、 サイズ感や、使い易い形状もお気に入り です。


シンプルなよつ葉バターは使い勝手良し ですが、
発酵バターは独特の風味とコクがあり、癖になる味わい です。


その他にもよつ葉ではパンバターだけでも、塗りやすい 【ひまわりオイル入り】や甘さの加わった 【はちみつ入り】(これもかなり美味しい!!)などがあります。


数あるバターの中でも、こだわりある【よつ葉】のバター。


ギフトにもおススメです?

よつ葉バター 卓上タイプ  ミニギフトセット (100gx2)

価格: 850円
(2019/11/3 00:03時点)
感想(1件)


スポンサーリンク


Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

楽天roomやってます?
楽天roomはこちらどうぞ



<PR>




<PR>




スポンサーリンク
ないものはない!お買い物なら楽天市場


スポンサーリンク





posted by Chae at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品

2019年09月22日

季節限定!沢屋【スイートコーンバタークリーム】

ご訪問いただきありがとうございます

本日私がご紹介するのは、
沢屋
【スイートコーンバタークリーム】
です。


先日 軽井沢に足を運んだ際、
直営店で見つけ購入しました。


もともとジャムを使わない(購入しない)ので、
この“沢屋”さんの存在を全く存じ上げなかったのですが、


調べてみるとジャムの種類が沢山あるのは勿論、
ドレッシングや調味料、和・洋そうざいなども展開されており、

地元の方は勿論、ちょっとしたこだわりさんや
グルメさん達の中では有名なお店の様です。



そして今回購入してきたのがこちら。

batch_20190922_141413.jpg


名前がぐっと惹かれませんか?


そして原材料表示。

batch_20190922_141421.jpg


シンプル!!


得体のしれない原材料名など入っていません。


そう。

沢屋さんのジャムは100%ピュア。
添加物を一切使用せず作られている

そうなのです。


これは存じ上げず申し訳ありませんでした


それではもう少し詳しくご紹介していきます。


沢屋(SAWAYA)

batch_20190920_155752.jpg

1952年創業
青果店として創業され、
軽井沢という土地柄、外国人宣教師や大使別荘の方々へ、
新鮮な野菜や果実を納める中、

お客様の要望で、無添加・低糖度のジャムづくりを開始。

当時は甘いジャムが多い中、
低糖度で甘さ控えめなジャムは口コミで評判を呼び、
いつしかジャム専門店に生まれ変わったそうです。


batch_20190922_151949.jpg


素材・手作りへのこだわり
厳選した国産材料のみを使い、
全てが軽井沢の自社工場で加工。

「旬な国産生果実」にこだわり、
ジャムの全ては添加物不使用。

あえて冷凍庫は持たずに、
一瞬の熟れ時を逃さず瓶詰。


そのため年の収穫量により用意できるジャムの量も
異なるのだそうです。


すべて手作りをモットーにされ、
工場では皮むき・種取りなどひとつひとつが
人の手により丁寧に加工されているそうです。


沢屋ジャムファクトリーでは
建物の一部がガラス張りになっており、
製造の様子が見学できる
のだとか。

これは気になります!!

参考: 公式ホームページ


【スイートコーンバタークリーム】感想


さて改めて今回私が購入してきたこちら。

batch_20190922_141413.jpg

中身はこんな感じです。

batch_20190922_141440.jpg
batch_20190922_221600.jpg


香りが良い!!!
とうもろこしの甘〜い香りが鼻を抜けます。


香りからして味も期待大でした。
そして味わいは・・・。


「食べるコーンクリームスープ!?」


美味しい!美味し過ぎます!!!


塩気よりは甘さが立ち、
絶妙な細かいコーンの粒粒感があります。



ばっちり熟れたとうもろこしを
上手に茹でられた時の喜びを感じます?


そのまま全部食べてしまいたくなるくらいですが、
我が家では、子供のカレーに入れたり、
ポテトサラダに足したり、
パンに付けて食べたりしました。


そして、
あっという間に無くなってしまった・・・。


先程ご説明した通り、
沢屋の商品は旬が命。


お店の方には

「コーンは時期が終わるので
そろそろこちらは終わりになりますよ。」

とのこと。


もっと買ってくれば良かったな・・・。


開栓後の賞味期限は10日で、
未開封だと9月に購入しましたが、
賞味期限は来年3月となっていました。


未開封なら日持ちもするので、
これはもう少し買い足したい!!!


ちなみにこれから
に向けては 【マロンバタークリーム】
には 【くるみバタークリーム】
が製造されるそうです。


どちらも気になる?


batch_20190922_152048.jpg

勿論、レギュラー商品も多数あり、
定番のストロベリーやブルーベリー、
オレンジマーマレードなどもあります。


ちょっと変わったものでは、
【とまとジャム】 というものがあり、

batch_20190922_152123.jpg


トマトの概念が変わる隠れた人気ジャムです。

とあります。


これまた気になる?



軽井沢の直営店以外にも、
全国の 百貨店 ザ・ガーデン自由が丘
明治屋などでも場所により取り扱いがあるようです。

取り扱い店一覧 (2019、9現在)


また楽天でも公式のオンラインショップがあるので
そちらもリンクしておきます。


自分へのお取り寄せは勿論、
ギフトセットはかなり人気の様です?



沢屋スイートコーンバタークリームS

沢屋スイートコーンバタークリームS

価格: 540円
(2019/9/22 23:25時点)
感想(12件)




その他全商品はこちら

沢屋楽天公式ショップ

Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

楽天roomやってます?
楽天roomはこちらどうぞ



<PR>




<PR>




スポンサーリンク
ないものはない!お買い物なら楽天市場


スポンサーリンク




posted by Chae at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品

2019年08月22日

マヒカハニー+生ローヤルゼリー〜生なのに飲みやすく続けやすい?〜

ご訪問いただきありがとうございます

本日私がご紹介するのは、
以前ご紹介したマヒカハニーのmagica(マヒカ)さんから出ている
【マヒカハニー+生ローヤルゼリー】
です。


ローヤルゼリーといえば
「身体によさそう」
と思わざるおえない成分ですが、


一体何が良いのかご存知ですか?
また どんなローヤルゼリーが良いの でしょうか?


後ほど詳しく説明しますが、

以前はちみつは「熱」に弱く、
「非加熱」「生」であることがポイントと
お話したことがあります。


ローヤルゼリーも同様で、
これを 生で摂取することは非常に困難なことだそうです。


そしてこちらのローヤルゼリーの凄いところは
その名の通り
「生」
であることなんです。


それによりマヒカローヤルゼリーは
栄養価が非常に高いことが期待されます?


しかも
常温保存が可能なので、扱い易い?


それでは早速ご紹介していきます。

スポンサーリンク




ローヤルゼリーについて


まずは ローヤルゼリーって何?
というところから簡単にご説明していきます。


はちみつとローヤルゼリーは別物です。


はちみつは 働き蜂が花から集めた蜜
一方ローヤルゼリーは 働き蜂の体内で合成された分泌物です。


この分泌物は女王蜂だけが摂取します。
それにより働き蜂と比べ、


体の大きさは2〜3倍

寿命は働き蜂が1ヶ月程なのに比べ
女王蜂は3〜5年



と大きな差が生まれます。


主な栄養成分としては、
ビタミン・ミネラル類は勿論、
必須アミノ酸9種類全てを含む
40種類以上の成分がバランス良く構成
されている為、

身体への健康効果が高く期待 されるそうです。


アミノ酸はたんぱく質を構成する身体に重要な栄養素で、
必須アミノ酸とはその中でも
体内で合成できない食物から摂取する必要のある
9つのアミノ酸
のことを言います。


ローヤルゼリー特有の成分としては、
「デセン酸」 「アビシン」
という成分があるそうで、


「デセン酸」
皮脂の分泌を抑制してくれる作用や、
女性ホルモンに似た作用が期待出来るそうです。


「アビシン」は、
細胞の増殖率をあげ、
細胞を長生きさせる効果が期待出来ることから、
抗老化作用が期待されるそうです。



ローヤルゼリーを食べた幼虫が、
24時間で他の幼虫の数倍も大きくなるのは、
「アビシン」によるものと考えられているそうです。


ローヤルゼリーは
バランスの良く栄養素を吸収できるだけでなく、
特化した栄養素もあり、

奇跡の完全食的存在 なのですね?


そして、マヒカハニー+生ローヤルゼリーは、
非加熱の「生」であることは勿論、
品質にもしっかりとこだわった天然ローヤルゼリーだからこそ、


栄養価を余すことなく吸収し、
効果が期待出来るのだそうです?


スポンサーリンク




マヒカハニー+生ローヤルゼリー


ひとくちにローヤルゼリーといってもその品質は様々。


マヒカさんではローヤルゼリーの品質の決め手として
3つあげていらっしゃいます。


「手つかずの自然が残る蜜源」

マヒカさんのローヤルゼリーは、
標高3000メートルのヒマラヤ山脈が連なる、
チベットとモンゴルの境に位置する
澄んだ空気と水に囲まれた秘境 で採取。

ここでは 農薬や抗生物質の使用が一切禁止されていたり、
気候風土から 雑菌や害虫のいないという、
まさに 「蜂蜜の楽園」 なのだそうです。


「限りなく自然に近い養蜂」

蜂の視点に立ち、
蜂たちに出来るだけストレスをかけることのない

「自然養蜂」 をされているそうです。

例えばローヤルゼリーを採取するための 人工王台の数

通常は多くの王台を設置し
大量採取をしようとするそうなのですが、


それにより働き蜂は全ての王台に
ローヤルゼリーを貯めようとするので、
ローヤルゼリーを分泌しすぎてしまい、


栄養価の低い、活性の乏しい
ローヤルゼリーになってしますそう。



マヒカさんでは 通常の3分の1
王台を制限されているそうです。


その他にも
巣箱の設置場所や、 水飲み場など、
極力
蜂にストレスがかからない工夫
がなされているそうです。


「品質を保つための鮮度管理」

ローヤルゼリーは肉や魚と同じ 生鮮食品
保存など扱い方次第で品質や栄養価が変わってしまう そう。


マヒカさんのローヤルゼリーは

栄養成分を出来る限り保つための徹底した
鮮度管理に力を入れています。



そしてここで登場するのが
「マヒカハニー」
になります。


最初にお話した通り
生のローヤルゼリーは、はちみつ同様

熱に非常に弱く、
加熱することで成分が壊れてしまう
そう。


冷凍の状態で保管し続ければ成分を壊す事はないですが、
品質管理に非常にコストがかかり高価になってしまう。


また
冷凍の状態で消費者が使用するとなると非常に手間になる。


それらをクリアするべく開発された結果、

生はちみつの「マヒカハニー」とブレンドすることで、
優れた“抗菌力”がローヤルゼリーの鮮度品質を
守ってくれることが発見されたそうです。



こうして、

冷凍保存しなくても常温の状態で
ローヤルゼリーの栄養価が保たれる


「マヒカハニー+生ローヤルゼリー」

が誕生されたそうです。

(参考・引用: magica

現物がこちらです。

batch_20190727_161025.jpg

batch_20190727_161033.jpg
batch_20190727_161136.jpg


マヒカハニー同様、
とても可愛らしいパッケージですね?


中身はこんな感じ。

batch_20190727_160815.jpg
batch_20190727_161116.jpg


スティックタイプです。

さらに出してみるとこんな感じ。

batch_1566482873884.jpg


キレイな黄金色です。

少しとろみがあります。


味ですが、
ローヤルゼリーは、はちみつと違い
酸味のある味わいが特徴的です。

実際こちらも酸味があります。

ですが、
マヒカハニーがブレンドされているためでしょう。

マイルドな味わいで口当たりが良いと思います。


香りは生ローヤルゼリー独特の
ツンとする香りがややあります。


ちなみに「生ローヤルゼリー」を少し検索してみた結果、

「生」というものは 「冷凍保存」が必要であったり、
限りなく生ローヤルゼリーに近い」とされていたり、
お値段もかなり高価なものが多い様です。
(2019.8現在)


それらに比べると、「マヒカハニー+生ローヤルゼリー」は、


お値段も優しいな
と感じました。


飲みやすい味とパッケージ で、 常温保存可能
出張や帰省、旅行などにも
持ち運びやすいのがお気に入りポイントです?



続けてみた感想としては、
寝起きがスッキリする気がしているのと、
腸の調子が良い様に感じます。


Amazon・楽天などでも取り扱いがあり、
マヒカハニーに関してはそちらでも値段は大差ありませんが、
(以前のブログでは楽天での購入ページをリンクしました→こちら)

「マヒカハニー+生ローヤルゼリー」に関しては、
今のところ公式ショップからの購入が一番お得だと思います。


お試しサイズもあるので味が気になる方は
そちらから試されてみても良いかもしれません?

公式ホームページはこちらです


スポンサーリンク
業界唯一!そのまま食べれる100%純生ローヤルゼリー




ご覧いただいた方だけのスペシャルプライスキャンペーン


Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

楽天roomやってます?
楽天roomはこちらどうぞ


<PR>




<PR>




スポンサーリンク
ないものはない!お買い物なら楽天市場


スポンサーリンク

posted by Chae at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品

2019年07月29日

【甘口】【辛口】買うならどっち!?松田のマヨネーズ

ご訪問いただきありがとうございます

本日私がご紹介するのは、 (株)ななくさの郷 【松田のマヨネーズ】 です。


暑くなり、生野菜や冷やし中華などに
たっぷり使いたくなるマヨネーズ。


皆さん どんなマヨネーズを使われていますか?


今回ご紹介する【松田のマヨネーズ】。


ご存知の方も多いかと思いますが、
こだわりたっぷりの優しいマヨネーズです?



ちなみに種類が2種類あり、
【甘口】 【辛口】があります。


私は口コミなどをみて【辛口】一択で
今まで使用してきたのですが、


子供にも使ってみようかな。


と思いちょうど甘口を購入してみたので、

双方の比較を含め、
改めて松田のマヨネーズについても
お伝えしていこうよう思います?


それではご紹介します。


松田のマヨネーズ


現物がこちらです。

batch_20190722_130334.jpg


パーッケージ裏面には沢山のこだわりポイントが書かれています。

batch_20190722_130458.jpg
batch_20190722_130403.jpg


公式ホームページ なども参考にまとめてみます。


まず最初に、


「皆様の応援のおかげで蜂蜜が入っていても
“マヨネーズ”と呼べるようにJAS規格が変わりました。」



と記載されています。

え?

と思いますよね。

調べてみました。


もともとのマヨネーズとして認められていた製品規格として、
「はちみつ」は “使用していないもの”の中に含まれていた
原材料だったそうです。


つまり、

マヨネーズにはちみつが入っていると、
マヨネーズとは呼べなかった。

という事です。


そのため松田のマヨネーズは「マヨネーズ」という
商品名を名乗れなかったのだとか。


それが消費者の方や周りの尽力あり、
はちみつが規格として追加。

正式に「マヨネーズ」と名乗れるようになったのだそうです。

参考: HatenaBlogインターネットの忘備録


これだけでもこだわりを強く感じますね。


原材料へのこだわり


◎食用植物油

オーストラリア産のなたねを使用。
なたね油製造一筋の米澤製油が伝統的製法で作る、


圧搾一番なたね油。


一般的食用油は、一番搾りをした後、
二番絞りで化学薬品を使用して抽出したり、

精製工程の際に化学的に合成された食品添加物を
使用する事がある中、

安全性にこだわり、搾油するときも精製工程においても

一切化学薬品・物質を使用していない

そうです。


◎卵(平飼い)

有精卵を生む環境の中で自由に運動している
健康な 平飼いの鶏の新鮮な卵を使用。

遺伝子組み換えや農薬散布の餌不使用。

とありあます。


平飼いって?


と思われる方のために簡単に説明すると、


市販で手に入る安価な卵は

ほぼ ケージ飼い されています。

一羽ごとにケージで管理されている為生産効率が良いです。


しかしよく考えてみて下さい。


本来あるべき状態でではなく、
ずっと管理された状態でいる
ことは、

どれだけのストレスになるでしょうか。


平飼いとは、基本的に雄雌共存し、 自由に生活をさせること。


実は 鶏は雌単体でも卵を産むそうです。
しかしそれもまた 不自然なことですよね。


また一見衛星管理が行き届きそうなケージ飼いですが、
鳥インフルエンザの発症率は平飼いよりもケージ飼いの方が多いとか・・・


ストレスが病気の元となるのは
鶏もその他生き物も皆同じですよね。


ストレス少なく育ち生まれるものは、
本来の旨味・栄養がたっぷり詰まっていると思いませんか?


その他こだわりは


◎オーガニック純リンゴ酢
◎食塩(伝統海塩『海の精』原料海水のみ)
◎蜂蜜(100%蜂が集めた国産百花蜜使用)
◎マスタード(100%からし菜の種を粉末にしたマスタード)
◎オーガニックコショウ・ショウガを使用



とあります。


もの凄い こだわりと熱意 を感じますね?


【甘口】【辛口】の違い


商品パッケージの記載にもありますが、
松田のマヨネーズの【甘口】【辛口】の違いは、


“マスタードの量の違い”


だそうです。

原材料表示の並びを見ても、
並び順も含め、一切違いがありません。


双方並べてみても違いがありません。

batch_20190722_130549.jpg

batch_20190722_131129.jpg


口コミを見ると、

大人の方は圧倒的に “辛口”好みの方が多いようです。


ちなみに“辛口”といっても、個人的には

「辛子マヨネーズとは全然違うな」

という感想です。


ツンと抜けるような辛さはありません。


さて【甘口】ですが、


決して「甘い」ということはなく、


辛口に比べ、やや酸味が際立つ


様に思います。


辛口は やや マスタード が、
甘口は やや リンゴ酢 が、


際立っているかなと思います。


子供用には絶対甘口だろう!


と思っていましたが、


案外そこまでの大差は無い かもしれません。


むしろ酸味好きの私のとしては甘口も好きかも!!(笑)


最後にこれは甘口・辛口双方にいえる事ですが、


もしCMなどでも目にする様な市販のマヨネーズを
使い慣れている方は、


最初は 少し物足りなさを感じるかもしれません。


酸味が弱いという口コミを多く目にしますが、


私が思うに、
“化学的旨味成分が入っていないから”
だと思います。


慣れてしまったあの旨味は中毒性があり、
脳の中でもイメージを作り、


そのイメージのまま口にすると
“物足りなさ”を感じるかもしれません。


しかし

松田のマヨネーズは確かに美味しい!!!



素材の味を邪魔せず、
欲しい酸味と旨味をプラスしてくれる感じです。



ちなみに子供に双方試してみましたが、
どちらも嫌では無い様でした(笑)


スポンサーリンク
ななくさの郷 松田のマヨネーズ 甘口(300g)【イチオシ】

ななくさの郷 松田のマヨネーズ 甘口(300g)【イチオシ】

価格: 474円
(2019/7/29 23:29時点)
感想(104件)




Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

<PR>




<PR>




スポンサーリンク
ないものはない!お買い物なら楽天市場


スポンサーリンク


スポンサーリンク




posted by Chae at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品

2019年05月09日

デスティネーション デカフェ オーガニックインスタントコーヒー

ご訪問いただきありがとうございます
本日私がご紹介するのは、
デスティネーション デカフェインスタントコーヒー です。

「デカフェ」とはコーヒーからカフェインを取り除いたものです。
実は「カフェインレス」とは違う意味というのはご存知でしょうか。

デカフェは 元々カフェインレスが入っているものから
カフェインを除去したもの。

ヨーロッパではデカフェの定義でコーヒー豆に対する
カフェイン含有量の一定の基準が存在します。(日本にはない)

カフェインレスは、 カフェインの含有量が0ではないが、
限りなく0に近いもの
の事を意味します。

(参考: 意味解説ノート

つまり、
デカフェは人工的にカフェインを取り除いているもの。
カフェインレスは元からカフェインの含有量が少ない飲み物。

という事だそうです。

微妙な違いの様に感じますが、大きく違います!

デカフェは 人工的に手が加えられており、
このカフェイン除去方法が“ミソ”となります。


以前ご紹介した マウントハーゲンのカフェインレスコーヒー も、
日本語表記では“カフェインレス”となっていますが、
きちんと見ると “DECAFE”と表記されています。

それでは上記を踏まえて早速ご紹介していきます。
マウントハーゲンとの飲み比べもお伝えしていきたいと思います?


デスティネーション インスタントコーヒー デカフェ

デスティネーション社のコーヒーは、
全て厳しい審査を通ったオーガニック認定の
生豆を使用しています。

また、残留農薬やアレルギー物質の混入がないことを
証明するために、生豆の仕入れ先を管理するだけでなく、
専門の研究室で分析テストも行い、
こだわりの原料だけを使用しています。

さて、ここでデカフェのカフェインの抽出方法ですが、
・薬品を使用する
・水と薬品を使用する
・二酸化炭素を使用する


というパーターンに分類され、
この“薬品”というのがミソになります。

方法としては手軽にカフェインを除去できるようですが、
コーヒー本来の香り・旨味を取り除いてしまったり、
薬品による人体への害が懸念される
そうです。

日本では使用禁止となっている薬品もあり、
輸入品のデカフェは注意が必要です。

***********************

デスティネーションのカフェイン抽出方法は
薬剤を一切使用せず、ミネラルウォーターと
天然の二酸化炭素(CO2)を添加し、
一定の圧力と温度を加えることでカフェインを取り除いています。

この方法は豆の品質を損なうことなく、
コーヒーの豊かな香りを保つことができます。

***********************
(引用: 公式ホームページ )

ちなみにマウントハーゲンもほぼ同じ抽出法と思われます。
***********************

天然の二酸化炭素と水だけでカフェインを除去
(超臨界二酸化炭素抽出法)
することにより
カフェインレスであることを忘れるほど本来の
豊かな味と香りをそのまま残しています。”

***********************
(引用: 楽天ケンコーコム

とあります。

それでは更に、
デスティネーションのインスタントコーヒーデカフェの紹介と共に、
マウントハーゲンとの違いもご紹介していきます。


まとめ・感想


まずデスティネーションの現物がこちらです。
batch_20190509_104444.jpg

batch_20190509_104501.jpg

ガラス容器で蓋は回すタイプです。
batch_20190509_104655.jpg

マウントハーゲンはガラス容器でガチっと押し閉めるタイプです。
batch_20190509_104740.jpg

batch_20190509_104538.jpg
上に”カフェインレス”と
記載されていますが、
指さしたところに”
DECAFE"と記載されています


どちらも内容量は同じ100gです。

中身はこんな感じです。
batch_20190509_104728.jpg
左マウントハーゲン
右デスティネーション

見た目はさほど変わりません。
若干マウントハーゲンのの方が赤茶色です。

香りは、
デスティネーションは 爽やかな香り
マウントハーゲンは コクを感じる重めの香り

いずれにせよ、
どちらもデカフェとは思えない程良い香りがします。


味の違 いは、

デスティネーションは 酸味と苦みのバランスが取れた軽めの味わい。
マウントハーゲンは 苦みとしっかりとしたコクがある味わいです。

生産国

デスティネーションが メキシコ
マウントハーゲンは パプアニューギニア・ベルギー・メキシコ
とあります。(2019年5月現在)

カフェイン残留率

デスティネーションは “0.1%”
マウントハーゲンは “0.3%未満”
と表記されています。(2019年5月現在)

違いとしては 生産国とカフェイン残留率の表記でしょうか。

味も違いがあるので、
酸味が欲しい方はデスティネーション、
コク重視の方はマウントハーゲン

がおススメかと思います。

ちなみに私の個人的な好みはマウントハーゲンです。

しかしこのカフェイン残留率の違いをみて、

やはりそれだけコーヒーらしさが残っているのかな?

という気もしてきました。

いずれにしてもカフェインはかなりカットされていますが、
もし カフェイン残留率を気にされるのであれば、
デスティネーションのインスタントコーヒーデカフェの方が、
安心なのかな?


と思いました。

更にいえば、“ノンカフェイン”という選択肢もありますが、
これはやっぱりコーヒー好きにはなかなか納得いくものが
見つけ辛いのが現状です。

引き続き、デカフェ、カフェインレス、ノンカフェインなど
に注目して、おススメできそうなものがあれば
ご紹介していきたいと思います?

マウントハーゲンの過去記事は こちら です?

各種楽天ショップでも購入可能です


スポンサーリンク


マウントハーゲンはこちらです


スポンサーリンク

Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

<PR>




<PR>




スポンサーリンク
ないものはない!お買い物なら楽天市場


スポンサーリンク


スポンサーリンク













posted by Chae at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品

2019年04月24日

【マヒカハニー】〜初めての食感と驚きのパワー?〜

ご訪問いただきありがとうございます
本日私がご紹介するのは、【 マヒカハニー 】という蜂蜜です。
以前【マヌカハニー】については何度かお伝えしましたが、
こちらは "マ カ"一文字違いですが、内容は異なります!

この先日こちらを見つけて、一瞬「マヌカハニー」かと思いました(笑)
内容は非加熱の生蜂蜜になりますが、
「これは凄い!」 と思う点が多く、早速購入してみました?

それではご紹介します。

【マヒカハニー】

現物がこちらです。
batch_20190423_103559.jpg

こちらは400gです.
他にも100gと700g入りもあります。(2019,4現在)
とても素敵なパッケージです?
batch_20190423_103653.jpg
batch_20190423_103618.jpg


batch_20190423_103638.jpg
batch_20190423_103643.jpg


リーフレットがあり、とても参考になることが書いてあったので、
いくつか魅力に感じたところを抜粋し、私なりにまとめてみます。

batch_20190423_104803.jpg

「魔法」という意味のマヒカ(magica)というブランド名は、

*******************
素材そのものの美味しさを通じて、
たくさんの方に健康と幸せを届けたい

*******************

という願いが込められているそうです。

蜂蜜には、酵素、ビタミン、ミネラルなど、
約200種類の良質な栄養素がバランスよく含まれています。

そのため、古来より栄養源や美容、医療など、
様々な用途に用いられてきました。

しかしこれらの栄養素は熱に弱く、
ほとんど失われているのが実態です。


機械の大量生産に伴い、蜂蜜はそのままでは固く、
充填が困難な為、加熱処理が施されるのです。

マヒカハニーは、 蜂蜜本来の良質な栄養素を
「そのまま」届けるために、全ての生産工程を、
機械ではなく、手作業
で行うことにより、

正真正銘の 「完全非加熱」 を実現されているそうです。

中身はこんな感じです。
batch_20190423_103842.jpg

白く泡だっているのが特徴的です。

batch_20190423_103833.jpg

これは、酵素がブドウ糖をグルコン酸に変える時に発生するもので、
これこそが、 「酵素が生きている」 証なのだそうです。

味は濃厚で、独特な味わいです。

通常の蜂蜜は、生産効率を上げるために、
蜂が巣に持ち帰った蜜をすぐに採蜜し、加熱処理をして
水分を飛ばします。

しかし、マヒカハニーは、 蜂が羽で風を送ったり、
集まって巣内の温度を上げ、水分を飛ばすのをじっくり
待ってから採蜜する
ことにより、加熱処理された蜂蜜よりも
水分量が約5%も少なく、濃厚な味わいを実現されています。

本来蜂蜜には抗菌作用があり、昔からやけどや口内炎、
風邪の対策などに使用されてきました。

非加熱のマヒカハニーは特に優れた抗菌作用があり、
大腸菌、黄色ブドウ球菌に対して、一般的な蜂蜜よりも
はるかに強い抗菌力が証明
されているそうです。

また、マヒカハニーはじっくり時間をかけて採蜜されることにより、
蜜が蜂の体内酵素によってショ糖が「果糖」と「ブドウ糖」に
分解されており、

完全に分解された状態のこのマヒカハニーは
ショ糖(砂糖)がゼロに近い「完熟はちみつ」 と呼ばれるそうです。

ショ糖は体内で分解が必要となり、
虫歯や糖尿病の原因にもなります。

ショ糖が分解されたマヒカハニーは 吸収性に優れ、
素早くエネルギーとなる
ため、
ダイエット中の方には砂糖の代わりに召し上がって
いただくのもおススメされているようです。


ちなみにマヌカハニーとは「マヌカの木から採取された蜜」で、
普通の蜂蜜よりも殺菌成分や栄養素が豊富とされています。

マヌカハニーは熱に強いとされ、有効成分MGOは
100度を超えても効果は消えないようですが、
ビタミンやミネラルは加熱により減少してしまうようです。

マヌカハニーも加熱処理されているものは多く、
非加熱のものはかなり高価になります。

マヒカハニーは味がマヌカハニーに比べ食べやすいです。
むしろ “美味しい蜂蜜” とお伝えします?

そのままで食べるのは勿論、
旨味があるのでヨーグルト、パンケーキ等と合わせたり、
サラダや料理のソースに使用したりも出来ます。

インフルエンザ対策等の殺菌力重視であれば
マヌカハニーがおススメかもしれませんが、

総合的なバランスはこちらのマヒカハニーの方が
おススメかなと思いました。


口コミなどを見ると、美味しさだけでなく、
風邪予防や、健康維持の効果も絶賛されているようです。

マヌカハニーは殺菌効果が高くなるほど、多少癖がでてきますが、

マヒカハニーは食べやすさが抜群で、
安心安全の高品質なのにマヌカハニーに比べてお手頃です?


我が家はマ カハニーは 特効薬
カハニーは 常備薬にしていこうかなと思っています?

楽天ショップでも購入可能です

スポンサーリンク

マヒカハニー 非加熱はちみつ 400g

価格: 3,996円
(2019/4/24 14:25時点)
感想(20件)




Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

<PR>




スポンサーリンク
ないものはない!お買い物なら楽天市場


スポンサーリンク


スポンサーリンク








posted by Chae at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品

2019年04月05日

【ベジタブルJUNKO OIL】オメガ3豊富な万能食用油?

ご訪問いただきありがとうございます
本日私がご紹介するのは、【 ベジタブルJUNKO OIL
という 食用油 です。

皆さん日頃はどんな食用油を使用されていますか?

種類も用途も様々ですが、
油って身体にとっても良いものなので、
あれもこれもと悩んでしまいますよね。

風味の良い物、癖が無い物、
熱に強い物、熱に弱い物。

こちらは 遺伝子組み換えではない無添加大豆油 で、
オメガ3やビタミンEが豊富 に含まれています。

また 熱に強く酸化し辛い油 なので、
とっても万能な健康油です?

それでは早速ご紹介します!

【ベジタブルJUNKO OIL】

現物がこちらです
batch_1554361539983.jpg

製品特徴があったので載せておきます

■遺伝子組み換えでない
■コーシャマーク取得商品です
■必須オメガ3含有オリーブオイルの12倍
■抗酸化物質
■ビタミンE豊富
■コレステロールゼロ
■熱にも強いためどんな料理でもOK


batch_1554361552907.jpg
batch_1554361597612.jpg


コーシャマーク取得とありますが、
コーシャとはユダヤ教徒が食べてもよいとされる
「清浄な食品」という意味を持ち、
製品の原材料から製造工程まで厳しくチェックされている、
安心安全の証
なのです。

JUNKO OILは必須脂肪酸のオメガ3オメガ6が
バランスよく入った圧搾抽出食用大豆油です。

化学添加物は不使用で、自然のまま圧搾抽出しているため、
大豆本来の栄養が豊富に含まれており、

オメガ3(α-リノレン酸)をオリーブオイルの12倍も含み、
「若返りのビタミン」といわれるビタミンEが
自然のまま生きている
そうです。

(参考: おもしろ雑貨通販エランドショップの公式ページ抜粋 より)

必須脂肪酸とは体内で合成できない脂肪酸で、
大きく分けてオメガ3系と6系があります。
いずれも健康に大切な栄養素です。

必須脂肪酸が不足すると懸念される症状は、
皮膚症状、頭痛、疲れやすさ、頭の働きの変調
不妊、腎臓トラブルetc・・・

身体の機能をいろいろとコントロールしてくれる
大切な栄養素なのですね。

現代の食生活ではオメガ6は過剰摂取気味、
オメガ3は不足しがちと考えられているそうです。

オメガ3系で一時話題になったのが亜麻仁油です。
他にもしそ(えごま)油なども有名ですが、
いずれも“熱に弱い”“酸化しやすい”という弱点があり、
摂取方法としては“かける”という選択肢になりがちです。

しかしこのJUNKO OILの凄いところは、
“熱に強い”“酸化し辛い” というところです。

そのため、 炒め物、揚げ物などにも使用出来ますし、
勿論サラダなどに“かける”という選択肢もとれるので、

非常に便利です。

batch_1554361609653.jpg
batch_1554361571806.jpg


その他更に詳しいことが楽天ショップさんに
載っているのでご参照ください?
↓↓↓
? こちら ?

感想・まとめ

良い油を買っても、意外と余ってしまうことありませんか?
特に風味が強いものは食材を選ぶので、
何でもかんでもというわけにもいきません。

その点このJUNKO OILは味も風味も癖がないので、
とにかく普通に使用するだけでもオメガ3摂取が可能ですし、
“かける”という手段も癖がないので何にでもマッチします。

油での胃もたれを感じません?

油は品質と使い方次第で身体にとっても良い物ですが、
逆に身体に負担をかけてしまう悪い油も沢山あります。

普通の食用油に比べると少しお高いかもしれませんが、
使いやすい良い油ですので、おススメです?


私はより酸化を避けるため、460gのサイズを購入していますが、
ご家族の多い方にはコスパも良いので920gがおススメです?

スポンサーリンク
【大豆オイル 健康】ベジタブルジュンコオイル 920g 3本セット 大豆 オメガ3 無添加 必須脂肪酸 大豆油 遺伝子組み換えではない 大容量 食用 調理 料理 スーパーフード お歳暮 ドウシシャ


Instagramやってます?
https://www.instagram.com/chae0502/
アカウント:chae0502

<PR>




ないものはない!お買い物なら楽天市場

スポンサーリンク


<PR>



スポンサーリンク






posted by Chae at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品

2019年04月02日

麦茶の話〜どんなものを選んでいますか〜

ご訪問いただきありがとうございます
本日は【麦茶】についてのお話と、
私が最近愛用している麦茶をご紹介したいと思います。

麦茶といえばどんなイメージですか?
カフェインレスで赤ちゃんでも飲みやすい】とか
ミネラル】のイメージもあるでしょうか。

家庭や飲食店などでも出てくる身近な飲み物で、
【健康】というよりは【庶民的な親しみやすい飲み物】
というイメージではないでしょうか。

ではどのような麦茶を口にされていますか?

私は最近まで麦茶自体を口にする機会は
あまり無かったのですが、子供の離乳食が始まり、
母乳やミルク以外の水分を摂らせるにあたり、
麦茶について関心を持つ様になりました。

そしてびっくりしたことがありました。

市販のペットボトルやパックの麦茶の成分は、
【麦茶】だけではなかったのです・・・。

実は、【麦茶】だけではないことは
薄々気づいていました。

ペットボトルやパックの飲み物、特にお茶は
酸化しやすいためか、大抵保存料が入っています。

そして、麦茶をあれこれリサーチしてみると、

香料、〇〇エキス、乳化剤・・・・。

こんなに色々入っているのですか・・・・。

と驚きました。

ちなみに、麦茶の栄養効果についても調べてみたところ、
とても良い効果が色々とある事が解り、

シンプルな麦茶で、麦茶本来の良さを頂きたいな

と尚更思いました。


良いことづくしの麦茶パワー?

まず麦茶は 大麦を焙煎した抽出液になり、
厳密にはお茶ではありません

そしてこの麦茶本来の効能が凄いんです!

その1
麦茶の香ばしい香りにはアルキルピラジンという
血栓を防ぎ血液をサラサラにしてくれる効果 が期待できます。
そのため、 血栓系の病気の予防に効果的です。

その2
麦茶にはGABAとうい成分も多く含まれます。
チョコレートで有名ですが、
GABAはアミノ酸の一種で、
高まった神経を鎮める効果 があると言われ、

ストレス解消、不眠解消、血圧抑制や、
PMS(生理前症候群)
などに効果が期待できます。

その3
麦茶の原料である大麦には
p-クマル酸という成分が豊富にふくまれ、
発がん性物質を抑制する働き が期待出来ると
言われています。
特に 胃がんのリスクを減らすと考えられているそうです。

その4
麦茶にはカリウムも豊富に含まれています。
カリウムはミネラルの一種で、
高血圧予防や、むくみを解消する効果 が期待出来ます。

(参考: 良好倶楽部

いかがでしょうか。
意外と凄いな!と感じたのは私だけでしょうか。

お茶ではなかったのか」というのも驚きでしたし、
こんなに身体に良いのか」という印象を持ちました。

となると 麦茶本来の効果をしっかり頂きたいな という事で
麦茶をいくつか試してみました。


ひしわ【有機麦茶】

我が家の基準は何といっても子供です。
子供が飲まなければ意味がありません。

そして今のところたどり着いたのがこちらです。
batch_20190401_141727.jpg
batch_20190401_141804.jpg

【ひしわ】さんでは数多くの有機茶を扱って
いらっしゃいますが、企業努力でいずれもかなり
お求めやすい価格を実現されています。

こちらは 有機国産六条小粒大麦を使用し、
砂釜で昔ながらの製法で丁寧に焙煎されているものです。

中身はこんな感じです。
batch_20190401_142008.jpg
batch_20190401_142052.jpg


2個ずつ対 になっています。
よくズラーっと繋がっているものもありますが、
ちょっと扱い辛く感じているのは私だけでしょうか(笑)
この形状もかなりお気に入りポイントです?

無漂白紙パックで、10g×20パック入りです。
1パックが1?分の使用目安になります。

色々と有機麦茶を試してみたのですが、
大人と子供の味覚の違いを感じました。

私が好んだのは香ばしさや口当たりがしっかりした
ものでしたが、子供はあまり好まないようでした。

赤ちゃんは舌の味蕾が大人よりも発達しているため、
少し苦く感じるのかもしれません。

こちらの麦茶は 軽い口当たりで、飲みやすく、
良い風味もあります。

ちなみに、生後11ヶ月の我が子には、
これを湯冷ましで 3倍に薄めて与えています。

市販のベビー麦茶と普通の麦茶の違いは“濃度”です。

前述した通り、赤ちゃんは舌が敏感なので、
最初から普通の麦茶は胃腸への負担は勿論ですが、
少し苦く感じるかもしれません。

また、スーパーなどで手軽に買える麦茶に比べると、
お値段は少しお高めですが、 わざわざベビー用の
パックやペットボトルを買うよりは

断然コスパが良いです?

いかがでしたでしょうか。
カフェインレスでどなたでも親しみ易く、
実は身体にも良いこと沢山?


これから夏に向けての水分補給に、
是非ご自身で麦茶を作られてみてはいかがでしょうか?

今回おススメした麦茶はこちらです。

スポンサーリンク
ひしわ 有機 麦茶 国内産 煮出し・水出し両用(10g*20袋入)【イチオシ】【ひしわ】




ちなみに子供には好まれませんでしたが
私のおススメはこちらです。
香ばしさとしっかりしたコクがあります?

スポンサーリンク
国産有機 六条大麦茶(10g*16袋入)

国産有機 六条大麦茶(10g*16袋入)

価格: 423円
(2019/4/2 11:37時点)
感想(4件)




<PR>




ないものはない!お買い物なら楽天市場

スポンサーリンク


スポンサーリンク







posted by Chae at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品
プロフィール
Chaeさんの画像
Chae
はじめまして。管理人の「Chae」です。 ご訪問いただきありがとうございます。 1981年生まれの関東在住です。 36歳で娘を出産し、夫と娘の3人暮らしです 結婚や親の大病がきっかけで【体のために良いこと】に興味を持ち始め、2014年に食生活アドバイザー2級・2015年に睡眠・栄養改善アドバイザーの資格を取得。 食や生活の改善について日々勉強する中、オーガニックなどのナチュラルなものに興味が発展。それらを自分に取り入れていく事で【自分の体質改善】【自分の悩み改善】etc・・・ 「あれ?身体に優しいものって良いこと沢山あるんだ!」と気づき【オーガニック】・【無添加】などにはまっていきました。 そして娘の出産を機に、その想いは更に加速。 とにかく優しくて安心安全なものを試したいという毎日です。 そんな私の集めたあれこれの情報を是非ご紹介出来ればとブログを立ち上げました。 皆さんご存知のものからちょっとマイナーなものまで、 使用実感・豆知識・などをレポートしていきたいと思います。
ファン
検索
<< 2020年07月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: