この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2021年05月28日
『DRAGON QUEST 11S 〜 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』〜ネタバレ (1)
『DRAGON QUEST 11S
〜 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』
〜ネタバレ (1)
〜 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』
〜ネタバレ (1)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
ドラクエファンとはいえ、私は長い間、ドラクエのゲームをやらなかったけど、すっごく久々にやってみた。
バイオハザード VILLAGEが怖すぎて、面白いけど、小心者の私にはストレスだったので、ちょっと明るいファンタジーなゲームをしたかったから、これを!
画像は綺麗!!
世界観が素敵。
やっぱり、ドラクエの世界観はあこがれるな。
王道冒険ファンタジーといったら、ドラクエ。
モンスターもかわいいし、個性豊かな仲間たちもいいキャラ揃い。
冒頭シーンから、泣ける。
主人公は王子様で...魔物が襲ってきて...
そして、小さな村の優しい老人に拾われて、村で育つ。
このゲームでは、主人公がすでに設定されていて、自分の好みの性別や見た目には変えられない。
だから、普通に自分の名前(女)や、自分が自己投影したい別作品のキャラの名前(女)を入れようとしたが、明らかに主人公の見た目は男なので不自然すぎて....
だから、残念だけど、別作品の好きな男キャラの名前を入れた。
A Song of Ice and Fire という小説(ドラマのGame of Thrones)のJaimeって名前にした。
本当は、Cerseiって入れたかったんだけどね。
まあ、 今回のドラクエは、『星空の守り人』や、スマホアプリの『星ドラ』のように、好きにキャラ設定できるわけじゃないものだ。
こういう類のものは、ストーリーの、合う合わないで、個人的な評価が分かれるが、ドラクエ関連のストーリーで、完全に共感はできなくても、あまり、そこまで怒りを感じたことはないし、個人的にも、良いストーリーが多いので、これも、ぜひ期待したい。主人公や仲間たちが共感できるやつであってほしい。
次のネタバレ
https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/3021/0
2021年05月25日
『Resident Evil Village (BIOHAZARD 8 Village 〜 バイオハザード ヴィレッジ)(2021)』〜ネタバレ (6) Lady Dimitescu ! ドミトレスク夫人登場!
『Resident Evil Village (BIOHAZARD 8 Village
〜 バイオハザード ヴィレッジ)(2021)』
〜ネタバレ (6)
Lady Dimitescu ! ドミトレスク夫人登場!
〜 バイオハザード ヴィレッジ)(2021)』
〜ネタバレ (6)
Lady Dimitescu ! ドミトレスク夫人登場!
ネタバレ注意
(ゲームの内容や謎に関するネタバレが多々含まれているので注意!)
(ゲームの内容や謎に関するネタバレが多々含まれているので注意!)
ベストショットをゲット!!ドミトレスク夫人!!
このキャラ目当てにゲームをやっているといってもいい笑。
一番、興味もってるキャラだけど、ラスボスではなく、第一のボスなんだね。
顔こわすぎだけど。
でも、どことなく妖艶で異質な雰囲気が、女吸血鬼を連想させる。
この人、ヴァンパイアでいいのかな?
キャーーーーーーーーーーーー笑。
(このキャラのファンって、これをエロいと感じるのだろうか。私は感じないけど、確かに妖艶な部分もあるね。でも怖さの方が増す。)
私は別にファンではない。興味ある『敵』ではあるけど。
あくまでも、敵で、恐ろしい存在だ。
良いキャラデザインなのは認める。
もともとは人間だったのかな?
でも人間サイズではないよね。
肌の色といい、雰囲気といい、異次元の存在、ヴァンパイア、つまり、死人にみえる。
このゲームは、敵キャラの掘り下げはあるのだろうか?
映画だったら、普通に程よい怖さで観れる類だけど、なんかゲームってやっぱり怖い。
好きな雰囲気のこわさとはいえ、自分で進める時は怖い。
イベント発生の時はどうしようもないから、映画感覚で観れるけど。
そして、この後、捕まって...手がまーたやばいことになって。
でもタフな主人公は逃げ切れた。
そして、その後、城を本格的に探索することになる...........
ネタバレの続き:
https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/3020/0
『Resident Evil Village (BIOHAZARD 8 Village 〜 バイオハザード ヴィレッジ)(2021)』〜ネタバレ (5) ト?ミトレスク城に再潜入!そして...
『Resident Evil Village (BIOHAZARD 8 Village
〜 バイオハザード ヴィレッジ)(2021)』
〜ネタバレ (5)
ト?ミトレスク城に再潜入!そして...
〜 バイオハザード ヴィレッジ)(2021)』
〜ネタバレ (5)
ト?ミトレスク城に再潜入!そして...
ネタバレ注意
(ゲームの内容や謎に関するネタバレが多々含まれているので注意!)
(ゲームの内容や謎に関するネタバレが多々含まれているので注意!)
https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/3013/0 の続き!!
今度は正面入り口から城に潜入!
その前に、Dukeの店で、品ぞろえした。
クリスタルを売り、銃の弾を補充しただけ。
もうちょっとお金貯めたら、銃をレベルアップさせたい。
さて、正面から入ると...
城は、幽霊屋敷という家事はせず、 オシャレで豪華な内装だ。
普通に住んでみたい......と一瞬、思うが、よくみると、絵画とか不気味なのもあれば、これも凝っているゲームで関心するんだけど、豪華な絨毯や扉をよくみると、血...というか、 死体を引きずったかのようなあともあり、妙に リアルで生々しく、恐ろしい。
まあ、正面入り口の方は、こんな感じだけど。
3姉妹の肖像画...
普通に美人姉妹なんだけど、人間だったころ?
いろいろと城を探索してみる。入れる部屋は、入っておく。
そして、アイテムもゲットしながら進んでいく。
引き出しを開けたり。
鍵がかかってて、まだ開けれない場所もあるけど。
あと、壺をみたら割る。アイテム入ってることがあるから。
高価な壺を割るのってたのしーーーーーーーーーーーー!!!
いろいろと探索してみると....
やばい、なんかイベント発生。
やばい、なんかきた。
怖い怖い。
変化能力がある三姉妹!!!
あっさりと捕まりました...........
そして.........あの夫人のところに連行される........
ネタバレの続き:
https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/3016/0
2021年05月24日
Stay Home Afternoon Tea time 〜 British Style (お家でイギリス風アフタヌーンティー)
Stay Home Afternoon Tea time 〜 British Style
(お家でイギリス風アフタヌーンティー)
(お家でイギリス風アフタヌーンティー)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f16.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f16.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f16.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f16.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f16.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f16.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f16.png)
Cucumber sandwiches and Cheese cake
?のサンドウィッチは自分で作りました。
最近、またコロナがやばくなってきて感染が広まっているので、自分でSTAY HOMEです。
全然、ロックダウンしない日本だから、カフェも映画館もどこも営業している。
だからこそ、自分の身は自分で守るしかないので、ワクチンもまだ打ってない事から、できるだけ、家にいます。ほぼ出かけない。仕事は在宅がメイン!
仕事も趣味も食事も家で!
なので、アフタヌーンティーも家で!
きゅうりのサンドウィッチは、イギリスのアフタヌーンティーのメニューには、よくあるもの。
逆にアメリカでは見かけない。
私は大好き!
なので、自分で作ってみた。
簡単です。
キュウリ、バター、ディル、レモン汁!
バターに、ディルというハーブ&レモン汁を混ぜて、それをパンに塗り、切ったきゅうりを載せるだけ。
そして、カフェやレストランで見かけるように、パンの耳をカットして、食べやすいサイズにカットして出来上がり。
チーズケーキは、市販のもの。購入したものです。
こんな凝った可愛いチーズケーキは、作れませんし、作りません笑。
可愛いでしょ?????
お気に入りのアリスのお皿に並べると、お家でも、インスタ映えのアフタヌーンティーの出来上がりです。
ずっと前に、親友のイギリス土産でもらった紅茶と共に。
マグカップも、親友からのイギリス土産です。
そういえば、家族とも会ってないけど、親友ともずっと会ってないな...
彼女はアメリカにいて、Modernaのワクチンも接種しているようなので、ひとまず安心だけど。
さて、この日とは別の日にも、同じように、?のサンドウィッチを作って、家で、アフタヌーンティーしました。最近、はまっている。?のサンドウィッチ。この日は、?のサンドウィッチの他に、?のサンドウィッチも作った。そして貰い物のクッキー。
可愛らしいミニバラ
可愛らしいミニバラ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/2989/0 で買ったミニバラが、とっても綺麗に咲いた。
母の日ギフトらしいが、私は、これは自分の為に買ったものだ。
ピンクがかかった薔薇で、可愛らしくて綺麗だ。
2021年05月22日
『Resident Evil Village (BIOHAZARD 8 Village 〜 バイオハザード ヴィレッジ)(2021)』〜ネタバレ (4) 四貴族が登場!!!!
『Resident Evil Village (BIOHAZARD 8 Village 〜 バイオハザード ヴィレッジ)(2021)』
〜ネタバレ (4)
四貴族が登場!!!!
〜ネタバレ (4)
四貴族が登場!!!!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f16.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f16.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f16.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f16.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/3012/0 の続き!!
城に潜入して、じっくり探索しようと思ったら早々に捕獲されてしまい、イベント発生!
四皇のところに連れていかれて、 四皇登場!!そして、ラスボスっぽい、 Mother Mirandaもいる!
ト?ミトレスク夫人きたあああーーーーーー!!!
不気味な人形遣いもいた!!!
さて、公式から抜擢しているが、四貴族とボスのMother Mirandaについて、わかっている事のみを紹介する。
1)Alcina Dimitrescu /Lady Dimitescu
(オルチーナ・ト?ミトレスク/ ドミトレスク夫人)
★村にそびえる城の主。見上げるような長身と妖艶な容貌を持つ。プライドが高そうで威圧的な態度。魔女なのかヴァンパイアなのか?元は人間だったのか?正体は謎。3人の娘がいて、3人とも不思議な魔力や変化能力をもっている。
2)Karl Heisenberg(カール・ハイセ?ンヘ?ルク)
★村はずれの工場に居を構えるエンジニアで、ミランダに仕える四貴族の1人。粗暴な物腰と巨大な鉄槌は、みるものに恐怖を抱かせる。主人公イーサンを最初にとらえた男だ。ド三トレスク夫人とはライバル的な存在?仲が悪そうだ。他の3人の四皇と比べて、一番、人間らしい風貌ではあるが、正体は不明。
3)Salvatore Moreau(サルウ?ァトーレ・モロー)
★人造湖に隠れ住む怪人で、ミランダに仕える四貴族の1人。人目をはばかるように、異形の容姿をローブで覆い隠している。
4)Donna Beneviento(ト?ナ・ヘ?ネウ?ィエント)
★霧深い谷の屋敷に住む人形使いで、ミランダに仕える四貴族の1人。喪服を思わせる黒装束に身を包み、アンジーという人形を操る。このキャラも個人的に興味深い。人形を使って攻撃してくるのだろうか。
5)Mother Miranda(マサ?ー・ミランタ?)
★ラスボス!?四貴族を従える村の統治者。村人達からの信仰も厚いが、仮面に隠された素顔と同様にその多くは謎に包まれている。
このゲームが、なんたって敵キャラが個性豊かだ。
敵キャラがつまらないゲーム(漫画もアニメも映画も)なんて、つまらないし、やる気もおきない。
人間離れした異形ばかり出せばいいってもんじゃなく、個性、そして魅力ある風貌が大切だ。
ぶっちゃけ、私の場合は、主人公よりも、敵に興味があるので、買ったゲームだ。
もちろん、主人公のダークな運命も気になるけどね。
それにしても、主人公の手、さんざんな目にあっているのに、よく、銃をもったりできるし、そもそも生きてられるな。タフすぎる主人公だが、私なら、城に入る前に、とっくに村人たちと全滅しているだろう。
さて、四貴族に捕まったが、ここでゲーム開始!
さて、逃げ切れるか?
DEATH GAME START!!!!!!
スリルあって面白い。
Indiana Jones の音楽が流れてきてもいい感じ。
逃げる逃げる、落ちる落ちる、 棘天井に殺人棘マシーン!!!!!!
まあ、なんとか逃げ切りました!
これ、失敗したらGame Overになる。
普通に脱出ルートはわかってたつもりだったが、どうやら、操作になれていない初心者の私、ダッシュがうまくできなくて、走るべきところを、呑気に歩いてたら、やられた笑。そりゃ、やられるわ。
2度目の挑戦で、ちゃんとダッシュして、逃げ切った。
棘天井&回転殺人マシーンクリア!!
どうやら、私が入ったのは、上記の写真にある、城の洞窟の部分らしい。この洞窟から出て、正面入り口を目指す。城でかいな。地図で見ると、城そのものが、一つぶんの村の大きさだ。いや、村より大きいかもしれない。どうみても、この城が、ほかの建物より大きくて、ラスボスが住んでいるような風貌なのだが、第一のボス(ドミトレスク夫人)の住処なので、最初にクリアするのが、この城なのか。他のボスの住処は、しょぼいのだろうか?うーん、ネタバレ見てないから知らないけど、謎に包まれるな。
まさか、ドミトレスク夫人だげが、すごくって、他のボスキャラは住処もキャラも、微妙?そうはあってほしくないけどね。とりあえず、城はしっかり探索したい。
道筋にそって進むと 武器商人きたーーーーーー!
いかにも、肥満アメリカ人のような体格をしているね笑。
金をあまり持ってないので、銃の弾だけを補充しといた。
さて、 正面入り口から、今度こそ、本格的に、城の探索だ!
ネタバレの続きはこちら:
https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/3015/0
『Resident Evil Village (BIOHAZARD 8 Village 〜 バイオハザード ヴィレッジ)(2021)』〜ネタバレ (3) ト?ミトレスク城に潜入!
『Resident Evil Village (BIOHAZARD 8 Village 〜 バイオハザード ヴィレッジ)(2021)』
〜ネタバレ (3)
ト?ミトレスク城に潜入!
〜ネタバレ (3)
ト?ミトレスク城に潜入!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d6.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d6.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d6.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d6.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d6.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d6.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d6.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d6.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d6.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d6.png)
ネタバレ注意
(ゲームの内容や謎に関するネタバレが多々含まれているので注意!)
(ゲームの内容や謎に関するネタバレが多々含まれているので注意!)
https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/3008/0 の続き
村も攻略できたので、いよいよ 城に潜入だ。
村のどこからでも見える、巨大にそびえたつゴシック調の城。
おびただしい魔力をはなっているようだ。まるでドラキュラ城。
まず、この城を、じっくり探索していきたい。
一回目の潜入スタート!
正面入り口はどこか知らないので、まずは、橋をわたって、城の洞窟から入っていく...
城っぽい作りこみ。
まるで本物。
重いので、このブログでは、画質を落としているが、実際にゲームで遊んでいるときは、画質を最高にあげて遊んでいるので、作りこみが細かいのがわかる。このゲームのいいところだ。
こういう洞窟とかって城っぽいよね。
壁とか床とか。濡れているのが、わかる。
まるで本当に濡れているように反射もしている。
不気味だ。
じっくり探索しよう...と思ったけど、即捕まったーーーーーーーー!笑。
そして、 イベント発生!!!四貴族登場!!!
ネタバレの続きはこちら: https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/3013/0
2021年05月20日
『Resident Evil Village (BIOHAZARD 8 Village 〜 バイオハザード ヴィレッジ)(2021)』〜ネタバレ (2) 村攻略
『Resident Evil Village (BIOHAZARD 8 Village 〜 バイオハザード ヴィレッジ)(2021)』
〜ネタバレ(2)
村攻略
〜ネタバレ(2)
村攻略
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f17.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f17.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f17.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
ネタバレ注意
(ゲームの内容や謎に関するネタバレが多々含まれているので注意!)
(ゲームの内容や謎に関するネタバレが多々含まれているので注意!)
https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/3007/0 の続き
村攻略ようやく終わった!
まだ序盤なので、とにかく、操作に慣れたりできるよう、ただストーリーを進めるのではなく、村をいろいろと探索してみたり、シューティングの練習をしたりした。
城への扉が閉まっているので、開ける方法を探す。
こういった謎解き要素もあるのが面白い。
こういうのとか、ぶっ壊すと良いことがあるよ。
キラキラしているものがあったら、撃ってみるのもいいかもしれない。
こいつがラスボスか。
堂々と、 ラスボスっぽいやつと、4貴族の写真が並んでいる祭壇。
祀られてるということだから、この村の人たちにとっては、悪者というより、守り神のような存在?
どうみても、悪者にしか見えないけどね。
Mother Miranda とは何者なのだろう。何が目的なのだろう。
村には生き残りがいた!!
でも、結局、全滅した。
せっかく家にいれてくれた村人たちも全滅してしまった。
悲しいことだ。このゲームに希望はあるのか?
今のところ、 鬱展開ばっかりだ。
それにしても、主人公は手がぶっ壊れても、なかなかタフだな。
ちなみに、私は、 Zバージョンをやっている。
グロは別に好きじゃないし、普段の映画とかでも、できるだけ避けたいけど、こういうゲームでは、グロがあってもいいだろう。部隊が中世とか、歴史ものとか、ファンタジーものとかの場合は、グロは結構好きかもしれない。非現実的な世界観だからだろうか。
でも、現代社会のリアルの殺人鬼(人間)が、人を拷問したりする系は嫌い。
だから、スプラッター映画は好まない。
あくまでも、ファンタジーな美しい世界観だからこそ、グロも芸術になる。
まあ、私の個人的な好みだけど。
この老婆、気味が悪いな。でも、こういった世界観には必須な存在!
なぜかゾンビの襲撃から安全なんだけど。何者?
このばあさんが、唯一の生き残りだ。
そもそも、人間なのかどうかもわからないし、敵なのか味方なのかもわからないけど。
こういった所にもヒントがあるので、探索は大事だ。
謎が解けた!
扉が開いたーーーーーー!!
これで 村は攻略したので、城へと進んだ。
これからが、本格的な戦いだ。
次のネタバレへ・・・
https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/3012/0
『Resident Evil Village (BIOHAZARD 8 Village 〜 バイオハザード ヴィレッジ)(2021)』〜ネタバレ (1) プロローグから村まで
『Resident Evil Village (BIOHAZARD 8 Village 〜 バイオハザード ヴィレッジ)(2021)』
〜ネタバレ(1)
プロローグから村まで
〜ネタバレ(1)
プロローグから村まで
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f17.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f17.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f17.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c4.png)
ネタバレ注意
(ゲームの内容や謎に関するネタバレが多々含まれているので注意!)
(ゲームの内容や謎に関するネタバレが多々含まれているので注意!)
https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/3000/0 で紹介したゲーム、ついに本格的に遊んでみた。
面白い。
本当に何から何まで、 私好みのゲームだ。
冒頭から主人公が可哀相すぎるが頑張ってゲームやってみた。
私はプレイ時間は競っているわけじゃないので、ゆっくり探索しながら、せっかくの雰囲気を味わいながら、 ゲームの世界観に突入して遊んでいる。
素人なので難易度は簡単に設定している。バトルというより、 世界観とストーリーをじっくり楽しみたい派だ。
冒頭の夫婦や赤ちゃんのシーン、ほっこりしたシーンもつかぬま。
主人公の不幸は突如、現れたクリスによって壊されてしまう。
情緒不安定のようだったが妻の正体はなんだったのか?(やはり感染していたと考えるのが妥当だろう)
娘はなぜさらわれたのか。
そしてクリスの目的は?
謎が深まっていく。
雪山のシーンは、バトルがないが、暗くて怖い。
むしろ、バトルがあるときの方が敵を殺すことに集中できるのだが、静かな探索、特に暗い場所は、かなり怖い。雰囲気が出ている。
ちなみに、雰囲気が好きとはいえ、ホラーは苦手(好きだけど苦手という矛盾)なので、私はあえて、ヘッドフォンはせず、全て英語設定にしているが、音量は低めに設定して、英語字幕をつけて、遊んでいる。
ストーリーはしっかり把握したい。
雪山を抜けて、村と城が見えてきたときの、風景は最高だ。
ブログの設定上、重い画像は載せれないので、あえて画像と画質を低めにしてアップしているが、実際のゲームは、とても画像がしっかりしているし世界観ばっちり。設定とかで変更できるのだが、私は、こういうゲームをやるために、高性能のPCを購入したので、全て高画質で、遊んでいる。今作はかなり細かいよ!!!
おすすめだ。だからこそ、じっくり世界観を楽しみたいね。まるで本物を見ているようだ。
村もじっくり探索していきたい。
謎解き要素もあるので楽しいよ。
次のネタバレへ・・・
https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/3008/0
My Mother's Birthday & Mother's Day 〜母の誕生日&母の日★(6)弟から母へ
My Mother's Birthday & Mother's Day
〜母の誕生日&母の日★(6)
弟から母へ
〜母の誕生日&母の日★(6)
弟から母へ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
弟から母への母の日ギフト!
LEDライトがついている花束!素敵だ。
母の誕生日&母の日は、近い。
今年は、一緒に食事も旅行もできないので、兄弟で、それぞれ沢山のケーキやお花を贈った。
お花とケーキばかりで、芸がない私達かもしれないが、母はほぼ何でも持っているし、ほしいと思ったらすぐに買う人だから(洋服、財布、バッグ、アクセサリー、家電、などなど)、誕生日などは、大体は、一緒に食事したり、旅行したりするぐらいだ。(もちろん食事も旅行も、費用は、私達兄弟が全部払っている)
今年は何もできないので、シンプルに花とケーキだ。
★弟から母へ:
誕生日→ https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/2991/0
母の日→ https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/3004/0 <このページ>
★兄から母へ:
誕生日→ https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/2994/0
https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/2993/0
母の日→ https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/3004/0
★私から母へ:
誕生日→ https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/2990/0
母の日→<次回、載せます>
私は三人兄弟。
姉や妹はいないし、ほしいと思った事も一度もない。女同士ってめんどくさそうだし。特に年が近いと。
同性だから競争心も強くなって、嫌でも、見た目とか学力とかも色々と、比べてしまうからストレスになる。
兄と弟で良かったと思う。女は私1人だし。別に女だからって、特別に親から可愛がられたとか、そういうのはないけどね。ただ兄からは可愛がってもらってるし、甘やかされてたし、弟とも関係は良好。
兄は5つも年が離れているので、喧嘩らしいことはした記憶がなく、良く面倒をみてくれた。
父は、仕事で忙しく、子育てには関わってこない人で、金銭面以外では基本的にスルーの人だったので、父より、兄が頼れる男親のような感じの時もあった。今でもそう思っている。
弟は1つ下で、大きな喧嘩をした記憶もない。些細な喧嘩は小さい頃はあったと母親は言うが、それもあまり記憶にないぐらい、仲が良い方だ。
だから兄弟で仲が悪かったり、喧嘩が当たり前とかいう人をみると、不思議に思うが、それも家庭それぞれ兄弟それぞれだろう。たぶん、私は、姉妹より、兄弟との方がうまくいく性格なのだろう。ラッキーだ。
親と会えないのはさみしいが、兄弟と会えないのも寂しい。
さすが、アメリカにいるだけあって、兄と弟は両方ともワクチン接種済だけど、両親はまだ、私もまだ。
今年中には会えるといいなと思っている。
My Mother's Birthday & Mother's Day 〜母の誕生日&母の日★(5)兄から母へ
My Mother's Birthday & Mother's Day
〜母の誕生日&母の日★(5)
兄から母へ
〜母の誕生日&母の日★(5)
兄から母へ
https://fanblogs.jp/alicedarkcastle705/archive/2994/0 は、 兄から母への誕生日ケーキ!
これは、 兄から母への母の日ケーキ!!今年はケーキ三昧にしたそうだ笑。
母の誕生日&母の日は近く、いつも家族がそろっている時は、盛大にお祝いをする。
母はもうほぼ何でもほしいものは持っているので、お祝いといっても、プレゼントというよりは、一緒に良いレストランで、豪華な食事をしたり、一緒に旅行に行ったり、そんな感じだ。
今年は、コロナで旅行どころか、一緒に食事もできないし、会う事すらできない。
両親はシンガポール。
兄と弟はアメリカ(兄はニューヨーク。弟はロサンゼルスと、東と西で別れている)。
そして、私は日本。
家族がバラバラだ。
いつもラインやらで、色々とコミュニケーションはとっているけど、会えないのはさみしい。
今年は、会えないかわりに、兄も弟も私も、母に、それぞれ別々に、贈りものをした。
ケーキやお花とかね。
定番な贈物だが、母は沢山の贈物にとても喜んでた。
2021年05月19日
自分へのご褒美にケーキ!
自分へのご褒美にケーキ!
イチゴのショートショートに、紅茶のシフォンケーキ!
ダブルケーキで自分にご褒美。私は自分には甘い時もある!自分大好き人間。
自分でいうのもなんだけど、かなりのナルシストなので自己愛は超強いです!!!!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a6.png)
いっつも自分にご褒美しています。
ちなみに私は、コーヒーは飲まない代わりに、よく紅茶は飲む。
アメリカ出身なのに、こういう事に関しては、どっちかっていうと、イギリスっぽいかもしれない。
まあ、どことか関係なく、昔からの個人的な好みだけど