2015年10月20日
2009年11月23日
倉本プロとの思い出
皆さんこんばんは
本日もご訪問ありがとうございます
今夜はとてもラッキーだった1日についての内容を
お話します。ハリーがBSスクールを担当して何年目であったでしょう?
確かその年が、BS全国インストラクターセミナー第1回目に当たると思い
ますが、とてもラッキーな1日を過ごすことが出来ました。
当時は50校を越していたと思いますが、各校インストラクターが1〜2名参加して
いたと思います。
2日間の日程で2日目は9ホールのラウンド実習が行われました。
ハリーは運良く、倉本プロとプレーすることになりました
前の日に、明日の組み合わせを見たとたん、緊張のあまりか頭が痛くなり
具合が悪くなるありさまでした
がしかし、一緒にラウンドするからには、何かを吸収しなくてはと必死に
プレーしたことを覚えております
スタートホールでは、倉本プロが大きく左に曲げ、1ぺナとなったことが
救いで、ハリーはティーショットをフェアウェーに打てたことを
覚えております。
しかも、トップ目のスタートだったこともあり、ギャラリーが大勢いて
かなり、緊張したことも覚えています
そうした中で、倉本プロに、ラウンド中ある質問をしてみました。
それは、ロングパットの距離感をどうやって上手く出したらいいのかを
質問してみたところ、ハリーに「カップを見ながらだいたいの距離をイメージ
し、素振りをしてみさい」と言われ、実際にカップを見ながらまず、素振りを
しました。
そして、実際のストロークでは、倉本プロがカップを見せないようにパッティング
ラインを跨いで立ち、ハリーに「打ってごらん」と言い
打たせました
ところがどうでしょう
10メートル以上あったパットが、カップ30センチ手前に、いとも簡単に
寄ってしまったのです
やはり、人間の本能と言うのはとてもすばらしく、結果を意識しすぎないことで
自然に感覚的に振ることが出来、寄ってしまったのです
人間は打つ瞬間に、「寄せなければ」などど余計な意識を持ってしまうことで、
エラーを生じさせて、かえって失敗してしまっているんだな〜ということが
つくづく感じられました
本当にラッキーな1日でした
本日もご訪問ありがとうございます
今夜はとてもラッキーだった1日についての内容を
お話します。ハリーがBSスクールを担当して何年目であったでしょう?
確かその年が、BS全国インストラクターセミナー第1回目に当たると思い
ますが、とてもラッキーな1日を過ごすことが出来ました。
当時は50校を越していたと思いますが、各校インストラクターが1〜2名参加して
いたと思います。
2日間の日程で2日目は9ホールのラウンド実習が行われました。
ハリーは運良く、倉本プロとプレーすることになりました
前の日に、明日の組み合わせを見たとたん、緊張のあまりか頭が痛くなり
具合が悪くなるありさまでした
がしかし、一緒にラウンドするからには、何かを吸収しなくてはと必死に
プレーしたことを覚えております
スタートホールでは、倉本プロが大きく左に曲げ、1ぺナとなったことが
救いで、ハリーはティーショットをフェアウェーに打てたことを
覚えております。
しかも、トップ目のスタートだったこともあり、ギャラリーが大勢いて
かなり、緊張したことも覚えています
そうした中で、倉本プロに、ラウンド中ある質問をしてみました。
それは、ロングパットの距離感をどうやって上手く出したらいいのかを
質問してみたところ、ハリーに「カップを見ながらだいたいの距離をイメージ
し、素振りをしてみさい」と言われ、実際にカップを見ながらまず、素振りを
しました。
そして、実際のストロークでは、倉本プロがカップを見せないようにパッティング
ラインを跨いで立ち、ハリーに「打ってごらん」と言い
打たせました
ところがどうでしょう
10メートル以上あったパットが、カップ30センチ手前に、いとも簡単に
寄ってしまったのです
やはり、人間の本能と言うのはとてもすばらしく、結果を意識しすぎないことで
自然に感覚的に振ることが出来、寄ってしまったのです
人間は打つ瞬間に、「寄せなければ」などど余計な意識を持ってしまうことで、
エラーを生じさせて、かえって失敗してしまっているんだな〜ということが
つくづく感じられました
本当にラッキーな1日でした
2009年09月13日
ハリーの研修生時代!
皆さんこんばんは!
今夜も訪問ありがとうございます
ハリーの研修生時代のお話をします
以前お話しましたが、ハリーは静岡の
朝霧のおりました!
当時、6畳あまりの部屋に7人で生活を
しておりました。
増田君・松澤君・茂出木君・島田君・河合君
・ハリー・佐々木君の7人です。
その他・別の寮に先輩たちが3人で黛先輩・中込先輩・
岩田先輩の3人で、計10人おりました!
その中で、ゴルフを仕事として生きているのは、知ってる範囲では
中込先輩・佐々木君、そしてハリーです!!
中込先輩は毎年、PGA研修会で会います
佐々木君は数年前のティーチングプロ入会テストで、会場になったゴルフ場で
のマスター室で、働いており、そこで再会致しいました。
特に、佐々木君とは同じ年齢というのもあり、良く共に行動してたりしてたので
懐かしい気がしました
当時、キャディーマスタをしていた野口に、われわれ研修生は、いつも嫌がらせを受け
キャディーマスターは何て、嫌なやつだと思っており、後に、まさか自分が
ゴルフ場のキャディーマスターをやるとは、夢にも思っていませんでした
野口マスターに比べ、ハリーマスターは何てすばらし〜!
キャディーマスターだということを実感しております
色々ありましたが、青木ヶ原の樹海が近いせいか、自殺者や殺人事件などが
よくおきていたことが、記憶に残っています
今夜も訪問ありがとうございます
ハリーの研修生時代のお話をします
以前お話しましたが、ハリーは静岡の
朝霧のおりました!
当時、6畳あまりの部屋に7人で生活を
しておりました。
増田君・松澤君・茂出木君・島田君・河合君
・ハリー・佐々木君の7人です。
その他・別の寮に先輩たちが3人で黛先輩・中込先輩・
岩田先輩の3人で、計10人おりました!
その中で、ゴルフを仕事として生きているのは、知ってる範囲では
中込先輩・佐々木君、そしてハリーです!!
中込先輩は毎年、PGA研修会で会います
佐々木君は数年前のティーチングプロ入会テストで、会場になったゴルフ場で
のマスター室で、働いており、そこで再会致しいました。
特に、佐々木君とは同じ年齢というのもあり、良く共に行動してたりしてたので
懐かしい気がしました
当時、キャディーマスタをしていた野口に、われわれ研修生は、いつも嫌がらせを受け
キャディーマスターは何て、嫌なやつだと思っており、後に、まさか自分が
ゴルフ場のキャディーマスターをやるとは、夢にも思っていませんでした
野口マスターに比べ、ハリーマスターは何てすばらし〜!
キャディーマスターだということを実感しております
色々ありましたが、青木ヶ原の樹海が近いせいか、自殺者や殺人事件などが
よくおきていたことが、記憶に残っています
2009年06月10日
朝霧での研修生時代
皆さん「はじめ人間ギャ-トルズ」って聞いたことありますか
『はじめ人間ギャートルズ』は1974年から1976年まで放映された、東京ムービー制作の
ギャグアニメで、原作は園山俊二さんです。
この漫画は、大人向けマンガの「ギャートルズ」と子ども向けマンガの「はじめ人間ゴン」を
ミックスしてアニメ化したものです。
なぜ、こんな話をしたかと申しますと、ハリーが静岡の朝霧ジャンボリーで研修生
見習をしていたころ、原作者の園山俊二さんに、毎回キャディーで付いていたのです
いつもチップとして頂いていたのが、グレープ味のドロップ飴でした
今思えば直筆のサイン入り漫画でも色紙に書いてもらっておけばよかったと
感じるこの頃でした
残念
その他、数々の芸能人も来場されておりましたが、得に凄いのが現職の総理大臣が
きちゃいました
そうです!中曽根総理大臣です!
現職の総理大臣を目の前で見てしまいました
その日、ハリーの兄が面会に来たのですが、間違えてとなりの
朝霧カントリーに行ってしまったまぬけな話はここだけの話です
『はじめ人間ギャートルズ』は1974年から1976年まで放映された、東京ムービー制作の
ギャグアニメで、原作は園山俊二さんです。
この漫画は、大人向けマンガの「ギャートルズ」と子ども向けマンガの「はじめ人間ゴン」を
ミックスしてアニメ化したものです。
なぜ、こんな話をしたかと申しますと、ハリーが静岡の朝霧ジャンボリーで研修生
見習をしていたころ、原作者の園山俊二さんに、毎回キャディーで付いていたのです
いつもチップとして頂いていたのが、グレープ味のドロップ飴でした
今思えば直筆のサイン入り漫画でも色紙に書いてもらっておけばよかったと
感じるこの頃でした
残念
その他、数々の芸能人も来場されておりましたが、得に凄いのが現職の総理大臣が
きちゃいました
そうです!中曽根総理大臣です!
現職の総理大臣を目の前で見てしまいました
その日、ハリーの兄が面会に来たのですが、間違えてとなりの
朝霧カントリーに行ってしまったまぬけな話はここだけの話です
2009年06月02日
ボランティア!
皆さん今晩は!
先週に引き続き、今週も茨城でトーナメントが開催されますね
今週は宍戸ヒルズでUBS日本ゴルフツアー選手権 が開催されます
このUBS日本ゴルフツアー選手権 は数年前、PGAに合格した時、新人1年生として
ツアー運営のお手伝い(ボランティア)をした思い出があります。
担当は選手のスコアボードをもって選手と歩く係りです。
ハリーが担当したのは、真板プロ・菊地プロ・平塚プロの組でした!
この日は晴天で、ゆだる暑さでした
スコアの変動も激しく、忙しいラウンドでした。
朝もろくに食事もとれず、当然ながら昼食も取れず、終わったのは午後4時過ぎでした〓
かろうじて、選手と一緒に好きなだけスポーツドリンクは飲めましたが、ヘトヘトになって
しまいました
実際にコース内に入って、選手のプレーを見れたのは幸いでしたが、とにかく過酷な
一日でした
今年は、UBS日本ゴルフツアー選手権(茨城プロ会主催)に出場する為の予選競技
に参加しましたが、当たり前ですが落選いたしました〜〓(残念)
先週に引き続き、今週も茨城でトーナメントが開催されますね
今週は宍戸ヒルズでUBS日本ゴルフツアー選手権 が開催されます
このUBS日本ゴルフツアー選手権 は数年前、PGAに合格した時、新人1年生として
ツアー運営のお手伝い(ボランティア)をした思い出があります。
担当は選手のスコアボードをもって選手と歩く係りです。
ハリーが担当したのは、真板プロ・菊地プロ・平塚プロの組でした!
この日は晴天で、ゆだる暑さでした
スコアの変動も激しく、忙しいラウンドでした。
朝もろくに食事もとれず、当然ながら昼食も取れず、終わったのは午後4時過ぎでした〓
かろうじて、選手と一緒に好きなだけスポーツドリンクは飲めましたが、ヘトヘトになって
しまいました
実際にコース内に入って、選手のプレーを見れたのは幸いでしたが、とにかく過酷な
一日でした
今年は、UBS日本ゴルフツアー選手権(茨城プロ会主催)に出場する為の予選競技
に参加しましたが、当たり前ですが落選いたしました〜〓(残念)
2009年05月25日
今朝の夢!
今朝は、昔の夢を見てしまいました
それはどんな夢かといいますと、ツアープロを諦め手に職をつけようと
料理人として再スタートした頃の夢なんです
筑波のホテルで見習をした後、茨城県坂東市神田山1538 にあります。
Quatre epices(キャトル・エピス)という、フレンチレストランに入りました
キャトル・エピスの意味は4つのハーブという意味で、お店の周りには
たくさんのハーブが栽培され、そのまま料理に使っていました
ホテルでは、部分的な作業ばかりで、ソースこしや野菜の
下処理、飯炊きなどばかりでしたが、キャトル・エピスではホール
のサービスからキッチン、トイレ掃除など。
料理は仕上げまで、完璧に出来るとまでは行きませんが、色々経験させて
もらいました
オーナーでありシェフでもある久松さんに店を経営する為のノウハウを教えて
いただきました
ホテルでは苦しい毎日でしたが、キャトル・エピスでは毎日が充実していました。
得に大きな思いでは、中・高と学校が同じで、ハリーもちょっと気になっていた人
に再開することが出来ました〓
ハリーが作った料理を自分で自ら運んで食べてもらえた事は、とてもよい思い出
になりました
もちろんその後は、それきりでしたが(←変な期待はしてませんよ)
話はそれましたが、夢の中で先輩コックが叫ぶんです
冷蔵庫からあれもってこい!これもってこい!って。
訳のわからないフランス語でハリーをいじめるんですよ
場所がわからないなら、1日中冷蔵庫掃除してろって、怒鳴られ
寒くてトイレに行きたくなったところで、目が覚めトイレに行きました失礼しました
それはどんな夢かといいますと、ツアープロを諦め手に職をつけようと
料理人として再スタートした頃の夢なんです
筑波のホテルで見習をした後、茨城県坂東市神田山1538 にあります。
Quatre epices(キャトル・エピス)という、フレンチレストランに入りました
キャトル・エピスの意味は4つのハーブという意味で、お店の周りには
たくさんのハーブが栽培され、そのまま料理に使っていました
ホテルでは、部分的な作業ばかりで、ソースこしや野菜の
下処理、飯炊きなどばかりでしたが、キャトル・エピスではホール
のサービスからキッチン、トイレ掃除など。
料理は仕上げまで、完璧に出来るとまでは行きませんが、色々経験させて
もらいました
オーナーでありシェフでもある久松さんに店を経営する為のノウハウを教えて
いただきました
ホテルでは苦しい毎日でしたが、キャトル・エピスでは毎日が充実していました。
得に大きな思いでは、中・高と学校が同じで、ハリーもちょっと気になっていた人
に再開することが出来ました〓
ハリーが作った料理を自分で自ら運んで食べてもらえた事は、とてもよい思い出
になりました
もちろんその後は、それきりでしたが(←変な期待はしてませんよ)
話はそれましたが、夢の中で先輩コックが叫ぶんです
冷蔵庫からあれもってこい!これもってこい!って。
訳のわからないフランス語でハリーをいじめるんですよ
場所がわからないなら、1日中冷蔵庫掃除してろって、怒鳴られ
寒くてトイレに行きたくなったところで、目が覚めトイレに行きました失礼しました
2009年04月21日
ハリーのジュニア時代
皆さん今晩は!
今日はハリーのジュニア時代のお話をします。
ハリーがゴルフを始めた頃は、ちょうど青木功プロが全盛期で、ジャンボ尾崎プロが
大スランプの時期でした。
ハリーの住む町ではゴルフ練習場などは無く、となりのとなり町まで行かないと
無い時代でした。
つまり、自力では練習場には行けなかったのです
そこで、ハリーは周りの林の中から、松ぼっくりを拾いボール代わりに打って練習を
しておりました。(ど田舎だったのです)
そして、高校に入り学校には内緒でゴルフの練習を兼ねてキャディーのアルバイトを
始めました
やがて近所に練習場ができ、今度はそこでアルバイトをしながら、練習をしました。
がしかし
一流のプロになる為には、親の強力が大切であることを、強く感じました。
ハリーのは誰もゴルフを知らないし、やらなかったのです
よくもここまで一人で頑張ったと思います
今の石川遼君がるのもご両親の協力があったからなんですよね〜
頑張ってもらいたいですね
今日はハリーのジュニア時代のお話をします。
ハリーがゴルフを始めた頃は、ちょうど青木功プロが全盛期で、ジャンボ尾崎プロが
大スランプの時期でした。
ハリーの住む町ではゴルフ練習場などは無く、となりのとなり町まで行かないと
無い時代でした。
つまり、自力では練習場には行けなかったのです
そこで、ハリーは周りの林の中から、松ぼっくりを拾いボール代わりに打って練習を
しておりました。(ど田舎だったのです)
そして、高校に入り学校には内緒でゴルフの練習を兼ねてキャディーのアルバイトを
始めました
やがて近所に練習場ができ、今度はそこでアルバイトをしながら、練習をしました。
がしかし
一流のプロになる為には、親の強力が大切であることを、強く感じました。
ハリーのは誰もゴルフを知らないし、やらなかったのです
よくもここまで一人で頑張ったと思います
今の石川遼君がるのもご両親の協力があったからなんですよね〜
頑張ってもらいたいですね
2009年03月30日
ハリーとレッスンの出会い!
ハリーのプロフィールには書いておりませんが、今日はレッスンを始めた頃のお話をしたい
と思います
ハリーはツアープロの道を諦め、まったく違う仕事をしようと決意しました。
そして選んだのは、コックへの道でした
先日お話しましたが、心のどこかで秋山徳蔵さんに憧れていたのです
そこで、一流のホテルから町場のレストランなどを渡り歩きました
見習のコックでは稼ぐことなどできず、常にアルバイトで生計を立ててました
ゴルフ練習場のアルバイトをしてたのですが、その練習場のオーナーから、レッスンお資格を
取ってみたらと進められたのが切っ掛けでした
そのレッスンプロの講習会で知り合ったのが、H,Yプロでした
H,Yプロはその後岡本綾子さんのスーパーゴルフという番組に出演し、有名に
なり活躍されましたが、その後も幾度かはお世話になりました
現在のハリーレッスンの基盤はここにあります
H,Yプロとの出会いはかなりの財産になりました
また、BSスクールやDスクールでの経験は松坂投手ではありませんが、自身から確信
へと変わりました
と思います
ハリーはツアープロの道を諦め、まったく違う仕事をしようと決意しました。
そして選んだのは、コックへの道でした
先日お話しましたが、心のどこかで秋山徳蔵さんに憧れていたのです
そこで、一流のホテルから町場のレストランなどを渡り歩きました
見習のコックでは稼ぐことなどできず、常にアルバイトで生計を立ててました
ゴルフ練習場のアルバイトをしてたのですが、その練習場のオーナーから、レッスンお資格を
取ってみたらと進められたのが切っ掛けでした
そのレッスンプロの講習会で知り合ったのが、H,Yプロでした
H,Yプロはその後岡本綾子さんのスーパーゴルフという番組に出演し、有名に
なり活躍されましたが、その後も幾度かはお世話になりました
現在のハリーレッスンの基盤はここにあります
H,Yプロとの出会いはかなりの財産になりました
また、BSスクールやDスクールでの経験は松坂投手ではありませんが、自身から確信
へと変わりました
2009年02月04日
修行時代のエピソード
ハリーは研修生時代を朝霧ですごしていました
今晩は!
今日は、ハリーの修行時代のエピソードをお話したいと思います。
上記の写真はロービーですが、お客様が帰った後は、ハリーたちのトレーニング上に変わります。
ここで毎晩トレーニングをしていました。
この当時研修生見習は、ハリーを含め6人と先輩研修生が2人
ハリー達見習は6条の部屋に、3台の二段ベットで寝泊りしていました。
まったくプライベートな時間は無く、いつも集団で生活していました。
当時のキャディーマスターは、ハリー達に嫌がらせばかり、いつも
「お前達がコースを廻るのは10年早い」の一点張りで、ラウンドなど
させてもらえませんでした。
仕方なく、夜明けと同時にこっそりとラウンドをしていました。
我々がツアープロを断念して、それぞれの故郷に戻ると時もみんなで
明け方早朝コンペをして、お別れ会をしました。
ハリーともう一人の研修生は他の4人より先に故郷に戻ることになって
残りの4人の仲間から餞別まで、もらっちゃいました。
あの頃が懐かしく感じられます。
今晩は!
今日は、ハリーの修行時代のエピソードをお話したいと思います。
上記の写真はロービーですが、お客様が帰った後は、ハリーたちのトレーニング上に変わります。
ここで毎晩トレーニングをしていました。
この当時研修生見習は、ハリーを含め6人と先輩研修生が2人
ハリー達見習は6条の部屋に、3台の二段ベットで寝泊りしていました。
まったくプライベートな時間は無く、いつも集団で生活していました。
当時のキャディーマスターは、ハリー達に嫌がらせばかり、いつも
「お前達がコースを廻るのは10年早い」の一点張りで、ラウンドなど
させてもらえませんでした。
仕方なく、夜明けと同時にこっそりとラウンドをしていました。
我々がツアープロを断念して、それぞれの故郷に戻ると時もみんなで
明け方早朝コンペをして、お別れ会をしました。
ハリーともう一人の研修生は他の4人より先に故郷に戻ることになって
残りの4人の仲間から餞別まで、もらっちゃいました。
あの頃が懐かしく感じられます。