アフィリエイト広告を利用しています

優しいクラブについて!

皆さん今晩は

今夜もご訪問ありがとうございます。

本日はクラブフィッテイングについてお話したいと思います。

よくスクール生から

クラブの購入に関して聞く話があります。

初心者なので優しいクラブが欲しいと、ショップ店員さんに尋ねると

得てして、軽くて軟らかいシャフトのクラブを進める店員

さんが多いようです。

場合によっては、その時に販売したいクラブをお押しつけてくる方も

いるようです!

皆さん気をつけましょう!

初心者の方はまず合うクラブなどは限定しにくいのです。

なぜなら、スイングが決まっておらず、安定していません。

本当に良いフィッティングとは、現在の自分の技術を

向上させてくれるクラブです!

まずは、良いティーチングプロにスイングを見てもらい

クラブ相談をすることが安全です!



吉報!!

皆さん今晩は

今夜もご訪問ありがとうございます

本日もいつものように青山に行き

春のイベントに向けて少しずつではありますが、準備をはじめました

すると・・・以前ブリヂストンでお世話になっておりました先輩より

吉報が届き驚きました

青山で試打クラブを入れるキャディーバックが

ほしいと思って、お願いしてはいたのですが

上手く見つけいただき、明日届くことになりました

感謝です

ドライバーとFWの統一性?

皆さん今晩は

本日もご訪問ありがとうございます

明日から2日間静岡にてツアーバンフィッティングを

行いまぁ〜ス

良く聞かれるのですが、「ドライバーとフェアウェーウッドのシャフトは

同じが良いのですか?」

と言う質問です

答えはどう思いますか・・・?

答えは、そうとは限らないのです

単純に考えれば、ティーアップで使用しないとか、

ヘッド体積が異なる。

更に重要ですが、スウィングがクラブの長さによって明らかに

切り返しのタイミングが変わるのです

考えて見ましょう

ドライバーとサンドウェッジが同じスウィングとなるでしょうか?

感覚は同じで振っていても、動きは明らかに変わっているのです

クラブとスウィングの愛称

皆さんこんばんは

本日もご訪問ありがとうございます

試打会で各地を周り半年となりました

沢山のスウィングを目にしてきましたが

ほとんどの皆さんは、スウィングの

形を気にしており、クラブはあまり

気にしていないようです

ゴルフのスウィング論は、道具によって

変化してきています

クラブのシャフトが木のシャフトだった頃

は、オーバースウィングが当たり前でした

近頃はコンパクトなスウィングになって

きています

また、昔はパーシモンにスチールのみでしたが

現在は、色々な素材でクラブが

作成されプレーヤーに応じたフィッティングが

可能となりました


ゴルフの上達には、クラブ+スウィング+コースマネジメント

の3つで考えていくことが大切なのです

マイウェッジ!!

さんこんばんは

今夜もご訪問ありがとうございます

本日公開です〓

ハリーのマイウェッジです

 ハリーもプロなのでツアーバンのスタッフに

 作ってもらいました


今週末は大阪にて試打会

 を実施してきます

自分に合ったクラブ??2

皆さん今晩は

本日もご訪問ありがとうございます。

早速、前回の続きのお話をしていきたいと思います。

ハリーは以前クラブフィッティングを兼ねたレッスンを

してたことがありましたが、基本的にはパソコンで

データーをだし、それに基づいてスクール生に合うクラブ

をチョイスする仕事なんですが、とても難しい仕事なんです。

なぜだかわかりますかぁ〜

なぜなら、そのクラブを扱う人間そのものの体調やコンディションが

移ろいやすいからなんです

その時はぴったりのクラブにめぐり合えたとしても、長く続かないのです。

それでは、どうすれば良いのでしょうか?

ヒント→少し発想を変えてみましょう

答え→自分に合うクラブを探すのではなく、使いこなせるクラブを探すことなのです。



自分に合ったクラブ??

皆さん今晩は

今夜もご訪問ありがとうございます

昨日の雪ですが、やはり積もってしまいクローズとなってしまいました

朝は凍結しており、必至の思いでゴルフ場に到着しました

そのため、月例競技は中止となってしまいました

話はかわりますが、先日書店で竹林隆光著書の本を購入しちゃいました

ハリーはPGAの講習会で何度か講義を受けており、興味深い内容が

多くとても印象に残っています

なので、思わずを買っちゃいました

詳しくは、後日お話していきたいと思います(←つづく)

効果的練習法!

皆さんこんばんは

今夜もご訪問ありがとうございます

今日は、とても身近で簡単な練習法をご紹介します

実は簡単です!

竹箒で、毎日素振りをすることなんです!

効果
  ?@竹箒の先は風の抵抗が大きいので、腕だけで振ると重くて

   スムースに振れないこと。

  ?A全体が重いので、正しい軌道で振らないと、スムースに振れない。

  ?B正しいトップの位置を確認しやすい。→トップの位置が悪いと

   前後に重さを感じ安定しない。

練習法

   ?@の場合両脇を閉め、ハーフスウィングで連続往復スウィングをする。

   ?A放棄の柄がボールを指すイメージで振る。

   ?B目を瞑って、漠然とバックスウィングし、トップで止め前後の

    バランスを確認する。

さぁ〜早速試してみましょう

重いボール!

皆さんこんばんは!

6月25日のブログパッティングのイメージでお話しましたが、重いボールを

イメージするとスムースに転がるイメージとカップにボールが落ちるイメージがわき

距離感が生まれるという話でしたが、その重いボールが売っていました

名前はイー・パットボールというんです。

とてもびっくりしました

まだ、実際に試してないので真相については、また改めて紹介したいと思います

先日のティーチングプロ選手権では、パットに悩まされ神にすがる思いでしたので、早速

購入してしまいました

特に距離感がいまいちだったので、しっかりと試して皆さんに報告したいと思っております

当ゴルフクラブも最近は貸切コンペやイベントがあり、先日はTVの撮影で阿河佐和子さんと

芹沢名人が来て番組を収録して帰りました

ピンときた方は是非番組を見てみてください

長尺・軽量シャフトが飛ぶのは最初の1〜2週間??

皆さんこんばんは

今日はクラブのお話をします

データーによると、ドライバーを2インチ長くするとヘッドスピードが3m/秒速くなり

飛距離に換算すると17.5ヤード飛ぶようになります。

がしかし、あくまで使う人間のことを考慮に入れてないお話です。

あるトーナメントで飛距離が下位にランクされているある選手が、長尺に変えたところ

最初は上位のランクに上がったそうですが、週を重ねる度に順位が落ち

結局その選手はもとの44.5インチに戻してしまったそうです。

また、あるトーナメントでO選手が同じメーカーと契約している、M選手に

「おい!M、ドライバーはどうだ?」と聞いたところ

「はじめは飛んだんだけど、1週間で飛ばなくなっちゃいました!」

と返事。

「そうか、じゃー俺も重いシャフトに戻そう!」とO選手。

二人は軽量シャフトに変えたそうです。

そして一時期は飛んだけれど、元に戻ってしまったようです。

あるスポーツ科学者によれば、長さや軽さがカラダが慣れてくると、

無意識のうちにカラダの使い方が変わってきて、クラブを変える前の

スウィングができなくなり、最初は飛んでもすぐに効果がなくなる理由の一つだそうです。

これはアマチュアの皆さんにも、身近な問題ではないでしょうか?







    >> 次へ
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: