2022年04月04日
南筑波ゴルフデジタルクリニックのモットーについて!
皆さんこんばんは(^_-)-☆
今夜もご訪問ありがとうございます。
我デジタルはコーチングをテーマとしています。
コーチングとは、相手に物事を教えたりアドバイスをするのではなく、
問いかけや対話を通し、相手の内面にある考えや視点を引き出す
方法です。
ティーチング(教える)は一方向のコミュ二ケーションになりがちになり、教える側が
答えを持っているという特徴を持っています。
我々は
「〇〇してみてはどうでしょうか?」
などお客様に問いかけるよう努力しております。
「お客様、今こうなっていますので、こうしてみてはどうでしょう?」など
最終判断はお客様に決めてもらいたいと思っています。
また、ただ褒めるだけでは、上達しないと思っています。
褒めて上達するならそんな簡単なことはないと自分は思っています。
自分自身褒めるだけで良いならそんな楽なレッスンはないと思っています。
自分は来ていただいたお客様には本当に上達してもらいたいという気持ちで一杯です!
いつも責任を感じながらレッスンをしています。
どう考えますか?
自分はお世辞ではなく良いものは良いと言ってあげることが大切だと感じます。
それがデジタルのモットーの話でした(^_-)-☆
今夜もご訪問ありがとうございます。
我デジタルはコーチングをテーマとしています。
コーチングとは、相手に物事を教えたりアドバイスをするのではなく、
問いかけや対話を通し、相手の内面にある考えや視点を引き出す
方法です。
ティーチング(教える)は一方向のコミュ二ケーションになりがちになり、教える側が
答えを持っているという特徴を持っています。
我々は
「〇〇してみてはどうでしょうか?」
などお客様に問いかけるよう努力しております。
「お客様、今こうなっていますので、こうしてみてはどうでしょう?」など
最終判断はお客様に決めてもらいたいと思っています。
また、ただ褒めるだけでは、上達しないと思っています。
褒めて上達するならそんな簡単なことはないと自分は思っています。
自分自身褒めるだけで良いならそんな楽なレッスンはないと思っています。
自分は来ていただいたお客様には本当に上達してもらいたいという気持ちで一杯です!
いつも責任を感じながらレッスンをしています。
どう考えますか?
自分はお世辞ではなく良いものは良いと言ってあげることが大切だと感じます。
それがデジタルのモットーの話でした(^_-)-☆