それぞれの動機は、色々あるようだが、これらに共通項は無いのだろうか?
考えてみたい。
未成年の自殺死亡率最悪…親子関係や進路に悩み
21 時間前 読売新聞より
政府は16日午前、 2019年版「自殺対策白書」を閣議決定した。 18年の自殺者数は2万840人で、 9年連続減少した。 前年から481人減り、37年ぶりに2万1000人を下回った。人口10万人当たりの自殺者数を示す自殺死亡率は、1978年に統計を取り始めて以来、最も低い16・5だった。 ただ、19歳以下の未成年の自殺者数は前年より32人増えて599人となり、自殺死亡率は2・8と、78年の統計開始以来最悪だった。
白書では、 若者の自殺が深刻な問題 となっていることから、過去10年の統計によって、原因を分析した。 小中学生の自殺の原因は「親子関係の不和」「家族からのしつけ・叱責しっせき」などの家庭問題が多かった。 中学生以降、高校生や大学生になると、「学業不振」や「進路に関する悩み」「うつ病」などが目立った。
厚生労働省は、若年者に対する自殺対策として、昨年からSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)での 相談事業を始め、昨年度は延べ2万2725件の相談があった。 相談者は 19歳以下の未成年(43・9%)が最も多く、女性が92・1%を占めた 。相談内容は「メンタル不調」「自殺念慮」「家族」などが多かった。
白書は「 若者の状況を把握するとともに、対策の効果検証を行い、見直しを行っていくことが必要である 」と指摘している。
「子供たちは、国の宝である」
これに異論がある大人がいるだろうか?
それを踏まえて、若者たちに言いたい。
「ジジイの戯言」と思って聞いてください。
第一に、
「自分で命を絶つなんて、もったいない」ということ。
せっかく生まれてきたんだから、好きなことをやってみよう。
世間がどういってもいいじゃないか。
第二に、
「今の大人たちも、君たちの年代の頃は、同じように悩んだのです。」
それでも「この先、頑張れば、何かいいことがあるかもしれない」
と思って、生きてきたのです。
第三に、
「何でもいいから、他人の為に動いて見よう」
「電車の中で、席を譲ってあげる」でも立派な行為です。
少なくても「譲ってもらった人」は喜びます。
それだけでも、あなたが生きている価値があるのです。
大それたことなど出来なくてもいいのです。
日本と言う国は、そういう一人一人の「役割分担」で
成り立ってきた国なのです。
それを「大みたから」と言います。
その「大みたから」を天皇は、守るのです。
それを「大御心(おおみごころ)」と言います。
日本人は、この「大御心」を信頼して、みんなで協力しながら
国を作ってきたのです。
力のある人、無い人がいるでしょう。
でも、それでいいのです。 それで順位が着けられることはありません。
「大御心」は「大みたから」を等しく見ているからです。
だから、自ら命を絶ってはいけないのです。
「大御心」が悲しむからです。
「宝」を失うのですから・・・。
若者たちよ、君たちの命は、君たちだけの命ではありません。
日本にとって必要な命なのです。
生きているだけで「価値」がある命なのです。
「役に立たない命」なんてありません。
生まれて、たった十数年で死んでしまっては、
日本にとって「大損失」なんです。
これから、社会に貢献できるようになるのに、
その前に死んではいけません。
死ぬ前に「他人の役にたってみる」ことを考えよう。
そうすれば、おのずと道が見えてきます。
若者よ、君たちの人生はこれからだ。
BY いとこどり
NPO カタリバ Twitter
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image