『史記』(しき)。
前漢の時代、司馬遷が編纂した中国の歴史書です。
その中に、 孫?(そんぴん) の話が出てきます。
孫?は戦国時代の斉の軍師。
「孫子の兵法」で有名な孫武の子孫とされます。
(画像引用:Wikipedia)
さて、その孫?が魏と戦ったときの話。
いわゆる 馬陵の戦い(ばりょうのたたかい) です。
紀元前341年、斉と魏は交戦中でした。
指揮官である孫?は斉軍に撤退を命令。
これを知った魏軍は追撃を開始します。
さて孫?、ここで奇妙な計略を実行。
退却しながら、宿営地にかまどの跡を残していきます。
ちなみに当時、かまどは土で作る即席のものでした。
使用後はその場に放置可能だったのです。
退却初日。
孫?は宿営地に十万人分のかまどを作らせます。
翌日は五万人分のかまど。
その翌日は二万人分のかまどを残していきます。
追撃してきた魏軍は当然、
かまどの数が減っていることに気づきます。
「斉軍は脱走兵が続出している!」
敵兵力が減少し、士気低下も顕著とみた魏軍は
主力の歩兵を後方に残し、騎馬隊のみで追撃を開始。
弱体化した斉軍を速攻で殲滅すべく夜間も行軍します。
一方の斉軍、実は兵力を温存したまま。
孫?は馬陵(山東省臨沂市付近)に伏兵をしきます。
日が落ちた頃、魏軍は馬陵に到達。
揺れる明かりの側に魏の将軍・?涓(ほうけん)の姿が。
斉軍はいっせいに狙い撃ち、?涓は全身に矢を受け絶命。
魏軍は大敗し、戦国の覇権争いから脱落してしまいます。
‥‥というのが馬陵の戦いの概略。
で、こちらをご覧下さい。
(画像引用:Wikipedia)
これは、陸海空の自衛隊で使用される携帯食。
正式名称は
戦闘糧食I型。
通称「カンメシ」です。
普通の缶詰と同じように、
缶切りで開けて食するわけですが‥‥、
問題は缶のあと始末です。
この戦闘糧食I型、有事の際には
食べおわったあとの缶を
潰してから埋めます。
なぜでしょう?
さあ、ここで孫?の計略を思い出して下さい!
そう、缶を地中に埋めて隠すのは
「空き缶の数で兵力を悟られないため」
です。
部隊規模がバレると、敵が有利になってしまいます。
かまどの数で敵を罠にかけた孫?。
缶を隠して自軍の兵力を悟らせない自衛隊。
食事の量=兵士数
この法則は時代を超えて不変ということですね。
‥‥ということで今回は
「前 341 年」
「 かまど 」
「 孫?(そんぴん) 」
で語呂合わせしましょう。
「 見よ、い い かまど 、 村費 」
村長!公費でかまどを買うのはいかがなものかと‥‥!
非常食災害備蓄用缶入りパン3種6缶セット(災害備蓄用パン パンの缶詰 保存食 オレンジ プチヴェール 黒豆)【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】
価格: 2,376円
(2017/12/30 20:49時点)
感想(323件)