アフィリエイト広告を利用しています
検索
<< 2021年08月 >>
1
2 3 4 5 6 7
8
9 10 11 12 13 14
22
23 24 25 26 27 28
29
30 31
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
jb470さんの画像
jb470
群馬県より、所有している中古キャンピングカーについて色々と綴っていきます。 活動は主に週末ですが、群馬は温泉がたくさんあって、行くところに事欠きません。

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年06月30日

ペルチェ式ポータブル冷蔵ボックスのレビュー更新しました

ブログを移設しましたとご案内したばかりですが・・・。
なぜか乗り換えた新しいブログの記事更新情報がブログ村にアップされません

記事更新後、手動でping代理送信も試みてるんですが、そのうち出来るようになるのを信じて、しばらくはこちらで更新情報などお知らせしますので、よろしかったらご覧ください

今回入手しましたのは「ペルチェ式ポータブル冷蔵ボックス MOBICOOL P24DC」です。

DSC_0807.JPG

ペルチェ式って初めて使うんですけど、どれくらい冷えるものなのかを自分なりに検証してみました。
検証と言ってますが、お遊びみたいなもんですけど・・・。

本日の更新記事はこちらです。

ペルチェ式ポータブル冷蔵ボックス MOBICOOL P24DCを買ってレビュー開始その2

興味がございましたら、ぜひお越し下さい


本日もご覧頂き有難うございます

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2020年06月08日

匿名さん、コロナどこでもクーラーについてコメント有難うございました


本日、当ブログにコメントがあったとのメールがあり、拝見したところコロナどこでもクーラーについて、匿名さんからのコメントを頂いておりました。

ここ連日も、偽物ブランドコピー品を売るような迷惑な書き込みに悩まされ(しかも長文)、ほとんど役目を果たしていないコメント機能ですが、貴重な情報の書き込みを頂き有難うございました。

以下は頂いたコメントになります。

*********************************************************************************************************
使い方間違ってますよ。
本体の左右に空気の吸い込み口があると思います。
右が、冷風を出すための吸気。普通のエアコンの室内機側。
左が、排熱を処理するための吸気。普通のエアコンの室外機の部分。
つまり、この左側からの吸気は、車外の空気を取り込まなければなりません。
そうしないとせっかく冷えた空気を排熱処理に使って車外に放出しているだけです。
一度、段ボールなどで吸気のところを塞いでみてください。
右側を塞ぐと前から出てくる風が弱くなります。
左側を塞ぐと排気の風が弱くなります。
私も先日購入したばかりで設置方法を模索していますが、
使い方を間違っている方ばかりで、この製品が低評価なのがすごく残念です。
本当はすごくいい商品だと思います。
排気はアルミダクトを使えばいいでしょう。
*********************************************************************************************************

そうなんですよね。
他のキャンピングカーオーナーさんのブログで、もっとしっかりコロナどこでもクーラーを扱っている記事では、ご指摘の点などきちんと把握して設置されてますよね。

私もコメント頂いた記事を今読み返してみれば、何ともやっつけ記事的な内容でお恥ずかしい限りです

丁度タイムリーに、このところ私の寝室でどこでもクーラーが活躍し始めたのもあり、せっかく頂いたコメント内容を実際に体感してみました

DSC_0754.JPG


ご存じない方に一応説明すると、こんな吸気口が左右にそれぞれあるんですね。
ちなみに下に写っているタンクはドレン水が溜まる構造になってます。

DSC_0755.JPG


吸気口を塞ぐのに何か良いものがないか物色してたら・・・・ダイソーで買ったまま手付かずのPPシートを見つけました。
キャンピングカーの快適化目的で買ったけど結局使わなかったんだよなぁ・・・。

DSC_0756.JPG

どこでもクーラーのスイッチをオンにして、冷風の強モードで向かって右側吸気口をPPシートで塞いでみました。
手を放しても落っこちてきません。
そしてこの状態だと前方噴出し口からの風量は、おっしゃる通り弱くなってしまいます。

DSC_0757.JPG

また向かって左側も同様にしてみると、今度は排気側からの風量が弱くなりますね。

この点をもう一工夫することで、もっと冷えるどこでもクーラーになる訳ですね。

もう一度チャレンジしてみようかと思いました。

DSC_0758.JPG


2015年7月に購入してから、今年で丸5年になります(2014年製ですけど)
何度かキャンピングカーJB-470に積み込んで出掛け、車中泊ではRVパークの外部電源で使ったりしました。

もちろんキャンピングカーでの使用は、自己責任で推奨できる使い方ではありませんが、一昨年の東北一人旅の時も、秋田県角館市のRVパークではちょっと蒸し暑い夜をどうにか過ごす事が出来ました。


DSC_0759.JPG


JB-470に家庭用クーラーの搭載を夢見たりもしましたが、結局私にはどこでもクーラー迄が精いっぱいです。
他にもキャンピングカービルダーが提供する車載クーラーとかもありますけど、やっぱり値段的に導入するには至りませんでした。

でも買って後悔はしてないんですよね。
どこでもクーラーは家庭用でありますから、自宅寝室で結構使ってますので十分活躍して貰ってます。
風呂上がりのスポットクーラーとしてはなかなかなもんですし、除湿器としての性能は高評価です。

今年の夏も自己責任でキャンピングカーに積み込んで、外部電源が利用できる車中泊施設で、どこでもクーラーをもっと効率よく使ってみたくなりました


本日もご覧頂き有難うございます

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

2020年05月17日

スライドドア開放時に車内丸見え防止のカーテン取り付け


またまた通勤車両の我がエブリイネタです。

電子レンジで遊んだ後、食料品の買い出しに行った先週末午後の事。

まだ新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されていない時だったのもあり、ふと立ち寄った川沿いの駐車場でしたが、同じように少しでも気晴らしにと車中で過ごす方が数台駐車されてました。

薄曇りではあったけど、5月にもなれば車内は結構温度も上がり、ちょっと窓など開けて室温を下げたいなんて場面が増えてきますよね。

また緊急事態宣言解除後の当面の間は、日帰り温泉入浴後に大広間の休憩室を利用するのが密な状況だった場合、車中で汗が引くのを待ったりすることも有るかも知れません。

そこで以前このブログで紹介した【丈長115cm!】簡単便利カーテンですが、その後にもう1セット追加で購入し、両側スライドドアに取り付けてみたんです。
たいしたネタではないですが、どんが具合かご紹介します

※前回のブログ記事はこちら
【丈長115cm!】簡単便利カーテンをエブリイワゴンに装着


スライドドアを全開にしてみた画像です。
薄手のペラペラな生地なのですが、丈の長さも丁度良く、一応内部の目隠し効果にはなるようです。

メッシュ生地ではないので、風通しは良くないですね(風に吹かれるとヒラヒラ揺れます)


DSC_0664.JPG


内部から見たところ。
後部座席の背もたれと、シートベルト取り付け部の隙間が狭いので、カーテンが引っかかってシワが出来易いでしょうか。

DSC_0665.JPG


バックドアを開けて後部からの様子。
取り付け及び取り外しも簡単の、あくまで簡易的なカーテンではありますね。

DSC_0666.JPG


両側スライドドアに取り付ける際、カーテンレールの役割を担うヒモなんですが、弛みを防ぐ意味で中間地点のアシストグリップに結束バンドで留めております。

DSC_0673.JPG


取り付けの注意点では、あまりヒモにテンションを掛けると、取り付け金具が引っ張られ、ズレた拍子にこのようなキズが付きます。
程々がよろしいかと・・・

DSC_0569.JPG


カーテン本体をまとめるマジックテープ式のひもですが、このようにドアピラーのグリップに取り付けると、弱風程度ならカーテンがバタつくのを防いでくれますね。
注意点としては、カーテンをずらす際に外しておかないと破れてしまうかもです・・・。

DSC_0675.JPG


2セット買ったとしても5,000円でお釣りが来る快適化?
DIYが苦手な私にもお手軽に扱えるので有難いかな
車内が散らかってる時にも、外部からの視線を遮ってくれて良いかもです。


本日もご覧頂き有難うございます

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
にほんブログ村

2020年05月10日

車載電子レンジWAVEBOXをスズキエブリィで使ってみる

2020年5月9日(土)

本日も食料品の買い出し以外は外出予定がありません。

他にもっとやるべき事があるでしょう?と自分に問いかけながら、でも以前から時間があればやってみたかったお遊び的な検証作業です。

通勤車両のスズキエブリィで車載電子レンジのWAVEBOXを使ってみました。

キャンピングカーJB-470から降ろして、その後自室で保管していましたWAVEBOXです。


DSC_0638.JPG


今回はエブリイのメインバッテリーに、WAVEBOX付属のワニ口クリップ付きケーブルで直結し、エブリイのエンジンをアイドリング状態にして稼働させます。

荷室にあるメインバッテリーへアクセスできるようにして・・・。

DSC_0640.JPG


オモチャのようなテスターを繋いで電圧チェックしながら検証します。
エンジン始動前は12.7V程度。

DSC_0641.JPG

温めテストにはインスタントコーヒーを使いました。
陶器製の小さなコーヒーカップに100CCを注ぎ、温め前の温度は20℃・・・思いのほか温いな??

DSC_0650.JPG


作り直すのも面倒なので、このまま検証スタートです。


DSC_0651.JPG


メインバッテリーに繋いでエブリイのエンジン始動。
電圧は14.4V程度になりました。

DSC_0652.JPG

先ずはタイマーで1分動かしてみます。

メニューボタンにCoffeeと言うのがあって、3分程度稼働するのですが、メインバッテリーの影響を心配して小まめに動かすことにしました。

DSC_0653.JPG

温めスタートボタンを押すと、みるみるうちに電圧が下がります。
先ずは一番下がったのが12.29Vの表示。

DSC_0655.JPG


出力の低いWAVEBOXですから、1分程度ではコーヒーは温く、とても飲む気になりません。

追加30秒温めてみます。

DSC_0657.JPG

またまた電圧降下・・・・アイドリング状態で12.01V表示・・・・。

DSC_0658.JPG

それでもまだ温い

追加15秒温めます(まだやるのか)

電圧は12Vを下回る事がなかったものの、やっぱりバッテリーには負担が大きそうな気がします。
アイドリング状態の併用なので、オルタネータからの発電がありますが、いかんせん軽自動車ではちょっと心配になります。

1分+30秒+15秒の計1分45秒温めた結果、インスタントコーヒーは55℃となりました。
個人的にホットコーヒーは飲み始め息を「フーフー」しながら飲みたいので、この温度ではイマイチですね。
あと1分は温めたいところですが終了とします。

DSC_0660.JPG



WAVEBOXが停止すれば、アイドリング状態で14V台にはすぐ復帰します。

DSC_0662.JPG


エブリイのエンジンを停止後、少々温かさに不満の残るコーヒーを飲みながら、10分程度経過した時点で12.8V程度。
バッテリーは昨年12月初旬に新品に交換したものです。


DSC_0663.JPG


検証を終えてみて、WAVEBOXの使い方で一部言われているように、やはりサブバッテリーを設置した方が良いかなと思います。
軽キャンピングカーならその点安心なんですけど・・・。

ノーマル状態のエブリイでWAVEBOXを使うのなら、RVパーク等で外部電源を確保した状態が現実的ですね。
AC100Vの電源コードも付属されてますので。
ちなみにJB-470でシガーライターソケットのコードは1度試しましたが、まったくと言っていいほど使い物になりませんでした。

家庭用電子レンジに比べ、非力なので温め時間はかかるものの、あれば便利かなと思うんですが、当面私の車中泊で持ち出すことはなさそうです。
評価の分かれる世界初の車載ポータブル電子レンジとして、これから先もお部屋のインテリアと化してしまうのか・・・


本日もご覧頂き有難うございます

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

2020年05月06日

約30年前に買ったメスティン使って3ぶづき米をキャンピングカーで炊飯


2020年5月6日(水)

私のGWも今日で終わり、明日から仕事が再開となります。

新型コロナウイルスによる12日間の自粛連休で滅入ってたところに、私事ながら悲しい出来事も重なって、何かしていないとつい気持ちも塞ぎがちになりそうに。

そこでふと思い立ってメスティン使って米を炊いてみました。
何だか動機が変ですがお許しを

私のメスティンは約30年前のこと、当時ヤマハセロー225と言うオフロードバイクに乗っていた時、北海道ツーリングに行くので手に入れたものなんです。
結婚してバイクから遠ざかり、もう何年も使うことなく、でも捨てずに取っておいたメスティン。

DSC_0625.JPG


本当に久々に使うので上手く炊けるでしょうか。

自宅や車中泊では白米を食べなくなり、現在主に食べるようになった3ぶづき米を炊きます。
ちょうどお茶碗一杯分の0.5号炊きです。


DSC_0626.JPG


ご存じの方がほとんどでしょうけど、ちょっとぶづき米について説明です。
とは言っても手抜きですが、いつも利用するコイン精米機の案内を見て頂くのが間違いないかと

DSC_0443-crop.JPG


玄米の栄養をなるべく残して、つき具合によって食べやすくしたのがぶづき米です。
すごい栄養ですよね!

ちなみに嫁と息子は上白米しか食べません・・・・・

DSC_0444.JPG


では話を戻してメスティンですが、3ぶづき米を軽く研いで、約1時間半〜2時間程度水に浸しておきました。
場所をキャンピングカーに移動していざ炊飯です。

DSC_0627.JPG


火力は中火程度にして、JB-470のガスコンロはもともと火力が強くないのでほど良い具合です。

DSC_0628.JPG


沸騰してくると少し蓋が浮き気味になり、四隅から微かに蒸気が噴出してきます。
上から少し押さえつけたりして、浮いた蓋を元通りにしてたら、バイクツーリングしてた頃に炊いた感触が蘇ってきました。

DSC_0630.JPG

ガスコンロ点火から20分ほど経過。
蒸気がほとんど出なくなり、チリチリ言う音が聞こえなくなったのでそろそろ炊き上がりでしょうか。

ひっくり返して20分蒸らしタイムです。

DSC_0632.JPG


蒸らし終わっていざ蓋を開けてみれば、ちゃんと炊き上がってました(当たり前・・・)

DSC_0633.JPG


ちょっとオコゲも出来て、香ばしさがダイネット内に広がりました。
もうちょっと焦げ付くかと思ったのですが、案外大丈夫なものですね。

DSC_0634.JPG


昨年あたりまではコールマンのアルミライスクッカーを使ったり、テフロンコーティングの鍋で炊いたりしてました。
つい最近は自宅で炊いたご飯を持参して、蒸し器で温めなおすなんてしてましたっけ・・・。

炊飯するなら私の場合、キャンピングカーでもメスティンの方が使い勝手が良さそうです。

DSC_0635.JPG


そんな訳で、改めてメスティンの活用についてお勉強です。

「メスティンレシピ」

メスティン愛好会/著

山と渓谷社



Kindle Unlimited読み放題にありました。

表紙の言葉通り、炊く、煮る、蒸す、炒める、燻すの万能クッカー。
燻製作ったり、弁当箱にもなっちゃうとは恐れ入りました。
ファンが多いのも頷けます。

DSC_0637.JPG


折角良い道具を持っていても、使いこなせてなく勿体ないことしてました。
当面はまだ出掛けられないと思いますので、しばらくはこんな事を楽しんでみようと思います


本日もご覧頂き有難うございます

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

2020年05月05日

自宅バーベキューで久々に使ったオーニングハンガー


久々のキャンピングカーネタになりますが

このGW期間中、我が家も一応?自宅(の裏の畑)でキャンピングカーバーベキューなるものをやりました。

5月3日(日)の事です。

画像はバーベキュー終盤になりますが、それにしてもあまり美味しそうに見えない(貧乏くさい)・・・

新型コロナウイルス疲れもあって、例年に比べたら気合も足りなかったですかね。


DSC_0616.JPG


バーベキューが終われば、嫁も息子もステイホームです。
まぁ酔っ払い相手にしてても面白くないでしょうから・・・。
少しづつ後片付けをしながら、屋外の空気の心地良さをひとり堪能。

JB-470のサイドオーニングは出しっぱなしにして、しばらくチェアに座り5月の風に吹かれてました。

この敷地もいずれは整備して、家庭菜園とキャンピングカースペースに出来たら良いなぁ・・・私のささやかな夢ではありますが。

でも漠然とした考えなのですが、このような場所を持つキャンピングカーオーナーさん達が賛同しあって、同じくキャンピングカーに乗る人たちに宿泊場所として貸出しするような仕組みってどうでしょうか。

費用も営利目的ではないので、負担額があってもわずか。
キャンピングカーオーナー同士の相互扶助的な宿泊場所(施設とは言えないかな)

しかしそうは言っても、利用時の管理面をどうするかとなると話は頓挫してしまいます。

色々と細かい問題が出てきますよね

DSC_0617.JPG


久し振りにオーニングハンガーなるものを持ち出して使いました。

当日はバーベキューをするのに少し風が吹いていたので、日除けと言うより風除けが必要と思い、タープを用意するのが面倒だったので、自宅に使っている日除けを持ち出したと言う有り様。
しかも弛んでるところが、精神の弛みを表しております。


DSC_0619.JPG


久し振りに屋外で飲むアルコールの美味しさで、つい飲み過ぎてしまったようです。
そのままダイネットに潜り込んで寝落ちしてました。
気が付いたらすっかり夕方。

ちょっと雰囲気だけでもと思い、オーニングハンガーにLEDランタンをぶら下げて点灯してみました。


DSC_0623.JPG


圧倒的にキャンプ場へ行く機会が少なくなった我が家ですが、わずかな金額で購入できるので、このオーニングハンガーは1セット(6P入り)持ってて良かったかなと思いました。

DSC_0624.JPG


今年のGWにおけるキャンピングカー遊びはこれで終了となりそうです。

平和な日常が戻ってきたら、オートキャンプ場へ行ってみたくなりました(ソロキャンになりそうですけど・・・)



本日もご覧頂き有難うございます

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


2019年12月31日

キャプテンスタッグ石やきいも用石で焼き芋作り


2019年12月30日(月)

午前中は天気予報でも雪と出てましたが、どうにか降らずにすんだものの冷たい雨が時折り降ったりしました。

年賀状印刷は息子の応援もあり無事終えて投函。

それから自宅の大掃除なんか始めて見たものの・・・・・すぐに飽きたりして長続きしません

午後3時のおやつ作りと称し、先週Amazonで購入した「キャプテンスタッグ石やきいも用石」を使って焼き芋作りにチャレンジです。

あわせ買い対象商品で注文合計が2,000円以上(税込)だと購入できるとなってましたので、エブリィに取り付けたカーテンと一緒にポチッと。
購入した時は税込479円だったのに、改めて確認してみると税込607円に値上がり?
寒くなって来たので需要が増えたのか??

それにしてもパッケージが色褪せて擦れたあととか・・・・・・売れ残り感溢れてませんか・・・・・・まぁ気にしないけど。

DSC_0004.JPG


側面には作り方など記載されています。

DSC_0005-crop.JPG


バケツに入れて何度か水洗いしまして、その後はしっかり乾かします。


DSC_0008-crop.JPG



そして持ち出したるは陶器製やきいも鍋。
購入してから10年以上経っており、何度か使ったもののいま一つ上手に焼けずお蔵入り。
物置の中でひっそりと再度活躍するチャンスを伺っていたのが、石やきいも用石を購入したおかげで復活です


DSC_0010-crop.JPG


自宅近くの農産物直売所で調達してきた紅あずま。
年末の買い出しでレジには行列が出来ておりました・・・・・焼き芋遊びしてて良いんでしょうか私・・・・。

鍋に石を敷き詰め、洗ったさつま芋を並べます。
なるべくお腹にやさしいサイズを選びました。

DSC_0014.JPG


安全のため庭に耐熱天板テーブルを置き、その上でカセットコンロを使います。

陶器製の鍋にはセラミックも使われているので、石焼いも用の石を入れるとなれば、かなり高温になるかと思われます。

火力は中火から弱火にし、ガスボンベが必要以上に熱くなっていないか時折り確認しながら焼きました。

焼き終えたあとも石の蓄熱性から、すぐには冷めないので注意が必要ですね。


DSC_0016.JPG


本来は石の予熱30分、その後芋を入れて30分で焼きあがりとありましたが、うっかり最初から芋を入れて約1時間ほど焼いてしまいました・・・・。
時折り竹串で刺して焼き具合をみます。

DSC_0020.JPG

とりあえず焼けたようです。
3時のおやつと言いながら、何だかんだで午後4時に

暖かい部屋で待つ妻のもとに、美味しいはずの石焼いもをお届け。

DSC_0021.JPG



初めての石焼いも作りだったので若干焼きムラがあり・・・・。
火力を弱火にしていたので、途中でひっくり返してあげる作業が必要だったかも。
それから石の分量も、私の焼いも鍋だともっと少なめで次回は焼いてみたいと思います。


DSC_0022.JPG


それでも久し振りに食す石焼いもは、ホクホクで甘くて美味しかったですね。
妻にもそこそこ好評だったのでまた作ってみたいと思います。
しかし上がってしまった血糖値は、家の大掃除で身体を大いに動かし何とかしなくては。


本日もご覧頂き有難うございます

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




2019年12月26日

【丈長115cm!】簡単便利カーテンをエブリィワゴンに装着

2019年12月26日(木)


先日Amazonでポチッとした【丈長115cm!】かんたん便利カーテンのご紹介です。

昨日届きまして、本日は昼休みに通勤車両のエブリィワゴンへ装着してみました。

カーアメニティグッズ専門店シリウスさん。
開梱したところ商品パッケージは至ってシンプルと言った感じでした。
正直失敗したと一瞬思ったのはナイショ・・・・(笑)

IMG_4113.JPG


パッケージの中身はカーテン本体2枚と取付用フック6個、そしてA4サイズ1枚の取り扱い説明書です。

IMG_4114.JPG


画像手前に移っているのが取付用フック。

カーテンサイズは1枚がW75cm×H約115cmで、2枚を約180cmのコードが繋いでいる感じです。

IMG_4115.JPG


取付用フックを車内のピラーを利用して取り付けます。
先ずは運転席側。

IMG_4116.JPG


そして助手席側も取付。
エブリィワゴンDA64Wでは、この位置ならば簡単に取付が可能でした。
車種によってはピラーの仕様などで取付不可の場合もあるそうです。

IMG_4117.JPG


取り付けたフックのツメに、コードストッパーの溝を差し込み取り付けます。
適度にコードを張りテンションをかけると・・・・・・。

IMG_4118.JPG


あっと言う間に完成でした

丈長115cmは、ちょうどフロアマットまでの長さもあって、これなら「頭隠して尻隠さず」ならずに済みますね

IMG_4119.JPG


カーテン左右本体には2ヶ所マジックテープで留められるようになっています。

IMG_4120.JPG

冬の曇り空の日中でしたが、薄手のカーテン生地なので、多少光が透けてしまう感じがします。
しかしお値段を考えれば・・・・・・ですよね。

IMG_4121.JPG


左右カーテンを開いてまとめると、カーテンレール代わりのコードがこんな感じになります。

私のエブリィでは運転席から後部座席へウォークスルー出来ないので善しとします。

IMG_4126.JPG


カーテンをまとめて本体に縫い付けられているマジックテープ付きベルトで止めるとこんな感じ。
薄手のカーテン生地が功を奏して、嵩張らず邪魔にはならないと思いますね。

しかしこんなカーテンが付いただけでも、お部屋感がアップするもんなんですねー

IMG_4122.JPG



残業を終えて帰る際、試しに車内灯で透けスケ具合を確認。

簡易的なカーテンである事を考えれば、そこそこ使えるカーテンだと思いました。


IMG_4129.JPG


安物の吸盤式サンシェードも持ってはいますが、フロントウィンドウまで取り付けるのは結構な手間に感じる事があります。

このカーテンならサッと間仕切りできてしまうので、私の場合、例えばウォーキングで汗をかいた後の着替えなどに重宝しそうです。

あとは・・・・・やっぱり昼寝でしょうか

お値段は税込2,060円。

まだ取り付けたばかりですが、これから活躍して十分元は取れるかと思います。


本日もご覧頂き有難うございます

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

2019年12月10日

車載電気毛布とsuaoki S270の組合せを試してみる

2019年12月8日(日)

車中泊と日帰り温泉に出掛けたいけど・・・・・師走ともなればやらなきゃならない事も有り結局出掛けず・・・・。

通勤車両のスタッドレスタイヤ交換やメインバッテリー交換などやってたらあっという間に午前中も終わり

休憩の間にメールチェックなどしていたら、Amazonからサイバーマンデー関連のメールが何通か届いてました。

そのうち興味を魅かれたのが正弦波インバーターの特価(Amazonさんより画像拝借)
以前より欲しいものリストに入れてあった商品でした。
「お買い得だけどまたモノが増えるんだぞ」や「買ったってどれだけ活用できるのだ?」と欲しい気持ちと裏腹に葛藤がありまして。
〆切り時間は14:30との事でしたが、あれこれ考えて購入は断念

欲しかった理由と言うのは車中泊での電気毛布使用なんです。

私のキャンピングカーには矩形波(疑似正弦波)のインバーターしか在りません。
だから家庭用電気毛布はちっとも暖かくならないんですね


IMG_4027-crop.PNG



夜になり夕飯の晩酌も済ませ、自宅駐車場に停めたJB-470の中で寛ぎタイム。

だいぶ冷え込んでいたのもあり、FFヒーターを稼働して、先月からJB-470に載せておいた車載用電気毛布(ブランケット?)とsuaokiのポーターブル電源S270を繋いで遊んでみました。

この車載用電気毛布、購入したのは2016年12月で、調達先はAmazon

丸3年を迎えますが、取りあえず壊れることもなく使用出来ています。

IMG_4029.JPG


suaoki S270もフル充電状態。
夏場は扇風機とポータブル冷蔵庫でちょい使いして便利でしたが、冬の車載用電気毛布使用ではいかがなものでしょう。

IMG_4030.JPG


この車載用電気毛布(ブランケット?)は温まるのは結構早いんです。

現在販売されているのは2段階温度調整スイッチが付いてるようですが、私の持っている製品は温度調整スイッチはありません。
熱からず、ほんのりじわーんと暖めてくれます(笑)

IMG_4033.JPG


写真は足先からお腹まで掛けて・・・・気が付いたら30分程度居眠りしてたようです。
温風と違ってじわーんとした暖かさが気持ち良いのかも。

自宅に戻ってポータブル電源に繋いだまま、更に寝室で使って見ました。

翌朝の起床時にはポータブル電源の保護機能が働き、車載用電気毛布の電源は切れた状態でした。

たぶんS270がフル充電状態で、約4~5時間程度使えるのではないかと思うんですが自信がありません


IMG_4034.JPG

夜間就寝時と言うよりも、お昼寝や休憩時に少々暖を取りたい時は便利かと思います。
冷え込みが厳しい場合は更に上からブランケットを掛けるなど、ちょっとひと工夫が必要です。

車載用電気毛布(ブランケット)とポータブル電源組合せのメリットは、シガーライターソケットから直にDC電源を取るので、正弦波インバーターが必要な家庭用電気毛布と比べお手軽でコスト安なところでしょうか。
あくまで短時間使用が前提でしょうか。

最終的に寒さが我慢できない時は、やっぱりFFヒーターのお世話になってしまう私であります。


本日もご覧頂き有難うございます

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



2019年12月08日

キャンピングカー用に簡易消火具を新調しました


2019年12月7日(土)


関東地方も真冬並みの寒い週末土曜日となりましたね。

ウォーキング途中で買い物に立ち寄ったCAINZでこんなモノを調達しました。

(株)丸山製作所 簡易消火具クイックガード

税込798円でした・・・・・。

ちょうどキャンピングカーに積んでいた2代目の簡易消火具が使用期限が切れたのもあり、3代目を調達せねばと思っていたんです


IMG_4012.JPG


早速車載するにあたりひと通り内容確認をすると、適応火災との表示があります。

石油系のストーブ火災や、自動車用クッション火災(どんな火災でしょ?)には不適応との事。
まぁ良く見て買わなかったものだから・・・・・。


IMG_4013.JPG

ちょっと気になって初代、2代目の簡易消火具も持ち出して確認してみました。
(メーカーが推奨する使用期限は当に過ぎているのでサッサと処分すれば良いものを・・・・)

左から1代目(JB-470付属品)、2代目(私が調達したもの)、そして新調した3代目。


IMG_4011.JPG


JB-470付属品の初代では、初期火災対応との認識ではありますが、石油ストープ火災のほかエンジンルーム火災にも適応しているとの表示が。


IMG_4014.JPG


2代目もエンジンルーム火災は無いものの、石油ストーブ火災のほか、クッション火災にも適応しています。

果たして自動車用クッション火災というものが、防炎処理された布が燃えるようなより強力な火災と解釈すればよいのでしょか・・・。

IMG_4015.JPG


いずれにしても火災初期の用途となり、過度の期待は出来ないですが、まぁ何の備えも無いよりはマシかと。
あくまで消化器の代わりではなく、補助的な役割であるとの認識が必要ですね。

消防法の改定により、適合表示が義務付けられたり、保管温度は40℃まで、保管期間は最長5年とされたんだそうな。


IMG_4017.JPG

キャンピングカー火災の原因って、電気系統の過熱発火や、落下物を踏んだ事により燃料漏れで引火したケースなど、過去にあったと記憶してます。
主に走行中の火災である事も、当然車ですからエンジンルームからのオイル洩れに引火とかあるんでしょうか・・・・日頃の点検ってやっぱり大切ですね。

私の場合はダイネットでの調理にガスコンロを使う機会が多いので、周辺物への引火や空炊きなどしっかり管理していきたいと思います。
特に冬は鍋もの等で、カセットコンロをダイネットテーブルで使う際には、テーブル脱落転倒防止のロック等がしっかり掛っている事を確認したうえで楽しみたいです。



本日もご覧頂き有難うございます

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: