広告

posted by fanblog

2024年03月07日

RWRでミサイルから逃れられるか

■ウクライナ戦争ではロシア軍機はRWRの警報でパトリオットSAMへの回避機動を取るようだ

■F-15J/DJのRWRであるAPR-4ではミサイル発射が警告出来る

■恐らくRWRはPRFの変化を見て警告を出しているのだろう



Defense Express で面白い記事を見つけました。

How Aircraft Can Evade Patriot Missile: Why Is It Easier to Shoot Down Su-34 Than Su-35
(どうやってパトリオットミサイルから逃れるか: 何故Su-34がSu-35より撃墜し易いのか)

Patriot MIM-104 surface-to-air defense missile system US Army United States


The guidance system of this missile is radio-command on marching section as well as on terminal section - with the target coordinates specified through the semi-active missile head (Track-via-missile - TVM). With such a guidance system, even before the missile is launched, the onboard equipment of any combat aircraft, including russian ones, will firstly detect the Patriot radar operating on it. And then the radar will switch from tracking mode to firing mode, which will mean the start of the countdown in seconds.
The pilot takes evasive action according to instructions. The easiest way to deal with this situation is when the aircaft is at altitude and cruising speed. In this case pilot needs to dive down with a maximum speed and break the distance in turbine mode.
In this situation, every second is matter as well as a lot depends on the aircraft itself, its maneuverability and the permitted overloading.

このミサイルの誘導システムは、中間過程と終末過程において無線指令であり、目標座標はセミアクティブ・ミサイル・シーカ(Track Via Missile - TVM)を通じて指示されます。このような誘導システムでは、例えミサイルが発射される前であっても、ロシア製を含むあらゆる戦闘機の搭載機器は、まずその戦闘機で作動するパトリオットのレーダーを探知することになる。そしてレーダーは追跡モードから射撃モードに切り替わり、数秒以内にカウントダウンが始まります。
パイロットは規定に従って回避行動をとります。この状況に対処する最も簡単な方法は、航空機が高度と巡航速度にあるときです。この場合、パイロットはタービンモードで最高速度で急降下し、相手との距離を取る必要があります。

引用元: https://en.defence-ua.com/news/how_aircraft_can_evade_patriot_missile_why_is_it_easier_to_shoot_down_su_34_than_su_35-9713.html


つまり、ロシア軍機はパトリオットのレーダー波を探知し、捜索モードから射撃モードに切り替わったのを確認していることになります。ロシア軍機のRWRにはパトリオットのレーダー波がライブラリ情報として登録されており、それらを認識出来ているのでしょう。

ロシアのバックファイア爆撃機(Tu-22M)のRWRインジケーター
Ту-22М_СПО-15.jpg
画像引用元: Di 040sm - Opera propria, CC0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=55760106

F-15J/DJにはAPR-4という国産のRWRが装備されています。

F-15Jの垂直尾翼にあるRWRアンテナ
F-15J_(929),_303_Sqn_(b).jpg
画像引用元: Nii Piccolo Photo Studio, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=16117128 による

アンテナは写真の垂直尾翼の他に、左右主翼と機首下面に無指向の計5つのアンテナにより構成されます。RWRはこれらのアンテナの受信波から、主に追尾状態にあるレーダーの脅威の種類、相対位置、驚異の優先度等をインジケーターに表示し、ICCP(Integrated Communications Control Panel)を介して警報音を発します。

APR-4では以下のような警報音を発します。

?@新しい脅威  ピーという連続信号が4秒間

?B発射     ピ、ピ、ピという断続した連続信号


注目すべきはRWRで相手のミサイルの発射を判断していることです。ではRWRは何を見ているのでしょうか。RWRは主に受信波の以下の内容を見ています。

?@周波数帯
?A到来時刻
?B電波到来方位
?Cパルス幅
?Dパルス振幅


これらの受信内容からまずPRI(パルス繰り返し間隔、Pulse Repetition Interval)を分析します。PRIが分析出来たら、脅威ライブラリの情報と照合して脅威の種類を判別し、相対位置計算や優先度判定を行います。

警報を出すにあたって、RWRはPRF(パルス繰り返し周波数 Pulse-Repetition Frequency、PFIはPRFの逆数になる)の変化を見ているのではないかと考えます。F-15に搭載されているAPG-63の場合はMPRFとHPRFの二種類のパルス繰り返し周波数を使いますが、MPRFで10kHz程度、HPRFで200kHz程度と聞いたことがあります。PRFの高低の違いは色々とあるのですが、単純に言うと距離を測定するには低いPRF、速度を測定するには高いPRFを使うと覚えておけばそんなに間違ってはいないと思います。

レーダーの方形パルス
062_03 (1).gif
画像引用元: 日本財団 図書館 平成15年度 通信講習用 船舶電気装備技術講座(レーダー、機器保守整備編) https://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/00138/contents/0002.htm#002

つまり、相手のレーダーが低いPRFから切り替わって、高いPRFを使い始めたらもはや発射の脅威度が上がったと考えても良い訳です。また、HPRFはセミアクティブレーダー誘導ミサイルのイルミネーター波(AIM-7だとAIM-7F以降)としても使われる場合があるので、いよいよヤバいのです(w

ただ、相手のミサイル発射の警告に関してはRWRでどう判断しているのか分かりません。恐らく、HPRFを受信した時間の長さで判断しているんじゃないかと考えますが、何とも言えないところです。



1/72 Su-35S フランカー

価格: 3340円
(2024/3/7 22:18時点)
感想(0件)



タグ: RWR
この記事へのコメント
鼻毛様、
コメントありがとうございます。

>AAM-4の特殊変調方式とやらも、一度実戦を経るや瞬く間に傍受・解析されて、ライブラリに収蔵されそうな予感

これを行うには戦場での情報分析では非常に困難で(全く不可能ではない)、恐らく諜報の分野に関わってきますね。それ位、秘匿性が高い送信方式です。

Posted by keenedge1999 at 2024年04月06日 13:31
>ロシア軍機のRWRにはパトリオットのレーダー波がライブラリ情報として登録されており、それらを認識出来ているのでしょう。

ライブラリを充実させるために、ロシア軍の電子部門は文字通り血の滲むような思いで情報収集してるんでしょうね
AAM-4の特殊変調方式とやらも、一度実戦を経るや瞬く間に傍受・解析されて、ライブラリに収蔵されそうな予感
Posted by 鼻毛 at 2024年04月06日 06:48
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12460316
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: