<< 2013年03月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
タグクラウド
最新記事
リンク集(このブログ内)
月別アーカイブ
RSS取得

2013年03月31日

戦前戦中のクレンペラー(マーラー・シェーンベルクとの交流)

b.きのうは、お母さんの戦争体験を聞きましたが、戦争中はクレンペラーもドイツからアメリカへ亡命してますね、

a.ナチス本部のあったベルリンで活躍していたユダヤ人だから、日に日に危険が迫っていた、国外へ逃げる列車はユダヤ人ばかりで、国境での逮捕も覚悟してたそうだ、

b.つかまったら強制収容所行きか、

a.奥さんが機転を利かせて、国外に持ち出せないお金をケーキに焼き込んだり、映画みたいだ、

b.で、渡米後、ロサンジェルス・フィルハーモニーで指揮者の仕事を得て、この時期、同じく亡命中の作曲家 シェーンベルク と再会、彼からじかに12音技法を教わったりしてます、

a.若いころはシェーンベルクやストラビンスキーなど、当時の前衛音楽を積極的に紹介する指揮者で、みずからも室内楽やシンフォニーを作曲している、シェーンベルグはストラビンスキーと対照的に気むずかしいヒトだったけど、レッスン料はいっさい取らなかったそうだ、

b.指揮と作曲を両方こなすといえば、師匠のマーラーが思い浮かびますが、作曲に悩むマーラーをじっさい目の前で見てるんすね、クレンペラー、

a.「千人の交響曲」って呼ばれる第8シンフォニー、名指揮者でもあったマーラーはオーケストラと独唱者を座らせて初演のリハーサルをしていた、けれども、本番せまっていそがしいのに、楽譜に小さな変更を加える手が止まらず、しまいに、客席を振り返って、クレンペラーたち弟子に向かってこう言ったそうだ、「自分が死んだあとも、どこか具合の悪い箇所があれば書き直してくれ、君たちにはそうする権利はむろん義務もあるんだから」って、

b.マーラー自身もベートーベンのシンフォニーに加筆してますね、

a.ワーグナーによる加筆をベースにしてさらなる加筆を進めて、けっきょくウィーンの聴衆を激怒させてしまった、

b.クレンペラーがブルックナー第8番に大幅なカットを施したのも、

a.きっとマーラーのそういう姿を目撃してのことだと思う、彼はクレンペラーに向かって、「加筆は自分が指揮するためにしたのであって、他人のためじゃない、自分が指揮する責任の範囲内でやったことなんだ」と話してるけど、

b.クレンペラーもブル8カット問題に答えて、マーラーとそっくり同じことを言ってます、

a.こういう経緯もふまえたうえで、クレンペラーのブル8が再評価されたらありがたい・・・

b.ところで、ここんとこ空襲の話や堅いクラシックの話ばかりなんで、気分を変えてサクラ特集にしませんか、

a.そうだなあ、花の命は短いしなあ、

b.というわけで、地元はこれから満開のため、数年前の京都・滋賀のサクラをどうぞ、

https://www.icloud.com/journal/ja-jp/#1;CAEQARoQZERUuABtLukjz2Qbnzsg-w;1D773CA2-65A6-40C5-BE5E-24A064729FF2





クレンペラーとの対話 (1976年)

中古価格
¥6,999 から
(2013/4/1 09:09時点)


元ネタはこの本から。




Bruckner: Symphonies Nos. 4-9

新品価格
¥1,539 から
(2013/3/31 13:21時点)


クレンペラーのブルックナー、6・8は無敵状態!!


2013年03月29日

空襲と空腹の女子校

b.青春っていうと、おかあさん、昭和20年に卒業したんすね、女学校、

a.家のおっ母さん、80過ぎて10分前のこと平気で忘れるようになったけど、昔の記憶は実にしっかりしてて、ちなみにどんな卒業式かって聞いたら、「人数分の防空壕がないので早く自宅へもどりなさい」、これが先生から生徒へのはなむけのコトバだったそうだ、

b.卒業証書は、

a.頼んでた印刷屋が空襲で焼けて無くなってしまった、それに一年繰り上げの卒業、

b.じゃあ卒業アルバムとかも、

a.製本前に空襲で焼けてしまって、かろうじて残った写真だけ綴じることなくバラでもらったそうだ、

b.たしかに、このころ東京でも空襲が繰り返されてますね、しかし、よく助かったもんだ、

b.爆撃機の轟音も覚えてるそうだ、独特のおなかに響くような音で、母のお姉さんは戦闘機の機銃掃射にあって、パイロットの顔までハッキリ見えたとか・・・ただ、どこかノンキなところもあって、勤労動員の仕事、疲れてくると、空襲警報鳴らないかなあって、クラスメイトとささやいたり、そのころはほとんど毎日どこがで空襲があったから、もう慣れっこになってたようで、

b.勤労動員って、どんな仕事してたんすか、

a.兵隊さんのおふんどし縫ったり、中国・雲南省の地図を折ったり、現在のNECで事務の仕事を手伝ったり、でも、若い男子学生はもっときつい肉体労働だったらしい、

b.で、空襲警報が鳴ると、

a.仕事さぼれるんでウキウキして、しまいに防空頭巾もかぶらず肩からぶら下げて、警報解除のサイレンが鳴るまで近くの芝公園に避難する、最後は防空壕にも入らなかったそうだ、真っ暗で狭苦しいから、

防空頭巾


現在の芝公園

b.ちょっとその感覚わかりづらいっす、だって、そんなさなか、3月10日の大空襲で下町中心に10万人以上死んでるんすよ、同じ東京の都心部で、

a.遠くの夜空が炎で真っ赤だったって話してるけど、平時の感覚とずいぶんかけ離れてるよなあ、もう危険に対して麻痺しちゃってるのか、あるいは戦時下のラジオから正確な情報が得られなかったせいか・・・ちなみに通ってた三輪田高等女学校、現在の三輪田学園も翌月14日には空襲で全焼してるし、はたから見るとぎりぎりの所で生き残ってるように見えるんだけど、本人たちは意外にノンキというか、

b.学校焼けたころは疎開してたんすか、

a.3月末に卒業して、すぐさま御殿場に疎開、

b.で、終戦まもない9月にはもう、家族で東京にもどってるのか、不思議と鉄道が走ってるんだ、東京駅の駅舎も大破せず残ってるし、ということは人の住む家をねらったのか、恐ろしい、

焦土と化した東京

a.東京駅に降り立ったら、細い木がひょろひょろ生えてるだけで、地平線しか見えなかった、すごいショックだったと、

b.いろんな青春があるんすねえ、

a.戦中戦後は食べ物が不足して、いつもおなか空いてたそうだ、

b.空襲と空腹の青春か、今の繁栄が信じられないっす、


2013年03月28日

青春シンフォニー

b.「あ、ワンツースリー、あ、ワンツースリー」、しかし、ワンツースリーだけでヒト笑わす憂歌団の木村君ってすごいっすね、歌もエエけど、吉本行けたんちゃうかなあ、

a.きのうのライブ盤なあ、関西のヒトってユーモアのレベル高いしなあ、芸人より素人のほうがオモロかったりするし、

b.しかし、がらっと変わって今日はクラシック音楽、

a.ワンツウースリーで思い出した、クラシック音楽の若大将、ベートーベンのまだ青さが残る交響曲第1&第2、これを「青春シンフォニー」と呼ぼう、

b.3番になると、大化けして早くも王者の風格、

a.3月4月は青春にふさわしい季節やけど、この季節にピッタリくるのが、この1・2番シンフォニー、

b.この季節、第9はあまり似合わないっす、大げさすぎて、

a.ここで、不当にも全く評価されないまま埋もれてしまってた名盤をひとつ紹介させてほしい、

b.ベートーベンのシンフォニー第1と第2、ネヴィル・マリナー指揮・アカデミー室内管弦楽団、1970年の録音か、これまた古いっすね、

a.いい演奏は半世紀そこらじゃ全く色あせない、中1のときFMでこれ聴いて以来、いくつも他の演奏聴いたけど、いまだこれを越える演奏に出会えない、

b.どこが良いんすか、そんなに、

a.ひと言でいえば、チーム一丸となった勢い、上昇気流っていうか、

b.勢いでやっちゃってるんすか、

a.その反対、どっちかといえば折目正しく丁寧に鳴らしてるんだけど、前向きな雰囲気がみなぎっていてとてもいい、同好会のように音楽を楽しんでたグループが、その自発的精神を残しながら、世界的プロ集団へ飛躍していく、そのさわやかな勢いが、この青春期のシンフォニーと見事にマッチして、素晴らしい名演が生まれたんだ、

b.そんなアカデミー室内管弦楽団も、後年しだいにマンネリ化してダレて来るんすね、

a.仕事忙しくなりすぎて、良い意味でのアマチュアリズムがすり減っていく、レコード会社にしたら、このさい、このコンビで売れるだけ売りたいわけだし、どうしても無理させてしまうわな、

b.じゃあ、1970年っていうのがむしろプラスに働いてるのか、

a.オーケストラにも旬があって、アカデミーがとりわけ素晴らしかったのは、デビューしてメジャーに昇格したばかりの1970年前後、

b.マリナー・アカデミーといえばバロックやモーツァルトが有名ですが、

a.もともと、ベートーベンなんて苦手中の苦手なんだが、それがかえって功を奏したというか、

b.どういうことすか、

a.ベートーベンのシンフォニーは2番と3番のあいだに別人ほどの開きがある。ということは1と2は別人がやった方が成功しやすい、そこで一見無縁そうなマリナー・アカデミーの出番になる、

b.じゃあマリナーも1・2番専門で素晴らしいと、

a.3番で素晴らしかった巨匠が振る1〜2番はたいてい重すぎる、若さがない、青春の勢いが感じられないんだ、

b.じゃあクレンペラーもだめっすか、

a.クレンペラーが残した3番の第2楽章は、誰も追いつけないほど深く気高いけど、1〜2番シンフォニーに限っていえば、マリナー・アカデミーが無敵状態、この若々しい2曲のシンフォニーを録音するために誕生したんじゃないか、彼ら、

b.モーツァルトはどうなんすか、こっちの方が彼らの得意分野ですが、

a.そやなあ、どこもまったく問題がない、でもほとんど面白くない、

b.じゃあ具体的にどこが良いんすか、マリナー・アカデミーのベートーベン1・2番、

a.モダン楽器の厚みある響きがあるおかげで、小編成なんだけど、音量のでかい金管やティンパニーが単独で目立つことなく響きに溶け込んで聞こえる、小編成だから木管も自然に無理なく聞こえるし、響きがコンパクトにまとまってリズムがもたれない、テンポや響きが良い意味で軽やか、で、何よりも全体の「やる気、元気、いわき!」、最近見かけないけど、



b.3番以降はどうなんすか、マリナー・アカデミー、

a.やはりいまひとつ、3番から先は、もっと全然違うものが求められてると思わないか、もっと言えば、1・2番の名演ってホント少ないっていうか、交響曲全集ではオマケ扱いみたいで、どことなく軽んじられてるようなとこもあるし、3番から先に名演があれば、1・2番イマイチでも良しとされるような、

b.だから、なおさらマリナー・アカデミーの1・2番が光り輝やくと、

a.まだ青い駆け出しのベートーベン、これからひと旗あげたろか精神みなぎる1・2番シンフォニーに対して、メジャーデビューまもないマリナー・アカデミーのいっちょやったろか精神が見事にはまって、永遠の名演が録音された、もっともっと高く評価されなければならない一枚だ!



アマゾンでは、とうとう画像まで省かれちゃった、永遠の名演なのに・・・

Beethoven;Symphonies 1 2

新品価格
¥3,162 から
(2013/3/28 10:36時点)




SACD(スーパーオーディオCD)が再生できるならこれもあり、

Symphonies 1 & 2 (Hybr)

新品価格
¥1,627 から
(2013/3/28 10:33時点)





2013年03月27日

パチンコ ランラン ブルース

a.よいしょ、あっ、ワン、ツー、スリー、

b.木村くーん、パチンコやってくれ、

a.あ〜、やるやる、ワンツウスリー、あ、ワンツウスリー、

b.ワンツウスリーしか知らんのか、オマエ、

a.ワンツウスリー、

b.なんすかこれ、

a.憂歌団のライブ盤「生聞59分」の出だし50秒、

b.「生聞」、なまぎき、しょうもん、どっちすか、

a.そう言えば分からない、ずっと聴いてんのに・・・デビュー三年目の人気アルバム、職業差別だと非難されて「おそうじオバチャン」が放送禁止、代わりに「お政治オバチャン」リリース、加山雄三の名曲「君といつまでも」を泥臭くカバーしたり、ヴォーカルの木村君が趣味と実益かねて「パチンコ〜ランラン・ブルース」ヒットさせたり、関西中心に爆発的に売れ始めてた、

b.1977年の録音か、アマゾンからダウンロードできますね、今でも人気あるんだなあ、試聴もできらあ、

“生聞”59分!

新品価格
¥1,500 から
(2013/3/27 15:34時点)




a.こんなバンド、他に無いからなあ、コミックバンドみたいなのに妙に本格的だし、生ギターの勘太郎ちゃんはさり気なくやたらスゴいし、木村君の声とキャラもこれ以上ないほどユニーク、

b.ドラムもチカラ抜けてイイっすね、なるだけ少ない音数で叩いてるような、

a.ベースの花岡憲二がいちばん目立たないけど、実はいちばんふてぶてしくて、京都のライブで、なんの前触れもなくいきなり、「あ〜イッパツやりてえ」って叫んだんでビックリした、

b.酒入ってたんすか、

a.どうだったっけ、飲んでなきゃ叫べないよなあ、ふつう、「磔磔」っていうこじんまりしたライブハウスだったから、すぐそばに彼らがいて面白かった、花岡君がライブのあいだ発したコトバはそれだけだったんで、今でも妙に覚えてんだ、

b.やりたかったんでしょうね、きっと、

a.そりゃそうやろ、若くて元気なら、大体そうやろ、

b.しかし、まったく関係ないんすけど、ワンツウスリーで今思い出したんすけど、

a.なに?

b.123系車両が今月でまたひとつ現役を引退したそうです、残る現役の車両はわずか5両とか、



松本車両センターから引退する123系車両
http://railf.jp/news/2013/03/10/063000.html


a.残り5両なら価値上がるだろうなあ、ますます、ところで、オマエもしかして鉄ちゃんか?、そういえば「コテッチャン焼肉」ってあったなあ、関西じゃやたらCMしてたけど、岡山じゃさっぱり見かけんなあ、どうでもいいけどCM見たいなあ、もういっぺん、

b.鉄ちゃんじゃないけど、少し興味あるから小鉄っちゃんでいいっす、そういうことやったら、

a.じゃあ、サクラの季節ということで、文字はこれくらいにして、サクラの写真をどうぞ、数年まえ写したもんですが、今ごろ咲いてんのかなあ、京都のサクラ、

b.今回は1970年代、京都市の西に広がる広大な竹林ぶっつぶして造成された洛西(ラクサイ)ニュータウンのサクラなど、お届けします、例によって写真クリックすると、ごっつデカ(トテモオオキク)なりまっせ、

洛西ニュータウンのサクラなど
https://www.icloud.com/journal/ja-jp/#1;CAEQARoQZERUuABtLukjz2Qbnzsg-w;ABC1F9F7-F21F-4331-B7A2-1BDF57C8767C


30分にもわたって憂歌団の激レア動画をアリガトウございます!
http://www.youtube.com/watch?v=lTA7V_WIhh8



posted by なおいのおじさん at 15:46| 憂歌団

2013年03月26日

YOUTUBEよりMYTUBE!!

b.パンク修理キットだけじゃ無理っすよ、パンク直せません、

a.それもそうだ、大事なこと忘れてたわ、空気入れられないもんな、ポンプないと、それに予備のチューブも、

b.予備のチューブ?

a.パンクのときは予備のチューブ使うんだ、パンク修理は家に帰ってからじっくりやればいい、

b.パンク修理キットに、携帯ポンプ、そして予備のチューブ・・・でもパンク修理、家でやるなら、

a.そうだな、より軽くしたいならチューブだけで良いけど、人生なにが起こるか分からんしなあ、

b.ありましたねえ、そんなこと、

a.パッチ貼り付けて修理したはずのチューブにまだ穴があいていて、こんなとき、もうひとつ保険かけとくと安心なんだ、

b.これ以外で、重要なことといえば、

a.チューブはフレンチバルブに統一すると大変べんり、

b.「仏式」ってのもあるけど、

a.おなじことだよ、フランスを漢字でかくと「仏蘭西」だから、頭文字とって「仏式」、

b.なるほど、で、バルブってのは、

a.チューブに空気を入れる金具の部分をバルブって呼ぶんだ、仏式、英式、米式と三種類の形状があって、通学とか買い物に使うタイヤにはたいてい英式バルブのチューブが使われてる、

b.じゃあ英式の方がいいんじゃないすか、家族全員一緒になるし、

a.自転車で遠出するようになると、物足りなくなるんだ英式だと、耐久性や空気圧で、

b.米式はどうなんすか?

a.MTB以外のタイヤに対応できない、仏式はロードバイクもふくめて両方カバーできるんで大変便利なんだ、

b.あと空気圧も大事なんすね、

a.結局、あとあと大事だって気づくことだし、できれば、最初から空気圧も計れるフロアポンプを買ってほしいな、

b.フロアポンプって、

a.バッグに携帯するんじゃなくて、家に置いとく空気入れ、

b.タイヤを指で押してみて、軟式野球のボールと同じ硬さとかじゃダメなんすか、

a.指の感覚じゃたいへん分かりづらい、きちっと計った方が気分もスッキリするし、

b.じゃあもう一回整理しますよ、家にあるMTBのタイヤチューブが仏式バルブとして、

a.同じサイズの仏式チューブを予備にもう一本、

b.サイズはタイヤ側面に書いてありますね、「1.9」「2.1」とかふつう空気圧なんかと一緒に、

a.これはタイヤのサイズなんで、これに合うサイズのチューブを選べばいいわけだ、

b.この予備のチューブに加えて、のりやパッチやタイヤレバーが入ってるパンク修理キット、あと、

a.携帯ポンプと空気圧表示付きフロアポンプ、これで全部か、これで、旅に出られるのか、若者は、夢と希望を胸に、サクラ咲く青空のもとへと、

b.まあカメラとかあれば、

a.いやそれはまた別の話として、自転車の装備で不足してないか、

b.水とか、

a.水分補給は絶対必要、だから愛車にボトルとボトルゲージ取り付けるのは必須だけど、ほかに、大事なこと忘れてないかな、

b.なんすかねえ、旅といっても日帰りだし、最小限の装備なんだから、ライトも要らないし、ヘルメットすか、

a.ああ、それだ、それ忘れてたんだ、あとサングラスやグローブも、

b.ブローブしてると汗でヌルヌルしないし、こけたときも手の平がズルムケになんないし、まあざっとこんなもんすか、

a.そうだなあ、こうやっていろいろ考えてみると、改めて「サイクルベースあさひ」さんのホームページが親切丁寧だって感心するんだ、買い物できるし、パンク修理も動画で説明してくれるし、チューブやその他、サイズに迷ったときも教えてくれるし、

b.ページも見やすいし、老舗 (しにせ) の底力というか、

a.とりあえず、ここに全部お任せして問題なさそうだなあ、個々の商品に限れば楽天市場なんかで、もっと安く買えるけど、総合力では「あさひ」さんが依然として他を大きくリードしてる、

b.じゃあ、今回はそういうことで、きのうに引き続いてサクラ特集しますか、

a.文字ばかりじゃつまんないんで、2〜3年前のモノですが、京都・滋賀のサクラをどうぞ、


京都・滋賀のサクラ11枚(写真クリックするともっとデカくなります)
https://www.icloud.com/journal/ja-jp/#1;CAEQARoQZERUuABtLukjz2Qbnzsg-w;1055676D-2838-46BE-B94D-FB468E17B3F3


「サイクルベースあさひ」さんのホームページ。丁寧なパンク修理の動画もあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/




2013年03月25日

パンク直して花見に行こう!

a.つぼみと思たらもう咲いた、

b.となり赤磐市は今日もまだつぼみですが、

a.岡山市後楽園の標本木はきのう咲いたそうだ、

b.咲いたら咲いたで何かダレるけど、咲かなきゃ咲かないでどこかジレったいっす、

a.なんか歌あったよなあ、咲きはじめたら一気に咲くんでココロせわしない、っていう、

b.なんだっけ、グーグル検索してみましょう、「サクラがなければ心安らか 短歌」と、OH!すぐ出てきました、これじゃないっすか、伊勢物語にあるこの歌、「世の中に 絶えて桜のなかりせば 春のこころは のどけからまし」、

a.すげえ、便利な世の中だぜ、気味悪いほど、

b.「伊勢物語」って作者不詳なんすか、在原業平(アリワラノナリヒラ)の歌をもとに作ったフィクションなのか、

a.つまんなかったから仕方ないけど、古文の時間、もっと勉強しとけばなあ、

b.定番のなげきっすか、

a.そう、定番の嘆き、ついでにもう一個なげかせてくれ、

b.どうぞ、ご自由に、

a.せめて10代の間に自転車のパンク修理おぼえたかった、40過ぎてからだぞ、自分で曲がりなりに直せるようになったの、

b.自分で直せたら安心ですもんね、遠出したって、

a.遠く人里離れた林道でパンクしても、泣かないで済むし、そうなったら怖がらずにより遠くへゆける、10代なら体力あるし、なおさらだ、

b.素因数分解の時間削ってやってくれませんかねえ、学校で、パンク修理や左側一列走行、「かもしれない運転」の実技とか、毎週何時間かずつ、

a.これくらいマスターしとけば、あとは自発的にいろいろ覚えていけるしなあ、やむなく歩道を走るときは歩行者に遠慮しながら車道側ゆっくりとか、チェーンやタイヤはいつ交換したらいいとか、

b.事故る確率も大幅に減りますしね、しかしもう何年前の本すか、これ、油で汚れまくってますが、

a.基本的な技術は昔とほとんど変わりないし、十年以上前のこれで十分役立つ、小中学生の君たち、ブックオフで自転車メンテナンスの本を買って、一刻も早く自分で直せるようになってくれたまえ、

b.そんでもってMTB(マウテンバイク)で、あちこち出かけて自分だけのサクラマップを作ってほしいっすね、

a.クルマ入れないような穴場のサクラ、愛車のペダル回して見つけてほしいなあ、この春、

b.というわけで、昨年、京都在住のころ写した関西のサクラをどうぞ、
https://www.icloud.com/journal/ja-jp/#1;CAEQARoQZERUuABtLukjz2Qbnzsg-w;A9F21284-3C32-4E59-8DBD-87530E3A1AA5
写真クリックしたら、もっとデカくなります。





[自転車][ジーピー]パンク修理キット(タイヤレバー付き)

価格: 396円
(2013/3/25 11:41時点)
感想(1件)








2013年03月23日

春はやっぱりWソースのモーツァルト



a.ああ苦しい、おとついからキカイダー01のテーマ、アタマにこびりついて離れない・・・しかし名曲だな、30数年後に聴きかえしても・・・

b.そんな聴きますかねえ、何度も繰り返して、もしかして、埋め込まれたんちゃいます?、光明寺博士にゼロワンとおんなじ良心回路、

a.そうか、それでゼロワンのテーマにカラダが異常反応してたのか、で、オレはいったい人類平和のために何をやったらいいんですか、教えてください、光明寺博士!

b.春にピッタリ来る音楽紹介お願いしますよ、

a.あい分かった、

b.「あい」って?

a.「はい」よりちょっとカジュアルな「ハイ」、

b.で、このサクラ咲く春に、ピッタリ来る曲といえば、

a.やっぱりモーツァルトでせう、

b.「でせう」?

a.昔は「でしょう」を「でせう」と書いたんだ、知らんのか、

b.そんな昔のヒトだったのか・・・

a.しかし、モーツァルトぜんぜん取り上げてなかったな、忘れていたぞ、大物作曲家を、

b.これでもかと、曲いっぱい作ってます、30数年の短い生涯、駆け抜けるように、

a.まず正直に断っとくが、オペラはほとんど手つかずだからな、コメントしようがない、室内楽・独奏曲もほぼ同様じゃ、

b.威張って言うことじゃないけど、だったら、それ以外でいいっす、

a.ええと、これだけは言わしてくれ、オードリー春日なみに胸張っていえるけど、ピアノ協奏曲全集はホント買ってよかったぞ、

春色のベストに加えて小学生のときピアノ習ってた春日氏を思いきってCMに起用

b.え、だれの?

a.だから内田光子のピアノで、バックはジェフリー・テイトが指揮するECO(イギリス室内管弦楽団)、

b.しかし、このCD、税込みで一枚2500円もしたんすか、高いっす、

a.十枚組だから2万5千円、今から15年ほど前、貧乏なのに奮発してしまったぞい、

b.これじゃあお金貯まりませんね、

a.はたして、今いくらなんだ、

b.覚悟して下さいよ、なんとおどろきの、

a.驚きの、

b.¥4945、

a.5分の1か、とほほ、オレの2万返せ、たった今、利子つけて、

b.でも、オマケに入ってた数曲の室内楽など省かれたんで、2枚へって8枚組になってます、それでも、ピアノ協奏曲は全曲そろってます、

a.8枚で5千円、一枚あたり、625円、オレのとき2500円・・・

b.まあ、ショックは分かりますが、

a.だいたい、最初から高いと思ってたんだ、一枚2500円で売ったら、ふつう10枚組なら1割値引きして、22500円、トーカ堂なら北社長のがんばりで、

トーカ堂、北社長
b.「いやー、今回っすね、春にふさわしい音楽ってことで、期間限定なんすけど、通常2万5千円のとこ、今回特別に2万ちょうどってことで、」

八波一起さん
a.「エーッ、いいんですか、北さん、そんな無理して、」

b.「イヤーもう、みなさんにですね、喜んでいただければっ、ってことで、は〜、それでですねえ、今回もうひとつこのCDプレーヤーもオマケしようかなって・・・」

奈美悦子さん
a.「そんなことしたら赤字になっちゃうじゃない、北さん私のキープしといてね、さっそくひとつお買い上げ、」

b.「いや〜もうそう言っていただければ、ハ〜、」

a.いつまでやらすんじゃ、このくだり、

b.すんません、トーカ堂の神が降臨してきて、ついつい踊らされてしまいました、でも、それほどいいんすか、この全集、

a.オードリー春日なみに胸を張らないでもハッキリしてる、これひとつあれば一生だいじょうぶ、

b.日本人びいきじゃなくて?

a.まったくそういうの関係なく、純粋にすばらしい、

b.全集買いのメリットは、

a.一枚ずつだと千円弱、全集なら一枚あたり625円、この差は大きい、

b.ほかには、

a.有名な曲は20番からだけど、じつはそれ以前にもこの季節にピッタリ来るような素晴らしい曲が勢ぞろい、しかもすべてにわたって音が良く、演奏にムラがない、これはすごいことだ、

b.アシュケナージ盤も有名ですが、

a.これとまったく互角、というかむしろ、これは好みの問題になるけど、アシュケナージ盤は残響多め、内田光子盤は残響少なめ、あと、オーケストラの面白さ自発性という点では、内田光子盤が断然いい、

b.内田光子盤はオーケストラも良いんすか、

a.ふつう協奏曲はソリストの評価に集中するけど、この内田光子を家宝並みに高く評価するのは、ジェフリー・テイトが指揮するECOの素晴らしさがあってのこと、オーケストラがイマイチだったらここまで押すことはなかったと思う、

b.ピアノとオーケストラ、ダブルのうまさ、

a.質・量ともに「日清デカ王 Wソース焼きそば」、ダッ!

b.ああなんかハラへってきた、


日清デカ王 Wソース焼そば(1コ入)

価格: 210円
(2013/3/23 07:58時点)
感想(2件)





Piano Concertos

新品価格
¥3,554 から
(2013/3/23 08:07時点)




オーケストラは別ですが、YOUTUBEに
内田光子&ジェフリー・テイト組によるWソース・モーツァルトが、
画面無しで音に集中した方が得策かも、
http://www.youtube.com/watch?v=hIkk3IPuoOU


小学生の君たち!
モーツァルトもいいけど、「キカイダー01のテーマ」もついでにおぼえて、
学校で流行らせちゃおう!
http://www.youtube.com/watch?v=Uih1fRXslRU

と思ったら、著作権問題で再生できなくなってしまった、
それじゃCDでとアマゾンさんで探したら、こんなんありました、
キカイダー01以外にもマグマ大使や仮面ライダー・ガッチャマンなど入って楽しい。(試聴あり)

特撮ソング史(ヒストリー)I

新品価格
¥2,212 から
(2013/4/28 09:06時点)




Songs For Heroes <青盤>

新品価格
¥1,960 から
(2013/4/28 09:13時点)











2013年03月22日

青汁とビッグシャドウ様


a.まずい!もういっぱい!

b.なんすか、それ、

a.昨年30周年を迎えた、キューサイ青汁のCM、昔はこれしかなった、青汁っていえば、

b.元祖青汁か、今は何社出してるか分からないっす、

a.健康ブームだからなあ、

b.でも、このCM迫力ありますね、逆転の発想というか、できないっす、ふつうのセンスじゃ、

a.「まずい!」から入るCMは「ムズイ!」、

b.うまいこと言いますね、山田君、内緒で一枚差し上げて、

a.しかし、むしろ問題はこの青汁よりも、CMに登場する八名信夫という俳優さん、

b.変わった名前っすね、「八名」と書いて「やな」、

a.きのう紹介した志穂美悦子さんと同じ岡山市出身、オマケに「キカイダー01」では敵役(カタキヤク)で共演、

b.月面基地まで持つ世界的大犯罪組織シャドウのボス、ビッグシャドウ、悪役中の悪役、しかし、志穂美悦子さんと対照的に顔がほとんど分かりませんねえ、これじゃあ、

ビッグシャドウ様 悪の中の悪なんで逆に敬称で呼ばれたりもする

a.ケガでプロ野球選手をやめてから、悪役・切られ役ひとすじで来たヒトなんで、これはこれでいいんだ、役柄にふさわしくて、

b.で、八名さんは西大寺出身じゃないんすか、

a.よくわからないけど、学校はザ・クロマニヨンズの甲本ヒロト氏の通った岡山大学教育学部附属小中学校のすぐとなり、昔から野球で有名な岡山東商業高校卒とある、

b.でもこのあたり、西大寺から10キロ以上離れた岡山市中心部なのに、なぜか西大寺町ってありますね、西大寺町商店街とか、

a.江戸時代は西大寺観音院を中心としたエリアの方が栄えてて、有力な商人も多く集まっていたんで、わざわざ10キロも離れた岡山城下に彼らを呼び寄せて商いさせたそうだ、

b.やはり西大寺観音院つながりか、もともとは動物の犀(サイ)の字をあてて「犀戴寺」、これも変わってますね、

a.奈良は長谷寺の高僧が瀬戸内海で龍神様に会って、犀の角をさずかったのがこの寺の由来とか、ゼルダの伝説みたいだな、

b.ビジンダー、ビッグシャドウ、犀の角、龍神様、きのうは東西10キロをむすぶ幻の鉄道も登場したし・・・あと伝説の剣とかあれば、

a.しかし、クレンペラー西日本営業所としては、ずいぶん道草食ってると思わんか、

b.いやそんなことないっす、たしかにクレンペラーはお留守になってますが、岡山市という西日本の一角を大いに宣伝してるわけだし、

a.そりゃそうだ、しかしなにを売ればいいんだ?

b.そういえば、八名信夫さんがブログで美味しいわらび餅、紹介してました、それなんかどうすか、

a.そうだな、全国的に有名なスウィーツ紹介してもつまらないし、

b.というわけで、八名信夫さんおすすめわらび餅はここでお買い求め下さい、

わらび餅が人気急上昇中の「花かまくら」
http://region-style.com/okayama/special-product/0904032110.html

a.じゃあ、今日はこの辺でお茶濁しますか、

b.え?「 お茶を濁す 」って、何すか、

a.ダメだコリャ、
こちらが本家本元!



キューサイ青汁30周年で、八名信夫さんがインタビューに答えています
http://www.kyusai.co.jp/front/contents/interview/


わらび餅を紹介した八名さんのブログもどうぞ
http://www.mmjp.or.jp/akuyakusyoukai/warabi.htm


posted by なおいのおじさん at 12:16| 岡山県

2013年03月21日

西大寺観音院と美人ダー

b.知りませんでした、岡山市出身なんすか、長渕剛さんの奥さん、

a.岡山出身の有名人っていうと、マラソンの有森裕子さんやザ・ブルーハーツの甲本ヒロトさんとか思い浮かぶけど、それより前といったら、 志穂美悦子 、つまり現在の長渕悦子さんがダントツ人気だった、

b.ウィキペディアによると、先月、地元のラジオ局にも出演してます、祭りの中継で、何て読むんすか、

a.「会陽」と書いて「えよう」って読むんだ、通称「ハダカまつり」っていう「西大寺観音院」の奇祭、県内最大級のお祭りのことだよ、

b.そんな有名なんすか、

a.明治の末から昭和30年代まで、岡山市後楽園の北から西大寺まで10キロちょっと鉄道が敷かれていて、祭りの時は屋根の上まで客があふれて、重さで列車が動かないほど、とウィキペディアにある、

b.西大寺鉄道と西大寺観音院か、明治時代の末、鉄道会社の創立総会が開かれたのもこの寺院の境内、黒字経営での廃線っていうのもなんかすごいな、

a.この観音院を中心に西大寺の町並みが作られてるので、どの道を通ってもそれとなく観音院へ行き着くようになってるらしい、それほど重要な寺院なんだなあ、幼い頃の志穂美悦子さんも、お祭り楽しみだったんだろうな、

b.このハダカ祭りの記憶が、後年、長渕剛さんの男らしさにオーバーラップして、結婚にいたると、そういうわけっすか、

a.それは御両人に直接きいて確かめるしかないだろう、聞けるわけないけど・・・

b.で、その志穂美さんがビジンダーっていうのは、

a.「スカパー!2週間無料体験」で、たまたま東映チャンネル観てたら、昔なつかしい「キカイダー01(ゼロワン)」やってて、なんか見たことある顔だと思ったら、それがデビューしたての志穂美悦子さん、

b.1973年、まだ17〜8のころか、

a.県立西大寺高校1年生で芸能界入り、東京へ転校して、翌年はビンジダーに変身、速いなあ、流れが、

ビジンダー
志穂美悦子

b.全46話中、第30話から登場とあります、しかしパンパンの太もも、今見てもまぶしいっすね、

a.陸上の短距離で県内トップレベルだったし、この時代、初めてじゃないのか、これほどアクション得意な女優さんって、

b.西大寺観音院のハダカ祭を見て、こういうヒトがもみ合うようなカラダ張る仕事に憧れたんすかねえ、

a.さあ、よくわからないけど、子供時代から運動が得意で、当初は女優より、代役で危険なシーンを演じるスタントパーソンに憧れたらしい・・・

b.いずれにしても、この西大寺観音院って、パワーありそうっすね、

a.今はやりのパワースポット、たしかに境内に生えてる大樹をながめると、ココロが安心して元気になれるもんなあ、


その大樹の写真を大きな画像でどうぞ、
https://www.icloud.com/journal/ja-jp/#1;CAEQARoQZERUuABtLukjz2Qbnzsg-w;CCC38790-4116-4366-8FFC-7C185FD4DECB


貴重な動画が20分も収録されている西大寺鉄道のホームページ
http://keben.100th.jp/index.html



ウィキペディアにも西大寺鉄道の詳細な解説があります、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E5%AF%BA%E9%89%84%E9%81%93



ビジンダーのフィギュアまであったのか・・・

ソフビ魂 ビジンダー

新品価格
¥3,680 から
(2013/3/21 12:16時点)





「人造人間キカイダー」シリーズも根強い人気だなあ、
01のテーマをYouTubeでどうぞ、



パワースポット、西大寺観音院のホームページはこちらっす、
http://www.saidaiji.jp/website/


posted by なおいのおじさん at 12:37| 岡山県

2013年03月20日

自転車で流す京都の魅力

a.ところで、京都の魅力って何だろうなあ、音楽から離れるけど、

b.ほぼ30年暮らして、ほぼ自転車で移動して、京都のどこが良かったのか、

a.歴史ある町なので、道の選択肢が多い、とくに路地は豊かだった、

b.観光客と学生が多い、だから平日の昼間からブラブラしててもまったく目立たない、

a.とくに京都は年がら年中、どこかでお祭りしてるから、町並み地味だけど、いつも華やいでるというか、

b.クルマが多い、これはどこの町もそうか、

a.しかし、原付バイクやチャリンコもそうとう多い、岡山市とか圧倒的にクルマばかり、田舎になればなるほど、

b.空襲に遭わなかった京都は、歴史ある町並みが残ってて細い道が豊富なので、みんな運転が丁寧になる、

a.道せまいんで、互いを気づかって運転しないと、すぐ事故るんだ、

b.どこまでも町がつづく平野部、

a.平野部はとにかく町が途切れない、私鉄沿線に大きな町・小さな町がなんだかんだ続いてて、そのまま区切り無く奈良や大阪へつながってる、

b.琵琶湖もふくめて近郊に魅力的なエリアがいっぱいある、

a.これという観光地でなくても、個性的で魅力的な景色がそこかしこにぎっしり詰まってる、鉄道網も完備されてるから輪行パラダイス、

b.輪行とは?

a.自転車を袋につめたら、電車やバスに無料で乗せられる便利な旅の方法、

b.京都市に住む休日のお父さん向けに、ちょい乗りコースをひとつ、

a.嵐山に住んでたから、 大原野 あたり、定番の散歩コースだったなあ、竹林がわんさかあって、 洛西ニュータウン は歩車分離で走りやすいし、桜やモミジは観光地より心静かに眺められるし、由緒ある社寺やその周囲を固める昔ながらの集落も素晴らしい、小川や丘のにそって耕された田畑の美しさも、

b.桂川の支流、小畑川(おばたがわ)が北から南へ流れ、

a.川ぞいにクルマ少なめの道がのびて、地元のヒトがウォーキング、

b.川にそって南下すれば、桂川へ合流。その河川敷には 広い公園 、でも、ここまでくると、岡山とそれほど変わらないっすね、

a.そうだなあ、いったい何が違うんだろう、京都市と岡山市、

b.いろんな味がするじゃないすか、京都の方が、いろんな人がいろんな動きするし、

a.漠然としてるけど、そういうことだろうなあ、いろんなタイプの人たちが色んなことをしてる、そこから来る解放感っていうか、そんな中で自転車走らせると、気が紛れるんだろうな、

b.道の分岐が多いのもこれに関連するんでしょうね、

a.必要に迫られて各時代にいろんな道が出来ていく、それが太古の昔から積み重なって、コースのバリエーションが豊かで面白い、「あれ、まだこんな道あったのか」って、何年たっても発見がある、

b.だから飽きないんだなあ、

a.京都もクルマだらけ、だから初めのころはとても走りにくかった、でも、クルマが入ってこれない抜け道を知るにつれて、静かで味わいある町並みが次々に姿を現してくる・・・、道のチョイスが多いから、その日の気分にピッタリ来るコースも選べる、

b.岡山にも歴史ある複雑な町並みがあるけど、たとえば後楽園の借景、操山(みさおやま)のふもと付近、

a.いいねえ県立朝日高校のあるあたり、クルマ入れないような小道に歴史ある寺院が点在して、小さな丘の上に 玉井宮 、東山峠を越えて 曹源寺 、京都だとああいうのが連綿と続くんだ、もっと新旧のバリエーションを伴って、

b.やはり、空襲で焼けなかったせいで、古い町並みが味わい豊かにするんでしょうね、街を、

a.岡山はほぼ丸焼けだったから、市街地中心部は、作りがどうしても単純になる、仕方ないさ、

b.町中からかなり外れた玉井宮も被弾したそうです、

a.ああ、あと言い忘れたけど、京都市に隣接する向日市(むこうし)と長岡京市の面白さ、休日チャリンコでゆったり流すんだったら、この町の路地裏探索も楽しい、クラクラするほど道の分岐が多くて、細い道ほど楽しい、曲がるたびに色んな味がして、何度走っても飽きない、これは近隣住民に与えられた至福のひととき、天気の良い日は意味も無く路地裏を遠回りして、ご近所のスーパーへ、たちまち幸せになれますよ!


Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: