<< 2013年04月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
タグクラウド
最新記事
リンク集(このブログ内)
月別アーカイブ
RSS取得

2013年04月30日

石積みの音固まりて「プレゼンス」

a.  It was April morning when they told us we should go ・・・これをの、日本語にの、訳しての、の、

b.お久しぶりです金光先生、お元気ですか、

a.の、これをの、訳せるかの、

b.え〜、「四月の朝、彼らは我々に出かけるよう勧めた・・・」

a.どこへ出かけるんか、の、

b.アフリカ・モロッコへの旅がベースになった歌詞のようですが、

a.レッド・ツェッペリンの、の、最高傑作の、の、

b.しかし、売り上げあまり良くなかったそうです、

a.人気と、の、内容の、の、不一致、の、

b.なんで売れなかったんすか、それほど、

a.ちょっとの、難解な、ところが、の、そろそろの、プライベート過ぎて分かりづらいモノマネ、やめてもいいか、の、

b.しかし、「Achilles Last Stand」、日本語訳「アキレス最後の戦い」、良いっていう人とぜんぜん良いと思わない人とハッキリ分かれてるような、親方はどうなんすか、これ名曲なんすか、

a.これをベートーベンの第九と同じレベルの音楽として紹介するブログがあったけど、まったく同感だ、第九の第一楽章とこの「Achilles Last Stand」は何回聴いても飽きることがありえない数少ない名曲中の名曲、

b.いきなりべた褒(ボ)めかあ、

a.でも、ロックのロの字も知らない40過ぎの知人に、これ聞いてもらったんだけど、何が良いのかさっぱり分からなかったみたい、

b.そのひとは、クラシック音楽が好きなんすか、

a.ミケランジェリやルプーってピアニストが好きで、他にブレンデルの昔の録音も聴いてた、ただ、不思議だったのは、「プレゼンス」を受け付けなかった彼が、モーターヘッドの「ACE OF SPADES」はとても気に入ってたんだ、

b.う〜ん謎めいてますね、いったいどういう耳してんだ、

a.モーターヘッドの方が一本調子で分かりやすいっちゃ分かりやすいけど、謎めいてる、どこが良かったんだ、モーターヘッドの、

b.親方はどうなんすかこの二曲、

a.レッド・ツェッペリンの「Achilles Last Stand」とモーターヘッドの「ACE OF SPADES」か・・・前者が圧倒的に格上なのは認めるけど、無駄をすべてそぎ落とした響きは両者に共通した魅力じゃないかなあ、それにツェッペリンがああいう音楽をやってしまった以上、後続はよりシンプルに徹するしかないだろう、

b.どっちにしても無駄のないストレートな音作りか、

a.好き嫌いがハッキリ分かれるっていうか、そもそもみんなに受けようとかこれっぽっちも考えないで、これしかないってとこまで突き詰めて出して来た音なんで、2曲ともとても分かりやすい、何言ってるかハッキリ分かるんだ、

b.なにを言おうとしてるんすか、

a.みんなに受けるメロディとか歌とか、どうでもいいんだ、ベートーベン「第九」シンフォニーの第1楽章がそうであるように、

b.第九と言ったら終楽章、「歓喜の歌」じゃないんすか、

a.第九で真っ先に受け入れられ、真っ先に飽きられるのが、この歌だろう、それに対して、第1楽章は何度聴いても飽きない、飽きることが不可能な作りになってる、

b.なんで飽きないんすか、

a.音楽が山や川や空や海のようになってるからじゃないか、

b.自然物に近づいてるってコトっすか、音が、

a.そう、人間の感情を超越して、音が物質化してるというか、自立してるというか、

b.哲学的で分かりにくいっす、

a.人間の移ろいやすいココロを超越して、音がそこに塊(カタマリ)として存在するというか、

b.ますます分かりにくいっす、

a.メロディーは人の心に訴えかける、時に楽しく時に悲しく、それに対して自然物としての音塊、音のかたまりは、城の石垣みたいなもんで、腐らないんだ、永遠に残っちゃう、

b.それが良い音楽って事なんすか、

a.いや、良いか悪いかって事じゃなくて、飽きが来ない音楽ってこと、メロディー主体だと飽きが早いんだ、別にどっちが良い悪いって事じゃなく、

b.なるほどねえ、分かったような分からないような、

a.ハッキリ感じてることなのに、コトバにするとやたらもどかしいなあ、まあとりあえず、この2曲、聴いてみてくんしゃい、



YOUTUBE から

レッド・ツェッペリン 「アキレス最後の戦い」(1976年)
http://www.youtube.com/watch?v=p6S9oqJRclo


モーターヘッド 「ACE OF SPADES」(1980年)
http://www.youtube.com/watch?v=b9BpsB6aRAM




Presence

新品価格
¥1,600 から
(2013/5/1 09:42時点)



「アキレス最後の戦い」1曲だけでダウンロードできると思ったら、敵もさる者(アマゾンもしたたかな相手だ)、ダントツ人気のこの曲だけ、アルバム丸ごと買わないと聴けない仕掛け。






「ACE OF SPADES」にカラオケバージョンがあったとは、いったい誰が歌うんや・・・国内のバンドでこれカバーするなら、日本語のかっこいい歌詞でもつけて、こいつで猛練習してくれたまえ!




posted by なおいのおじさん at 17:51| ロック

2013年04月28日

チャリこいで浮御堂から大津京

a.浮御堂のこのあたり、むかしは泳げたそうだ、地元の人によると、

b.今じゃ水質イマイチなんすか、

a.さあどうだろう、ただ琵琶湖大橋すぐ北にも水泳場があるから、行けんじゃねえの、道頓堀ほど汚れちゃいないし、

b.戦後の高度経済成長期にかなり汚れた琵琶湖だけど、ホント年々きれいになってますね、

a.驚くのは、田んぼの水まできれいにして琵琶湖へ流そうって意識の高さ、

b.ところで、ここからどうします?

a.そうだなあ、 「ここまで来たら、サクセ〜ス」 、って誰も知らねえか、この歌、

b.JR堅田駅でダホンたたんで家路を急ぐか、北か南へもっと走るか、

a.天神川にそって山沿いに進むのもオモロイけどなあ、坂きついけど、

b.でも、登ったとこで、また降りにゃならんし、

a.向こう見ずな若者ならそのままMTB (マウンテンバイク) で山越えて、ちょうど降りた先は大原三千院、スズメバチに気をつけて是非トライしてみてくれたまえ、

b.向こう見ずな若者以外はどうしますか、

a.このまま道なりにJR大津京の駅まで走って、そこからJRで家路に就(ツ)く、これでどうや、

b.じゃあそれで行きませう、

a.ここでまず問題になるのは、いつもクルマが列をなして進む161号線、これはすべて走らないことにする、

b.じゃあ、これと並んで走る旧道を使うと、

a.それもいいけど、できれば、雄琴の町中に入ってすぐ右手の路地に入り込んで住宅街のきつい坂ヒイヒイ登って、雄琴小学校と雄山荘って旅館のあいだを抜けて千野っていう高台の集落へ向かうルート、あとは道なりにアップダウン繰り返せば、天台真盛 (シンゼイ) 宗の本山、西教寺へ出られる、

b.なんでこの道良いんすか、

a.クルマ少ないって言うのもあるけど、それ以上に森の中を走るんで自転車で山歩きしてるような気分、ルート自体も千野の集落からしてそうとう古い歴史を感じさせるもので、ココロが落ち着いて元気になれる、ただしうら若き女性の場合は複数で行ったほうがいい、念のため、

b.しかし、こっちの山側ルートはかなりきつい坂の連続、

a.そういう場合は、湖岸にそって雄琴の町中を抜けて走ると良い、こちらも古い歴史を感じさせる雰囲気ある道筋がつづく、

b.で、いずれにしても坂本の町に出てくるわけか、

a.比叡山で修行した偉いお坊さんたちが暮らす町、坂本。穴太(アノウ)積みって強度のある石垣がアクセントになった静かな坂の町、ああ行きたいなあ、

b.ここからどう行くんすか、さらに道のチョイスは少なくなりますが、

a.山歩きみたいな森の道は西教寺を過ぎるとなくなるんで、京阪電車と並んで走る道をゆる〜く下りながらJR唐崎駅へ、湖岸沿いのルートも161号線と並走して旧街道筋がしっかり昔の風情を残してるんで快適だ、それにこちらなら、御神体の松が有名な唐崎神社やその手前の公園も良い、

b.しかし、問題はこれからっす、161号線以外は住宅街に張り巡らされた生活道路ばかり、どうしますか、ここからJR大津京駅前まで、

a.ここはホント走りにくい、唯一の解決策がこれだった、近隣住民の方々は是非これを参考にしてほしい、

b.ほ〜、良くこんな複雑なルート見つけましたねえ、

a.いや地図で見るとそう感じるけど、じっさい走り始めると自然に道がつながってるんだ、だからそれほど無理なく近江神宮の境内を横切って、皇子が丘公園なりJR大津京駅なりに結べるんだ、しかも、やはり歴史的に深い情緒が満ちてて楽しいぞい、びわ湖もちらちら見え隠れするしな、

b.じゃあルートに入る最初のきっかけ探しが難しいわけか、

a.JR唐崎駅まで行かないで、高架道路になってる西大津バイパスに沿って進むとすぐに京阪の線路で行けなくなるんで、ここを左にゆるく下って、最初の車道を右折して京阪の踏切を渡る、すぐ先に樹木の見事な倭神社が見えてきたら正解、ここを左折して気持ち右よりに進むと近江神宮に出られる、

b.ここからは?

a.ここが最大の難関だけど、まずは近江神宮の北の端からクルマも入れる境内を南の突き当たりまでまっすぐ進む、すると、こんなの行けんのか、ってほど細い土の道になるけど、ここを通るんだ、

b.よいこのもり保育園が右手にある、

a.ここからあまり坂を下ることなく住宅街の細い路地をうねうね進むと、皇子が丘公園の手前に出られる。第二体育館から自転車かついで陸橋渡れば、高台の公園にトオチャコ、

b.JR大津京駅公園のすぐ目の前か、

a.終戦直後はGHQの住宅地にもなってた高台の都会的な雰囲気の公園、大津湖岸なぎさ公園も遠くに見えるし、まったく良いとこだなあ、

b.いじめで全国的に有名になった皇子山中学校はすぐそばやけど、これを契機に日本一いじめのない中学になってほしいっす、


Click to open map
より大きな地図で 浮御堂〜皇子が丘公園 を表示



御神体の松が美しい唐崎神社の写真 もコチラからどうぞ、
https://www.icloud.com/journal/ja-jp/#1;CAEQARoQZERUuABtLukjz2Qbnzsg-w;3FA58158-6209-4A53-B6B8-DC20E28DF62E




2013年04月27日

芭蕉二句 琵琶湖大橋 浮御堂

a.だから、びわ湖大橋てっぺんの展望バルコニーの写真無いのかって、

b.いやなんぼでも有りますけど、いざ足元の写真ってなると・・・見晴らしのじゃダメっすか、

a.見晴らしはもちろん素晴らしいに決まってるけど、展望台の足元にプリントされてるんだ、カッコイイイラスト画といっしょに芭蕉の句が、

b.「比良三上(ヒラミカミ)雪さしわたせ鷺(サギ)の橋」、なんのこっちゃ、

a.この展望台に立つと、びわ湖をはさんで左手に比良山、右手に近江富士こと三上山が見えるだろう、

b.どうだったかなあ、確かに比良山地は左手にしっかり壁のように険しくそびえてるけど、三上山見えたっけ、ビルに隠れてないかなあ、

a.そんなことどうでも良い、

b.どうでもよかないっすよ、

a.いや、位置的には合ってるから良いんだ、要するに北西の強い季節風で西の比良山(ヒラサン)から東の三上山(ミカミヤマ)へ琵琶湖を吹き渡る雪のありさまを、シラサギのような白い橋に見立てたかっちょいい俳句ってわけだ、分からん奴やなあ、

b.でもまるで、このびわ湖大橋を予感してたような俳句、

a.この橋のてっぺんに立つと、ここで詠んだんじゃないかって思うほど、

b.ところで、いきなりびわ湖大橋のてっぺんから始まったけど、前回はここから少し離れた、びわ湖地球市民の森に到着したとこで終わってます、どうしますか、

a.野洲川の河川跡に細長く整備されつつある「びわ湖地球市民の森」、

b.しかし長過ぎませんか、もっと呼びやすい名前の方が、

a.そうだなあ、どう略すか、

b.とりあえず「地球市民の森」でどうすか、

a.双子葉、

b.え?

a.森にかけてんだ、双子葉植物が集まって森になるんじゃ、分からん奴やなあ、

b.で、地球市民の森にそって、かつての河川跡をたどって下流へ向かうと、自然にびわ湖が見えてくる寸法、

a.ラフォーレ琵琶湖ってホテルの左手で湖岸道路に出る、これを渡るんだが果てしなくつづく車列を辛抱強く待つこと5分、

b.5分も待つんすか、

a.いや体感5分ってこと、でもできたら、少し離れた信号機のボタンを押して渡ってね、特に小さなお子さん連れの場合は、

b.で、湖岸道路ぞいの「びわ湖アーバンリゾート」って高層マンション群の向こうはもう琵琶湖か、

a.もっと繁華な琵琶湖の南エリアに巨大戦艦「イオンモール」が登場して、苦戦強いられる、ガンバレ!「ピエリ守山」、これを左に見ながらびわ湖大橋までクルマが入れない気持ち良い湖岸道路をゆったり流す気分は最高、

b.前方にはびわ湖大橋の優美なライン、ここはいつ来ても良いっすね、道広くヒト少なく、ながめ良く、

a.自転車ならではの特権じゃ、

b.で、この草むらの細道から急な階段へ自転車かつぎ上げればびわ湖大橋に直結、

a.自転車乗りならではの特権じゃ、

b.同じコト二度言わんで下さい、

a.それで、大橋のじわじわきつい坂を登って頂上展望バルコニーへ、

b.対岸の道の駅からも車を降りて歩きで来てるヒトが居ますね、

a.道の駅はいつも長距離トラックやツーリングバイクが停まってる、そしてなぜかトイレがハンパなく広い、しかし、コンビニ無いのは残念じゃ、

b.コンビニは反対側の東詰になります、さて道の駅からどうしまっか、

a.ここもクルマ・バイクじゃ無理な細道ねらいってことで、

b.はあ、橋の真下にこんな細いトンネルがあったとは、しかも柵で通りにくくしてる、

a.こういう細い道つかうと、そこの住民になったような錯覚がやってきて、だんだん良い感じになるんだ、この土地と仲良くなれるような、

b.なるほどねえ、たしかに、家のすぐ横をすり抜けていく細い道、ここは通らないで下さいって注意書きまである、

a.そういう場合は、遠慮するけど、できればより細い道が楽しい、

b.そういえば、この先に灯台ありましたね、木造の、

a.これが灯台か!?っていうような灯台、江戸時代にじっさい使われてたんだなあ、船の往来、きっと今より多かったに違いない、

b.しかし、道細いっすね、

a.昔から栄えた堅田(カタダ)の町並み、田んぼだったら広い道通せるけど、びわ湖に面して歴史的集落が細長く続くからなあ、ここも自転車向き、

b.で、しばらく行くと、有名な浮御堂(ウキミドウ)、

a.ここもちょっとひと手間かけて、おいしい料理にしよう、

b.こんな細い道行くんすか、

a.観光客の多くは浮御堂だけで終わるんだけど、それじゃああまりにもったいない、せっかく遠くから来たんだし、

b.湖岸すれすれに芭蕉の句碑とこじんまりした公園、浮御堂も横からバッチリ見える、「鎖(じょう)あけて 月さし入れよ 浮御堂」、

a.浮御堂拝観しても、浮御堂自体見られないからなあ、せっかくならここまで来てほしい、すぐとなりやし、

b.で、浮御堂、拝観してないんすか、

a.何度も前通ったのに、拝観料もったいなくて一度も入ってねえ、

b.こりゃたまげたわい、

a.その代わりと言っちゃなんだけど、浮御堂まえの恐ろしく細い路地を入って突き当たり左に曲がると、おやっと言うほど感じの良い松とベンチが出迎えてくれるんだ、

b.浮御堂のすぐとなりか、びわ湖もきれいに眺められる、ここ良いっすね、

a.堅田と言えばここってくらい、必ず立ち寄ってた、静かな公園、

b.公園と呼ぶにはあまりに内輪な感じ、

a.きっと近所の方々が散歩がてら立ち寄るんだろうなあ、そんな地元密着の気配、

b.しかし、落ち着きますね、ここ、

Click to open map
より大きな地図で びわ湖地球市民の森〜浮御堂 を表示


琵琶湖大橋や堅田あたりの写真 もこちらからご覧下さい、
https://www.icloud.com/journal/ja-jp/#1;CAEQARoQZERUuABtLukjz2Qbnzsg-w;BD062241-094C-43D0-B3FF-00C39484420C





2013年04月26日

びわ湖地球市民の森

b.さて、吉川緑地に到着しましたが、ここからどこ行きます?

a.そうだなあ、有名なのは近くに「鮎家の郷」あるけどなあ、

b.ヒトもクルマも多いからダメか、

a.広い駐車場にはいつも観光バスや乗用車やバイクがたくさん停まってる、でも一度もないんだ、中に入ったこと、会社のオバチャンからここのお菓子もらった程度で、あとは何も知らない、

b.じゃあ紹介は無理か、

a.吉川緑地は、琵琶湖大橋と近江八幡のちょうど中間地点だから、両方から引っ張り合う、客引きみたいに、だからいつも心が迷うんだ、どっち行こうかって、

b.どっちにしますか、

a.琵琶湖大橋にしようか、近江八幡は他のブログでもたくさん紹介されてるやろ、

b.じゃあ湖岸にそって559号線で野洲川わたってと、

a.まさか、クルマならそれでも良いけど、せっかく自転車で移動するなら、ひとつ上流の天満橋が良い、ほとんどクルマ来ないし、静かで橋の上でおむすび食べたり出来るくらい、そういや釣りしてる若者もいたなあ、橋の上から、

b.じゃあ天満橋で野洲川渡ってからは、

a.地の果てまで続くような農道まっすぐたどるのもいいけど、心と時間に余裕があったら、少し左寄りに進路を変えて、477号線にそって幸津川町の歴史的集落へ迷い込むのが面白い、

b.お寺いっぱいありますね、常念寺・浄宗寺・東光寺・専照寺、神社のほうは下新川神社と大水口神社のふたつか・・・ところで、昨年通りすがりにたまたま写した東光寺って、よく見たら近江湖南二十七名刹霊場の第二十六番なのか、と思ったら、関連書籍も出てんのか、霊場めぐりの、さっそくアマゾンさんからその本のご紹介も、

近江湖南二十七名刹霊場の第二十六番、東光寺。




a.この寺のあたり、昔ながらの集落が残っていて道も複雑に入り組んでるだろう、

b.こりゃ迷路っすね、クラクラするわ、地図だけでも、

a.自転車が良いのは、歩くよりはるかに遠くへ行けるし、こんな細い路地になったら、今度は歩くスピードで静かに移動できる、

b.バイクだとどうしてもエンジン音やかましくて、こんな集落内じゃ近所迷惑っす、

a.観光地ってわけじゃないけど、こういう手堅くまとまった歴史ある集落が琵琶湖エリアをとても豊かにしてるんだ、

b.確かに細い路地を巡らせて、ぎゅっとコンパクトにまとまってますね、幼稚園やデイサービス、市役所の支所、郵便局にガソリンスタンドまで、

a.で、477号線と平行にしばらく側道を走って行けば、今度は野洲川の旧河川跡に出る、

b.吉川緑地と同じように公園だ、でも、こっちの方が規模も大きいし、人もたくさんいる、

a.「びわ湖地球市民の森」、「地球」ってコトバ入れるところに、この公園にかけるプライドを感じないか、

b.でも、いったいどこに森があるんすか、木がひょろひょろ植わってるだけっす、

a.これから森にするんじゃねえの、

b.なるほど、長い目で見たら森になってると、そういうことか、

a.公園もまだ工事中の箇所がたくさんあるし、でも、広々してて、とても快適だ、

b.じゃあ、この河川跡にそってずっと道なりっすね、

a.クルマ少ないし、道は広いし、東屋(アズマヤ)立派やし、言うこと無いな、なんべんここ立ち寄ったか知らん、

b.明富中学校となりの東屋のことっすね、

a.いずれ森になるだろう雑木林、暴れ川だったころの川筋は細長い池に変わり、水草が生い茂り、雨をしのぐ立派な東屋、特に何があるって訳じゃないけど、こんなココロ安らぐ公園も珍しい、

b.ここは 滋賀県守山市 だけど、住みやすさランキング、近畿ブロック第一位ってのも分かりますね、こんな良くできた公園をさりげなくいくつも作るなんて、

a.オレ、マジでここの観光・公園課に勤めたいわ、

b.じゃあ、さっそく守山市役所や滋賀県庁に願書送りますか、

a.いや、しかし、岡山県からの通勤となると、

b.そこが最大のハードルか・・・


びわ湖地球市民の森 ホームページ
http://www.pref.shiga.lg.jp/h/toshi/koen/biwako_chikyuu_shimin/tree_file/koen_gaiyou.html


きのう話題にした吉川緑地ほか、野洲川流域の大きな写真もどうぞ、
https://www.icloud.com/journal/ja-jp/#1;CAEQARoQZERUuABtLukjz2Qbnzsg-w;5404F554-5CE7-42EA-9F4B-F2B7FE5611E6


Click to open map
より大きな地図で 吉川緑地〜びわ湖地球市民の森 を表示



2013年04月25日

びわ湖エリアの穴場、吉川緑地に行きたい!

a.派遣社員の吉川君、その後元気でやってるかなあ、

b.それ、誰っすか、

a.京都にいたころ、臨時入社してた若い女性の派遣社員なんやけど、恐ろしく無口でなあ、こっちが心配になるほど、

b.無口が原因で辞めたんすか、

a.いや、会社が猛烈に忙しくなって、それが収まるまでの臨時雇用だった、

b.好きだったんすか、

a.いやそうじゃなくて、お父さん目線ていうか、あまりに内気な子なんで、なんかそばで見ててハラハラしてなあ、ベテラン社員のオバチャンに話題振られても、全然しゃべんねえし、しまいに喧嘩売ってるような雰囲気になるし、そのあと近所のスーパーでレジ打ちやってたって、ウワサだけど、何となく気がかりなんだなあ、うまくやれてんのかなあ、

b.やっぱり好きだったんちゃいますか、

a.どっちでもエエわ、それより何でこんな話してるんや、

b.きのうはJRびわこ線の小さな駅「篠原」から自転車でわずか1500メートルしか走ってませんけど、どうするんすか、これから、

a.思い出した、そこから吉川緑地へ行きたいんじゃ、それで吉川君思い出したんや、

b.吉川つながりか、しかし、聞かない名前っすね、

a.「正式名を湖岸緑地中主 (チュウズ) 吉川地区」、平成13年から少しずつ整備されて、やっと目鼻立ちがついてまだ2〜3年くらいか、

b.お気に入りなんすか、

a.何にも無いっちゃ何にもないんだけど、なんか良いんだなあ、手を加えすぎず、昔の川筋を残して当時の面影もあるし、トイレもベンチもきれいだし、何よりヒト少ないし、

b.ヒト多いのダメなんすか、

a.ダメなんす、子供や学生やオバチャン、ワイワイ騒いでんの苦手なんす、iPodで耳ふさいで死んだフリっす、

b.よっぽど苦手なんやなあ、

a.ところで、話ちがうけど近江太郎って、知ってる?

b.議員のようやなあ、土建屋上がりで馬力やたらあって、良いことも悪いことも平気でやっちゃうような、清濁合わせ飲む人物、県会議員「近江太郎」、

a.キャラ的にはそれで合ってるけど、じっさいは川の名じゃ、ウェブで調べたらすぐ分かる、

b.なになに、関東の利根川が「板東(バンドウ)太郎」、これに対して関西の野洲川は「近江太郎」って呼ばれるか、

a.戦前まで手のつけられない暴れ川だった近江太郎こと、野洲川、戦後は、大々的に人の手が加えられて、今じゃ好好爺(コウコウヤ)、

b.好好爺って?

a.やさしいオジイサン、

b.しかし、この野洲川と吉川緑地公園だっけ、どういう関係なんすか、

a.近江太郎が好好爺になったんで、これを機会にと、むかし暴れたころの河川跡を公園にしようってことで、そのひとつがこの吉川緑地、

b.琵琶湖大橋のそばにも河川跡あるけど、ここもやはり公園か、

a.こっちの方が早く着工してて、広大な敷地なんで、公園もいくつかに分かれてて、そのどれもが素晴らしい、吉川同様、手を入れ過ぎない良さ、ほんとセンス良いわ、この辺の公園、

b.自転車ならなお楽しめると、

a.河川跡の公園はどれも、クルマで来られるように駐車場が完備されてるけど、これらの公園をハシゴしたり、ちょっと足のばして、琵琶湖大橋のてっぺんから眺めを楽しんだり、対岸の道の駅や浮御堂で遊んだり、これには自転車が最高の移動手段、渋滞もないしね、

b.クルマじゃ橋のうえ停まれないし、これだけの距離、歩くとなったら大変だ、

a.ああ、こんな話してたら行きたくなってきたなあ、オレも行こかなあ、でも岡山からじゃ往復かかるしなあ、日帰りじゃ切ないし、失業保険暮らしだからなあ、

b.というわけで、お近くに住んでおられる皆さん、幸せはすぐそこにあると、そういうことらしいっす、






赤い押しピンが吉川緑地です。
他にも名所旧跡など美味しい場所をマークしましたので、サイクリングの参考になさって下さい。
Click to open map
より大きな地図で 吉川緑地 を表示



2013年04月24日

JRびわ湖線の小さい駅から大樹を見に

京都駅からびわ湖へ向かう各駅停車の車内は、たいていこんなガラ空き状態。
野洲駅なのでブラインドごしに近江富士も。



a.ときどき今でも、京都や滋賀の何気ない風景がふと脳裏をかすめて、すぐにでも飛んで行きたくなる、

b.いま浮かんでるのは?

a.JR琵琶湖線の野洲駅と近江八幡駅の間にあるひっそりしたJR篠原(シノハラ)駅、

b.どっち側の駅前っすか、

a.いや小さな駅なんで改札口は琵琶湖側にひとつだけや、

b.その駅前の景色が浮かんでるんすか、

a.いやここから広々した清潔感みなぎる住宅街を抜けてくと、ポリテクカレッジって、これまた広くて新しい職業訓練校があって、

b.それっすか、

a.いやそれでもなくて、まあ落ち着いて聞いてくれ、その学校の前から477号線に合流して日野川を渡り、

b.しかし、なんで最初から477号線走らないで、住宅街のなか迂回するんすか、わざわざ、

a.分かる人には分かると思うんだけど、なにも急ぐ旅じゃないし、とにかくクルマと出来るだけ被らないような道を選んで走ると幸せになれるんだ、

b.なんで幸せになれるんすか、それっぽっちのことで、

a.クルマはタイヤノイズだけでもそうとうデカイから、それが無いだけで色んな音を拾うことが出来るんだ、

b.たとえば、

a.虫の声、鳥のさえずり、風に揺れる木や稲穂のざわめき、何気ないヒトの声、それに空気自体もきれいだ、

b.確かに、排ガス規制で乗用車は驚くほどクリーンな排気やけど、ダンプや原付は野放し状態、で、

a.古川橋わたって川堤(カワヅツミ)を降りてくと、昔ながらの集落に新しい住宅街が寄り添うような古川ってエリア、まあじっさい地図で確認すると、新しい住宅街はそれだけ別個に緑町って新しい町名になってるけど、

b.歴史ありそうな、寺院があります、なんて読むんだ?

a.「古斉寺」と書いて「こさいじ」って読むのか、

b.「こせいじ」と読むのかと思った、日本語って色々むつかしいな、すぐ横にも「重願寺」や「西源寺」っていう小さなお寺ありますが、

a.まあ、このお寺はいいか、

b.失礼じゃないすか、

a.そうだな、このさい、地域密着を貫くぞ、さっそくウェブで調べてくれたまえ、

b.ええ、近江八幡市は古川町っと、出ました、「重願寺」と書いて、「じゅうがんじ」、「西源寺」と書いて「さいげんじ」、ともに浄土真宗仏光寺派っす、

a.古斉寺は?

b.本願寺派、おなじ浄土真宗、

a.そういえばお寺や神社多いなあ滋賀県、あっちこっちで見かけるわ、

b.あまりに多くて住職が掛け持ちするケースも多いそうです、ニュースでやってた、

a.こういう大小の寺院を中心に歴史的集落が細い路地を四方に巡らせて小島のようなエリアを形成する、

b.小島って、じゃあ周囲は海なんすか、

a.海のような田園、広々して、田植えの時はじっさい水を引くから広い海のようだ、

b.じゃあ夏は、

a.青々した稲穂が南風にあおられてサヤサヤと乾いた音を立てながら波のようにうねる、だから驚くほど暑くないんだ、真夏でも、

b.じゃあ夏は青々した稲穂の海に小島のような集落が点在するのか、いいなあ、

a.自転車乗りが琵琶湖一周にチャレンジする気持ちはよく分かるけど、クルマだらけの湖岸道路と終日付き合わされる、それじゃあまりに寂しい、

b.琵琶湖エリアの素晴らしさは、観光地と無縁なそんな村々に隠されてんのかなあ、

a.白い雲、青い空、みどりの稲穂、通りを彩る (いろどる) 家々の花々、他にいったい何が要るってんだ、

b.まあ滋賀県に寄せるその熱いお気持ちは分かりますが、昨夜ふと浮かんだ風景ってどこっすか、いったい、

a.すっかり忘れてた、この三つのお寺のすぐ先には白山神社があるんだけど、その境内にそびえる大樹がふと浮かんだんだ、脳裏に、

b.神社と言うより、ゲートボール場みたいな公園っすね、

a.いやこれは境内の外側から眺めているからじゃ、

b.姿の良い立派な樹木っすね、なまえ分かんないけど、

a.オレも分かんないけど、遠目からハッキリ分かる樹木の生えるとこには、たいてい神社や寺院がある、

b.じゃあ信仰目的というより、

a.樹木が目当てで立ち寄るばあいがほとんど、

b.この樹木の下にもベンチがふたつ置かれて、暑い日はこの木陰にじいちゃんばあちゃん寄り集まって小一時間過ごすんでしょうねえ、あれこれ世間話しながら、

a.あるいは休日に緑町の住宅街から若夫婦が子供遊ばせにやって来たり、

b.こんな何気ない一枚の写真からも、あれこれ想像できるもんやね、

a.そうだなあ、自転車で通り過ぎるときは一瞬だけど、写真だとゆっくり立ち止まれる、そこが良いとこなんだろうなあ、カメラの、



篠原駅からわずか1.5キロ。白山神社の姿よき大樹。



Click to open map
より大きな地図で JR篠原駅〜白山神社 を表示



2013年04月23日

スケルツォ産業革命

b.ベートーベンの第九のスケルツォってピストン駆動なんすか、

a.誰がそんなアホなこと言ったんや、

b.親方こないだ言ってました、

a.そうかなあ、まあ言われれば、出だしなんか単気筒のどでかいシリンダーがピストン運動してるようだなあ、

b.産業革命と関係するんじゃないすか、

a.ベートーベンの第9シンフォニーは何年や、出来たの、

b.1824年、

a.蒸気機関は?

b.1785年、ワットがピストン運動を円運動に転換、これにより産業革命の原動力となり、1804年に蒸気機関車が発明されてます、

a.なるほど、じゃあ当時最先端の技術だったわけか、

b.紡績業では1785年、すでに蒸気エンジンをつかった力織機が発明されてます、

a.ベートーベンがまだ15歳のときか、だんだん忙しくなるんだな世の中が、機械に支配されるようになって、

b.だから、あながち変な連想でもないようです、第九のスケルツォが蒸気エンジンだってのも、

a.この際、こじつけさせてもらうけど、中間のトリオ、ゆったりのんびりした部分は昼休みなんや、工場の、

b.なるほど、じゃあそれを挟んでピストン駆動の蒸気エンジンの前でこき使われるわけっすね、労働者諸君は、

a.第九のスケルツォって、両端がやたらせわしないだろ、あれは働かされてんだ、めちゃめちゃ機械のスピードあげられて、ヒイヒイ言わされてんだ、

b.でも、聴きようによっては、元気よく働いてるようにも、

a.まあどっちでもいい、問題なのはこれがエンジン音楽であるという点だ、

b.ピストン駆動のエンジンが発明されて初めて誕生した単調なリズムの繰り返しか、でも、バッハとかも同じ音型延々繰り返してますが、

a.スケルツォはベートーベンの発明だが、バッハの時代にはなかったヒステリックな感情や、皮肉、自嘲、あるいは機械的で爆発的な勢い、そんな新しい要素が加わったように思う、

b.産業革命の影響っすか、

a.分からないけど、工場で同じことばかりやらされてると、時に、プロコフィエフの第5シンフォニーのスケルツォが頭で鳴り響くのは確かだ、良くも悪くも時代が生み出した音楽スタイル、それがスケルツォだ、

b.そういえば、パチンコ負け始めると、ブルックナー第9のスケルツォが心で鳴り始めるって友人いましたね、

a.あのスケルツォも独特の雰囲気だもんなあ、両端の楽章は荘厳・崇高なのに、中間楽章のスケルツォはまるで機械みたいだ、

b.スケルツォ中間のトリオ部分も嬉しいのか悲しいのか分からんような、独特の情緒、それにどことなく急かされてるような雰囲気もある、

a.というわけで、スケルツォは産業革命が生み出した、せわしないピストンエンジンミュージックである、というお話でした、信じるか信じないかはアナタしだいです、


スケルツォ三点セット (YOUTUBEから)

ベートーベンの第九(17分19秒から)
http://www.youtube.com/watch?v=ZbwaWmcjb0M


ブルックナーの第九(25分34秒から)
http://www.youtube.com/watch?v=xr8gmYPxSyo


プロコフィエフの第五(最初から)
http://www.youtube.com/watch?v=RXweT1Ngghg


Symphonies & Overtures

新品価格
¥2,859 から
(2013/4/23 20:30時点)



なぜだかスケルツォが素晴らしいクレンペラーの第九、
YOUTUBE・CDともに、ホルンはがっつり飛び出すし(YOUTUBE17分44秒〜)、他の演奏では埋もれてしまう木管群もバッチリ聞こえてくる(YOUTUBE21分58秒〜)、抜群の立体感に透明感、彫りの深いリズムのきざみ、さすが親方クレンペラー!!


2013年04月22日

片鉄ロマン街道+(プラス)


a.片鉄ロマン街道、

b.「へんてつ」、変な名前、

a.「かたてつ」って読むんや、それでもやっぱり変か、もうちょっと良い名称ないかなあ、ロマン街道ってのもこれという根拠ないしなあ、

b.ロマン無いんすか、

a.ロマンというより豊かな自然がメイン、和気駅前はロマンとはほど遠い寂れたシャッター商店街だしなあ、それでも駅の南は幹線道路に沿って新しい町並みが少しあって、特にドラッグストア「ゴダイ」さんはサイクリングロードのすぐ横、明るく清潔なトイレもあって、このエリアじゃ欠かせない名店、

b.岡山を代表するサイクリングロード、全長36キロ、1991年、廃線になった片上鉄道をベースに自転車道を整備、それで「かたてつ」なのか、

a.ウェブで検索すると必ず何人か、このコースをブログで紹介してるけど、同じこと書いてもつまんないしなあ、

b.まずは問題点から、

a.近畿圏から輪行するなら、赤穂線は止めた方がいい、新幹線か新快速で相生駅まで行って、ここから山陽本線に乗り換えてJR和気(ワケ)駅ってルートがオススメだ、

b.しかし、ロマン街道の起点は赤穂線、西片上駅、山陽本線の和気駅じゃ中途半端になる、

a.そうなんだ、ここがこのサイクリングロードの意外な弱点、ともかく赤穂線は時間かかるから要注意じゃ、

b.しかし、なんか苦い思い出あるんすか、赤穂線にしてやられたような、

a.おお、よくぞ聞いてくれた、10年以上前になるけど、正月の帰省が終わってロマン街道をなぞり、赤穂線の伊部(インベ)駅から相生経由で、京都を目指したんだが、恐ろしく連絡悪くてなあ、相生から乗った「ひかり」も各駅でいちいち「のぞみ」待ち、あれなら赤穂線で逆に岡山駅へ引き返して「のぞみ」で帰るんやった、

b.で、ロマン街道、和気駅前からスタートして、

a.ふつうは北の終点、「柵原(ヤナハラ)ふれあい鉱山公園」へ向かうけど、今回あえて、逆コースを提案、

b.ていうと、南へたった10キロ足らず、これじゃあ話にならない、歩きならともかく、

a.ということで、ロマン街道は南のゴール地点、JR西片上駅から道を付け足してJR長船駅までのルートをご紹介したい、

b.たしかに西片上駅前がゴールだと、海ほとんど見えないし、峠のトンネル抜けてさっと下ればおしまいだし、なんか達成感にとぼしいっす、

a.なんで、ここから片上湾に沿って、まずは備前市総合運動公園を目指す、

b.クルマがけっこう走るけどいいんすか、

a.笹尾山を西から巻くルートもあるが、これは坂きついし、なにより海が見えないんでなあ、このコースなら左側に海がずっと続くし、途中からクルマを避けて歩道も走れるようになる、

b.備前市の運動公園はどうなんすか、

a.公園の手前から車道を離れ、海ぞいの小道へ何としても滑り込むんじゃ、うまく行くと君の足元には池のように穏やかな瀬戸の海が広がっていることじゃろう、

b.ここで弁当っすかね、トイレもあるし、

a.ここから自転車乗りはふつうに39号線をなぞるんだが、それではあまり面白くない、

b.抜け道へ入るんすか、

a.きつい坂が一カ所あるだけで、あとは素晴らしい高台からの見晴らしが君を待っていることだろう、

b.つまり、39号線と分かれるのはこの小川でいいんすか、大鵬薬品の工場手前の小さな川沿いの道、こんなん行けるんすか、

a.近所の人たちがときおり近道で使ってる、クルマ少なく味わい深き道、

b.ここから高台の池を右に見ながらきつい坂を左へカーブしながら上ると峠のてっぺん、これを下ると、ここにも大きなため池が、地図には「同道池」ってある、

a.「この池でお弁当もいい」、ってこないだ実際に自分がのんびりしてたんや、ここで、ふもとの集落を見晴らす明るい池、いつまでも居たくなる、

b.そういえば、ロマン街道にはほとんど見晴らしポイント無かったような、

a.そう、ほとんどフラットなんで、走りやすいけどあまり見晴らす場所もない、強いて探すなら、「周(ス)さい」の城山公園くらいか、激坂でちょっとルート外れるけど、

b.しかし、この同道池から高台をうねうね走る小道は良いっすね、まるで気分は火野正平、

a.お墓が点在してて、地域の人々の心の風景なんだろうなあ、この高台からの眺めは、数少ない一目惚れ道、

b.で、また県道39号線に合流、しかし、これもまた横切るだけか、

a.広くて走りやすいから、これを使っても良いけど、せっかく田舎に来たんだから、できるだけクルマと被(カブ)らんように走りたい、

b.というわけで、鶴山小学校から県道と分かれ、池づたいの田園コース、ここも見晴らしいいっす、

a.39号線を右に見ながら、左手の山すそにそって下ると、昔ながらの風景が連続する、39号線だとこれがないんだなあ、速く行けるけど、

b.で、長船三和郵便局に出られたら、あとはほとんど下る坂もなくなって、

a.集落をむすぶ味わい道をくねくね道なりに進めばよい、

b.すると干田川(カンダガワ)ぞいの一本道、右にはけっこうクルマの走る県道83号線、

a.長船中学の通学路になってるけど、連休中は傍若無人な横並びと出会うこともなさそうだ、

b.そうすればJR長船駅はすぐそこか、

a.ルートのすぐそばに正通寺って感じの良い寺院があって、すぐその脇にこれまた清々(スガスガ)しい公園があるんで、のんびりするならここも大いにオススメ、藤がきれいっす、

b.まあ、大体こんなとこっすか、

a.長船駅からは絶対下りで、東岡山駅へ向かうべき、

b.急がば回れっすか、そこからは、

a.新幹線なり、山陽本線なりで近畿圏へともどってくんしゃい、


コンビニは西片上駅からすぐ走ることになる250号線にサークルKサンクスがあるくらいなんで、要注意です。あとは長船駅の南北に2店舗あるていど。
Click to open map
より大きな地図で 西片上〜長船 を表示



片鉄ロマン街道について
神戸市のサイクルショップ「サカイ」さんとこのブログですが、
とてもよくまとまっています。

http://www.s-bicycle.jp/map/cycling/katatetu.htm



かつての 片上鉄道 については充実したウィキペディアからどうぞ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%92%8C%E9%89%B1%E6%A5%AD%E7%89%87%E4%B8%8A%E9%89%84%E9%81%93



posted by なおいのおじさん at 10:00| 岡山県

2013年04月21日

GWの絶対安牌!岡山市「三徳園」 

a.引っ越して半年、赤磐市周辺のおすすめスポット

b.なんだかんだで、京都市から赤磐市へ引っ越して半年かあ、

a.秋の半ばに引っ越し、ひと冬過ぎて桜も八重だけ残して、ようやくこの土地の一員に認められたような、

b.誰に認められたんすか、

a.誰ってことじゃないけど、ただ何となく同じ道なんべんも走って、同じスーパーなんべんも通って、ふと先週あたり、あ、オレ馴染んでるなって気づいたんだ、

b.でも、きょう紹介するサクラの写真はいずれも、となりの岡山市でっせ、

a.京都でも、撮るサクラは、となり町が多かった、せっかく嵐山に住んでたのに、残念からげるぞい、

b.それ何弁っすか?

a.たぶん父のふるさと愛媛のあたり、

b.で、サクラの写真は大きな写真コーナーで見ていただくとして、半年過ぎておすすめエリアを紹介してくんしゃい、

a.そりゃ何弁や、

b.「ワカリマth ン」、ここthなんで舌かんで下さいね、

a.めんどくさいわ、で、なんや、

b.おすすめエリア、サクラは終わったので、五月の連休など念頭に、

a.そうだなあ、年中すばらしいのは「小鳥の森」こと「三徳園」しかないやろ、あまりにベタか、誰でもそんなこと言えるか、

b.いえいえ、じゃあ今回はじっくり三徳園の紹介をしますか、サクラの写真もかなりここで撮りましたし、

a.正式名なんちゅうんや、

b.ええと、「岡山県青少年農林文化センター三徳園」、

a.さすがに県立らしく、おもっクソ堅苦しいなあ、

b.紳士が、クソとかアホとか言わんといて下さい、

a.アホは言うてまへん、

b.で、見所なんすけど、

a.今、ホームページ見てびっくりしたけど、ここ泊まれるんやなあ、素泊まり大人1220円、高校生以下なんと310円、トーカ堂の北さん降臨しそうや、

b.いや、北社長はいいんで、見所の方を、

a.芝生広場が良いのは当たり前だけど、そこで終わることなくさらに奥の方へ、

b.ずいぶん奥行きあるんすね、でも、園内は自転車入れないのか、

a.自転車はクルマと同じ扱いなんで駐車場に止めるしかないけど、公園のドン突きから左手に新庄山へ登り道が続いてて、100メートルそこそこなんだけど、瀬戸内海も遠くにうっすら望めて見晴らしがとてもいい、それに折り返さず、道なりに山頂からきつい下りで公園の東端に降り立つことができる、

b.一周したらちょっとした達成感ありますもんね、

a.公園だけじゃ、ちょっと単調になるし、すぐ飽きるだろうけど、裏山一周コースを付け加えたら、ここだけでほぼ半日過ごせるんじゃないかなあ、

b.近所は大きなスーパーもありますしね、

a.マルナカはケンタッキーも入ってるし、ライバルのYouMe(ゆめ)タウンもすぐそこ、でも、せっかくなら芝生公園や新庄山でお弁当ってのが良いかなあ、

b.ゴールデンウィーク、岡山市へお越しのさいは是非、山陽自動車道からのアクセスもスムーズなんで、

a.それから、少し遅れましたが、ここ三徳園もふくめ、この春とった、岡山市内のサクラを大きな画像でどうぞ、ブログ左上のリンク集「大きな風景写真」からもご覧になれます。

「2013年 岡山市のサクラ」
https://www.icloud.com/journal/ja-jp/#1;CAEQARoQZERUuABtLukjz2Qbnzsg-w;3B970754-9A92-455A-9817-396BD9D9F15B



三徳園のホームページ
http://www7.ocn.ne.jp/~san-toku/index.html



posted by なおいのおじさん at 11:07| 岡山市

2013年04月20日

悪魔のモンスターマシン「人喰い沼」

b.しかし、最近音楽そっちのけの話題ばっかり、クレンペラーの営業やんなくて、いいんすか、

a.べつにかまわん、クレンペラーは懐の深い音楽家なんだ、自分たちが広げられるだけ手を広げても、ほめられこそすれ、文句言われる筋合いの問題やない、またボチボチ再開するさ、

b.まあ親方そう言うんやったら別にいいんすけど、ベートーベンのピアノコンチェルト3番がまだ途中なんで・・・

a.YOUTUBEじゃ著作権の問題があって、第2〜第3楽章は聞けても、第1楽章は聞けないようにして、わざと居心地悪くしてた、「全部聞くならiTunesで買ってくれ」、と、そういう仕掛けだ、それに第2楽章も聞けるとはいってもそうとう音質悪くなってるし、モチベーション下がっちゃってなあ、

b.規制するのかしないのか、各国の政府や企業の態度も中途半端なまま、世界中の有志が動画や音楽を続々アップロードして、ちょっとした混乱状況なんやなあ、きっと、

a.世界共通の取り決めが確立してないから、日本国内じゃ許されないのに、「逆境無頼カイジ破戒録篇」全25話(前半の総集編を含めると全26話)の無料配信が国外から日本に流れ込む、

b.現状では外国からのは規制できないようです、国内からのアップロードはすべてブロック発動されてますが・・・しかし、DVDが3万ぐらいするのに、YOUTUBEじゃタダ・・・やはり適正価格が混乱してるって他ない、これがきっかけで徹底的に値段見直されたら良いんだけどなあ、やっぱ高すぎますわ、DVD、

a.話ちがうけど、「ブロック発動」ってコトバ、帝愛裏カジノの一条店長を思い出すな、カジノの7億円を狙ってきたカイジを相手に、「ブロック発動だ、人の目もクソもない、つぶすんだ奴を」、

b.しかし、裏パチすべての王、一玉4000円、悪魔のモンスターマシン「沼」、これって結局なんやったんすか、

a.そりゃ昔懐かしの 一発台 やろ、たった一玉(ヒトタマ)の入賞で最後まで中断なく玉が吐き出される、しかしその代わり、当たり穴にはそう簡単に入らないよう二重三重の仕掛けが施されてる、勝てば大勝ち、負ければボロ負け、勝敗がハッキリ分かれる台、

b.そりゃそうなんすけど、最後の方は取り巻きのギャラリーまでみんなおいおい泣いてますやん、一発台取り囲んで・・・あすこまで行くと、もうパチンコやないんちゃいますか、

a.そりゃ玉一個4000円するしな、ふつうの反応じゃなくなって当然、

b.っていうか、ギャンブルって化け物を代表してあの「沼」って一発台があるように思うんすよ、

a.ギャンブルっていうモンスターを退治するドラマってことか、

b.まあ簡単に言ったらそういうことなんすけど、ちゃい(違い)ますかねえ、

a.もし実際そうなったら、つぎ込んだカネ戻ってくんのかなあ、

b.それはあり得ないでしょ、

a.女性の方が一度ハマると抜け出せなくなるらしいな、テレビで解説してた、ギャンブルから抜け出せない女性のドキュメントやってて、

b.アメリカだったか韓国だったか忘れたけど、ギャンブル中毒者は患者として扱われて、カジノ側に自分が来ても入店させないよう頼めるらしいっす、

a.日本のパチンコ業界は近年、女性客にもたくさん遊んでもらえるよう色々工夫してるそうだな、甘くも残酷な罠、

b.「CR冬のソナタ」なんてモロ女性客ねらいっす、

a.あと、どんなんあるんや、カイジ君のも出とんのか、

b.ええと、2007年から出てますねえ、高尾ってパチンコメーカーから新旧あわせて4機種、最新のは2012年、「CR弾球黙示録カイジ 沼2」、

a.一発台じゃないのか、

b.ええ、色々演出凝ってますけど、基本デジパチみたいっす、

a.こうやって、また当たり前のようにギャンブル産業は利益をむさぼり続けるのか、でも、アニメの中では一瞬のことやけど、ギャンブルって怪物を叩きのめしたんだろうなあ、悪魔のモンスターマシン「沼」から7億の出玉を吐き出さすことで、

b.作り話とはいっても、ここまでギャンブル産業自体を悪と見なした作品は初めてじゃないすか、

a.そうだなあ、もちろん現実のパチンコ業界はこのアニメさえ、さっそくCR台として取り込んで利益にしてしまうわけだが、

b.アニメの中のカイジ君も、翌日には早速パチンコで大負け、10万いかれてます、ギャンブルって人間の業のようなもんなすかねえ、

a.しかし、アニメの中のことやけど、「沼」退治の最終局面、坂崎のオッチャンかっこよかったなあ、

b.じゃあ、最後にオッチャンの決めゼリフをどうぞ、


「何十人、いやその家族・縁者を入れれば百に届こうっちゅう人間が、この人食い沼によって最後の望みを絶たれ死んでいった、みずから、みずから、(中略) カイジ! この勝負はワシらだけのもんじゃない、この「沼」によって散っていったあまたの破産者、その人間たちの無念を晴らす戦いや、勝たにゃあならん、なんとしても勝つんや・・・この悪魔の不当な蓄え、収奪金を全部吐き出させろ〜!」










Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: