アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年02月22日

水中ポンプ(鶴見) 点検してみよう

今回は 鶴見HS3-4 100V 0.4kw の 水中ポンプ
点検していきたいと思います。

?@絶縁チェック
  メガテスターで絶縁測定
100V 0.4kwだと
   0.1MΩ以上で 電気は入れることが出来る 
10498.jpg

黒はアースに接続し本体などと導通が取れていることを確認する
赤はコンセントの両側に交互にあて測定します。

測定結果は 250Vレンジで50MΩ以上と言う事で OK
この結果から予測出来るのは ポンプ内までは水が入っている可能性は
低いということですかね



uvs190222-002.jpg

?A  水中ポンプ動作チェック
  動くかを確認します。
  電気を入れる前に羽がロックしていないか確認します。
  OKなら電気を投入

  動作するのかと音をチェックします。
  音はベアリングの良し悪しのチェックの参考になります。

  ここで動かない場合は配線の断線も考えられます。
  上部ケースを開け配線の導通テストを先に行います。

  トラブルの中でも断線は多いケースです

  今回は回りましたが回転し始めに少し異音が
  ベアリングでしょうか? 聞き分けにくい音でしたが
  使えないことはないレベルですかね

uvs190222-003.jpg

 ?B次に 水中ポンプ、オイル確認です。
 オイルキャップを外す時の音も参考になります。
 負圧が掛かっているとか圧力が掛かっているとか
 空気の出入りがあろと言う事は水が入ったりオイルが抜けたりしている
 可能性が高いと言う事です。  


uvs190222-005.jpg

 今回はオイルはそんなに汚れていませんでした。
 水も入っていないようです。

 がっ、このオイルはエンジンオイルかな〜
 通常水中ポンプはタービン油の#32 が一般的かと思います。

 それでもこれで異常なかったと言う事はありなんですかね〜
 昔整備した時自分でいれたのかな〜  オイルが無くて

uvs190222-004.jpg

 ?C次に下のストレーナーとケーシングをばらしインペラ周囲の
  目視点検を行います。 今回は腐食が多いので分解整備することにしました。
  ここで問題なければ 新しいオイルを入れ  水中ポンプの試運転となります。

 ?D試運転は水中に入れ5分程度運転しさらに10分くらい置き
  その後絶縁測定を行います
  整備後の場合シール部分が不完全だと絶縁が悪くなってくるため
  特に注意し観察します。

  もっと厳密にいくと揚程検査とかもするのですが
  通常一般的には必要はないと思うので省きます。

 ?E以上問題が無ければ点検完了となります。

  大まかに説明を書いてみました
 如何でしたでしょうか?           動画 水中ポンプの点検をする

ちなみに今回のポンプはこれからも永く使う予定なので
オーバーホールをしていきます。





にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8577897
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: