アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2019年10月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
トランプ大統領ツイート12/20 by ルイヴィトン2つ折財布 (07/02)
2Lターボ by 末広 (01/08)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
とんぬらさんの画像
とんぬら
車、バイクが趣味です。 バイクは、最近免許を取得(中型) ネット塾やってます 日記的に書いてます

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年04月16日

日本国紀

日本国紀.jpg

日本国紀
百田尚樹 著

とても楽しく拝読しました。
もし、この本が教科書だったら、社会科を嫌いになることはなかったでしょう。

「社会科が嫌い」と言うのは語弊があります。
正確には、
「関心がない」です。

今でも覚えていますが、中学生のとき、社会の先生に質問をして、がっかりな返答を
され、興味を失ったことがありました。

その時の返答は、
「要は、年代、人名、出来事を覚えるのが社会だ。」でした。

頭がよろしくなかった中学生のぼくは、「この人と話でも無駄だ」と理解しました。
今でも名前を憶えています。

宣誓の名前は、「服部」でした。どうでも良いですが・・・


さて、内容ですが、期待通りに楽しませてもらいました。
ぼくは、百田さんの語り口調が好きなのですが、客観的に、そして百田さんの
持論は持論として分けて語られていました。

日本人の資質は共感できるところが多くありましたし、だからこそ、諸外国から
いいように扱われている現状が生まれているという事も共感できました。


百田さんが虎ノ門ニュースで力説していたように、近現代史に重点を置かれています。
倉山満さんとも違う視点ですが、共通点は、軍部や政治の体たらくが敗戦を招いた
という事です。

明治の時代には、日清戦争、日露戦争と勝ってきたのに、なぜ、大東亜戦争で敗戦した
のか?
簡単です。

戦争目的がなかったからです。

戦争目的が無いだけではなく、戦略もなく、戦術もダメダメでした。
現場の日本兵は勇敢に戦いました。

戦った相手は、敵国だけではありません。飢餓や病気とも戦いました。
戦術が愚かだからです。

アメリカと戦争する必要がそもそもあったのか?
ロシアの脅威は何処に行った?
と倉山満さんは指摘していますが、ぼくもその通りだと思います。

現代になって明らかになったのは、当時のルーズベルト(フランクリンの方)政権では、
複数の政府閣僚の中に、コミンテルン(共産党国際組織)の人間が数多く入り込んでいた
という事です。

学校の教科書には、コミンテルンの「コ」の字さえ出てきません。
次世代の賢い日本国民を育てるためにも、子どもたちには正しい歴史を学んで欲しいものです。

きっと、百田さんもそんな気持ちがあったと思います。
今の世代はもちろんですが、次の世代に負の遺産を残さないようにしたいものです。



posted by とんぬら at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) |

2019年02月07日

第二次世界大戦

第二次世界大戦.jpg

総図解
よくわかる第二次世界大戦
倉山満・鍛冶俊樹 著
2011年2月19日第一刷発行


読み返していました。
いま、世界が大きく変わろうとしているときですので、今の世界が構築された
「第二次世界大戦」を復習しておきたかったので。

日本では今、ロシアと北方領土の交渉をしていますし、中国とは尖閣の問題などで問題を抱えています。
朝鮮半島では、北朝鮮は日本人を拉致していますし、韓国ではFCレーダーを照射してきたうえに、
哨戒機が危険な飛行をしたとか、言いがかりをつけてきています。

日清戦争、日露戦争、韓国併合、、、、

歴史は教えてくれています。
この厄介な隣人とは、関わらないほうが良いという事を。

福沢諭吉先生もおっしゃっています。脱亜入欧と。
特定アジアは、悪い人たちだから関わらないほうが良いと。

そのためには、富国強兵が必要です。
強い国(経済)と、強い兵隊(自衛隊)が必要なのです。

第二次世界大戦での敗戦理由は明確です。
(学校では教えられませんが(笑)、この敗戦理由こそ後の日本人に教えるべきことなんですけどね)

もっとも明確なのは、戦争目的が不明確だったから。です。

戦争理由はありました。
それは、「石油」です。であれば、最初に東南アジアの石油を抑えて終了したはずです。

真珠湾攻撃は必要ありません。自衛のために「石油」が必要だっただけなのですから。
(様々な意見があると思いますが、これは個人的な見解です)


戦争目的がころころ変わったり、挙国一致しなければならないときに陸軍と海軍は、
予算の取り合いをして協力しなかったり。

勝利条件が分かっていない勝負に、間抜けな人たちで挑めば負けるに決まっています。
悲しい現実ですが、敗戦理由を受け入れ、研究し、対策すべきでしょう。

今の日本は、当時よりも悪い状況だと言わざるを得ません。
負ける悲しみと不幸をまた、日本国民にさせるのでしょうか。


気を取り直して、これから「日本国紀」を読みます(笑)
ずっと読みたかったんですよね。



posted by とんぬら at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) |

2018年11月22日

嘘だらけの日韓近現代史(本)

嘘だらけの日韓近現代史.jpg

「嘘だらけの日韓近現代史」
倉山満 著
2013年12月1日初版

今話題(笑)の韓国に関する本です。
そういえば、今日か昨日か、慰安婦財団を解散するという通告をしてきました。

先日、日本企業に対して賠償責任を言い渡す判決が、韓国の最高裁判所(竹田恒泰さんは最低裁判所と呼んでいます)から出されました。

日本政府は、「遺憾の意を示す」だとか「国際司法裁判所に訴えることも辞さない」とか、口だけなので舐められるのだと思っています。


さて、この本についてですが、2013年に書かれていますが、現状(2018年)についても的確に当てています。
考えればわかるのですが、歴史を直視するとそういう人たちなのだから当然といえば当然です。

日清戦争も日露戦争も、はっきり言って朝鮮が要因と言えます。
大東亜戦争時の「支那事変」もそうです。
ご興味がある方は、この本ではなくても、韓国の歴史を学ぶと良いでしょう。


長かった李氏朝鮮時代。
朝鮮の政府と言うか支配者は、常に権力闘争に明け暮れます。
しかも、明や清などの外国を巻き込みます。


さらに、抗争をしているのは、王様の嫁さん(閔妃)と王様のお父さん(大院君)ですΣ( ̄ロ ̄lll)
何やってんだかと思いますが、そういう歴史です。
最終的に、高宗が主権を握るのですが、その高宗はロシア大使館に引きこもるという離れ業!


近現代史においても、歴代大統領は、暗殺、自殺、投獄、、、
この本の帯にもありますが、哀れな隣人につける薬があったとしても日本は距離を置くべきだと思います。


歴史を直視して、日本も学ばなければなりません。
まずは、憲法改正をして、日本が真に自立するのが先決でしょう。


藤井厳喜さんは、韓国という国が消滅することを心配(予言)しています。


ぼくは、好きか嫌いでいえば嫌いですが、嫌いだからこそ付き合い方は重要です。
地理的に近いのですから。
引っ越しもできませんし。


深くかかわってはいけない人たちだという事をしっかりと学び、自分たちがすべきことに集中できるようにしたいものです。









posted by とんぬら at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) |

2018年11月08日

嘘だらけの日中近現代史(本)

嘘だらけの日中近現代史.jpg

嘘だらけの日中近現代史
倉山満 著
扶桑社新書

冒頭で、「タイトルに嘘があります。中国に近代などありません」と入ってくる。
これには驚かされました(笑)

帯がヘタっているのは、カバンの中に長い間入れて持ち歩いていたからですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン


ぼくは、大学生の途中まで、中華人民共和国という国のイメージはとても良いものでした。
その要因は、ジャッキー・チェンとパンダです(笑)

ジャッキー・チェンは、主に香港で活躍したのですが、今やその香港もイギリスから中国に返還されてしまいました。


さて、この本についてですが、倉山満さんの「嘘だらけシリーズ」は全巻持っていますが、その中でも分厚い内容となっています。

かといって、細かいところをグダグダ書いているのではなく、結論を先に、説明を後で書くという感じの流れで書かれておりとても読みやすい。


中国という国は、とても厄介なわけですが、それには原因というか要因があります。

もはや遺伝子レベルで組み込まれた生きる知恵とでもいうべき文化があったんです。

石平さんも同じようなことを書いています。

なぜ中国は民主化したくてもできないのか.jpg


だから、我々日本人は、その本質を知ってうまく距離を取ってお付き合いをするべきという事がよくわかります。

自民党の中にも親中派と言われる人たちがはびこっています。
反省すべきことだと思いますが、それほど、中国共産党が巧みであるという事も認識しておかなければならないでしょう。


厄介なご近所さん(中国、北朝鮮、韓国)を良く知り、対処できる日本人になりたいものです。








posted by とんぬら at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) |

2018年09月11日

売国議員「みんな金をもらっていた!」(本)

売国議員.jpg

売国議員
〜みんな金をもらっていた!〜
カミカゼじゃあのwww 著

この本で取り上げられた売国議員と言われる人たち
辻本清美、枝野幸男、菅直人、福島みずほ、蓮舫、玉木雄一郎、有田芳生(よしふ)、前原誠司、野田佳彦、岡田克也。

すべて公開情報から情報を得て、検証している本だった。
決して、噂のレベルの話ではない。
だからこそ、説得力があるのだろう。

政治資金収支報告書から見えることが多いことを知った。

つまるところ、この人たちは、中国、北朝鮮、革マルなどの暴力集団との関係が深いという事だ。

残念なことに、日本ではこのような人たちがはびこっている。
いつも思うのだが、選挙で不正が行われているのではないかと疑っている(笑)

落選するところを見ることで、日本の平和に一つつながると思っているから、早くそんな日が来てくれることを願っている。

おそらく、今の流れで行くと来年2019年は、衆参同時選挙になるだろうから、その時を楽しみにしておこうと思う。







posted by とんぬら at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) |

2018年09月01日

戦争の昭和史(本)

戦争の昭和史.jpg

一気に読める
「戦争」の昭和史
1937→1945
小川榮太郎 著

朝日新聞に訴えられた小川榮太郎氏
言論機関が、言論ではなく司法に訴えるとは、朝日新聞とはなんとも小さな奴らなのだろうかと、もはや同情さえしてしまいそうな勢いだ(笑)

ぼくは、小川榮太郎さんが醸し出す雰囲気がとても好きだ。
事実に基づいて、思考をめぐらす姿勢、ユーモア、、、
今の日本には必要な人物の一人だと思う。


この本の前には、

「森友・加計事件」朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪

という本を読んだ。
事実に基づき、朝日新聞がこれまで何をしてきたのかを丁寧に説明してくれている。
皮肉やユーモアも感じられる。


さて、この「戦争の昭和史」は、「森友・加計事件」よりも前に書かれてた本だ。
ものごとに関わる姿勢は謙虚で変わらない。

様々な意見があることも踏まえて論じている。

ぼくがこの本を読みたいと思ったのは、尊敬する小川榮太郎さんが、どのように考えているのかを知りたかったからだ。

ぼくも、大東亜戦争に関する様々な本を読んだ。

この本は、最も中立的な立場から、やさしい気持ちも持って紐解かれている印象。

最も顕著なところは、なぜ、大東亜戦争で日本が負けたのかという理由だ。
どうすればよかったのかも当時の状況から書かれてある。
単なる批評ではないことが分かる。

日本人の気質についても考察があるけど、ぼくもそう思うところがある。
大局観が欠けている。

日本人全員が大局観を持つ必要はないと思うが、国の指導者には大局観を持った人がふさわしい。


posted by とんぬら at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) |

2018年08月22日

「米中関係」が決める5年後の日本経済(本)

「米中関係」が決める5年後の日本経済.jpg

「米中関係」が決める5年後の日本経済
渡邊哲也 著
PHPビジネス新書

渡邊哲也さんの著書は、ちょくちょく読んでいるけど、いつも思うのは、分かりやすいという事だ。

今回の構成を見てみても、Q&A形式にしているだけではなく、必要知識をおさらいしてくれているから、だれでも内容をより深く理解することが出来る。

人に伝えるという事をよく理解しているのだと思った。


さて、内容ですが、、、

渡邊哲也さんは、2018年3月時点でこれまでとこれからの米中関係について予測している。
春にくすぶりだした米中貿易戦争については、これまでのところ的確に当てている。

関税の応酬では、中国のほうが分が悪い。
簡単な話で、輸入額が違う事と、輸入品目も違う。

中国が、アメリカからの大豆に関税をかけると、結果的に中国国民の食費が上がる。
特に、豚肉に関しては、ダメージが大きい。

貧困層を直撃することになり、習近平が引きずりおろされる危険性が出てきている。

これまでであれば、任期があったが習近平はそれをなくしてしまった。
選挙がなく、任期もないため、やろうと思えばいつまででも国家首席に居座ることができる。

これが意味するところは、本人が辞めると言わない限り、それ以外の方法はクーデターしかない。

おどろおどろしい話だが、これまであの人たちはこればっかりやっている。
いつものパターンだ。

アメリカが中国を狙う理由は、ルールを守らない、軍事力で人権を侵害するというか、他国を侵略する。
技術をパクって、それを売る。

なんという非常識な国だろうか?
それが中華人民共和国という国だ。いや、中国共産党と見るべきか?

中国とずぶずぶの関係だったオバマ前大統領には出来なかったことをトランプ大統領はしようとしている。
ぼくは応援するとともに、日本がやるべき事をやってほしいと思っている。


posted by とんぬら at 13:24| Comment(0) | TrackBack(0) |

2018年04月07日

経済で読み解く豊臣秀吉(本)

経済で読み解く織田信長.jpg

裏切られたっ!!(笑)

いい意味で。

何を裏切られたのか?
それは簡単。
豊臣秀吉とか言いつつ、織田信長の続きかと思っていたからだ。
確かに、織田信長の次は豊臣秀吉だ。

だからと言って、上念司さんが、タイトル通りの本を書くはずがないと思っていた(笑)
それについては、これまでのシリーズを振り返ってみよう。


一作目
経済で読み解く「大東亜戦争」
大東亜戦争というタイトルだが、どのように戦争に入っていたのかについて、経済を中心に解いている。
つまり、大東亜戦争と言うよりもその前の第一次世界大戦の前後が中心だった。
タイトルの前の時代が詳しく書かれてあるという事だ。

二作目
経済で読み解く「明治維新」
はっきり言って、江戸時代だった(笑)
本人も認めている。ただ、明治維新に至った経緯は江戸時代にある。

三作目
経済で読み解く「織田信長」
これも織田信長と言うより、室町から戦国に入る前後が詳しい(笑)

そして今作4作目
経済で読み解く「豊臣秀吉」
これまでの3作を考えると豊臣秀吉の前が詳しいのかと思いきや、豊臣秀吉を中心に書かれてあった。


時代は前後しているが、一通り読むと時代の流れが経済を中心によくわかる。
もちろん、上念司さんには、倉山満さんという超強力な憲政史家が後輩にいる。

Youtubeでもチャンネルくららを運営していて、歴史に詳しいばかりではなく数々の著書を
執筆されている。
これは、上念さんにとって心強い味方なのだろう。

さて、本題だが、「経済で読み解く豊臣秀吉」について

本能寺の変がなぜ発生したのかについて、経済と政治から読み解いている。
経済と政治には強い結びつきがある。
政治の基本は経済だからだ。今の安倍政権が支持されている理由は、主に経済が順調だからだろう。

早稲田大学にも政経学部がある。偏差値的に認知度的にも名門だ。
政経学部を持つ大学は、日本で7つしかない。一番最初にできたのは、言わずもがな早稲田大学だ。

また話がそれた(笑)

豊臣秀吉の功績はもちろん取り上げられているが、マイナス面についてもその原因の検証も併せて書かれている。

「勝者の呪い」というのは、他の著者の本にも書かれてある。
興味深いテーマだ。

勝ちパターンに拘るとそれが原因で負けパターンになる。現在社会でも至る所で見られる現象だ。

詳しくは、本書の譲るが、歴史は悪い意味で繰り返す。
豊臣秀吉の負けパターンは、大東亜戦争に突き進んだ歴史にも通じる。

政治が経済を理解していないと、悲惨な結末が訪れるという歴史は学ぶべきだろう。







posted by とんぬら at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) |

2018年03月08日

世界の歴史はウソばかり(本)

世界の歴史は嘘ばかり.jpg
倉山満 著

とても良かった。
世界の歴史の嘘は、倉山満さんの「嘘だらけ〜」シリーズで拝読したが、印象的だったのは、
フランスの左翼と呼ばれる人も愛国者であるという事だ。

日本の左翼は、まるで中国の工作員かと思ってしまう動きをする。国賊とか売国奴とかと
いう人もいるぐらいだが、あながち間違っていないと個人的には思う。

一つの国が、どのようにしてできたのかという事を知るのはとても興味深く、重要なことだと
つくづく思う。

価値観は、国のでき方にもよるし、地政学的な要素も大きくかかわってくる。
日本が、独特の成り立ちをしているので、日本を基準にすると世界が分からなくなるのも仕方がない。

日本の国体は皇室であり、仁徳天皇の「民のかまど」の話に見られるように、天皇が、臣民の
平和と安全を願い、自身は贅沢をしないという国が他にあるだろうか?

そして、統治自体は別の人間が行う。
素晴らしい国体だと思う。

しかし、残念なことに現在日本は、国民が拉致されても助けに行けない状態だ。
日本以外の国であれば、間違いなく軍隊が動いて、取り返しに行く。

軍が行かなくても外交的な手段で取り返す。
それが、国民の安全を守るという事だ。

ただ、自国民という定義にもよるということが分かる。
ナチスは極右政党だったが、ユダヤ人は国民と認識しておらず、憎むべき対象として、
大虐殺をしている。
アメリカの黒人差別もひどいものだ。

自分の正当性を示すために、他を貶めるのは常套手段だし、そこで歴史の捏造が行われる。
アメリカでさえ、歴史の捏造はある。

中国・朝鮮(韓国含む)に至っては、歴史の捏造なんてものは朝飯前だ。
そうしないと、政府の正当性を示せないからだ。

「前政権は、こんなに悪いことをしていたんですよ。我々は国民のことを考えるいい政党なんですよ。」
と宣伝する。

やっていることは変わらないのだが(笑)

歴史好きの人には、絶対おすすめの本です。







posted by とんぬら at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) |

2018年02月16日

朝鮮半島 終焉の舞台裏(本)

朝鮮半島終焉の舞台裏.jpg
朝鮮半島 終焉の舞台裏
高橋洋一 著

2017年11月執筆で、2018年1月1日発売

高橋洋一さんは、「数量政策学者」と名乗るようになった。
昨年の11月ごろだったか、「ザ・ボイス」で青山繁晴さんと共演したときに、
青山さんから、命名された。

高橋洋一さんは、戦争は起こってほしくはないが、状況を見ると勃発せざるを得ない状況
であるという立場だ。
数量的に検証されているので、とても分かりやすい。


関係している各国
?@アメリカ
?A中国
?B北朝鮮
?Cロシア
?D日本

アメリカは、何をしでかすかわからない国。
特に、今はトランプ大統領だからというのもある。

中国は、傀儡国家が欲しい。
朝鮮戦争では、北朝鮮側についたが、金正恩がコントロール不可になった。
現状維持したいが、暴発するなら、戦後の統治さえ出来れば、米朝開戦には反対しない。

北朝鮮は、核兵器を持てば、アメリカと交渉できると信じている。
カダフィーやフセインが核放棄して失敗したので、あながち間違っていない。
しかし、アメリカ側の自衛権発動については考えが及んでいない。

ロシアは、高橋洋一さんとしては、介入しないと読んでいる。
ぼく個人としては、金正恩はロシアに亡命すると考えている。お土産は、中東とアフリカの
兵器密売ルートだと思う。あくまでも個人的な考えだけど(笑)


また、高橋洋一さんは、過去の戦争データから、非民主国家は戦争をしやすいことを
統計的に導き出している。
そもそも高橋洋一さんの専門は、国際関係論だ。もともと東大の数学科出身だから、
計算をして、予測するという事は専門ではある。

数学で国際関係もデータがあれば導き出せるのだからすごい。
経済的なことも数学で処理してしまえるのもすごい。

ネット番組だけではなく、地上波にも出演することがあるけど、いつも笑っている余裕も
凄いと思う。

さて、そんなに遠くない未来に、戦争になるか、亡命になるかの二択だと思っている。








posted by とんぬら at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) |
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: