PR
Free Space
Calendar
Keyword Search
Category
レンゲソウ
ご存知のように、全国各地で自生、もしくは栽培される
マメ科の二年草。
根に根粒バクテリアが共生し
空中の窒素を固定して蓄えるため
昔は田んぼの緑肥や牛の飼料として栽培されました。
稲作の方法が変ってしまった現在では
レンゲソウの咲く田園風景は
あまり見られなくなりましたよね。
江戸時代に中国から入ってきた
中国原産の植物
別名 ゲンゲ、スモウトリバナ、フゾバナ
花の形から「蓮華」となりましたが
京では
蓮華は蓮の花であり、仏花であるからと忌み嫌い
「レ」を「ゲ」と呼ぶようになったとか。
別名のゲンゲは翹揺(げんげ)という漢名を
音読みにしたもの。
薬 用
開花期に全草を採取し水洗いした後に日干しにする。
利尿・解毒・咳止めに
乾燥した全草5~10g(1日量)を水400ccで
半量まで煎じて服用します。
食 用
秋から翌年5月に
若葉、若茎、花を採取し生のまま天ぷらや
さっと湯にくぐらせ塩漬け、茹でておひたし
各種和え物、酢の物などに。
花は酢の物の他、ジャムにしても良いとか。
なんだか色々使えそうですね。
ワンちゃんとの散歩時、更地に植えられた
レンゲ畑で休憩をしていました。
四葉のクローバーもよく見つけましたが
中には固まって6葉とか、5葉とか・・・
突然変異?
そして
蜜源植物としても有名ですよね。
良質の蜜が取れますが
市場には中国産のレンゲハチミツが多いですよね。
調味料に使うので常備しますけど
日本産のレンゲハチミツはちょっと
お高いかな。。
(参考)山野草カラー百科
では、また。
良い週末でありますように。
リーズナブル
パケがもうちょっとオシャレだと良いのにね。^^;
九州のれんげ蜂蜜 500g[れんげはちみつ]【あす楽対応】【送料無料】
価格:2,970円(税込、送料込)
いにしえの日本の香り。そして台湾大丈夫? 2018.02.07 コメント(4)
日本のハーブ ワラビ 2016.02.09 コメント(2)
日本のハーブ ワレモコウ 2016.02.08 コメント(2)