裏庭のおしゃべり

裏庭のおしゃべり

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

wna

wna

2016.08.15
XML
テーマ: つぶやき(11623)
カテゴリ: 建築・神社仏閣



こんにちは。

酷暑の中、お盆休みも終わりましたね。
いかがお過ごしでしたでしょうか。

今日は超久々の雨天・・と言っても小雨がほんの少々。。

昨日は終戦の日
毎日続く日本人選手たちのメダルラッシュ
甲子園でも球児たちが頑張ってるし
例のアイドルグループ解散云々による波紋。。

なんだか賑やかなお盆休みでしたね。

そんな中、お墓参りの途中
近くの宗像大社で散歩をしてきました。


以前のブログで
「沖の島と関連遺産群」 の話をしましたが
ここは、そのうちの 「辺津宮」 になります。
と言っても
通称「宗像大社」と呼んでますね。

中津宮(大島)、沖津宮(ご神体の島)とちがって
ここは実家から車で10分未満。

今まで郷土の文化に関心が薄かったので
神宝館にも寄り

祭祀を担った宗像大宮司家を物語る
宝物も改めて見てきました。



201608161203_6037_iphone.jpg

attachment2


奥にあるのは、本殿の辺津宮
そのまた奥へと続く脇道を進むと 「高宮祭場」 にたどり着きます。


(宗像大社HPより)


  第二宮と三宮の横の道を進むと見えてくる階段


こんな階段が三か所あり
登りきったところに高宮祭場があります。


高宮祭場

201608152152_0218_iphone.jpg

この 内側の様子(一部)

attachment1


 詳しくはこちらで 

宗像・沖ノ島関連遺産群



神宝館での撮影は禁止なので
お披露目はできませんが 

金の指輪、銅鏡をはじめ、沖ノ島から出土したものや 
ユニークな狛犬など、興味深いものがたくさんありました。
(沖の島は「海の正倉院」と呼ばれてますよね)

興味のある方はこちで



宗像大社HP


9月17日 ~ 11 月28日まで 
「宗像・沖ノ島大国宝展」で沖ノ島出土の国宝の展示
行われるそうです。


ちなみに 

豪族であった宗像大宮司家では二代にわたり
南宋の王家や張家の娘(共に商人の娘)を正室に迎えているようです。

ペルシャのものもありましたし
当時の交易が目に浮かぶようですね。


私は国宝よりも
当時の他民族交流や文化やドラマが気になります^^



今年は父の初盆だったので色々なお客さんとお会いしました。

父の古い友人もみえて

「娘さんですか?」と聞かれたので

「はい、そうです」と答えましたら

「昔、お会いしたことがあるのですよ」と。

「子供の頃ですか?」とお尋ねしたら

「いえいえ、成人されたばかりの頃ですが
あの時は痩せておられたので・・・」


・・・・・^^;


あのね

年月って残酷なの


若い頃は痩せの大食い、食べても太れず
体重42キロ、洋服は7号サイズが余ってましたが

あの頃と比べられるのはとーっても ですわ~ ^^;





あ、小雨も上がってしまいました。
太陽がギラギラ、猛暑はまだまだ続きそうですね。


では、また。


台風の影響を受ける地域の方はお気をつけて。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.16 13:39:57
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: