全48件 (48件中 1-48件目)
1
皆さま、ごきげんよう。5月は、とても気持ちの良い季節。お弁当もって、公園にでも行きたい陽気ですよね。英国では、ピクニックがさかんで、バスケットにサンドイッチとティーを入れてのんびりと、過ごしている姿をよく見かけます。 今日は、英国式のピクニックにぴったりのイギリスっぽいピクニックグッズをご紹介します。 写真は、アンティークのピクニックセットですが、とても高価なものですし、なかなか使いこなせそうにないので 毎週でも、公園にもっていきたくなるような、扱いやすいものをご紹介しますね。 まず、水筒ですが、私は、スタンレー社のものを愛用しています。これは、口が広く、洗いやすいという点と保温性の高さ、デザインのよさが決めてです。 中身は、もちろん紅茶ですが、食事との相性を考えて中の紅茶の種類を決めます。 サンドイッチだったら、ウバのミルクティー とか。炊き込みご飯のおむすびだったら、ヌワラエリヤ という風に。最初から、お砂糖、ミルクもいれてしまうんです。 それから、イギリスではハンパーと言いますが、バスケット。 本当は、アンティークのF&Mのものがほしいのですが、なかなか手に入らないので、 やっとこれを見つけました。お値段も、ビックリするくらいお手頃です。しかも、メーカーのものなので、作りはしっかりしています。 ふたが、両方に開くので、取り出しやすいですし、形も可愛いです。普段は、お菓子入れとして使っています。 そうそう、カップですが、紙コップは避けたいところです。エコではないし、倒れたり風に飛ばされたりする危険も結構ありますよね。 そこで、お勧めなのが業務用のスタッキング出来るマグカップです。よく、メラミン製で、ピクニック用の似たような形のものを見かけますが、口当たり、持ちやすさ、全てにおいて私は、こちらをお勧めします。 ただ、持ち運びがね。ちょっとおもいけど。
2011年05月23日
皆様、ごきげんよう。世の中、節電対策で皆が協力している真っ最中ですが、私もその流れに従って頑張っています。 グリーンカーテンは、ひと月ほど前から実行中ですし、今までだと、一年中空調をいれっぱなしの我が家も、窓を開けている状態です。 おしゃれなカフェカーテンを取り付けたりして、少しでも家の中に入る熱を遮断する対策に、せっせと取り組んでいます。 今までも、遮熱対策は、しようと思っていましたが、思っているだけで晩夏になり、『あ~ 今年もしなかった』 と反省すること、数年。 取り付けてみて、『こんなに違うならもっと早くやるんだった』 というのが、正直な感想です。 我が家は、シャンデリアだらけなので、当然、白熱灯。これが、また熱をもつので、家中付けていると 部屋の温度がぐんぐん上がるんです。 そこで、よく使う部屋の電球を、まず白熱灯からLEDの電球に変えてみました。 気をつけなければいけないのは、色の色調。電球色にしないと、白熱灯のような色は出ないので、ご注意を。 そこだけ青白い光になってしまいます。 今は、LED電球もだいぶお安くなりましたね。でも、全部取り替えるのには、まだまだ高価なので、 少しづつ変えていこうと思っています。
2011年05月23日
みなさま、ごきげんよう。 今日のように蒸し暑い日には、アイスティーをどうぞ。作り方ももちろん、グラスにもこだわりたいもの。みなさんは、どんなグラスで飲んでいますか?私は、紅茶教室をやっている関係で、グラスには気を使っています。 というのも、アイスティーには、バリエーションティーといって紅茶に、フルーツジュースやお酒などをいれるものもあるんですね。 そして、その中には、目で愉しむというものもあるんです。 これからの季節、お勧めは、グレープフルーツジュース。紅茶にジュースを注ぐだけという簡単なものですが、比重の関係で、くっきりと二層に分かれるんですよ。なので、グラスは、クリアなものをお勧めしたいですね。 紅茶は、何がお勧めかというと、癖のないもの。たとえば、キャンディーなんかは、どうでしょう? 光り輝く島という意味を持つ、 『スリランカ』の紅茶です。
2011年05月22日
皆様、ごきげんよう。蒸し暑い日が続きますね。5月だというのに、30度を超えた地域もあるというニュースを聞いて、今夏が思いやられるのは、私だけでしょうか・・・。でも、そんな後ろ向きなことばかり言っていられないので今日は、夏の必需品の 新作の蚊取り線香 をご紹介いたします。何と言っても、これは、デザインが素晴らしいでしょう?昨年までは、エアコンをいれていたのですが今年は、節電・節電・・・必然的に、蚊取り線香の出番も、増えることでしょう。 でも、やっぱりインテリアに、似合わないものはたとえどんなちいさなものであっても、置きたくないというのが、ワタクシの持論ですの。。 写真は、我が家のダイニング。 でも、これなら大丈夫ですよね。オーナメントかなんか、つけちゃおうかしら。。
2011年05月22日
皆様ごけげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。 風薫る5月。関東では、バラの季節が始まりました。本日は、紅茶の香りのするバラをご紹介いたします。 バラには、ご存じのように、香水の元となるダマスク系の香り、スパイスの香りフルーツの香り、紅茶のようなすっきりとしたティー系の香りなど、いろいろありますが、 このバラは、その名も 『 ブラックティー 』。 紅茶教室らしく、バラも紅茶系で、と思い、ずいぶんと探して手に入れた苗ですが、楽天市場では、いくつかのショップがこの苗を扱っていました。この品種は、強健ですが、あまり花つきがよくありません。ですが、この色と存在感は、少数でも十分な見ごたえです。 我が家の一番花は、GW中に咲いてくれました。ところで、バラの栽培に必要なのは、日当たりと肥料ですよね。 ところが、我が家の庭はメインが北側です。少々の東側にあるだけです。 ほとんど禁物とされる西日のみで育てているようなものですが、今年は、10種類以上あるバラたちが、それはそれはみごとなつぼみを付けてくれたのです。去年の3倍、株によってはそれ以上かもしれません。 あまりの見事さに、毎朝、水やりをしながら、つぼみについたアブラムシをせっせととるのさえ、楽しみな程です。 どうしてかといいますと。。。。いいものをみつけたからなんです。 その名は、、、ALA ちゃん。ペンタガーデンというものです。光合成を助ける栄養剤のようなものですが、ほぼ、一年前から、水やりの時に定期的に与えていただけです。 正直、こんなに効果があるとは、思いませんでした。是非お試しください。他にも、初心者向きのバラをご紹介してみました。アプリコットネクターも、かわいいですよ。四季咲きなので、長く楽しめるのも、いいところです。 それでは、また。ごきげんよう。
2011年05月06日
もうすぐ、秋の行楽シーズンですね。私は、実はアウトドアが大好きです。ポカポカ陽気の日だと、こんなピクニックバスケットをもって、ピクニックに出掛けたくなりますね。 ところで、イギリス人は、大のピクニック好きでも知られます。ミルクティーと、サンドイッチが定番でしょうか? イギリス英語では、この手つきバスケットのことをハンパーと言いますが、クリスマスのころになると、このハンパーがあちこちでよく売られています。 中に、プレゼントをぎっしりつめて、贈り物として使われているのです。 イギリス式に、バスケットにお弁当と水筒とラグを入れてピクニックしませんか?最近、私が楽天市場で買ったものは、 ピクニックシートです。 通常のレジャーシートは、とても薄くて長い間座っていたり石があったりすると痛いですが、これは起毛してあるのでとても、座り心地が良いのです。 サイズは、4人が座れるように170cm×170cmのものにしたのですが収納しても結構大きいです。 ただ、1人用の小さいものからあるので、これからの行楽シーズンまた運動会にも如何でしょうか? 一番、イギリスっぽいかなと思ってネイビーを購入しました。こんなラグの上には、やっぱり ハンパー が似合いますね。 おでかけには、熱い紅茶を持っていきます。 アッサムなんか、いいのでは? 近いうちに、実際に使った写真を載せますね。 それでは、皆様ごきげんよう。
2010年09月21日
皆様、ごきげんよう。すっかりご無沙汰してしまいました。 残暑の厳しい日が続きますね。夏、冷たい飲み物を飲みすぎて秋頃から体調を崩す方、おおいのでは? 私も、じつは冷たい飲み物はあまり得意ではありません。冷房の効いたお部屋で、ホットティーを飲むのが好きです。 英国でのティータイムに、「アフターディナーティー」 というのがあります。 名前のごとく、食後のお茶の時間ですが私は、お休みの日の食後など、リビング移り、ゆっくりティータイムを過ごします。 そんな、アフターディナーティーにおすすめな紅茶は、 中国の「キーマン」。蘭の花にもたとえられる 芳醇な香りをもっているので、お酒を飲んだお食事の後でも、負けないくらいしっかりとした味わいの紅茶です。 濃い目に入れたキーマンに合うのは、チーズケーキ。濃厚なチーズのコクと、濃い目の紅茶が、秋の夜長に最適な組み合わせです。 カップは、ドイツのマイセン。 ヨーロッパで、初めて磁器の開発に成功したのは、マイセンですが、その秘法を、盗まれないように、開発者である錬金術師 ベドガーを 御城に幽閉し見張りをつけた のが、マイセンのブランドマークである剣の由来です。 ブルーオニオンという、このシリーズは各ブランドから出ておりますがそれぞれ、口当たりやデザインも少しづつ異なります。 オニオンとは、言わずもがな 玉ねぎですが、実は、これ、中国のザクロのこと。写真の取っ手の左側のハート型のがそうです。 ザクロの存在を知らないヨーロッパの人々は、ザクロを玉ねぎだと勘違いし、 名前も、「青い玉ねぎ」 とつけてしまったのです。 中国に深い憧れをもつ、ヨーロッパの人々の手により中国のデザインが、そのままヨーロッパの磁器のデザインになりました。 そんな昔のことを思いながら、中国の紅茶を飲んで秋の夜長をお過ごしになられては如何でしょうか?
2010年09月21日
皆様、ごきげんよう そろそろ卒業式のシーズンですね。入学準備や、卒業式の準備に追われているご家庭も多いことと思います。 さて、お祝いを自宅で行うご家庭がほとんどだと思いますがその際の演出は、どうなさっていますか? 今日は、格安で豪華に演出出来るお花のご紹介です。 今の時期、まだまだ関東以北では、暖房をつけているご家庭がほとんどなのではないでしょうか? 生花は、暖かいお部屋に置くと、すぐにダメになってしまうので、ちょっと・・・ と敬遠されている方も多いと思いますが、そんな方に、ぴったりのお花をご紹介します。 それはですね。 蘭なんです。 デンファレ・胡蝶蘭・写真のモカラ・カトレア 私の経験上ですが、なんでも、大丈夫でした。 それから、カーネーション。 以前、住んでいたところは(関東)玄関が寒かったので 冬場は、生花のもちが良かったのです。 でも、今の家は全館空調と言って、どの部屋も同じ温度なので、 悲しいほど、本当にお花の持ちが良くないのです。 バラなんて、2日です。 悲しすぎる・・・ので、いろいろ試したところ、行き着いたのが蘭でした。 一本でも、豪華になるし、リビングなどの人の多い所に飾ってももちが悪くならないので、いいでしょ? 開きが遅いのも、長持ちするポイントだと思います。 かたいつぼみでも、咲いてくれることが多い様に思います。 でも、お水は、毎日変えてくださいね。 それから、その際、茎や花瓶を洗うことを忘れずに。 それに、グリーンを合わせれば、立派なアレンジが出来ますね。 おめでたいお席が、一段と華やかになりますように・・・ 蘭は、入っているか保証はできませんが、最初の画像のグリーンロードさん、 お勧めです。 家中、飾りきれないほどのお花で、いっぱいになりますよ。
2010年02月22日
皆様、ごきげんよう。この季節、手芸コーナーが 混雑していますね。 新学期を控え、入園や入学の袋作りで頑張っているママさんも、多いことと思います。 先日、新宿のデパートに新しく出来た、手芸屋さんに買い物に行ったら、作家の村上 龍さんが、取材に来ていました。 そんなことはさておき、今日は、だれでもすぐにオリジナルが作れちゃうイニシャルを発見したので、ご紹介します。 お店でも、売っているのを見ましたが、ネットでは半分から三分の一くらいのお値段で、買えそうですよ。 既成品に、ちょっと縫いつけるだけで、ご自分のイニシャルが刺繍出来てしまいます。 ちょっと上級編は、このモチーフを縫いつけた後、縫いつけた部分の生地(モチーフより小さめに)を切り取るんです。 すると・・・ モチーフが透かし模様みたいになりますよ。 タオル・ハンカチにも、いいですね。私は、シンプルなティーコージーに 縫いつけようかななんて、思っています。
2010年02月19日
皆様、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。 もうすぐ、雛祭りですね。 ご自宅でちらしずしを作られるご家庭もおおいのでは? 桜色にしたい という ご希望もおおいのでは?でも、いかにもという 合成着色料はちょっと・・・という方に、お勧めの ちらしずしの基をご紹介します。 ほんのり、やさしい桜色がつきますよ。最初の写真は、 こちらの商品を使って昨年の我が家で作ったもの。 直径10cm位のお茶碗に 5つ 梅模様になるように 置いただけです。 とりわけ易いし、あとが、きれいなのも、お勧めの理由です。 花模様に切った酢レンコン、漬けマグロ、ホタテ、エビ 菜の花、金糸卵などを、彩よく飾れば、立派な一品に。 以前、梅酢で作ったことがあるのですが、色が薄すぎて失敗したことがありました。今年も、おそらくこちらの商品を利用させて頂くと思います。 飯台があると、便利ですよね。
2010年02月18日
皆様、ごきげんようもうすぐ、雛祭りですね。 すこしずつ暖かくなってくるこの季節、女の子ならずとも、うきうきしませんか? 写真は、今年のお正月のテーブルです。 伊達巻以外はすべて、手作りしましたよ。 伊達巻も、家庭でつくれるんですよね。 でも、作り方をみて断念しました。今年のお正月用に、実は重箱や屠蘇セットを新しく購入しました。 我が家は、和室がないのであまり いかにも 「和」 という柄は、敬遠だったのですが、 山田平安堂さんの この白檀というシリーズは、モダンな柄でしたので 「 洋室にテーブルで 」 という、スタイルでもお若いご家庭でも違和感なく、なじむと思うのですがいかがでしょうか? この、重箱と屠蘇器は、雛祭りでも使えると思いましたので、この時期にご紹介させていただきました。 屠蘇器には、白酒を入れる予定です。(下の写真の屠蘇器は、白檀シリーズのものではありません) ちなみに、重箱はお店では、二重のものしか紹介されていませんでしたが我が家は、特注で三段重にしていただきました。 なので、冒頭写真は三段重になっています。後からでも追加できますが、 色目が変わってしまうので最初から三段重が良ければ同時に購入したほうがいいですよ。 とのアドバイスを頂きましたので。 それでは、皆様。 ごきげんよう。
2010年02月18日
みなさま、ごきげんよう。 二月も半分を過ぎたというのに、今年初めてかしら・・?本年度もよろしくお願いいたします。 もうすぐ、雛祭りですね。ひな人形を飾られているお宅もおおいのでは? 我が家も、二月に入ってすぐ、出しましたよ。ところで、お雛様の時には、お菓子はどうされていますか? 我が家は、「洋菓子は作るもの・和菓子は購入するもの。」という私が勝手に作ったきまりがあって毎年、どこの和菓子がいいかな~ なんてネットで検索し、決めています。 昨年は、虎屋の雛衣 など定番を含めいろいろセレクトしました。 写真の和菓子は、和菓子屋さんで、オーダーしたもの上生菓子も。 右近の橘と左近の桜 ということで、 高杯にそれぞれのせています。直径が8cmほどあるので、4人分でしょうか? お店に高杯を持ち込んで、お願いしました。 こんな和菓子にぴったり合うのが、インドの紅茶 ダージリンでしょうか? ミルクや砂糖は入れずに、是非 ストレートで味わっていただきたい紅茶です。 ダージリン というと、ファーストフラッシュや セカンドフラッシュという言葉を聞いたことのある方もいらっしゃると思いますが、 これは、収穫した時期を表すものです。 まだ、今年のファーストフラッシュは届いていないので(収穫が3月上旬から4月のため) 頂くとしたら、昨年のものになります。 2009年収穫のものを、いくつかセレクトしてみました。未開封のものでしたら、十分香りもよく、おいしく頂けますよ。 心地よい渋みと独特の香味が特徴です。 ちなみに、最高級といわれるのは、セカンドフラッシュです。(5月初旬から6月に収穫) 今年のファーストフラッシュが到着したら、お知らせいたします。
2010年02月17日
今日は、11月1日。 紅茶の日です。 11月1日が、『紅茶の日』というのは、前回ご紹介いたしましたがそもそも、これは、日本紅茶協会が定めたものなのですね。 で、何の日かというと、時はさかのぼること江戸時代、大黒屋光太夫という方が、船が遭難し流れ着いたロシアの地において日本人として初めて本格的な紅茶を飲んだとされる日なのです。 『おろしや国酔夢譚』 という 井上靖 さんの本に大黒屋光太夫 が、日本に帰国するまでの様子が詳しく描かれていますし、この作品は緒方拳さん主演で映画化もされています。 もう、20年近くになるでしょうか・・・?偶然ですが、小学生だった私は、母と一緒に近所の映画館で見ていたのです。 紅茶についての描写は、少ないですが、毎年この時期になるとご紹介している私は、少なからず何か、ご縁を感じます。 ところで、彼が飲んだとされる紅茶は、本格的なティーウィズミルクであったとか。 前回予告しておいた、 ミルクが先かあとかの話ですが2003年に、英国王立化学協会 が、 『一杯の完璧な紅茶の入れ方』 を発表し、ミルクを先に入れるのがよろしい との結論を出しました。 さかのぼること100年前に生まれた、作家J・オーウェルは自説の中で、 MIA (ミルク・イン・アフター)ミルクは、あとに入れるのが良い と書いていますが、その理由は、『ミルクの量を調整できるから』 でした。 彼の生誕100年にちなみ、英国王立化学協会が下した判断は、その逆 MIF (ミルク・イン・ファースト)でしたが、その理由は化学的な根拠によるものでした。 長くなってしまったので、その説明は、またの機会に。 『 紅茶の日 』 みなさんも、お気にいりのティーカップで 秋の夜長を 紅茶で愉しんではいかがですか? ちなみに、商品の(ピオニー) というのは、紅茶専用のカップのことで、 朝顔 の ことです。口が広がった、形が朝顔に似ていますでしょ?これは、紅茶の香りを楽しむためのもの。 コーヒー専用、コーヒーと兼用、紅茶専用、・・・・いろいろ出ていますので、お間違えないよう。 それでは、ごきげんよう。
2009年11月01日
みなさま、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。 だんだんと朝夕が、冷えてくる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか? 今日は、そんな夜におススメの紅茶のお話です。 前回(といってもだいぶ前になってしまいましたが・・・)スパイスを使った紅茶の話でしたので、 今回は、スパイスを使わない紅茶のご紹介をさせていただきます。 たまたま、見つけたJANAT ジャナッツというフランスの老舗紅茶メーカーの紅茶ですが、 お値段の割に、コクがありミルクティーにとてもよく合います。 おいしく入れるポイントは、3つあり熱湯を注ぐ等の、紅茶のポイントは、省きます。1) マグカップなら、1つのカップにつき、2つティーバッグを使うこと。 ティーポットを使い、蒸らすとなお良いですが・・・マグカップの場合、 小皿などを使い、蓋をするとよいでしょう。 2) 牛乳は、低温殺菌もしくは、特濃牛乳がお勧め。 コーヒーフレッシュは、絶対にいけません。。3) おかわりをする場合、新しい茶葉もしくは、ティーバッグを使うこと。 よく、2杯まで使う方がいらっしゃいますが 紅茶のティーバッグは、1杯分の紅茶の分量が入っています。 ですから、必ず、新しいティーバッグを使ってくださいね。 砂糖を入れると、コクが増しますし お砂糖は手早くエネルギーになりますから、一日の疲れをとりたい方には、いいかもしれませんね。 ところで、MIA または、 MIF という言葉をご存じでしょうか? ミルクを先に入れるか後にするか という英国の有名な論争のことなんですが 詳しくは、次回にいたします。 それでは、皆様また。ごきげんよう。
2009年10月31日
皆様、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。スリランカフェスティバル 2009に、行ってまいりました。 代々木公園で、土曜日と日曜日の二日間にわたり開催されたのですが、日曜日はとてもお天気がよく大勢の方が来られていました。 メイン会場では、スリランカの民族舞踊が行われており、フェスティバルに花を添えていました。 また、たくさんのブースでは、民族衣装や、民芸品、スパイス屋さんスリランカの食事を提供する店や、アーユルヴェーダの体験コーナーなど、大盛り上がりでした。そして、スリランカと言えば、忘れてはならないのが 『 CEYLON TEA! 』セイロン紅茶ですが、を扱うお店もたくさん出店していたりして、こちらも大盛況でした。 私は、CEYLON DROPという、懇意にさせていただいているスリランカの茶商のモルティーさんに会いに行ったのですが、 彼のお店では、キリティーという煮込みのミルクティーを実演販売していました。 スパイスが何種類も入っていて、とても甘いものなのですがこれが、お茶請けの辛さと絶妙に合うのです。 今回は、 スリランカカレー と サモサ、カットレット、それから、名前を忘れてしまった餃子のような形のもの・・・等々頼んでみました。 スリランカカレー以外は、あんまり辛くありませんでしたね。日本人の口にあわせているのでしょうか・・・? 以前、私の紅茶教室で開催した『Ceylon Tea Festival』の時、 スリランカ料理店に現地の辛さでとオーダーしたのですが、もっと辛かったのです・・・ カットレットは、モルティーさんに教えて頂いて私が作ったのですが、こちらも以外なほど、あまり辛くはなかったです。 というわけで、食事や土産物などスリランカを堪能できた一日でした。来年も是非、行きたいと思います。 今回は、商品のご紹介はなしですが、もっと詳しくフェスティバルのこと、紅茶のことをお知りになりたい方は、紅茶教室のブログもごらんくださいね。 それでは、みな様、ごきげんよう!
2009年09月14日
みなさま、ごきげんよう。すっかりのご無沙汰してしまいました・・・。 今日は、皆様にスリランカについての情報をお知らせいたします。今週末、9月12日と13日の2日間にわたり、代々木公園でスリランカフェスティバル2009が開催されます。 この写真は、去年の11月に私の紅茶教室LadtStyleで『スリランカフェスティバル』を行った時のものです。彼は、スリランカ人の茶商でモルティーさんという方ですが、特別ゲストとしてお招きし、キリティーという、スリランカのミルクティーの実演をしていただきました。 スリランカのお茶請けは、辛いものが多いのですがその辛さにぴったりあう、それはそれは甘いミルクティーなのです。インドのチャイは、みなさんよくご存じだと思うのですが、スリランカの本場のキリティー ぜひ、今週末お出かけください。 モルティーさんも、出店されます。 遠方で、ちょっと出かけられないという方に。キリティーの詳しいレシピは、教えていただけなかったのですが、スリランカの茶葉を数種類ブレンドしたものにスパイスマッシャーで、数種類のスパイスをつぶし、コンデンスミルク(インドと違い、フレッシュなミルクの取れないスリランカでは、コンデンスミルクを使うそうです)と一緒に、煮込んで作るのが一般的です。 最後に、高いところから写真のように落とし攪拌といいましょうか、まろやかにするといいましょうか、泡立てるといいましょうか、このような作業を行います。 お店によって、レシピは違います。もちろん、使う茶葉もですが、スパイスもいろいろです。 お好きなブレンドを探されてはいかがでしょうか? 次回は、スリランカフェスティバルへ行ってきたご報告をしたいと思います。 それでは、また!
2009年09月09日
みなさま、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。最近、暑い日が続きますね。まだ、夏には早いですが、お客様のおもてなしには、少しでも、清涼感を演出したいものです。今日は、5月のレッスンでしたが、アスパラガスという観葉植物のアレンジメントに合わせて、イギリスのアンティークのティーウェアを合わせてみました。 アンティークのアイリッシュリネンのクロスには、ダマスク織でアジアンタムという、観葉植物の柄がおりこまれているんですよ。 ところで、話は変わりますが、 暑い中、足を運んで来られたお客様にはウェルカムドリンクとして、アイスティーをお出ししてはいかがでしょうか? 私の主催する、紅茶教室でも夏季のウェルカムドリンクは、アイスティーをお出しすることが多いです。 今日は、ご家庭でのアイスティー作りに最適な道具をご紹介いたしますね。 今の時期は、まさにダージリンの春摘み(ファーストフラッシュ)が入荷したばかりです。今年は、出来栄えに影響する2月末から3月にかけての雨量が極端に少なく、生産者側は、スプリンクラーで水をまいたりいろいろと、御苦労があった様です。 そのかいあってか、今年もいいお茶が届きましたよ。先日、都内の試飲会で6種類の茶園のダージリンを飲んできましたがどれも、おいしかったです。 インドの高地より到着したての、ダージリン・ファーストフラッシュをぜひ、アイスティーで味わってみてください。
2009年05月21日
みなさま、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。GWも、後半にさしかかりましたね。この期間、新幹線で旅行された方も多いとおもいます。 でもやっぱり、自動車かしら??話は、変わって、今日はお掃除についてです。私は、東京の中目黒というところで紅茶教室を、主催しているのですが、 生徒さんの多くから、『いつもどこもきれいですね。』『どうやって、お掃除しているのですか?』という質問をよく頂きます。 特に家全体をホワイト基調にしているので汚れは、目立つ方だと思うのですが、 いつも、『掃除機をかけて、簡単に拭き掃除しているだけですよ。』とお答えしております。 正しく言うと、新幹線の中でも使われているという業務用の掃除機に頼っているのです。 今までは、普通の日本製のコードのついたものを使用していたのですが、我が家のサロンは、1900年代の様式に統一された英国のアンティーク家具で、整えてあります。 なので、コードのついた掃除機だと家具が傷つくのが、心配でした。もちろん、動かせばいいという話なのですが・・・どれも結構重いので、それはそれで大変なのです。 この、業務用の掃除機。MAKITAという会社のものでうちは、自宅で充電もできる大容量のものを購入しましたが、 1回の充電(15分弱くらい?)で、カーペット敷きの部屋2部屋そのほか、フローリングの部屋7部屋とキッチン・リビング・ダイニングと全部お掃除できてしまいます。 あと、特筆すべきは、階段です。今までは、片手で持って掃除していましたが途中で、コードが届かなくなったり、重いので、結構大変でしたがこのコードレス掃除機に変えてからはそんなストレスもなくなりました。 たまったごみも、捨てやすく衛生的に扱えます。掃除機を収納するスペースも、設計の段階からこのコードレスを購入するつもりでしたからスペースも少なくて済みましたし、あらかじめ収納の中に、コンセントの差し口を入れておいてもらいましたのですっきり充電できて、とても満足しています。 日本製の掃除機が壊れるまで使いましたが(ちなみに、4年で吸わなくなってしまいました。)その後は、コードレスのみで十分間に合っています。 ぜひ、きれいに片付いたお部屋で、紅茶を飲んで下さいね。 お掃除した後の休憩タイムには、ベルガモットの香りが、さわやかな アールグレーのアイスティーは、いかがでしょう?!アールグレイのお話は、また次回に。 それでは、また!
2009年05月05日
みなさま、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。 今日は、少し気が早いですがお中元や、ちょっと気の利いた贈り物をしたいときに喜ばれるギフトの ご提案です。 写真は、去年の夏、リーガロイヤルホテル大阪のラウンジにて、アフタヌーンティーを愉しんできたときのものですが、(ちなみに東京から参りました) どれも、上品で正統派なお味でした。ホテル内のショップでも、ペストリーやスコーンなどは購入できます。でも、なかなか、遠方のホテルまで足を延ばすのは大変ですよね。 そんなとき、ホテルの味を贈るのはいかがでしょうか? 今回、私は朝食付のプランでしたので、お部屋で食べることはしませんでしたが、 朝食なしのプランの時は、ホテルのショップでパンやサラダなどを購入し、お部屋で、くつろぎながら頂くのも楽しみの一つです。 もちろん、飲み物は、紅茶を持参します。これは、モーニングブレンドや、アッサムがお勧めです。朝は、やっぱりミルクティー! ですので『タップリのミルク!』これは、ショップで一緒に購入します。 ティーポットやティーカップは、お願いすればお部屋に届けてくれますよ。話がそれましたが、私が気に入った贈り物用のギフトをご紹介しますね。ちなみに、ホットケーキもお勧めです。 ぜひ、お試しください。
2009年05月04日
みなさま、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。今日は、シノワズリーをテーマにいたします。『シノワズリー』って??ちょっと耳慣れない言葉かもしれませんが、訳すとフランス語で、『東洋趣味』のことなのです。もっと、わかりやすく言うと、17世紀半ばから、後半頃にかけてヨーロッパで流行した中国趣味の美術様式のことです。 東インド会社の活躍によって、東洋の茶や、茶器がヨーロッパへ入ってくるようになると、遠い異国の地である中国や、日本といった国々は、未知のロマンに溢れる国としてヨーロッパの人々の目に映りました。 特に、中国へのあこがれは強く、想像上の中国をイメージして風変わりな、縮尺や漆など、独特の素材や装飾を施したものが残っています。 その傾向は、ティーカップにも表れておりシノワズリーの影響を強く受けたデザインのものが現在にも、残っています。有名なものとしては、冒頭写真の『デンマーク・ロイヤルコペンハーゲン』ブルーフルーテッドシリーズこれは、染付の唐草模様をデザインしたものです。日本の有田焼の影響を強く受けています。それから、『ドイツ・マイセン』ブルーオニオンなど、いろいろありますが、他のメーカーのものは、別の機会にいたしますね。 こんな、シノワズリーのティータイムには、テーブル装花も、アジアな雰囲気を出すために蘭を選んでみました。 いつもとは、ちょっと趣を変えてみるのも楽しいですね。ちなみに、この日は『紅茶の歴史』についてのレッスンでしたので、このようなティータイムにしてみました。 籠の中には、月餅などの中国のお菓子を入れてあります。それでは、みなさま。ごきげんよう。
2009年05月04日
みなさま、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。もうすぐ、母の日。 準備は、もう、お済みですか? 母の日の始まりは、アメリカだということはよく知られていますが、そのもっと前の発祥は、 1600年代の英国だということをご存じでしょうか? このケーキは、シムネルケーキと言ってイースターに欠かせないケーキですが、別名 『母の日のケーキ』 と言われているものなのです。何が、母の日か? というと、 英国の母の日は、イースターの二週間前の日曜日ですが、この期間に、1600年代の英国において使用人を母親に会いに、親元に帰ることを許可したことがMothering Sunday の起こりなのです。 その際、娘たちは、シムネルケーキと呼ばれるフルーツたっぷりのケーキを持ち帰りました。 このことから、母の日のケーキと呼ばれるようになったのですね。 毎年、少しずつ腕を上げたのを、母親に見てもらう習慣でもあったのです。 その後、英国では、出稼ぎ?のような習慣がなくなりこのケーキを持ち帰ることもなくなったわけです。 今回、ご紹介させていただくのは、このシムネルケーキにも、とてもよく合うし暖かくなってきた 今の季節にぴったりの シャリマ ティーです。 シャリマとは、インドにあるきれいな花園のことです。紅茶に、オレンジのスライスを入れて頂くだけなのですがオレンジの香りが漂うなんとも、おいしいアレンジティーです。 シャリマティーの詳しいことをお知りになりたい方は、紅茶教室のHPをごらんくださいね。 シムネルケーキのレシピも載せています。 このシャリマティーにおススメなのが、スリランカの 『ディンブラ』 や、 インドの『ニルギリ』といった紅茶です。 ぜひ、お試しを! それでは、みなさま。 また!
2009年04月22日
みなさま、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。 今回は、とってもすてきなケーキスタンドのご紹介です。お皿に乗っているのは、下からサンドイッチ・生ケーキそして、一番上が焼き菓子です。 実はこれ、ケーキスタンドなんです。ケーキスタンドというと、ホテルのアフタヌーンティーセットで出てくるようなシルバーのスタンドをイメージされる方が多いと思いますがもともとは、こういう家具調のものでした。 時代とともに、シルバーのものが作られるようになったのですが 当時は、執事がゲストの間を回り食べ物をサーブした後に、それでもまだ残る分をこのスタンドに乗せて置いておいたという使い方でした。 そもそも、アフタヌーンティーとは、19世紀中ごろの英国において、夕食までの長い時間(当時の貴族の夕食は、8時ごろでした。夏など日の長いときは9時始まりもあったとか。) 空腹に耐えかねた貴婦人方が、軽食と紅茶を愉しんだということに始まります。 今では、このスタンドは英国ではとっても一般的なものになっており使い方も ケーキなどではなく、観葉植物や置物を飾っておく飾棚的な家具の一つとなっています。 この写真は先日、私の紅茶教室で行われた【アフタヌーンティーパーティー】に使用した時のものですが、(詳細をご覧になりたい方はHPをご覧ください) 『LadyStyle』で検索 ケーキスタンドとして使用する場合は、このような感じで使います。 先ほど紹介した様に、置く順番も決まっています。アフタヌーンティーは、もともと非常に身分の高い貴婦人の間で流行したものでしたから マナーはとても厳しいものでした。 頂く順番どころの話ではなかったのですよ。 教室のパーティーでは、『当時のマナーを学ぶ』がテーマだったのですが、みなさん驚きの作法がいっぱいでした。 では、みなさま。 ごきげんよう
2009年01月31日
みなさま、ごきげんよう。そして、あけましておめでとうございます。今日は、インドの紅茶についてご紹介したいと思います。インドの紅茶が、作られたのは、19世紀のことです。1823年、一人の少佐がアッサム地方にて、茶の木を発見したことにはじまりました。 彼の名は、R・ブルース。 それ以後、弟であるC・A・ブルースの尽力によりイギリスは、永年の夢であったインド帝国紅茶を生産するようになります。でも、すんなりと生産できるようになったわけではありませんでした。 R・ブルースが発見したのは、アッサム種という種類の茶樹でしたがイギリス資本の製茶会社(アッサム・カンパニー)は、 中国種の茶樹を育てることにこだわったからです。なぜか? それは、紅茶のふるさとは中国であり、今まで紅茶は中国でしか作られてこなかった為、中国が一番だと思い込んでいたからでしょう。それに、インド・アッサム地方で発見された茶樹は、野生のものできちんと栽培されてきたものではないため、品質が劣っていると考えられたことも一因です。 そんなこんなで、初めて紅茶が生産されるまでには、15年近い年月を経たわけですが、 今日は、インド紅茶と和菓子の組み合わせをご紹介したいと思います。インドのダージリンは、中国種にこだわったイギリスが、唯一栽培に成功した中国種です。 もともと、中国種というのは、緑茶が主ですから、ダージリンは、緑茶に近い味わいを持っています。カテキンが他のこうちゃと比べると少なく、アミノ酸が多いこともその理由のひとつです。 さて、本日は羊羹と、最中、そして抹茶をふんだんに使ったシフォンケーキを合わせてみました。 シフォンケーキには、生クリームではなく、餡子を添えました。 インドの紅茶は、 アッサムとダージリン、それからニルギリなどが有名です。 アッサムとダージリンは、北東インド、ニルギリは、南インドです。
2009年01月16日
皆様、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。 もうすぐ、クリスマスですね。 今日は、クリスマスにお勧めのバリエーションティーをご紹介しましょう。 普通に紅茶を入れる時みたいに、茶葉をポットにいれます。茶葉は、ケニヤや、ルフナ、アッサムなどがお勧めです。よく洗ったオレンジのピールを6切れ位ポットに一緒に入れます。クローブを半分に折ったものを、3つ位入れます。ここに、熱湯を注ぎ、3分間蒸らします。 あらかじめ、オレンジの輪切りにクローブをさしたものをカップに入れておきます。 2つ目のポットにあらかじめグラニュー糖を入れておき3分たったら、軽くかき混ぜ、移し替えます。 お客様の目の前で、ティーを注ぎ分けます。オレンジの香り引き立つ、クリスマスにぴったりのバリエーションティーです。 紅茶教室でも、とても好評でした。 ぜひ、お試しください。
2008年12月20日
皆様、ごきげんよう。もうすぐクリスマスですね。 どんな準備を進めていますかしら? クリスマスと言えば、ケーキですよね。先日デパートのケーキ売り場で半分近くが、予約埋まっていましたよ。 私は、もちろん毎年手作りします。^^皆様は、どうされますか? これは、先日の『紅茶教室』のティータイムのお写真ですが来月もあるので、11月は、少し赤を抑える意味もあってピンクでまとめてみました。 ケーキは、どうしても、お花のアレンジに合わせてピンクにしたかったので、ラズベリーのシフォンケーキにラズベリーピュレを、混ぜた生クリームでデコレーションしました。 白いお花は、粉砂糖でアイシングを作り絞り出したもの。ティーウェアは、WEDGWOODのクリオというシリーズのものです。 ケーキ皿は、同シリーズのアクセントプレートです。私のティータイムで活躍するのは、シルバーウェアですね。 どんなティーウェアとも相性が良いので、ついつい出番が多くなります。購入する際は、様式が同じになるように気をつけています。クリスマスに向けて、銀器を磨く手にも力が入ります。
2008年11月30日
みなさま、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田聡子です。随分とご無沙汰してしまいました。 11月1日は、『紅茶の日』というのは、前回ご紹介いたしましたがそもそも、これは、日本紅茶協会が定めたものなのですね。 で、何の日かというと、時はさかのぼること江戸時代、大黒屋光太夫という方が、船が遭難し流れ着いたロシアの地において日本人として初めて本格的な紅茶を飲んだとされる日なのです。 井上 靖作の『おろしや国酔夢譚』 という本に光太夫が、ロシアに漂流してから、日本に帰国するまでの話が詳しく描かれていますよ。 10年程前でしょうか? 先日亡くなった緒方 拳さん主演でも映画化されましたよね。 当時、見ましたが紅茶を飲むシーンがあったかどうか・? ご興味ある方は、ぜひ、ご覧になってください。今年も、紅茶関係業界で様々なイベントが開催されました。サロンのイベントは次回報告させていただきますね。 それでは、また。
2008年11月17日
皆様、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。 ずいぶんと、ご無沙汰してしまいました。 ところで、キリティーってご存知ですか?セイロン紅茶のことをご存知の方は多くいても、スリランカ人が日常的に飲んでいる紅茶の飲み方を知らない方は多いのではないでしょうか? キリティーとは、スリランカ風ミルクティーなのです。インドでいう、『チャイ』 に似ているでしょうか? でも、まったく違うのです。 この写真の方、スリランカから来ている茶商の方でして、実は、今度私の主催する紅茶教室【LadyStyle】で 『Ceylon Tea Festival』を行うことになり、この方をお招きすることになったのです。 私も、キリティーのことは、話には聞いたことがあっても実演を見る機会はなかなかなく、 紅茶好きの方のために 実演していただこう! と言う話になったわけです。 キリティーは、 ミルクではなくコンデンスミルクを使うそうです。 この写真は、先日代々木公園で行われたスリランカ大使館主宰の 『スリランカフェスティバル』での様子ですが、わが紅茶教室の講師を務める N氏は、あまりのおいしさに、3回もおかわりしたとか。 皆さんも、飲みにいらっしゃいませんか? キリティーを作るのに、必要な材料は・・・次回 お楽しみに・・!
2008年10月08日
皆様、ごきげんよう。 紅茶ソムリエの永田聡子です私はNHKの朝の連続テレビ小説 『瞳』を欠かさずみています。 主人公の明るい性格と前向きな人柄に毎日、パワーをもらっています。見ていて、気になったことがあります。この家は、お客様が来ると決まって『紅茶』をお出しするのです。淹れるシーンからあるので、『紅茶』 だとわかります。 麦茶とか、ジュースではないのです。 いつも、この家では紅茶を飲むことはほとんどありません。決まって、緑茶です。 なのに、紅茶をお出ししているのです。 何か、『ハレ』 というか改まった感じがするのでしょうかね。 先日、西田敏行さん演じる主人公の祖父が、子供のお客様(中学生)のために、紅茶を淹れてあげていました。 ティーバッグだったかと思いますが、(映ってはいませんでしたが)きちんとポットを使って淹れていましたよ。 いつだったか、榮倉 奈々さん演じる主人公の女の子がこれまた、子供のお客様に紅茶を淹れていましたが、そのときは、 ひとつのティーバッグを1個目のお湯の入ったカップにいれ色が出たら、次のお湯の入ったカップの中にいれて色が出るまでユラユラさせていました。 ティーバッグですが、横から見るとW の形をしていますよね。これは、片側に1g、反対側に 1g 合計で、2g 入っているのが主流です。 つまり、2gとは、紅茶一人当たりのおおよそ一杯分ですからティーバッグ1袋で、一人分用に出来ているのです。 色が出るからといって、ひとつで何人分もというのは チョット、困りもの。 せめて1つで、二人分入れる場合もポットを使ってくださいね。色が出るまで、順番に淹れていくという方法では、最後の方は、単なる『色つきのお湯』を飲んでいることになります。 今回は、お手軽なティーバッグをご紹介しますね。
2008年08月17日
皆様、ごきげんよう。 紅茶ソムリエの永田 聡子です。 今日は、いよいよ北京オリンピックの開幕ですね。 ということでオリンピックにちなみ、中国の紅茶である、キーマン をご紹介したいと思います。キーマン?? 飲んだことない方も多いのではないでしょうか? 私の紅茶教室でも毎回好評頂いている『10種類の茶葉のテイスティング』があるのですが、紅茶好きが集まるその教室でも初めてという方が多いのが現実です。 中国安徽省に標高1800m以上を誇る山脈があるんだけれどそこで作られている紅茶で、ダージリンなどと並び世界三大銘茶のひとつなんですよ。 夏はとても暑く、雨が多く特に山脈近くでは霧が立ちこめ年間200日は雨が降るという場所。 この紅茶を語るとき、よくスモーキー という言葉が使われますがこのスモーキーさが、なんと チーズ によく合うんです。私は、スモークチーズが合うと思います。あと、カマンベールチーズなんかもおいしいです。 今週末、ワイン片手ではなく、チーズと紅茶片手にオリンピック観戦はいかがですか?
2008年08月08日
皆様、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。毎日、暑い日が続きますね。 でも、暑いからといって冷たいものばかり飲んでいませんか? 暑い時にこそ、HOT TEAはいかがでしょう? え~いや~。 という声にお答えして、少し紅茶の効能についてご説明しておくと 紅茶の主成分は、タンニン・カフェイン・ビタミン類・アミノ酸などですが、中でもポリフェノールは、緑茶やウーロン茶よりも豊富に含まれています。 渋み成分であるタンニンは、ポリフェノールの一種ですが、このポリフェノール。 生活習慣病の原因のひとつである、活性酸素による体内の酸化を防いでくれるのです。 活性酸素、これは、身体の病原菌などの働きを抑制する物質ですがストレスなどで過剰に作られると身体の細胞を傷つけたりしてしまう困り者です。 生活習慣病につながってしまうことも。 ポリフェノールは、2~3時間しか効果がもたないので、こまめに紅茶をのむといいんですよ。 昔から、イギリス人は、日に何度もティータイムをするけれどもこの効用をご存知だったのかしらね?今日は、各社から販売されているブレンド紅茶の銘柄についてのお話です。初心者の方にも飲みやすいものをご紹介しますね。 紅茶は、ご存知のように農産物です。ですから、その年の気候・収穫時期茶園などの諸条件によって、収穫にも味にも違いが出てきます。 それを、各社のティーブレンダーと呼ばれる紅茶のエキスパートが、原料の茶葉を配合し、品質を安定させます。なので、各メーカーが出している銘柄の紅茶は、毎年味が一緒なんですね。 【FORTNUM&MASON】フォートナムメイソン 2007年に、創立300周年を迎えた老舗ブランド。1707年に、ロンドンにて誕生。フォートナム氏とメイソン氏は、実は従兄弟同士。 設立当時から、フォートナム氏がイギリスのアン女王にロウソクを届けていたことから、代々の王室御用達商となりました。 全ての材料をその生産地まで吟味し、本来の持ち味を最大現に生かすという主義のもと作り出される紅茶は、数ある紅茶メーカーの中でもトップに君臨しています。 有名デパートにて取り扱い。 【AHMAD】アーマッド イギリス、ロンドンにあるアーマッド社。栽培からブレンドにいたるまで、アーマッド家の高い技術が守られており品質は、紅茶業界でも高い評価を得ています。 1957年には、スリランカに生産工場を設立。リーズナブルながら、飽きのこないアールグレイは、アーマッド自慢の逸品です。
2008年08月07日
みなさま、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田聡子です。今日は、ダージリンのご紹介の予定でしたが、入荷がまだのようですので紅茶のアクセサリーをご紹介しますね。 昔、紅茶がまだとっても貴重だった17世紀のころのお話ですが当時の貴族達は、茶葉をティーキャディーとよばれる木の箱にいれて保存していました。 そして、なんとその木箱には鍵までついていたのです。お客様の前で、鍵をあけ、目の前で貴重な茶葉をポットにいれて見せたのです。 そういう経緯があって、紅茶を保存する容器も取り出すスプーンも装飾的にとても、おしゃれなものが多く作られました。 ところで、スプーンですが、今回は、ステンレス製のものとアンティークのものをご紹介いたしましたが シェルの形のスプーン、 多く見ませんか?それは、昔、港で積荷を検査するときに、ホタテ貝の殻を使って茶葉を木箱から取り出していたことに由来するものです。 それが、しだいに柄がつき、現在のようなティーキャディーと呼ばれるものになっていったというわけです。 それでは、皆様、ごきげんよう。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年07月18日
皆様、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。 毎日、暑いですね。 今日は、暑い夏にぴったりの紅茶に合うお菓子のご紹介です。そうそう、ダージリンのセカンドフラッシュがそろそろ入ってきましたよ。今年は、インドの気候が例年に比べ、低かったので、収穫が遅れたとのこと。し、気が早いけれど、このダージリンのファーストフラッシュに合うお菓子を選んでみました。ちなみに、フラッシュとは、収穫の時期に応じた呼び名。1月から始め、最初の収穫をファーストフラッシュ、次をセカンドフラッシュ、・・・というように呼んでいきます。でも、その次は、サードティーなんですね。で、その次は、オータムナル。一年に、3~4回の収穫時期がある紅茶は、ダージリンとアッサムだけです。 さて、本題に戻り、ダージリンに合うお菓子ですが今年のダージリンは、渋みが程よくファーストフラッシュに比べグリニッシュさは、そんなには 強くなく飲みやすいといえるでしょう。 なので、ミルクティーにもよく合うと思います。ただし、最高の香りを楽しむには、やはりブラックティーがお勧めです。今回は、ブラックティーに合わせてみましたよ。ちなみに、写真のケーキは、筆者作です。紅茶教室の最後には、いつも手作りケーキでティータイムでオタノシミ。クラシックなティーセットは、ウェッジウッド没後200年を記念して日本限定で、発売されたとても貴重なものです。ところで、今年のファーストフラッシュ。 お飲みになられましたか?紅茶教室のテイスティングでも、お出ししているのですがなんと、青々しい というか、豆豆しい というか言葉で表すのが、う~む、難しいです。 またまた脱線。 そろそろ本題に戻りましょう。今回のご紹介は、この3点。お分かりでしょうか?ダージリンの個性に負けない、チーズベースを合わせてみました。是非、ストレートでお試しください。茶葉は、別の機会にご紹介しますね。それでは、みなさま、 ごきげんよう。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年07月18日
皆様、ごきげんよう。 紅茶ソムリエの永田聡子です蒸し暑い日がまだまだ続きますね。そんな日は、身体にもやさしいアイスティーはいかがでしょうか?二回目の今日、ご紹介するのは、アイスティーをおいしくアレンジする方法です。まず、アイスティーを作らなくてはいけません。茶葉は、ケニヤにいたしましょう。アッサムでもルフナでもいいですね~。【 オンザロック方式 】まずお湯を沸かします。ホットティーのおいしい淹れ方は、もうマスターされましたか?アイスティーといってもホットティーと基本的には同じです。「わからないよ。」という方は、詳しく載っている過去の記事【 ゴールデンルール】の所を読んでくださいね。ただ、違うのは茶葉の分量は同じで、お湯の量を半分にするのです。そして、時間が経ったら、氷を入れたグラスに上からホットティーを注ぎます。今日の本題はこれから。その出来上がった【 アイスティー 】に、グレープフルーツジュースや、パイナップルのジュースを静かに注いで見てください。お好みで、シロップを入れてもおいしいですよ。比重の関係で、甘い方が沈み、きれいな二層になります。是非、お試しください。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年06月26日
皆様、ごきげんよう。 紅茶ソムリエの永田聡子です英国式ティータイムと言えば、「アフタヌーンティー」を想像される方も多いと思います。今回は、【アフタヌーンティー】について。 日本でも、ホテルなどでは【アフタヌーンティー】がいただけ、身近なものになりつつあるティータイムですがこの【もっともイギリスらしい】 とされる習慣が始まったのは、ビクトリア時代の19世紀の中ごろというのが、一般的定説です。ベドフォード公爵夫人のアンナによってはじめられたとされるこの優雅な習慣は、瞬く間にイギリス中に広まっていきました。当時、イギリスの上流家庭の夕食は、夜の8時から9時ごろであったので(お昼からの時間が長すぎたため)空腹に耐えられなかったアンナ夫人が、女中にバターつきのパンと ポットオブティー をトレーに乗せて持って来させたのが始まりと言われています。時間は、午後の3時から4時。彼女は、これを毎日の習慣にします。 そして、このお茶の時間にお友達を招いたのが評判となりやがて貴族の間の流行が、しだいに庶民の間にも広がっていくことになるのです。貴族達は、競って高価な銀器や、ティーカップ、茶葉などを集め、またはつくらせました。ストーク・オン・トレントを中心に最盛期を迎えていた陶磁器メーカーによって、このアフタヌーンティー用の優雅な、ティーセットがたくさん焼かれるようになります。この時代の、シュガー入れを見ると現代のような、フタツキではなく、おおきなシュガーボールであることに気が付きます。これは、この時代、砂糖は今のような細かいものではなくブロックであったから。砂糖がまだまだ貴重な時代。大きな砂糖の塊を、 「 どうぞ、どうぞ。」とお出しするのは大事なおもてなしのひとつだったのですね。 次回は、アフタヌーンティーと銀器についてのお話です。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年06月23日
皆様、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田聡子です蒸し暑い日が続きますね。そんな日は、身体にもやさしいアイスティーはいかがでしょうか?今日、ご紹介するのは、アイスティーのいろいろな作り方の中でもとっても簡単な方法です。 【水出しアイスティー】といって茶葉を水道水の中にいれるだけ。そして、冷蔵庫の中で抽出するのを待つだけです。茶葉の分量は、500mlの水に対し、7~8g。お好みで調節してください。茶葉は、ダージリンや、ルフナなど個性の強いものがお勧めです。熱湯を注いで作るより、少し分量は多めでしょうか?朝お出かけ前に作れば、夜帰宅したときにはおいしく。夕方作っておけば、翌朝にはおいしく。茶液がゆっくりゆっくり、抽出されているはずです。これからの季節、中元で頂き物をする機会も増えることと思います。もし、頂いた中に苦手な香料の入った【 フレーバード紅茶 】があったら、この【 水出し紅茶 】一度、お試しください。ホットティーで頂くより、あまり渋みも出ないのでおいしく頂けると思いますよ。あまりまとめて作るより、少量づつ作ったほうがおいしくいただけます。翌日には、飲みきってください。グラスに注ぐときには、茶漉しで茶葉を漉してくださいね。また、水出し用の便利なポットも売っていますよ。それでは、また。みなさま、ごきげんよう。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年06月20日
皆様、ごきげんよう。 紅茶ソムリエの永田聡子です前回、統計では、イギリス人は、1年間に1,200杯もの紅茶を飲むという報告がされています。でも、1位ではないんです。1位はどこでしょう???と書きましたが、答えが載ってないよ!とのお声をいただきましたので今回は、紅茶を飲む国NO.1のお話です。答えは、「アイルランド」です。ただし、これは、国民一人当たりの【年間消費量】です。年間推定総量を総人口で割ると、アイルランドでは、一人あたり一年間で1,350杯もの紅茶を飲んでいることになります。二位のイギリスでは、1,170杯。これに、比べて日本の消費量は、わずか72杯。つまり、約5日に一度の割合で紅茶を飲んでいることになりますね。みなさんも、こんなものですか?何故アイルランドが一位かというと、イギリスで紅茶ブームが流行った18世紀では、輸入茶の関税が高く、輸入を独占していた東インド会社の中間マージンが高かったことなどから、イギリスでの紅茶の価格は 「お茶の値段があまりにも高すぎる」 byアーサー・ヤングものであり、【ニセモノ茶】(普通の茶葉に、茶以外の植物の葉を混ぜ込んだもの)が大流行したのです。そして、イギリスで高い紅茶が売れなくなった茶商たちが持っていた茶葉がアイルランドに流れたという訳。その結果イギリスよりも、品質のよい【茶】が安く飲むことができるアイルランドで、国民飲料として定着したという訳なのです。今回の紅茶の茶葉のご紹介するのは、私のサロンでも利用させて頂いているミツティーサンです。 次回は、これから暑くなる季節にぴったりのアイスティーをご紹介しますね。 ※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年06月12日
イレブンジズで、ほっと一息ついたらさて、午後の仕事にとりかかりましょうか。イギリスでは、その昔、【ティーレディー】というお茶を入れるためだけの専用の職業の女性がいて決まったお茶の時間になると、紅茶を入れてくれたそうです。 いまではほとんど、そういった光景も見られなくなったようですが。 英国では、上品な香りを愉しむリーフタイプの紅茶より安価なティーバッグで入れる、紅茶の味に慣れ親しんでいる人が多いのです。英国のスーパーマーケットに並ぶ商品の多くは、いろいろなメーカーのティーバッグですし、ホテルなどのよほど高価なティールームでもなければ、出てくるのはティーバッグのポンと入ったティーポットでした。英国人が、老若男女を問わずにいつでも気軽に紅茶を愉しんでいるのはティーバッグをうまく生活に取り入れているからだともいえるでしょう。 統計では、イギリス人は、1年間に1,200杯もの紅茶を飲むという報告がされています。でも、1位ではないんです。1位はどこでしょう???さてさて、話は戻りますがイギリスでのお土産として、よく見かけるのが、ティーバッグ置きの小皿。小さいものですし、かさばらないのでコレクションしている方も多く、いらっしゃるようです。さらに、ティーバッグでの紅茶を愉しむ便利なアイテムとして、蓋付きのマグカップもあります。お気に入りのティーバッググッズを探して、もっと気軽にティーライフを愉しんでみませんか?※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年05月28日
ブレックファーストで、お腹を満たし朝の一仕事を終えた後に頂くのが、英国でもっともカジュアルなティータイム 【 イレブンジズ 】です。日本でいえば、 そう、10時のお茶の時間でしょうか。イレブンジズは、その名の通り、11時頃に頂くお茶の時間のことですが、オフィスやキッチンでほっと一息つくティータイムですから、手間隙かけずに、簡単に入れられる、ティーバッグがお勧めです。 この習慣が定着したのは、18世紀の産業革命の頃だといわれています。産業革命がもたらした、急激な社会の変化や、労働の厳しさに、労働者階級の人々は、社会に対する不満やストレスを感じはじめます。その彼らに、健康の為にもやけ酒よりも、【 紅茶 】を勧めたのが、当時の女王である ビクトリア女王 でした。紅茶の茶葉が、この時期、段々と安価になり、比較的手に入りやすくなったこともこの習慣が定着した理由のひとつとしてあげられます。朝食に必ず紅茶を飲む習慣をつくったのは、アン女王(1665~1714)だし、王室と紅茶の関係に注目して紅茶を見るのもとても興味深い話がたくさんあるのですが、これは又別の機会に。今回は、英国人のように、気楽にガブガブと飲めて、日本のお水(軟水)でもおいしく入れられるティーバッグをちょっとご紹介。ひとつだけ、おいしく入れるコツをお教えします。マグカップに、熱湯を注いだら、小皿でフタをして蒸らします。それだけで、今までとは違うティーバッグのおいしさに気づいていただけるはずです。 ※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年05月26日
朝、アーリーモーニングティーで目を覚ましたら朝食と共に、頂くのがブレックファーストティーです。紅茶会社の銘柄に、【ブレックファーストティー】とか、【モーニングブレンド】と名前がついているブレンドティーが多いことからもわかるようにイギリス人にとって、朝の食事と共に頂く紅茶は重要です。 「イングランドでうまい食事が食べたかったら、三度朝食を食べればいい」といったのは、英国人の作家 サマセット・モームですが、それほど、イギリスの朝食は豪華です。フルイングリッシュ・ブレックファーストにはイギリスのおいしさがぎっしりと詰まっています。もともとは、砂糖入りの紅茶にポテトといった18世紀に確立した「労働者向けの重い食事」が原型だとか。とりわけ18世紀頃までの朝食はとても重く、王室では、8コースもの朝食が用意されていたそうです。 【 英国式ブレックファーストの名脇役 】・薄く1cmくらいにスライスした、トーストを 三角に切って トーストスタンドに。また、トーストはちぎって食べないのがマナー。・ジャムは、正式にはマーマレードを・焼いたベーコンとベークドトマトベーコンは、かりかりに焼かないのが英国流。また、トマトは、ブラウンシュガーを軽くかけて焼くと崩れにくい そして、主役はやっぱりタップリのミルクティーでしょう。各社ブレンドティーとして販売されているものの他ミルクティーに合うアッサムや、ディンブラがおすすめです。消化を助けるだけでなく、食事との相性も紅茶を選ぶ大切なポイントです。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年05月13日
お茶好きのイギリス人は、一日に何度もお茶の時間をとります。まず、一日の始まりは、朝日と共に頂くティー。 これは、アーリーモーニングティーとよばれます。 音楽をかけたり、新聞や本を読んだり、時には、ニュースを見ながら頂くことも。パジャマを着たままガウンを羽織り、でいいのです。ベッドの上で、まだ眠たい目をこすりながら頂く目覚めのためのティータイム。 この習慣が始まったのは、19世紀の頃の英国。 中流以上の家庭で、メイドさんに指定した時間にティーを運ばせたのが始まりです。なんと、優雅な習慣でしょう。 今でも、家庭においてこの習慣は残っているそう。 ただし、入れるのは男性(主人)。サービスされるのは女性(奥様)です。女性は、敬うかもしくは、敬っているふりをしなければいけないという、騎士道精神に基づいたジェントルマンシップにのっとったものだからです。 マナーハウスや、ホテルなど英国の一部では今でも、この優雅な習慣は残っていてアーリーモーニングティーを頼んでおくと指定した時間に執事が、ドアをコンコン とたたき、 「Good morning , Madam! 」とやってきて、ティーカップとポットそしてミルクジャーとビスケットを載せたトレイを運んできてくれます。紅茶は、イギリスが硬水ということもあるでしょうが、黒に近いストロングティーでした。 私が、このティータイムのことを知った頃ちょうど新婚だったこともあり、 「アーリーモーニングティーを頂ける奥様は幸せね」この一言がきっかけで、この習慣が我が家に定着しました。もちろんお休みの日だけですが、唯一、人に入れてもらう幸せのティーなのです。 最近では、もっぱらベッドの上で頂くことが多いので、いつの間にか、BED TEA と名前を変えていますが、、、。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年05月13日
皆さま、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。すっかり暖かくなりましたね。だって、もう5月ですものね。4月から始まった、紅茶の基本【ゴールデンルール】も今回が最終回です。長いことお付き合い頂きまして、ありがとうございました。あ、ワタクシのブログは、まだまだ続きます・・・さて、【ゴールデンルール】覚えていらっしゃいますか?ゴールデンウィークじゃ、ないですよ?おいしい紅茶を入れるための基本のルールのことです。主なポイントは、1)良質で新しい茶葉を使うこと2)ティーポットは、あらかじめ温めておくこと3)【茶葉】のサイズに合わせ分量を正確に計ること4)汲みたての新鮮な水を充分沸かし、勢いよくポットに注ぐこと5)タイマーや砂時計を使って、時間を計り茶葉をじっくり蒸らすことでしたね。忘れた~もしくは、聞いてないよ~と言う方はどうぞ、過去の記事をご覧下さいませ。前回は、お水について、でした。今回は、【茶葉を計る】と【じっくり蒸らす】ということについてです。実は、紅茶を入れるときに一番難しいのは、蒸らし時間かも知れません。 蒸らし時間によって、紅茶の味は劇的に変化してしまうからです。茶葉の大きさによっても違いますが1) 1cm以上ある大きな茶葉 4~5分。2) 5~7mm位の一番良く見かける茶葉 2~3分3) ティーバックや粉のような小さな茶葉 1~2分大体こんな感じです。ずいぶん、大まかな目安だな~と思われたかも知れません。そうなのです。実は、本当においしい紅茶を入れるためには茶葉の鑑定をする必要があるからなのです。何も難しいことはありません。30秒ごとに味を見ていけばよいのです。茶葉にお湯を注いだら、砂時計やタイマーをセットし、30秒ごとの紅茶の味を見るのです。この時、テイスティングカップがあれば便利です。もちろん、お手持ちのポットでも大丈夫ですが。5分経ったら、次の茶葉にお湯を注ぎ、今度は先ほどより30秒長く蒸らし時間をとって見ましょう。これを繰り返すのです。どこかの時点で、 「 あ、おいしい!! 」 と思える紅茶に出会えるはずです。それが、ベストな蒸らし時間です。さてさて、おいしく紅茶が入れられましたね。 早速、家族においしい紅茶を入れてあげましょう~すると~!人数分の茶葉を入れて蒸らしたのに、先ほどと、 「 味が違う! 」ということがきっと起こると思います。 その場合、人数分より、ティースプーン1杯分少なく入れてみてくださいね。缶に、ポットの為にもう一杯、などと書いてあることがよくありますが、それは、茶葉の品質が今ほど良くなかったときのお話です。 あ、そうそう。茶葉の分量ですが、まずはパッケージに書いてある通りにしてみてください。おいしい紅茶にめぐりあうことが出来ますように。 では、皆さま、ごきげんよう。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年04月30日
皆さま、ごきげんよう。 紅茶ソムリエの永田 聡子です。すっかり暖かくなりましたね。 始まったばかりの頃のブログに、ヒヤシンスが蕾をつけてきました~と書きましたが、今ではチューリップやムスカリ達が、咲き乱れています。球根だけで、100球以上植えたので狭い狭いと言いながらも、元気に咲いてくれています。このところの雨で、もう、だめでしょうね。それでも、フラワーアレンジメントにしたり、そのままベースに一輪挿してみたりといろいろ楽しめましたよ。今日は、ゴールデンルールの4回目ですね。もう、あきましたか?「こういう話は、受けないんだなー」ということが段々わかってきたので、今日はお得情報にしますね。私事で恐縮ですが、【紅茶】や【プリザーブドフラワー】を教えるサロンを主宰しています。レッスンの最後に、手作りのお菓子と紅茶で、ティータイムをするのですが季節ごとにテーマを決めて、テーブルセッティングをするのでどうしても、フレッシュなお花が必要です。又、玄関ホールからレセプションルーム、パウダールーム、リビング、ダイニングとお客さまをお通しする全ての部屋に、お花を生けなくてはなりません。お花の量も半端ではないのです。 キチンと水揚げしても、あまりモチが良くない…そして見つけてしまったのです!産地から、直接購入すると言う方法があることを。きっかけは、庭の花を摘んで生けてみたら、とってもモチが良かった事!しかも、なんと、50本 2,500円!!!もう、行き着けの花屋さんの前を通れなくなってしまいました。もうすぐ、母の日。 是非お試しを。 あ、そうそう。ゴールデンルールの4回目。楽しみに読んでいただいている方も、少々いらっしゃるようなので触れておきますね。 4)汲みたての新鮮な水を充分沸かし、勢いよくポットに注ぐこと汲みたてのお水とは、水道水でよいのです。よく、ミネラルウォーターの方がおいしいのですか?と質問されますが、その逆です。もうお分かりですよね。汲んでから時間の経っている【ボトルドウォーター】は、水の中の空気が抜けてしまっています。 なので、ジャンピングに必要な要素を欠いてしまうのです。どうしても、 と言う方は、水道水半分だけ 入れてください。勢いよく、「ヤカンにジャー」です。どこかの知事がおっしゃっていましたが、「今の水道水は、おいしい!」のです。でも、都道府県により違いますよね。 浄水器も同じです。「勢いよく、ヤカンにジャー」これで、OKです。では、皆さま、ごきげんよう。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年04月18日
皆さま、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田聡子です。 そろそろ、皆さまお待ちかねの【ダージリン】のファーストフラッシュがインドから到着したようですよ。今年の出来も上々のようです。 今、テイスティングをしていますので、もう少ししたら、ご案内させて頂きたいと思います。 今日は、「英国式ゴールデンルール」の3回目です。 ゴールデンルールとは、英国式のもっともポピュラーなおいしい紅茶のいれかたです。 主なポイントは、1)良質で新しい茶葉を使うこと2)ティーポットは、あらかじめ温めておくこと3)茶葉のサイズに合わせ分量を正確に計ること4)汲みたての新鮮な水を充分沸かし、勢いよくポットに注ぐこと5)タイマーや砂時計を使って、時間を計り茶葉をじっくり蒸らすこと でしたね。 前回、おいしい茶葉について触れましたが、お気に入りの茶葉との出会いはありましたか?そもそも、おいしい紅茶とは、一言で言うと 「もう1杯飲みたい。」 そう、思えるお茶だと私は思うのですが、如何でしょうか?ところで、茶葉には、いろんなサイズがあることをご存知ですか?【フルリーフ】と呼ばれる、大きい形状の茶葉だけでも、FOP (フラワリー・オレンジ・ペコー) OP (オレンジ・ペコー) P (ペコー) S (スーチョン) と、いろいろあるのですが、これをグレード(等級)といいます。 グレードとは、大きさや形状を言い表したもので、決して品質の良し悪しではないのでご注意を。 茶葉の分量は、この大きいリーフタイプで、カップ一杯分の分量は、テースプーン大山1杯 (約3g) 細かいタイプのリーフで、中山一杯(約 2,5g~3g)が良いとされています。 ティースプーンで、とありますが、いつもお使いのスプーンで1度、計量秤を使って計ってみることをお勧めします。なぜなら、ティースプーンとコーヒースプーンを勘違いしている方がとても多いからです。 キャディースプーンという、茶葉を計る専用のスプーンもありますので、これを使うのもいいですね。デザインのとても素敵なものが数多く出ています。 これは、17世紀ごろ、鍵のついた茶葉を入れる箱(キャディーボックス)から茶葉を取り出すのみに作られていたものですが、現在では、ティータイムを演出するティーアクセサリーとして欠かせないアイテムになっています。では、また。皆さまごきげんよう。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年04月12日
みなさま、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。さあ、4月です。ちょっと新しいこと、はじめましょ? まだ、決まっていない方は、「紅茶」にはまってみませんか?今回は、【英国式ゴールデンルール】の2回目です。紅茶にルール?と思われるかもしれませんが、何のことはない、「おいしい紅茶のいれかた」のルールです。前回の少しおさらいをしますと、主なポイントは、1. 良質で新しい茶葉を使うこと2. ティーポットは、あらかじめ温めておくこと3. 茶葉のサイズに合わせ分量を正確に計ること4. 汲みたての新鮮な水を充分沸かし、勢いよくポットに注ぐこと5. タイマーや砂時計を使って、時間を計り茶葉をじっくり蒸らすことの5点でした。【紅茶とお湯の温度について】ティーポットは、必ず温めておくのは、紅茶が熱湯で抽出してこそ、本来の味・香気成分・渋みを引き出すことが出来るからです。。完全に沸騰した、お湯を使って紅茶を入れるのは、4つ目のポイントですが、ポットが温まっていないとせっかくのお湯の温度が下がってしまうからなのです。 そうそう、沸かしすぎ(沸いてから10分後)もだめなんですよ。沸かしすぎたお湯を使うと、ポットに勢いよく注いでも茶葉は、最初から最後までほとんど沈んだままです。これは、沸かしすぎによって、水の中の空気が抜けてしまったから。【ティーポットを選びましょう】陶磁器製、銀製、ガラス製、ステンレス製、ホーロー製など。適さないのは、鉄製のもの。何故、鉄製のものはいけないのでしょう? それは、紅茶の色が黒っぽくなってしまうからと、もうひとつ、紅茶のおいしさの元、(タンニン)が鉄分と化合してしまい、おいしさを充分に引き出せないからなのです。ホーロー製のものでも、ヒビや欠けのあるものは、同じです。ポットの中で、「対流」がスムーズにおきやすくする為の形とは…?こんなのいかが?と思うものを少し選んでみました。参考になさってみてください。 次回は、【茶葉の分量】についてです。それでは、また。ごきげんよう!※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年04月07日
皆さま、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田 聡子です。お花見行かれましたか?私は、今日で3日連続です。毎度毎度、すごい人だかり。それにしても、何で日本人て桜が好きなのかしら?ところで、4月です。いよいよ始まりましたね。なにか、新しいことを始めなきゃ。気持ちばかりが焦るこの季節。思い起こせば、小学生や中学生の頃。学年が変わるだけなのに、何か新しいことに挑戦している気分になれたあの頃。うーん、懐かしい遠過ぎる日々。「NHK」のテキストも、この時期1番売れるのだそう。人のこと、とてもとても笑えない私ですが。 さあ、何に挑戦してみようか迷っているあなた。紅茶に、はまってみませんか? 気が向いた時に、ふら~っと読んでいただければ、気がついた時には紅茶通になっていたりして。または、お客さまをお招きして、ティーパーティーなんかを開いていたりして。そんなお手伝いが出来たら、幸いです。3月半ばから始まった、私の紅茶日記。 いくつかのティーパーティをご紹介させていただきましたが、4月です。さあ、【紅茶の基本】から始めましょう。 皆さまは、紅茶ときいて何を思い浮かべますか?銀のトレーにのってきた美しいティーカップでしょうか? それとも、ホテル等で頂くアフタヌーンティーですか? あるいは、香り高い茶葉でしょうか? 人それぞれだと思いますが、その全てが【紅茶】なのです。ティーカップから始まり、おいしい紅茶とおいしいお菓子。それから、テーブルセッティングも欠かせないですよね。その全ての集大成が、アフタヌーンティーなのです。 でも、どんなにすばらしいテーブルセッティングや美しいティーカップがあっても、おいしい紅茶が入れられなければその魅力は半減してしまいます。これからご紹介するのは、英国式のもっともポピュラーな【ゴールデンルール】といわれるおいしい紅茶のいれかたです。主なポイントは、1)良質で新しい茶葉を使うこと2)ティーポットは、あらかじめ温めておくこと3)茶葉のサイズに合わせ、分量を正確に計ること4)汲みたての新鮮な水を充分沸かし、勢いよくポットに注ぐこと5)タイマーや砂時計を使って、時間を正確に計り茶葉をじっくり蒸らすことこの5つです。え~たったこれだけ~?そう、これだけです。ただし、少し補足させていただきますね。今回は、【茶葉】についてです。良質な茶葉と、高価な値段のする茶葉は完全にイコールではありません。比較的お求め安い茶葉の中にも、おいしい紅茶はたくさんあります。「では、どう見分けるか?」ですが、まず、紅茶の研究と、ブレンドの歴史の長い信頼できる紅茶メーカーのものは、品質的にも安定しているといえます。紅茶は、農作物ですから毎年、出来や味などにちがいが出てくるのは当然のこと。これを、各メーカー専属のティーブレンダーと呼ばれる茶葉を知り尽くしたプロが、いろんな茶葉をブレンドして、その品質を保つのです。そして、必ず確認してほしいのが賞味期限。紅茶は、製造してから2~3年は持つけれども、これは封を切らずに保存が良かったときの話。1度あけてしまったら、密封できる容器に入れて1~2カ月以内に飲みきるのがベスト。そして、日のあたらない、涼しい場所におくことです。 冷蔵庫に入れたほうがいいの?という質問をよく受けますがその必要はありません。むしろ、密閉容器に入れることのほうが大事です。紅茶は、乾燥させてあるものなので、吸臭性も強いのです。以前、実験でティーバッグを半年以上冷蔵庫に入れておいたことがありました。 よく、贈答用などで使われる個包装してあるものです。深緑色のパッケージの美しい、有名メーカーのものでしたがそのお味は、生姜のような、醤油のような味のする、とても、とても、「頂けたものではありませんでした」それから、量り売りのお店のものは、賞味期限や製造年月日がわからないので、確認することが大事ですね。何よりも、信頼の出来る、回転の良いお店で購入することがベストです。 茶葉については、茶葉のグレード(等級)・茶葉の種類・良質の茶葉の見分け方等いろいろありますが、長くなりますのでいずれまたの機会にしますね。全5回で、ゴールデンルールを詳しく説明させて頂きたいと思います。今回は、「茶葉について」でした。商品説明 (左) 【LIPTON・リプトン】エクストラクオリティーセイロン 日本人の味覚に合わせ、セイロン茶葉を日本の水質に合うように ブレンドしてある。 フレッシュな、ヌワラエリアがベース。 「紅茶王」と呼ばれた男、サー・トーマス・リプトンは、 世界の紅茶史において欠かせない存在。 1907年、日本に初めて輸入された紅茶は 【リプトン】のイエローラベル。 (中・右) 【TWINING・トワイニング】 世界最古の紅茶商。1706年に、コーヒーハウスとして誕生して以来 約300年にわたり、トワイニング家の経営が続いている。 英国王室御用達のブランド。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年04月02日
みなさま、ごきげんよう。 紅茶ソムリエの永田 聡子です。 桜の開花予報が出され、もうすっかり春ですね。街でも、分厚いコートを着ている方をほとんど見かけなくなりました。 さて、今日は昨日行ったティーパーティーの様子をご紹介しますね。ゲストがオトナの女性でしたので、春をイメージしたピンク色のかわいさの中にもシックな感じを出してみました。 英国式のテーブルセッティングでは、「テーブルクロス」は、季節の色もしくは、カーテンの中の1色とすることとされています。素材は麻が良いでしょう。季節の色ということで、私は、ピンクを購入してみました。「テーブルクロス」があるだけで、テーブルがグンと華やかになりますよね。ちなみに、クロスの上にマットをひくのは、英国式では間違いです。 フランス式では、良いのですが。 カトラリーなどの並べ方ひとつとっても、イギリス式とフランス式では違うことが多いですよね。これは、長くなるので別の機会にお話したいと思っています。 ところで、クロスの話に戻りますが、とてもいいものを見つけましたのでご紹介させてください。なんと、宮中における正式な晩餐テーブルには、こちらの製品が使用されているのだそう。 それから、特筆すべきは、「ティーナプキン」が充実しているということ。50cm四方位の「ディナーナプキン」は、よく見かけますよね。 ところが、ティー専用の30cm四方位の小ぶりな「ティーナプキン」。正式には、クロスと同じ色が良いとされていますが、エレガントなレースやきれいな刺繍の入ったものも、テーブルを引き立てる小道具としては最適ですよね。 これが、どこにも売っていないのです。私は以前に、海外で求めたものがあってそれを使っていますが、他の種類もほしくて、日本で長いこと探しました。ところが、なかなかいいものに出会わないのです。 私など、思い余って、イギリスに買いに行こうかしらと思ったほど。 ここには、「テーブルクロス」とお揃いの「ティーナプキン」が充実していますよ。是非覗いてみてください。 それから、何枚も「テーブルクロス」をお持ちの方はもちろん別ですが、クロスは、無地のものがお勧めです。その方が、テーブルコーディネートしやすいですし、いろいろな食器との相性が良いからです。そして、ひとつアドバイス。もし、お気に入りのティーセットがあれば、そのティーセットに1番合う「テーブルクロス」をお選びになるのもよいのではないかしら? 季節の色というと何枚も必要になってくるので、そのカップの中の1色で「テーブルクロス」を揃えられてはいかがでしょうか?もうひとつ、アドバイス。 「アンダークロス」というものをご存知ですか?文字通り、クロスの下にひくもののことです。 専用の物も、市販されていますが、使わないシーツなどで代用できます。 アンダークロスがあるほうが、カップなどの当たりが柔らかくなりますし、ずれたりしないので、お勧めです。 是非、お試しください。私も使っています。 ちなみに、余談ですが、セットではなくばらばらのティーC/Sでおもてなしするのは、正式には、マナー違反とされています。 あ、そうそう。前回読んでいただいた方はお気づきかも知れないけれど、ケーキスタンドに、今回は、シャンパンもお出ししたので、オードブルを盛り合わせてみました。 ね? いろいろ、使えるでしょ? 写真には写っていないですけどね。 よろしければ、フォトアルバムをご覧くださいね。 紅茶は、「イングリッシュアフタヌーンティーのブレンド」 ケーキは「洋ナシのシャルロット」にしました。 私は、イギリス人?かと思うほど、イギリスが大好きで、ガーデニングが趣味のひとつでもあるのですが、そこで気がついたことがあります。 摘みたてのお花は、長持ちするということ。 え?当たり前ですって?? と言うことは、産地直送のお花は、モチがいいのかしら? このガーデニングとお花の続きは、とっても長くなりそうなので、次回いたしましょうね。 写真のお花は、今旬のラナンキュラスとストック、バラ、フリージアのアレンジです。 濃い赤は、スプレーカーネーションです。 今回は、フラワーベースに活けてみました。 小さい方は、グラスです。ステム(茎)が見えないように、フリージアの葉っぱをぐるぐる巻きにして、あらかじめ、コップの中に入れておき、そこに束ねたお花を生けました。 グラスの方は、2枚分。フラワーベースの方は、6枚分の葉っぱでちょうど隠れました。 それでは、また。みなさま、ごきげんよう。 ※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年03月23日
ナーサリーティーパーティーをしませんか? みなさま、ごきげんよう。 紅茶ソムリエの永田 聡子です。今日は、春分の日。 イースターがもうすぐやってきますね。 今年は23日だとか。ところで、毎年イースターの日にちが違うということ、ご存知でしたか? 全世界で、一緒にキリストの復活のお祝いをしようと言う趣旨でカトリック教会は、独自の計算法を採用しました。 つまり、春分の日の後にくる満月の次の日曜日。 それで、今年は、3月23日。 もうすぐじゃないですか。 ねえ。 ところで、もうひとつ。 この季節と言えば卒業式のシーズンですね。慣れ親しんだ環境に別れを告げる、ちょっぴり切ない季節。そして、すぐそこに、新しい出発と出会いが待っています。 うまく、お友達できるかしら…? お子さんをお持ちの方は、これまたドキドキ。 そんな時、新しく出来たお友達をお呼びして、ナーサリーティーパーティーはいかがですか?これは、子供達のためのお茶会という意味。 ナーサリーティーを通じて、子供達にお行儀やティーマナーを教えるといったもので、ビクトリア時代に始まったと言われる由緒あるお茶会なのです。 英国のそれなりの家庭では、「ナニー」と呼ばれる、子供の教育係をつけますがその「ナニー」が子供部屋で、子供達のためのお茶会をしたのが、ナーサリーティーなのです。アフタヌーンティーに備えて、子供の頃からきちんと教育していたのですね。 子供達のためのお茶会ですから、子供の年齢に合わせてメニューも考えたいところ。 経験上、特に小さい子供は、パンよりもご飯の方が好きみたいなので、アフタヌーンティー用のケーキスタンドには、一口で食べられるサイズにカットしたフルーツや手まり寿司を盛り合わせてみました。 サンドイッチやケーキだけでなく、こんな使い方はいかがでしょうか?ケーキスタンドは、テーブルを有効に使えるし、飾り付けに立体感を出す為にもとっても便利なアイテムです。 ナーサリーティーに、これといった決まりはありません。 形式にとらわれず、好きなものを用意したら良いと思うのです。 そして、お菓子は、誰もが好きなマドレーヌとクッキーをタップリと。 紅茶は、コクのあるアッサムや、ストロベリーのフレーバードティーがお勧めです。ミルクやはちみつをたっぷり入れて、飲みやすく。 でも、紅茶を飲めない子も中にはいるかも知れません。 麦茶、ジュース、お水などの用意も忘れずにしたいところ。 それから、ケーキスタンドには、左右対称にどこからでも同じものが頂ける様に、盛り付けてくださいね。 仲良くなる為のティーパーティーで喧嘩になってはお話になりませんから。 そうそう、手まり寿司ですが、たくさん食べてもらえられるように、小さめに作ると良いのでは。 少し手間ですが、30gづつ計るとお刺身とのバランスもいいし、なにより形がそろうので、見栄えがよくなりますよ。 【手まり寿司の作り方】 1)お米は、昆布1枚入れて少々固めに炊いておく 2)寿司酢を作り、ご飯と合わせて寿司飯をつくる 3)お刺身用のサクを斜めに薄くカットする (鯛・マグロ・サーモン・エビ・イカ・生ハムなど) 4)軽量秤の上にラップを敷き、寿司飯を30g計り丸めておく 5)別のラップに、お刺身をのせその上に丸めておいた寿司飯をのせて 丸くまとめる 6)マグロの上には、錦糸玉子を細かく切ったものをのせる 7)鯛・イカの上には、セルフィーユ・イタリアンパセリなどを、あればのせると、彩りもきれい 紅茶なのに、気がついたら手まり寿司?? なんて言わずにお付き合いいただきありがとうございます。 次回は、「春のテーブルセッティング==」 はるみ風!?の予定です。 お楽しみに!! それでは、ごきげんよう。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年03月20日
みなさま、ごきげんよう。紅茶ソムリエの永田聡子です。段々と寒さが和らぎ、春めいて参りましたね。庭に植えたヒヤシンスやチューリップがひょっこりと顔を出し始め、出番を今か今かと、待っているかのよう。紅茶といえば、英国を抜きには語れませんよね。そう、英国では、ガーデニングが国民的趣味といえるほど盛んで、本屋さんでは聖書とガーデニングの本が毎週新刊が出るほどの人気だとか。ところで、もうひとつ。「紅茶といえば、ダージリン」という人も多いと思いますが、どうしてこんなにも人気があるのでしょう?それには、ちゃんとしたわけがあるのです。まず、香りが抜群に良いということ。そして、味わいの面でも他の茶葉とは格段の違いがあるということ。強い刺激的な渋みと、すっきりとした味わいを持っているバランスのよい紅茶の王様なのです。それは、ダージリンが中国種の茶樹であるということも大きく関係しているけれど、とっても長くなるので、それはまた別の機会に。今年は、どんな茶葉の出来なのかしら??と楽しみにしているファンも多いと思うけれど、インド人から聞いた話のまた聞きでは、ダージリン地方の気温が低く収穫が遅れているとのこと。いい茶葉を紹介したかったけれど、そういうことならば今回は、ダージリンにも匹敵する香りをもつスリランカの【ヌワラエリア】をご紹介いたしましょう。スリランカの紅茶の中でも1番強い香味をもち、花やフルーツに似た香りをもつあたりは、ダージリンに似ているし、紅茶独特の爽快な渋みは和菓子にも良く合うすっきりとした味わいなのです。水色は薄いので、ブラックティー(ストレート)がお勧め。茶葉が決まったところで、一足お先に春のティーパーティーをしませんか?気分はもう春。ヌワラエリアには、塩瀬総本家の薯蕷饅頭を添えてみました。フワッとやわらかく、それでいてシッコリとした歯ごたえ。素材を吟味し抑えた甘みが、ムワラエリアのさっぱりとした味わいに良く合います。職人の長年の勘と腕が造りだす、味わい深い老舗の銘菓。さすが宮内庁御用達の饅頭の始祖といわれる名店の上品な味わいです。うららかな春のティーパーティーのセッティングは、ピンクでまとめてみました。ウェッジウッドのCLIOのティーカップが華やかな気分を一層盛り上げてくれます。それでは、また。ごきげんよう。※紹介しました商品が価格変更や売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。
2008年03月11日
全48件 (48件中 1-48件目)
1