himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2007/09/08
XML
カテゴリ: 北アルプス
3日目

表銀座縦走記1
表銀座縦走記2
表銀座縦走記3



74490275.jpg
        朝日に輝くの槍ヶ岳・殺生ヒュッテから



人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです


19年元旦の槍ヶ岳はこちら



朝起きると目の前の槍ヶ岳が赤く染まっています。

今日も快晴

咳はでるものの、体調はだいぶ回復していました。



朝食をすませ、槍ヶ岳へ登ります.

前回は2年前の9月、台風のさなかに単独で槍を目指しました。槍沢ロッジで危険だからと足

止めをくって、翌朝ロッジを出発して槍沢をつめて登頂しました。

今回は、殺生ヒュッテの裏から登り、大槍との分岐を肩の小屋へ、そこからは山頂まで同じコ

ースです。


     c  3.jpg
        ヒュッテ大槍への分岐から槍ヶ岳をめざして歩くOちゃんとhimekyon



74490290.jpg74490302.jpg
         槍ヶ岳の岩場を登るうずみんさんとOちゃん  





例年、お盆の時期は大渋滞で山頂まで何時間とか聞いてましたが、確かに人は多いものの、そ

んなに渋滞することもなく、2回目の登頂とあって、岩場も楽な気持ちで歩け無事に山頂へ



     c  4.jpg
           槍ヶ岳山頂への最後の長いはしごを登るhimekyon




ヘリコプターが近くを旋回しています。お盆だから取材かなって話してたら、ほんとうに取材

だったようです。 M.KEIZOさん から、地元の中○新聞にほぼ同じ時刻の写真が載ってましたとコメント

いただきました。まさにその時刻の写真が掲載されてました。多分、himekyonも写っていたと

思います。


74490296.jpg
            山頂にて(標高3180m)


2年前は台風の余波で雲がひっきりなしに流れ、360度の展望は見え隠れ、今回は雲ひとつ

ないみごとな展望でした。携帯が繋がったので、ブログ更新をしていたら、あっというまに時

間切れ、降りますよ~、展望写真撮りそこなっちゃいました。

2年前の槍ヶ岳登頂記1
2年前の槍ヶ岳登頂記2

穂高山荘に寄って、ペットボトルのお茶400円なりを購入、久々にお茶を飲んだら、おいし

い~のどにしみわたりました。


槍沢の道をお花を撮りながらテントに戻り、撤収して、下山開始、

今日は上高地まで下るだけだから、楽だよね・・・のはずでした。



74490336.jpg
             槍沢からの槍ヶ岳


今日も登る人の多いこと、この時間にここを歩いている人は、槍沢ロッジに泊まった人か

な?、この時間の人たちは横尾あたりからかな・・・暑さにみんなバテバテの顔をしていま

す。昨日のhimekyonはもっと悲惨な顔をしていたんだろうな・・・・・



下りになって、鉄人山女のうずみんさんの歩きがちょっと変です、足の底が痛いらしい、

冷たい沢で顔を洗い、のどを潤して、靴を脱ぎ足を沢に浸しました。ものの10秒とつけてい

られないくらい冷たい沢水に、元気をもらい長い、長い槍沢を下ります。



74490360.jpg
            冷たい沢に元気を取り戻す


himekyonはというと、食欲なく朝ごはんをあまり食べなかったので、休憩のときに無理やりア

ルファ米を食べたら、ちょっと気持ち悪くなったけど、まぁ下るだけだから大丈夫。



水俣乗越に着き、昨日はこの上から見下ろしていたんだよね。

あの稜線を必死に歩いていたんだと、感慨深く眺めながら歩きました。

ババ平到着、昨日殺生ヒュッテでここまで降りろと言われたところです。



74490368.jpg
          ババ平からの東鎌尾根



槍沢ロッジで昼食です。標高も下がり下界が近くなって、ますます暑くなります

食欲のないhimekyon、残っているのはアルファ米、もう食べたくありません。

小屋でカップうどん「きつねどん兵衛」を購入、なんとかのどを通りました。


ここで相談、


2時を廻っていて、がんばって上高地まで歩いても、お風呂にぎりぎり間に合うかどうか、食

堂も早くしまってしまったら、今夜もアルファ米を食べるか・・

徳沢に泊まれば、お風呂もあるし、食事もできる。お水も地下水だから冷たくて豊富だよ。


徳沢に泊まろう!!


即効決まり~ 徳沢まで2時間がんばるれば、お風呂に入れるて食事もできる。足取り

も軽くなります。



無事徳沢に着き、とりあえずテントを張って、荷物の片付けは後回しにして、村営徳沢ロッジ

のお風呂へgo!お湯の出が悪かったけど、汗を流せるだけで天国です。死闘の3日間の汗を

流ししてさっぱりしました。夕食は徳沢園のおでん定食にしたけど、やっぱりhimekyonは食欲

がなくてちょっとだけしか食べられませんでした。それでもアルファ米よりはよかったけど



74490404.jpg
           徳沢園のおでん定食






徳沢は昔牧場だったとかで、幕営地は気持のいい芝生です。上高地からも近いので、登山者だ

けでなく、キャンプに来る人たちもいてにぎやかです。隣の何張りかはボーイスカウトのこど

もたち、夜遅くまでにぎやかでした。

明日は上高地まで2時間歩くだけなのでのんびりです。テントの中で荷物を片付けたら、もう

やることがなくて、蚊にさされないように、テントから顔だけ出して、宝石箱をひっくり返し

たようなきらめく星空を眺めていたら、あっ、流れ星、山の中で見たのは初めて、昨日はなん

とか座流星群の見える日だったらしいので、その名残の流れ星だったのかな

消える前に願い事なんて思ってる間に消えちゃった。。。。



燕山荘、殺生ヒュッテと違ってかなり下ってきたので、やっぱり暑い、テントの中もかなり暑

くて、ジュラフのジッパーをはずして足を出して寝ていたような・・・・

それでもお風呂に入ってさっぱりしたのか、心地よい眠りにつけたよう・・・



人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/19 07:54:09 AM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: