himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2007/10/21
XML
カテゴリ: 北アルプス


1日目折立から太郎平テント場

2日目黒部五郎登頂まで

燃える空とレンズ雲

冬毛移行中の雷鳥さんに遭遇

2日目後半・黒部五郎岳から黒部五郎小屋へ

モルゲンロートの黒部五郎岳



黒部五郎小屋から三俣蓮華岳へ



折立から黒部五郎岳 253
黒部五郎岳 253 posted by (C)himekyon

人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです


3日目の朝


折立から黒部五郎岳 230



黒部五郎岳に朝日があたり真っ赤に焼けて、今日もお天気がよさそうです。


折立から黒部五郎岳 232



1日の始まりは水の調達から、夜は危険で歩けません。

草原の中の涸れ沢沿いに5分ほど歩いていくと水が湧き出しているところがあります。


折立から黒部五郎岳 244
冬期小屋内部 244 posted by (C)himekyon


夕べお世話になった冬期開放小屋の内部です。

すでに小屋は閉鎖されているため、今シーズンの冬山?それともスキーに入る人たちの、

食料がデポされていました。

小屋だからテントより暖かいと思ったら意外と寒くて

シュラフにもぐりこんだけど、寒くて何度となく目が覚めてしまいました。



黒部五郎小屋・冬期開放小屋 251


遠くから見るとメルヘンチックな三角の冬期開放小屋


今日は三俣蓮華岳を越えて双六岳を目指します。

当初は一気に新穂高の手前、わさび平小屋まで降りるという計画を立てていたうずみんさん、

休憩なしで約9時間の行程、鏡平小屋にテント場があれば理想だけど、

himekyonには到底無理、himekyonだけ別行動で鏡平小屋に素泊まりを提案するも、

結局は3人とも双六小屋のテン場泊に決まりました。



さて出発。

小屋裏からのいきなりの急登、はじめから2人にはついて行けないので、

先に行ってもらうことにします。


チングルマの紅葉 265
チングルマの紅葉 265 posted by (C)himekyon



チングルマの紅葉 277
チングルマの紅葉 277 posted by (C)himekyon



稜線はチングルマの真っ赤な紅葉と銀色の果穂がとってもきれい


クロマメノキの紅葉 268
クロマメノキの紅葉 268 posted by (C)himekyon

クロマメノキの紅葉もきれいです



丸山~双六岳 260
丸山~双六岳 260 posted by (C)himekyon



尾根に出るまでは、岩ごろのルートとゆっくりルートが何箇所かあり、

ゆっくりルートを、周りの景色を楽しみながら、のんびり歩いて稜線にでると、

はるか先を2人が歩いています。

小広くなった地面に↑とOちゃんの名前が書いてあり、

himekyonを心配してくれていることに感謝です。



笠ケ岳 262
笠ケ岳 262 posted by (C)himekyon 笠ケ岳


笠ケ岳


双六岳261
双六岳261 posted by (C)himekyon


双六岳



丸山~双六岳 260
丸山~双六岳 260 posted by (C)himekyon

丸山



三俣蓮華岳まではいくつものピークを越えて、

最後のピークを回り込むとちょっといやな岩場がでてきて、

こんなところは一人で歩くのはいやだなと思いながら、慎重に乗り越えると、

三俣山荘への分岐・黒部乗越で2人が待っていてくれました。


水晶岳・ワリモ岳・鷲羽岳 274
水晶岳・ワリモ岳・鷲羽岳 274 posted by (C)himekyon


去年登れなかった鷲羽岳からワリモ岳


水晶岳 279
水晶岳 279 posted by (C)himekyon


水晶岳と雲の平




薬師岳と雲の平 272
薬師岳と雲の平 272 posted by (C)himekyon


薬師岳と雲の平・雲の平小屋も見えています

去年は台風接近で雲の平から黒部源流への道をたどって三俣山荘へ




シモバシラ 275
シモバシラ 275 posted by (C)himekyon


寒いわけです。こんなにりっぱなシモバシラがありました


三俣蓮華岳山頂 284
三俣蓮華岳山頂 284 posted by (C)himekyon



ようやく三俣蓮華岳にたどり着きました。

8月、死闘の末たどり着いた槍ヶ岳が目の前に現れて感激です

すでにうずみんさんたちの姿はなく、居合わせたご夫婦に証拠写真を撮ってもらいました



槍ヶ岳 281
槍ヶ岳 281 posted by (C)himekyon



一気に最終回と思ったら、画像容量と楽天さんの文字数制限にひっかかって

UPできませんでした。

もう少しお付き合いくださいね。


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/19 07:40:25 AM
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: