雨模様でしたがかわいい花に出会って嬉しいですね。
カメラも濡れそうです大変だったことでしょうね。

雨にも負けずですね。
いい花の写真が撮れましたね。
(2013/09/11 08:59:36 AM)

himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/09/10
XML
カテゴリ: 関西紀行


往復夜行列車で日帰りした伊吹山

残念ながら濃霧で景色を見ることはできなかったけど、たくさんのお花にであいました。

昨日は、伊吹と付く名前の花と伊吹山特産種の花を載せました。


他にもたくさんのお花に出会いましたので羅列になります








: DSC_0356



クガイソウ(九蓋草)

輪生した葉が九段につくからとか、数えたことはありませんが

昨日載せたルリトラノオの葉は対生です

















: DSC_0226




九蓋草
















 DSC_0196



山頂下のお土産屋さんのご主人が教えてくれたピンクの九蓋草です















 DSC_0123




こんなクガイソウも

花まで輪生しちゃいました












 DSC_0352




エゾフウロ(蝦夷風露)

高山へ行くとみられるのは、白山風露ですが、

伊吹山で一番多くみられるのがこの蝦夷風露だそうです

蝦夷風露と白山風露の違いはどこだろう~

花弁が重なっていることと全体に毛が這えているようです

昨日載せた伊吹風露は、蝦夷風露の変種です














: DSC_0208




エゾフウロ

風露は、地域によって少しづつ変化しているようです

他に、千島風露、甲斐風露、浅間風露、伊予風露、筑紫風露、屋久島風露














: DSC_0267




ミツバフウロ(三つ葉風露)

葉っぱに深い切れ込みがあり、深く三つに分かれているのが特徴

伊吹山で見られる風露草は、6種類

蝦夷風露、白山風露、伊吹風露、三つ葉風露、姫風露、郡内風露、

白山風露と郡内風露は見つかりませんでした














 DSC_0138




ヒメフウロ(姫風露)

石灰岩にだけ生える風露、小さいので姫がつきます

匂いを嗅いでないけど、塩を焼いたようなにおいがするとか・・

いつもながら五感を使うことを忘れています















: DSC_0386




イワアカバナ(岩赤花)

濃霧だからでしょうか花が開いていませんでした













: DSC_0320




イワアカバナ













: DSC_0292




ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)

山に見られるので何度か載せています

葉っぱが3枚から4枚で、鵯が渡ってくるころに咲くからが一般的

綿毛を火起こしに使うからが訛ってのほうが妥当だそうな












: DSC_0274




ヨツバヒヨドリ












: DSC_0124




クサフジ(草藤)

藤は下向きに咲くけれど、似ているからが

対になった葉が九以上あるからとか・・・

でもどちらかというと藤に似ているというほうが無難なような















: DSC_0109




クサフジ













: DSC_0235





ヒヨクソウ(比翼草)

鍬形草にそっくりの花、調べたら同じ科でした

今回は終わりかけでしたので、直立した花を撮りましたが

左右に張り出す茎があり、飛んでいる鳥に見立てたのが由来だそうです















: DSC_0140




シモツケ(下野)

栃木県で発見された木で、昔の地名のシモツケに

伊吹山では、固有種、白い花の伊吹下野があるそうですが、見つかりませんでした














: DSC_0217





シモツケソウ(下野草)

シモツケ(下野)に似ていて草だから

この時期は 山頂一面がピンク色 に染まります

クリックしてくださいね














: DSC_0072





シモツケソウ



























: DSC_0114




ヤマホタルブクロ(山蛍袋)

















: DSC_0105




クルマバナ(車花)

茎を取り巻いて花が咲くから、車に見立てたとか















: DSC_0097




クルマバナ















: DSC_0155




カワラナデシコ(河原撫子)

ナデシコジャパン、7年後のオリンピックはありませんね














: DSC_0358




シュロソウ(棕櫚草)

蝋細工のような花、茎の下のほうがシュロ(棕櫚)の木のような繊維があるため

緑色の花のアオヤギソウ(青柳草)の変種だそうな












: DSC_0199



シュロソウ













: DSC_0319






オオバギボウシ(大葉擬宝珠)
















: DSC_0298





マメグミ(豆茱萸)?










: DSC_0364





ワレモコウ(吾亦紅)


























: DSC_0152




苔のしずく















: DSC_0133



アカソ(赤麻)

繁殖力が強く地下茎を伸ばしてどんどん増え、シモツケソウ群落を脅かしているそうです。

ネットで検索していたら、ヒメジョオンが蔓延ったり、アカソ、オオヨモギ、フジテンニンソ

ウが、かなりの数を増やして、シモツケソウもいずれなくなってしまうのではと、懸念する声

が出ているようですが、自然の遷移だからそのままにしていれば、いずれ枯れて元に戻ると

唱えている方がいて、思うように守る活動ができないとか・・お土産屋さんのご主人も同じよ

うなことをおっしゃっていたような・・・
























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/22 03:33:26 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:青春18切符で日帰り伊吹山 濃霧の中で出会った花2(09/10)  
こんばんは
伊吹山の花々の紹介ありがとうございました。
そちらから日帰りとは強行軍本当にお疲れ様でした。
伊吹山山頂付近のシモツケソウやクガイソウの群落が良いですね。 (2013/09/10 11:31:30 PM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山 濃霧の中で出会った花2(09/10)  
M.KEIZO  さん
こんばんは!
フウロの違い良くわかりました。今後の参考にします。 (2013/09/10 11:44:15 PM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山 濃霧の中で出会った花2(09/10)  
こんばんは
伊吹山は花を楽しめる山ですよね~
花を楽しむために・・・
ついドライブウェイを利用して山頂直下まで
車で上がってしまいます^^

昨年は6月、7月と出かけましたが
今年は行けず
これからは紅葉を楽しめるので
何とか行きたいと思ってます
(2013/09/10 11:53:25 PM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山 濃霧の中で出会った花2(09/10)  
チャメリー  さん
おはようございます。
沢山の雨に濡れた花たち、何時もと違う趣が又いいですね、エゾフウロ、ヨツバフーロ、ヒメフーロ、クガイソウの群落、ナデシコも可愛い~、
苔の滴が素敵、カメラが濡れませんでしたか、これを撮るのは大変だったと思います、流石himekyonさん素晴らしいです。
(2013/09/11 06:16:54 AM)

おはようございます! (#^0^#)    
 クガイソウのピンクは初めて拝見! 花色違いもあるのですね。
シュロソウは先日、六甲高山植物園で見ました。 ワレモコウは薬用植物園で!
苔のしずくが面白い! 良くこんなのに気づかれて撮られましたね。何気なく見逃してしまいそうですが・・・・凄いなぁ~!
水滴がすぃて~き! 素敵ですよ! 私も挑戦しょうかな?
(2013/09/11 08:17:07 AM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山 濃霧の中で出会った花2(09/10)  
よりすぐり  さん
おはようございます。

が~ん!いっぱい写真あるのに1つしか知りませんでした。ホタルブクロだけだったです。(T_T) (2013/09/11 08:39:04 AM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山 濃霧の中で出会った花2(09/10)  

Re:青春18切符で日帰り伊吹山 濃霧の中で出会った花2(09/10)  
マックス爺  さん
今日は~!!

凄い種類の花ですね。
伊吹山が花の宝庫であることが良く分かります。
その花にhimekyonさんが惹かれる気持ちも。

今日も素敵な一日になりますよう♪ (2013/09/11 09:51:06 AM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山 濃霧の中で出会った花2  
ポジティブパパさんへ さん
去年行ったので今年はいいかなって、思っていたのですが、ユウスゲを載せていらしたので、急に行きたくなりました(^0^)/
日帰りだと往復夜行列車がゆっくり時間がとれるのですが、さすがに疲れます、濃霧で登山口から歩く勇気はありませんでしたので、残念ながらユウスゲをみることができなくて残念でした(>_<) (2013/09/12 07:02:10 PM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山 濃霧の中で出会った花2  
KEIZOさんへ さん
ハクサンフウロが一般的だと思いますが、伊吹山に多いのはエゾフウロのようです、ハクサンフウロも探せばあったと思いますが、見つかりませんでした(>_<) (2013/09/12 07:05:44 PM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山 濃霧の中で出会った花2  
やよいさんへ さん
山頂で泊まれるかしら?一合目からゆっくり歩いて花探しをしてみたいです (2013/09/13 10:08:30 AM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山 濃霧の中で出会った花2  
チャメさんへ さん
あまりに霧が深くて露を撮る余裕がありませんでした、晴れてくれたら最高でしたが… (2013/09/13 10:11:36 AM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山 濃霧の中で出会った花2  
だいちゃんさんへ さん
街の花はさっぱりわからないhimekyonです、だいちゃんさんがどんどん山野草に迫ってきてますね(^0^)/ (2013/09/13 10:14:30 AM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山 濃霧の中で出会った花2  
よりすぐりさんへ さん
平地と山の花は違いますから、実はホタルブクロも平地と山と形が違うんですよ(^0^)/ (2013/09/13 10:17:02 AM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山 濃霧の中で出会った花2  
カンちゃんさんへ さん
雨は止んでもこれだけの濃霧だとカメラも湿気で濡れてしまいます、帰宅してから乾燥ボックスに入れました (2013/09/13 10:20:57 AM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山 濃霧の中で出会った花2  
マックスさんへ さん
伊吹山の花の多さは素晴らしいです、高尾も好きですが、スケールが違います、何度でも行きたいですが、遠すぎです(>_<) (2013/09/13 10:24:08 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: