たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2020.09.23
XML
カテゴリ: お出かけ
お出かけしたがっていた母を連れて、

                 道の駅「多古」へ行ってきました。

                毎年一緒に行っていた軽井沢にも今年は、

                   連れていけませんでした。

                 まだコロナが収束したわけではないし、

            1時間以内の無理のないところと思い、多古を選びました。

               多古は、お米も有名なので新米も目当てです。



                10時の開店と同時に併設のレストランに

                       入りました。

                かるい朝食にしましたが、10時の食事は、

                     一応昼食です。(笑)

                   豚肉もヤマトイモも名産品です。

                    もちろんご飯は多古米です。

                   1番人気のメニューだそうです。

                 「アジサイ御膳」というメニューです。



                  混んでいない時間帯を狙ったので、

                  窓際の眺めのよい席に座れました。

                  栗山川が横に流れてよい眺めです。

              アジサイの季節には、紫陽花が咲き乱れるようです。

                だから「アジサイ御膳」というのでしょう。

                今の時期は、コスモスが咲き始めていました。



               わたしは、肉みそ揚げナス御膳にしました。

            たっぷりのご飯にびっくりしましたが、たいらげました。


               道の駅は、ちょっとした観光気分も味わえるし、

                  美味しいお米やお野菜も買えるし、

               手軽な観光スポットのようで混雑していました。

                   買い物を、手早く済ませました。


                  長居することなく帰ってきましたが、

                  しばらくお出掛けしなかった母は、

                 久々のお出かけにつかれたようでした。

             家から出ない生活は高齢者の体力も奪うのかもしれません。


              そういうわたしも、都内に電車に乗っていくことが

                    コロナのこともありますが、

                     億劫になっています。


                                  道の駅では、お彼岸ということもあり、

               切り花が、飛ぶように売れていました。

                目を引いたのが、ケイトウの切り花。

              ケイトウの赤の色がとても鮮やかできれいです。


【生花】久留米ケイトウ〔赤〕 【OT】※庄内・知多など[5本]

               うちでも毎年こぼれダネで久留米ケイトウが、

                     育ってくれます。



                  こぼれるに任せているからか、

                   まだまだこんな状態です。



               どこにこぼれで芽を出すかわからないので、

                  思わぬところに育っています。



                   こんな所でも育っています。


                道の駅できれいなケイトウの花束を見て、

                 うちに育つケイトウも切り花にして、

                  やがてドライフラワーにしたいと

                  急にケイトウを注目し始めました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.23 00:00:12
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: