たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2021.06.16
XML
カテゴリ: ガイラルディア
ガイラルディアが咲き始めると

   夏の訪れを感じます。



   2017年に種まきして育てた

   ガイラルディア・アリゾナレッドシェード。



   多花性でつぼみも可愛いです。


タキイ種苗 草花 種子 ガイラルディア・アリゾナ レッドシェード

   種蒔きした苗が宿根化して

   今年で4年目になります。

   テンニンギクとオオテンニンギクの

   ハイブリッドの多年草なので

   花期も長く寿命も長い感じがします。

   あまりに多く育ち、

   もらわれていったものも多いです。



   今は、2苗ほど残して育てています。



   これは、高性のガイラルディアのつぼみ。

   アリゾナレッドシェードと

   似た花が咲きます。

   立ち上げ花壇に植えていたのを

   移植しました。

   移植しても花を咲かせてくれそうです。



   2年前、8月の高性ガイラルディアの

   画像です。



   原種系のガイラルディア、

   グレープセンセーションも

   咲きだしました。

   苗を購入し、育てて3年。

   年々花付きが多くなり

   丈夫です。

   これからたくさんの花を

   咲かせると思います。



   2年前の種なので育つか心配していた

   ガイラルディア・ラズルダズルも

   順調に成長しています。



   以前種で育てていた時の画像を

   確認しました。

   2年前と葉などが同じです。

   ガイラルディア・ラズルダズルで

   間違いなさそうです。



   ガイラルディア・ラズルダズルの情報は

   今まであまりありませんでしたが、

   今回、プルケラ種(テンニンギク)で

   1年草のようだと情報がありました。

   それを知り、今年は採種を

   しっかりやろうと思いました。



   2019年の7月の画像です。

   この花をまた見たいなあ~と思います。

   今回種まきも遅かったし、どうかな?


   ガリア種は、残念ながら

   今年はダメになってしまったようです。



   2年前購入し、1苗だけ

   残っていたガリア種。

   3年目は、ダメでした。

   ガリア種は、宿根草といいながら

   短命な気がします。


草花の苗/ガイラルディア:ガリア コーラルスパーク3.5号ポット

   でもとても花期が長く

   好きな花なので苗を見つけたら

   手に入れたいです。

   ネットでは、今手に入りそうだけれど

   送料を考えると、

   近くの園芸店で販売されないかなあと

   待っています。

   昨年、販売を待っていたら

   とうとう出会わずじまいでした。

   今年は、販売してくれるかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.16 00:00:17
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ガイラルディアが咲き始めた。(06/16)  
クロネコ さん
ガイラルディアのガリアとラズルダブルの区別が出来ません(^_^;)
どこで見分けるのでしょうか?
グレープセンセーションは、ようやく芽が出揃いました。
毎年倍々に増えてくれています。丈夫ですよね。

当地では、販売されているのを見たことがありません。
園芸店の店員さんに聞いても??の表情です。
ネットでの購入は、海を渡るせいか、送料がかかり過ぎて購入する気になれません。

今回、かなりの苗が育っています。
よろしければお送りしますよ。 (2021.06.16 12:35:43)

Re[1]:ガイラルディアが咲き始めた。(06/16)  
たねまき人  さん
クロネコさんへ

写真ではわかりにくいですよね。

ダズルラズルの方が背が高くなるし、お花が真ん丸になります。
実際に見ると雰囲気が違うんですよ。

とってもステキな申し出ありがとうございます。(__)
でも送料が高いのでとてもおくってもらうわけにはいきません。
今年は、ラズルダズルも咲く予定だし苗との出会いがあるかもしれないし、お気持ちだけ受け取らせてください

次にガリア種と出会ったときは、バックアップを取るようにします。
(2021.06.16 13:13:14)

Re:ガイラルディアが咲き始めた。(06/16)  
チマミ2403  さん
 こんにちは~
 ガイラルディアを育てたことがありません。
 でも見たことあるな、と読ませていただくうちに、
 テンニンギクという名前が出てきて、
 あ、そうか、あの仲間なのねと納得しました。
 可愛い花ですね。
 たくさんの花の名前、よく覚えておられますね~~! (2021.06.16 17:43:04)

Re[1]:ガイラルディアが咲き始めた。(06/16)  
たねまき人  さん
チマミ2403さんへ

その辺の野原に咲いているイメージがあったのですが、夏季に強いことや丈夫さに加えて花色など年々ステキな品種が出ているように思います。

このところ、ガイラルディアは夏に欠かせないなと思うくらいです。

チマミさんのお庭には、すでにたくさんの植物がありますよね~。 (2021.06.16 19:55:21)

Re:ガイラルディアが咲き始めた。(06/16)  
vabimari  さん
こちらでは販売されないお花がを見せていただけるのが楽しみです。

お庭に樹木があるとガーデンの雰囲気が素敵ですね。

(2021.06.16 21:45:44)

Re[1]:ガイラルディアが咲き始めた。(06/16)  
たねまき人  さん
vabimariさんへ

ありがとうございます。

ガイラルディアは、酷暑に強いお花なので北海道ではあまりニーズがないのかもしれませんね。

こちらでもここ2,3年でよく見られるようになりました。 (2021.06.17 04:27:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: