たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2023.02.09
XML
カテゴリ: 金魚草
金魚草は、寒さに強い方です。



   つぼみが色づいてきていますが、

   ここからなかなか開花しません。



   雪が降ったり、寒波襲来の時期には、

   金魚草を地植えにしたものを

   プランターをかぶせたりしましたが、

   効果があったのかどうか…。



   プランターを外してみると

   しおれることもなく元気なままでした。



   ストックやポピーは何もしなくても

   何とか寒波襲来を乗り越えたようでした。

   ここは、立ち上げ花壇ですが、

   霜柱がたつ場所です。

   昨年、ココチップを敷いたのが

   凍結予防に

   少しは効果があったのかもしれません。

   金魚草は、マイナス5度くらいまでなら

   耐えられるというので

   多分半耐寒性の植物。

   多湿に弱く、夏越し出来にくいので

    1年草扱いになります。



   金魚草・トィーニーは、

   2年目を迎えます。

   金魚草の苗が出回るのは、

   年々、早くなっていますが

   本来の開花は、4~5月。



   つぼみは、色づいてきていますが

   開花は、早くて3月かな~。



   ブロ友さんに頂いた

   金魚草・ブロンズレッド。

​​
花苗 春 キンギョソウ ブロンズレッド 1鉢 3〜3.5号【お届け中】Antirrhinum 秋 冬 春 多年草 金魚草 赤花 カラーリーフ イングリッシュガーデン 苗 銅葉【2022AKI】【2023春】 ​​

   昨年、種から育てましたが

   採種できませんでした。

   何とか苗が残っていてホッとしています。


『 金魚草 シュガーピーチ 』 斑入り 苗 6ポットセット 3号苗 3寸 花苗 カラーリーフ 寄せ植え 花壇【送料無料】きんぎょそう キンギョソウ 多年草 秋 冬 春 イングリッシュガーデン 苗 ピンク 斑入り

   ブロ友さんが、昨年

   斑入りの金魚草の情報をくれました。

   とても気になっていますが、

   まだお目にかかったことはありません。


   ブロンズレッドなどは、

   銅葉が美しく、葉だけでも楽しめます。

   斑入りの葉の金魚草も、

   葉だけでも楽しめそうです。


   斑入り葉金魚草は、「ブランルージュ」

   「シュガーラズベリー」「シュガーピーチ」

   などがあるようです。


斑入りキンギョソウ苗 ブランルージュ 3号苗(b19)

   シュガーラズベリーやシュガーピーチは、

   2022年、試験販売だったので、

   本格的な販売は、今年から。

   花日和さんからは、

   「フォレストマリアージュ」という

   斑入り葉金魚草が出ているよう。


   生産者さんが生み出してくる品種は、

   金魚草もすごくて

   目を離せなくなっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.09 00:00:15
コメント(4) | コメントを書く
[金魚草] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:金魚草3種が開花に向けて…。斑入り金魚草(02/09)  
dekotan1  さん
種から珍しいお花を育てられるので、

毎回楽しみに見てます。

明日位は雪が気になりますね。

我が家は金魚草に蕾があり、

色が見えてきたので、

楽しみです。

大阪の夏を昨年越したので、
温度より、多湿に弱い気がします。 (2023.02.09 09:30:55)

Re:金魚草3種が開花に向けて…。斑入り金魚草(02/09)  
クロネコ さん
キンギョソウも毎年、いろいろな品種が出てきますね。

私的には、宿根草と思っていましたが、雪の中で生き抜くのは難しいです。
秋には、かなりの大株に育っていますので、なんとかダメージの少ない場所に植えていますが、未だ越冬せずです。
一度だけ銅葉のブロンズレッドが小さな株で残りましたが、育ちませんでした。

次々と開花をしてくれ、ほのかな香りを漂わせてくれるキンギョソウ、魅力的ですね。 (2023.02.09 12:34:38)

Re[1]:金魚草3種が開花に向けて…。斑入り金魚草(02/09)  
たねまき人  さん
dekotan1さんへ

ありがとうございます。

明日は、こちらでは雪からすぐ雨に変わる予報ですが
実際にはどうなるのでしょう

このところの気温の高さに咲き始めているものも多いので
心配です。
金魚草は、地植えより鉢植えの方が残ったものが多かったです。 (2023.02.09 13:46:42)

Re[1]:金魚草3種が開花に向けて…。斑入り金魚草(02/09)  
たねまき人  さん
クロネコさんへ

クロネコさんに斑入りの金魚草のことを教えてもらい
苗の販売を気を付けてみていますが、
今のところ出会えていません。

金魚草は、うまく2年目を迎えるときもあれば
そううまくいかない時もあり、
1年草と割り切っった方がよいのかもしれません。

夏越しさせる自信は持てません。 (2023.02.09 13:53:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: