たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2023.08.14
XML
カテゴリ: ケイトウ

   ケイトウが、ほぼ咲き始めました。



   育苗苗、こぼれダネ苗、入り混じって

   咲いています。



   セロシア・ヴィンテージの花も

   まもなく開花しそうです。



   本格的な開花は、まだまだですが、

   咲きだすと品種がわかります。



   ケイトウ・アジアンガーデンの芽出しは、

   確認していなかったのですが、

   咲きだして、アジアン・ガーデンと判明。



   今年もこの品種が咲いてくれて

   うれしいです。


タキイ種苗 草花 種子 鶏頭(ケイトウ、セロシア)・アジアンガーデン


   雨予報がいきなり晴れたので、

   急にお出かけすることになりました。

   以前から行ってみたかった

   深作農園に行ってみることにしました。

   隣の県ですが、

   まあまあ時間がかかりました。


   深作農園のある鉾田市は、

   近年、メロン栽培が盛んです。



   お土産に購入したメロンは、

   幅15センチ、高さ20センチ以上の大玉。

   それでも2000円以下です。

   少し前までは、

   お値段お手頃なアンデスメロンが主流でしたが、

   今は、少し高級なアールスメロンが

   主流の時期です。


   深作農園の経営するカフェでは、

   そのメロンを使ったスィーツが、

   人気です。

   ちょっと早めについたら、

   すでに並んでいる方がいたので、

   並ぶ羽目になりました。

   「帰れマンデー」の取材も入っていて

   ちょっとびっくり。



   かなり待つことになって注文した

   メロンパフェは、

   期待を裏切らない味。

   メロンもメロンシャーベットも

   メロンゼリーも

   とてもおいしかったです。



   夫は、メロンパンナコッタを

   注文していました。

   スィーツをめったに食べない夫も

   おいしいと感激して食べていました。



   カフェの窓からは、

   メロンがなっているハウスが見えました。


   途中、霞ケ浦の上の橋を

   車で渡りましたが、かなりの絶景に

   感激。


   1時間以内で行ける場所なのに、

   霞ヶ浦には、行ったことがなかったです。

   電車で渡るのもよさそうです。


   近場でも訪れたことのない場所が、

   まだまだあるのだなと改めて思いました。


   行動制限がなくなり、

   あちこちでたくさんの人出があり

   にぎわっていますが

   そこまで人が集まらない場所にも

   よい場所がありそうです。



   同じ場所ばかりでなく、

   いろいろな場所を訪ねてみたいと

   思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.14 00:00:15
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: