仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2007.04.28
XML
カテゴリ: 教育
宮城県もそうだが、全国的に春の大会の参加辞退が相次いで、もう高校野球はボロボロ状態だ。昨日高野連は専修大学北上高校に対して正式に対外試合禁止の処分を出した。こうなると同様の実態にある全国の有力校も同列に扱われるはず。申告を渋ったり見え見えの言い訳をしている学校ほど「悪さ」を印象づけることになりかねない。

虚偽申告の点はともかくとして、そもそも特待生制度はそんなに問題なのか。日本学生野球憲章に反するという形式的違法性をどこまで貫くのか。高野連が解釈を出したと言うが( 記事 )、学業に着眼すればセーフ、野球部活動が必須の条件となっていればアウト、ということらしい。形式的にはわかるが、現実には判断は難しいし、学校によってはあくまで学業や経済理由だと抗弁するところもあろう。

そもそも高校野球はどうして特待制度をそんなにまで忌避するのか。高野連の解釈が自ずと示しているように学業の特待生は許容するのだし、他のスポーツについては関知しないのだから、野球だけそのように厳しく律することに国民的な同意が得られているかどうかだ。

以前にも記したが、問題の根本はアマスポーツを土壌とした不透明な金銭授受、はっきり言えば関係者の金儲けの排除だろう。特待で学生が有力高を目ざすこと、また家族が経済的に救われることは、それ自体は問題ないことだ。

ただ、その純粋な制度にさまざまな悪弊がコレステロールのようにはびこってくる。問題は関係者のモラルなのだ。徹底的に透明化することは大賛成。だが、対外試合禁止などという、これまた形式的な処分で学生の活動の道を閉ざす結果をとることは、大変悲しい。高校生に悪い点はないのだ。

さらに付言すれば、国民の見方にも良くない点がある。これも以前に記したが、一部の私立高校が優秀な選手をかり集めることに対しての冷ややかな見方だ。地元選手で正々堂々とした県代表となるべき、などという情緒的などうしようもない議論まで飛び出してしまう。

もっとも、申告に検討すべき点もある。脱落者問題だ。高野連などは知った事じゃないと言うだろうが、いかに自らの意思で入部した高校生とはいえ、まだ若い退部学生のケアを自己責任という訳にはいかない。これは学校自身が真剣に考えて欲しい。

いずれにしても、憲章に象徴されるペーパー上の「フェアプレー」を貫徹しようとして、そして出す処分は生徒の野球活動禁止、という対応ばかりでは、高野連の姿勢も納得をえられまい。

■関係する以前の日記
  ○ 本荘高はフェアプレー違反?-雨天コールド2題 (06年7月23日)
  ○ 一関学院の甲子園出場を応援したい (06年2月2日)
  ○ 高校野球の「野球留学」論議について再び考える (05年12月2日)
  ○ 高校野球の「野球留学」抑制論議を考える (05年11月25日)
  ○ 高校生の「野球留学」を考える (05年10月20日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.28 08:06:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: