期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

PR

お気に入りブログ

ホクリヨウ 定時株主… New! らすかる0555さん

2021~24PF概況421位… New! みきまるファンドさん

良い子、悪い子? New! slowlysheepさん

【極小】時価25億円… わくわく303さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

コメント新着

aki@ Re:4642オリジナル設計優待とらずからの来年末に向けての買い増し(12/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
Night0878 @ Re[1]:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 個人投資家八洲さんへ コメントありがとう…
個人投資家八洲@ Re:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 初めて投稿します。 現物と信用を1:1ま…
Night0878 @ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) コメントありがとうございます。今は各不…
反社が経営している@ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) 反社が経営している会社が建てた家を買う…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

Night0878

Night0878

2012.03.07
XML

こういう題名っていい加減ムカっとしている人多いのだろうか。もうやめようよ、と思っても、なかなか気になってしまい、その人の中から一部でも手にとってもらおうとするわけですよね。

芸人は自分の芸に飽きてはいけない。そっからどれだけ同じことをやるかだ。といったものなのでしょうか。

ごめんくさい。こらまたくさい。ああくさ~。って今でも覚えてますから。。。お入りくださいとか。。。

さて、掲題の件、私は最近レーサムに完全においていかれました。

知りすぎている恐怖といいましょうか、やっぱり不動産業界は雨後のタケノコだと思います。すぐにどんどん生えてきます。高級マンション以外は差別化むりだと考えています。もちろんいわゆるバリュー投資ではなく、他の人が買いそうだから先回りで買うという戦術なら大きく儲かることもあると思いますが私には無理です。

まず、変な規制が多いです。エンドユーザーの無知を保護しすぎているための制度的なゆがみが存在します。

そのため、瑕疵担保逃れで暖簾分けがよく起こってます。負の遺産がたまったら会社をつぶすと。

また、もともと不動産は利益率が低く、借り入れ大。したがって結局PERは1年(戸建て)~2年(マンション)前の土地の仕入れ値次第で変わるので直近の数値がまったく役に立たないどころか、PER4倍だ~~、と言ってどつぼにはまることがよくある。日本の税制はリーマンショック後の特別ルールを除いては、儲かった後に損しても納めた法人税は返ってこないので、上場した不動産会社というのはかなり厳しい経営となる。(モリモトなんか上場しなかったら潰れなかったとよく言われている。)

参入障壁低い。 人的資本大、転職多い。(資本にリターンがこない)

株主にとっては、資産流動化銘柄の古き良き思い出がまだリアルに残っている。(需給のみだとこれを利用する手もあると思います。)

結果、こんなに割安に見えるのになぜか増資をするオーナー経営者。

人口が減って行くことよりもこれらの条件の方が重要かも。

でも結局「おまえが言っただめな株ほど、よく上がるんだよね」と社長に突っ込まれます。。。

でも、社長、下がった株には興味を失い、見てくれず、上がったものだけよく覚えてますよね!!!特に買いそびれた株。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.03.07 22:13:24
コメント(0) | コメントを書く
[ちょっとした投資アイデア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: