竹ちゃんの旅日記のブログ

竹ちゃんの旅日記のブログ

全て | カテゴリ未分類 | 海洋アジア一人旅 | 平内町ふるさと会 | タイ・ラオス避寒の旅 | ラサ・中央アジアの旅 | ミャンマー入・出国陸路の旅 | スリランカ・南インドの旅 | ニュージーランドの旅2017年1月 | ラオス・ミャンマーの旅 | テント担いでスイス旅 | 南米大陸一人旅 | 自力で安く、アンナプルナB.C | 孫2人と鈍行列車で青森旅 | ミャンマー最南端からヤンゴンを目指す旅 | 日本縦断ー徒歩と野宿旅 | ベトナム・ラオス・タイ節約旅! | インドネシアの旅(2020年1月) | その他 | ユーラシア大陸横断 | 東南アジア6ヶ国の旅(2013年 ) | ブータンの旅(2013年) | タイ・ラオス・マレーシア旅行(2014年) | 山&ハイキング&温泉 | 沖縄縦断ー徒歩と野宿旅 | タイ・ラオス旅2020年8月 | タイ・ラオス旅2022年8月 | 地球一周ひとり旅 | 腰痛・食事・ダイエット
2018.03.23
XML
カテゴリ: 南米大陸一人旅
3/22

rblog-20180322194405-00.jpgrblog-20180322194405-01.jpgrblog-20180322194405-02.jpg湖などで取れた魚 魚の塩焼き 持ち込んだワインで晩酌 脂がのっていて美味しく 食べ応えがありました 25Bs(370円)

rblog-20180322194405-03.jpg朝飯 エンパナーダ トウモロコシ粉の生地にひき肉や玉ねぎなどの具材を詰めて揚げたもの 45円

rblog-20180322194405-04.jpgウユニ行きバスステーションに行く途中で車中から撮った市場の様子

rblog-20180322194405-05.jpgウユニに向う車窓から アルパカが草を食んでいる

rblog-20180322194405-06.jpg車窓から サボテンが黄色い花を咲かせていた 写真では分からない

rblog-20180322194405-07.jpgrblog-20180322194405-08.jpg荒涼した山中に 日干しレンガ(つち)を積重ねて建てた家が見える

rblog-20180322194405-09.jpg本日から4泊する宿 ホットシャワーとトイレは共同 1泊60Bs(900円)

8時に宿を出て、朝食にエンパナーダを食べて、ウユニ行きが発車するバスステーションに向う。乗継が良く9時半出発だ。

車窓からは赤茶けた山が連なり、草原になっている所ではアルパカや牛、馬が草を食んでいる。
ポトシからウユニまでは200kmくらいの距離なのに4時間30分かかって到着だ。
直線距離は少なく、カーブが多いのでスピードを出せないのが原因だ。

本日から4泊する宿はネットで調べた安価なホテルだ。ドミトリーには空きがなく個室で、ベッドとテレビに小さなテーブルがあるだけだ。

ウユニに来た理由はただ一つ、ウユニ塩湖を訪れるためだ。

ウユニは近郊で採れる塩や鉱物を、チリやアルゼンチンへ輸出する貿易の拠点となって出来た町。
世界中からたくさんの観光客が集まり、レストランは賑わっている。
また、ウユニ塩湖ツアーを扱う会社が約80も集中している。

竹ちゃんは明日の1日ツアーを申込んだ。
ツアー会社は「Hodaka Mountain Expedition」にした。
穂高とは全然関係ないが、なぜか日本人利用が多い会社だそうだ。ツアー代金200Bs(3000円)。

天気が良くても風が強いと「鏡張り」が見られない。
「鏡張り」とは、雨季に湖の塩が固まって表面に水がうっすらとたまり、鏡のようになる現象の事だ。
明日の10時30分出発で22時に帰って来るツアーだ。4WDで6〜7名が乗車して平均標高4800mを走る。

明日は天気は良さそうだが、あとは風が吹かなければいいのだが…。


rblog-20180322201306-00.jpgrblog-20180322201306-01.jpgウユニの町の様子





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.23 10:45:03
コメント(4) | コメントを書く
[南米大陸一人旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: