竹ちゃんの旅日記のブログ

竹ちゃんの旅日記のブログ

全て | カテゴリ未分類 | 海洋アジア一人旅 | 平内町ふるさと会 | タイ・ラオス避寒の旅 | ラサ・中央アジアの旅 | ミャンマー入・出国陸路の旅 | スリランカ・南インドの旅 | ニュージーランドの旅2017年1月 | ラオス・ミャンマーの旅 | テント担いでスイス旅 | 南米大陸一人旅 | 自力で安く、アンナプルナB.C | 孫2人と鈍行列車で青森旅 | ミャンマー最南端からヤンゴンを目指す旅 | 日本縦断ー徒歩と野宿旅 | ベトナム・ラオス・タイ節約旅! | インドネシアの旅(2020年1月) | その他 | ユーラシア大陸横断 | 東南アジア6ヶ国の旅(2013年 ) | ブータンの旅(2013年) | タイ・ラオス・マレーシア旅行(2014年) | 山&ハイキング&温泉 | 沖縄縦断ー徒歩と野宿旅 | タイ・ラオス旅2020年8月 | タイ・ラオス旅2022年8月 | 地球一周ひとり旅 | 腰痛・食事・ダイエット
2020.06.11
XML

ラオスのバスには亀裂が入っていて雨が車内に入ってくる

2013年3月17日日曜日
ー真っ赤な嘘だったー


朝6時 ホテルの5階の部屋からの眺め

ベトナム国境のイミグレーション

ラオス国境

手際の悪いラオスのイミグレーション

昼飯 ラオスの国境からすぐの食堂
テーブルの上にハエ取り紙

フエからサワナンケート行きバスチケット
竹ちゃんは20ドルで手配したが
270000ドン(約15ドル) ホテルは5ドル上乗せしていた

ラオス国境近く まだ青いバナナ

夕食は立教大と国学院大の学生2名と一緒にラオビールを飲む

国学院大学2年生のO君と760円の部屋に泊まる 1人380円 今旅最安値

ただ寝るだけ 扇風機 ホットシャーは使える これで十分だ

wifiの電波が弱く、苦労して更新する。上手く更新できないかも知れない。

サワンナケートまで6時間、午後の2時には着く、とホテルの男は言い切った。それは真っ赤な嘘だった。昨日、ホテルのフロントでサワンナケート行きのバスチケットを予約した。言い値は25ドル、2~3割りは手数料が上乗せされているのが普通だ。高いと言うと、22ドルになったが、まだ高いので町中の旅行会社で安いチケットを探すからと言うと、安いバスは冷房も効かない、時間もかかるので、内緒で20ドルにするから、誰にも言うな。そんなもんだろうと思い20ドルで了解した。それでも結果的には5ドル高かった。
朝7時出発のバスは、なんと、4時間遅い夜の6時少し過ぎてサワンナケートに到着する。休憩はあったものの11時間のバス移動だ。
今回もなんか知らないがやたらに疲れた。ベトナム出国も、ラオス入国も係官がまるでやる気がないものだから、時間ばっかりかかる。おまけに、団体客の添乗員がバスポートを40~50通を事務所の入り口から入り、係りの前にお金(賄賂)と一緒に置く、そうすると並んでいる外国人なんかは、全然無視して団体客のパスポートを処理するのだ。ベトナムもラオスもイミグレーションの係官は腐ている。いくら頭にきてもどうにもならない。
本日のホテルは、バスで一緒になった国学院大の学生O君と一緒の部屋に泊まる。一部屋60000キープ(760円)、一人当たり380円、今回の旅最安値のホテルだ。ちなみに、O君は25ドルでバスチケットを買わされていた。話すると悔しがっていたが、これも勉強だ。

2013年3月17日日曜日
ー寂れた町サワンナケートー


一部屋を二人で泊まれば宿泊代は二分の一

サワンナケートのバスステーション

バスが発着する間は営業する食堂

朝飯を食べました 左が国学院生のO君

立教大のI君

トクトクに三人で乗る

O君

カトリック教会

本日は日曜日 ミサが行われていた
ラオスは仏教国 それでもカトリック信者はいる

フランス植民地時代の建物

時代を感じます


メコン川 対岸はタイ

メコンの魚 塩焼き おいしそうだ

メコン川側の屋台


ご飯を入れるかご


今回の旅も、シンさんに3回も【繭の里】で記事にして頂いた。有難うございました。
繭の里】 2013年3月15日 (金)
No 竹ちゃんの東南アジア旅行を追う クリックして下さい)
わが友竹ちゃんが、東南アジア6カ国旅行に旅立ったのが2月9日である。この欄でも何度か取り上げているが、今日ヴェトナムのフエに入るらしい。先日も仲間と話し合ったのだが、彼の旅行は、羨望とともにわが仲間内の格好の話題である。(つづく) 
上の〔竹ちゃんの東南アジアを追う〕をクリックして下さい。上手くいかない場合は、【繭の里】アクセスしてご覧下さい。

サワンナケートは何もない町。サワンナケートは、ビエンチャンに次いで第2の都市、8万人くらいの小さな町だ。タイ-ラオス-ベトナムを結ぶ交通の要衝で、最近タイのムクダハンと友好橋が、日本のODAで建設され、陸路、タイと繋がったので、船で行き来する人はいなくなった。町一番の繁華街も寂れて昔の面影はない。
本日は、昨日知り合った学生2人と教会を見学して、メコン川を眺めたら、あとは見る所がない。それにしてもラオスは暑い、35度以上ある。
明日は、ビエンチャンに向かう。


2013年3月19日火曜日
ーバス車内に雨が降るー
写真が貼り付いていない。

ビエンチャン行きのバスは7時30分ジャストに出発。バスはサワンナケートの街中をゆっくり、ゆっくりと走行しながら客を拾っていく。1時間も走り、大きな町のバス発着所に到着すると、物売りがバス目掛けて駆けてくる。炭焼きした鶏、とうもろこし、飲物、お菓子、果物をバスの乗客に熱心に売り込む。
ここのバス発着所でバスは満席だ。席に座れない乗客はスチール椅子に座る。
9時少し過ぎに雨が降り出したので、急いで窓を閉める。これで、雨が車内に入り込むことはない。それは甘かった。雨が強くなり、私の座っている上から雨水が流れ出してきた。ここはアジア、運転手や助手に文句言ってもはじまらない。出来るだけ濡れない様に窓際から離れたが、亀裂の隙間からどんどん雨水が流れて来る。カーテンに雨水を吸わせて、出来るだけ濡れないように頑張ったが、窓際に近い右半分はずぶ濡れだ。もちろん私だけが被害をこうむったわけではない。でも、皆さん慣れているのか、濡れても平気なんだ。
30分もすると雨も上がり、再び陽が射し、生暖かい風で衣類はすぐに乾く。
このバスは、相当にオンボロだ。車内は汚く、色々な部品は壊れているし、窓の脇には亀裂が走ってる。スピードを出して走ると車体が震えて、全てのパーツがバラバラになりそうだ。道路も悪く、時々ジャンプして地面に叩きつけられた時には、腰もそうだが胃袋に響く。ビエンチャン到着時にはヘロヘロだ。
今回も11時間のバス移動。もう長距離バスには乗りたくない。

2013年3月19日火曜日
ー(新)バス車内に雨が降るー
昨日の写真を貼り付けた。


竹細工の店 右が国学院大O君


メコンに沈む夕日

三人で食べた夕食

右が立教大のI君

朝飯

サワンナケートからビエンチャン行きバス
相当古い ボロボロの車体

サワンナケートのバスチケット売り場


バスが停まると物売りが 駆け出してくる


スチールの椅子

なんか のんびりしています

私が座った窓際 亀裂が走っている
いつ外れてしまうか分からない

途中のバス発着所 薬になる木と葉

何の骨だか分かりません 薬になるんだと思う

この亀裂から雨水が流れ出した

もち米を蒸したもの 餅そっくり 味は甘い

この椅子に10時間 ご苦労様です

すれ違った故障したバス

バス車内 満席状態でビエンチャンまで10時間

本日のホテル シングル40000キープ(480円)

夕食 メコンの魚を食べる 味は鯛そっくり

2013年3月20日水曜日
ービエンチャン市内を散策ー



ベットがあるだけの部屋 トイレ シャワーは共同 1泊480円 ドミトリーよりはいい

タートダム

ドラえもん ビエンチャンでもで人気です


てっちゃんねっと 日本が建てた
パソコンを習う学校


パートゥーサイ パリの凱旋門をモデルに建てられた戦没者記念塔


パートゥーサイ内の天井

パートゥーサイ


私が見ただけでも10台以上ありまた
ここ日本? 都バス


バス発着所 ここからタイに行く国際バスもある

宿泊しているホテルの付近

ホテルの1階はBAR

メコン川沿いの屋台

皆さん学生 一緒に夕日を眺めながらビールを飲む

メコンに沈む夕日

写真はうまくありません 本当は実に綺麗なんです

メコン川 今は乾季 水量が少ない

電灯に集る蛾

ビエンチャンは5回目の訪問。特に観光する所ろはないが、時間があるので、パトゥーサイ とワット・シーサケートに行ってみることにした。パトゥーサイはパリの凱旋門をモデルに建てられた戦没者記念塔。
ワト・シーサケート は、ビエンチャンの繁華街からからほんの少し行ったところにある寺院。
次にタラート・サオに行く。ビエンチャン最大のマーケットで、みやげ物、日用品、食料品、服飾、宝石、電化製品など、あらゆるものが所狭しと並べられている。場内をぶらぶら歩いて観ているだけでも、ビエンチャン市民の生活の一端が見えて楽しい所だ。
昨日もそうだが、ラオスの首都ビエンチャンにしても停電が2回ほどあった。今日は、21時45分から 22時50分まで停電。ブログ更新中だったが、wifiも停電のために繋がらない。それに、部屋の中は蒸し風呂状態で、暑くてどうしょうもなかった。
wifiの電波が弱く、昨日は写真が貼り付いていなかった。それに、wifiの速度が極端に遅いので、ブログ更新にえらく時間を使った。

































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.11 08:32:18
コメント(0) | コメントを書く
[東南アジア6ヶ国の旅(2013年 )] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: