亜州茶亭へようこそ

亜州茶亭へようこそ

PR

バックナンバー

2024年11月

コメント新着

玲小姐@ Re[1]:長瀞(07/22) サンド伊達の楽天「野村監督」さんへ コ…

お気に入りブログ

現在の我が夫婦 New! 安東堀割南さん

フリーページ

家族旅行の作り方


家族旅行の作り方2・さあ、どこへ行く?


家族旅行の作り方3・旅行会社の特徴


家族旅行の作り方4・フライトを選ぼう!


家族旅行の作り方5・ホテルを選ぼう!


家族旅行の作り方6・観光あり?なし?


家族旅行の作り方7・おすすめネット予約


家族旅行の作り方8・お得な保険の掛け方


台湾2005


台湾2005・・・台北101はすごいよ!


台湾2005・・・世界最高の眺めのはずが


台湾2005・・・下から見上げすぎて


台湾2005・・・SARS検査で!


台湾2005・・・フードコートで牛肉麺


台湾2005・台中到着時刻変更!どうする


台湾2005・・・鉄道事情


台湾2005・・江浙天成楼の飲茶


台湾2005・・オタクは世界をつなぐ!


台湾2005・・淡水は湘南?


台湾2005・・紅楼珈琲庁


台湾2005・・購物事情


台湾2005・・台湾の神様たち


ニーハオ北京!邸宅ホテルで気分はセレブ!


ニーハオ北京!景山公園と北京の空


ニーハオ北京!国を売った将軍


ニーハオ北京!骨董を買ってみよう


ニーハオ北京!天安門でお手振り


ニーハオ北京!孔乙已酒店


ニーハオ北京!羊のしゃぶしゃぶ


ニーハオ北京!チベットの仏様


ニーハオ北京!宋慶齢故居で。


ニーハオ北京!紫禁城とラストエンペラー


ニーハオ北京!お宅訪問


ニーハオ北京!時がとまった胡同


ニーハオ北京!琉璃廠でジュース屋に?


ニーハオ北京!ちょっと日中友好


ニーハオ北京!総集編


上海浪漫紀行・はじまり!


上海浪漫紀行・周庄へ


上海浪漫紀行・掛け軸を買う!


上海浪漫紀行・老朋友は大変!


上海浪漫紀行・びっくり料理


上海浪漫紀行・大邸宅


上海浪漫紀行・中国ゴミ事情


上海浪漫紀行・龍華寺


上海浪漫紀行・お土産とっておき


上海浪漫紀行・旧正月のパレード


上海浪漫紀行・ブランドを買う!


上海浪漫紀行・豫園は大混雑!


上海浪漫紀行・お土産はスーパーへ!


上海浪漫紀行・バイバイ!虹橋空港


ランキング参加中


2007年04月12日
XML
カテゴリ: 台湾パラダイス
故宮博物院 で中華文化の至宝を堪能したら、MRTで台北駅まで戻ります。台北駅で 板南線 に乗換え。MRTは、路線ごとにわかりやすく色分けされており、表示どおりに歩けば、乗換えも難しいことはありません。

目的地は「 龍山寺 」駅。
地上に出ると、どことなく、ごちゃっ!とした、なんともなつかしいような雰囲気を感じます。整然とした台北駅前とは大違い。

龍山寺 は1738年創建の、台北最古のお寺。お参りする善男善女で賑わっています。東京だと、 浅草 、といったところでしょうか。

こちらのご本尊は、霊験あらたかな 観音菩薩 。しかし、そこは台湾です。さまざまなご利益がある 道教 の神様たちも、ちゃんといらっしゃいます。つまり、このお寺一箇所で、あらゆるお願い事ができてしまうというわけですね!

門を入った(お寺なので、入場は無料です)ところの建物を、きょろきょろ見回していたら、おじさんやおばさんがわらわらと寄ってきました(どうやら、参拝者のお世話をしている人たちらしい)。そして、中華圏ではおなじみの 長いお線香 を、 7本(か5本だったか?記憶が定かではない・・・) 、くれるのです。
こちらは、当然「へっ?」という顔をする。なにしろ、日ごろ無信仰な人間なので、別に拝まなくても、見て回るだけでいいや、と思っていたところ。お線香、わざわざ買う気はないし~。でも、押し付けられちゃったよ、どうしよう?突っ返すわけにもいかないや。しょうがないなあ。
「多少銭(トウシャオチェン)?」と聞いてみた。(ご年配の方々ゆえ、英語はわかんないだろう。)
そうしたら・・
「不要!」
えっ、タダなの?
そして、拝み方の説明をしてくれたのでした。といっても、聞き取った中国語は 7(か5) という数くらいですが。それでも、話はわかりました。
要するに、 7(か5)本のお線香を、1本ずつ、7(か5)人の神様にお供えして回りなさい 。ということらしい。

せっかくなので、お線香をお供えしながら、各神様を拝んで回ったのでした。
ちゃんと、神様には、些少ですが 喜捨 をさせていただきましたよ。

参拝の作法は、上海の龍華寺や北京のチベット寺院で経験済み。だいたい、御祭壇の前に、分厚い 座布団 (というより、合皮製の四角いクッション)が置かれているので、そこに膝を着いて、正式にはおでこを床にこすりつけるくらいの 五体投地 をします。日本だと、お坊さんの修行でもなければ、五体投地は、まずしませんね。
お線香を 香炉 (写真の真ん中にある煙が出ているのがそう)にお供えするときも、おでこのあたりにお線香をかかげつつ、何度も礼をします。

(お願い事は、皆さん現実的なのでしょうが)大変真摯に祈っている人ばかり。
ただただ日ごろの無信仰を、恥じるばかりなのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月12日 20時19分44秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: